>>959
まあいいんだけどさ、

>たぶん瞬間的に蒸発してエネルギーは熱に変わる。
弾かれる、という発想はないのですか。

>約38000トンの装甲が瞬時に蒸発する計算になる。
詳細をキボン。融解熱、気化熱はちゃんと計算に入れていますか?
また熱伝導により周辺に散逸する熱量をどのように見積もっていますか?

>ただ、発生した熱のうち、かなりの部分は蒸発した金属ガスに吸収されて加熱金属蒸気になるだろう
発生した熱の大半は、熱伝導により速やかに分散し、艦全体の温度をわずかに上げるのに寄与する、
にとどまるのではないでしょうか。

>あとは、エネルギー中和磁場とかの超科学でどれほど防御力を高められるかだなあ。
鉄は磁性体だから、ひょっとしたら磁場の影響を受けるかもしれんね。
(レールガン等の弾体はチタンのような非磁性体でできているから防げないのかもしれない)

あとは慣性制御だね。高速で突っ込んでくるスパルタニアンを母艦が受け止める時に、
アレスティングワイヤの代りに慣性中和機構を使ってるとかいう表記がなかったっけ?