トップページarmy
1001コメント346KB

銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ 7【柏原芳恵】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2005/05/08(日) 09:10:46ID:???
その他諸々の田中わーるどを軍板的に語るスレであります。
軍事的にツッコむもよし、軍板住人として言いたい放題するもよし。
作者と作品に敬意を表しつつ、大いに楽しみましょう。

前スレ
銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ 第6巻 飛翔編
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106625694/


初代 銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092565943/

二代 【銀英伝】田中芳樹世界を軍板的に語るスレ【タイタニア】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093961212/

三代 銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ 第3艦隊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1096550108/

四代 銀河英雄伝説を軍事的に考察するスレ 第4艦隊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100405733/

五代 銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ 第5巻 風雲篇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103366925/
0002名無し三等兵2005/05/08(日) 09:11:59ID:???
というわけで

    / / \            ヽ     
   / /     \           |   
  / /        `ー 、       |  
  | .|           ー―-、   |    
  |  |               |   | 
  |  |,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ \  |
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に銀英
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう艦隊戦してたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の帝國なんだよな今の帝国は
   .|  ::|  ::  ||||||||||||    ,il .|'"    | 昔の同盟を知らないから困る
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|.     \________
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
0003名無し三等兵2005/05/08(日) 09:12:40ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。



関連サイト(リンクフリー確認済)
(有)らいとすたっふ・田中芳樹の部屋
ttp://www.wrightstaff.co.jp/sakka/tanaka-menu.html
0004名無し三等兵2005/05/08(日) 09:14:25ID:???
自営業阻止
000522005/05/08(日) 09:19:34ID:???
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
0006名無し三等兵2005/05/08(日) 09:29:13ID:???
重複です。↓のスレがすでに立っています。削除依頼よろしく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115424512/
0007名無し三等兵2005/05/08(日) 09:33:33ID:???
スレタイが全然違うところに誘導する人がいるのはなぜ?
0008名無し三等兵2005/05/08(日) 09:34:06ID:???
このスレをとりあえず食べ物スレにしていいか?
0009名無し三等兵2005/05/08(日) 09:35:38ID:???
スレタイが違う→重複スレじゃない
と考えるDQNがいるとはねwww
0010名無し三等兵2005/05/08(日) 09:36:22ID:???
>>7
目的がスレ破壊は人種になにを言っても無駄
0011名無し三等兵2005/05/08(日) 09:36:24ID:???
で、ヤンは勤勉な無能でいい?
0012名無し三等兵2005/05/08(日) 09:37:27ID:???
>>11
田中たんのカタルシスのための産物。
公開オナニーって奴です。
0013名無し三等兵2005/05/08(日) 09:37:27ID:???
>>8
いいんじゃないのか?どうせ重複の糞スレだし。
0014名無し三等兵2005/05/08(日) 09:38:07ID:???



   ス レ 潰 し が 始 ま り ま し た ! 




0015名無し三等兵2005/05/08(日) 09:38:20ID:PoIEPdxQ
>>9
それを言ったら、対中国開戦スレが6個あるんだが?
0016名無し三等兵2005/05/08(日) 09:38:46ID:???
カレーを市販のルーからじゃなく、
スパイスから作ってる人います?
0017名無し三等兵2005/05/08(日) 09:39:14ID:???
996 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 09:16:37 ID:???
996なら看護婦姿の柏原芳恵が夜這いしてくれて騎乗位でインサートして俺の乳首を責めてくれる。
「ほら、これがいいの?私の膣の中であなたのチンポが脈打ってるわよ!」
と、言葉責めもしてくれる。




997 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 09:17:02 ID:???
自営業阻止


998 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 09:17:18 ID:???
998なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵が生フェラ&精飲してくれる。





999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 09:18:23 ID:???
999ならお水スーツを着たクラブのママに扮した柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
そして最後は膣内で射精させてくれる。




1000 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2005/05/08(日) 09:18:26 ID:DRD69oSL
1000なら柏原芳恵とセックスできる
0018名無し三等兵2005/05/08(日) 09:39:53ID:???
>>16
そんな暇人いるのか?
0019名無し三等兵2005/05/08(日) 09:40:41ID:???
>>9
逆に君がいなくなってくれた方がスレ住人にとって良い方向に向かうと思うよ。
好きなように認定して逃げれば?

0020名無し三等兵2005/05/08(日) 09:41:02ID:???
>>16
この前のちびまるこちゃんだな
0021名無し三等兵2005/05/08(日) 09:41:56ID:???
>>9
それを言ったら、核攻撃スレが5個あるんだが?
0022名無し三等兵2005/05/08(日) 09:41:58ID:???
とにかく、重複スレを認めるやつは荒らしという原則があることをお忘れなく。
0023名無し三等兵2005/05/08(日) 09:42:08ID:???
>>17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106625694/996-1000だねw
0024名無し三等兵2005/05/08(日) 09:42:48ID:???
住人が決めるだろうよ>正統性
0025名無し三等兵2005/05/08(日) 09:42:50ID:???
カレーをスパイスからつくろうとすると、
どんなスパイスが必要なんだ?
0026名無し三等兵2005/05/08(日) 09:42:52ID:???
>>22
何とでも言え無能者が。
お前が出てけ!
0027名無し三等兵2005/05/08(日) 09:43:41ID:???
>>11
ヤン=田中の脳内だからな…
0028名無し三等兵2005/05/08(日) 09:44:52ID:???
ここは重複ですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115424512/
0029名無し三等兵2005/05/08(日) 09:44:56ID:???
>>24
ハゲドウ
0030名無し三等兵2005/05/08(日) 09:45:30ID:???
>>28
あっちが偽者。
早く削除要請出せ。
0031名無し三等兵2005/05/08(日) 09:45:48ID:???
ターメリックが基本的に必要じゃないのか?
0032名無し三等兵2005/05/08(日) 09:46:55ID:???
まあヤン=ウェンリーが叩かれているけど中学生時代に民主主義の初歩を学ぶには良い教材だと思うんだけどな。
それを人物でわかり易く表現したのヤン=ウェンリーだと思う。
0033名無し三等兵2005/05/08(日) 09:46:58ID:???
>>30
荒らしかお前は。
0034名無し三等兵2005/05/08(日) 09:48:51ID:???
>>32
そのヤンに狂信的で非現実的な臭いがプンプンする訳だが
0035名無し三等兵2005/05/08(日) 09:48:53ID:???
>>31
ターメリックを入れないカレーなんてあるのか?
0036名無し三等兵2005/05/08(日) 09:49:47ID:???
ここは食べ物スレですよ。
0037名無し三等兵2005/05/08(日) 09:50:10ID:???
>>34
軍事面で補給とか現実っぽい事を言わせてヤンのキャラクターが現実的に思わせる田中マジックを使っているところもあざといw
0038名無し三等兵2005/05/08(日) 09:50:31ID:PoIEPdxQ
>>33は誤爆です、申し訳ありません。
0039名無し三等兵2005/05/08(日) 09:51:01ID:???
カップラーメンではどれがもっともよい?
0040名無し三等兵2005/05/08(日) 09:51:40ID:???
>>38
消えろ!荒らし。
0041名無し三等兵2005/05/08(日) 09:52:21ID:???
>>40は誤爆です、申し訳ありません。
0042名無し三等兵2005/05/08(日) 09:52:41ID:???
>>34
だから中学生時代と書いたのですが。
社会経験や知識を積み重ねるとアラが見えるのは当たり前で、
それが見つける事が出来なければ人間的に田中芳樹さん未満という事ではないでしょうか?
0043名無し三等兵2005/05/08(日) 09:52:53ID:???
>>39
トリビアで前にあったなそれ。
0044名無し三等兵2005/05/08(日) 09:55:06ID:???
なんか一連の銀英伝スレに気違いが居たかと思うと悲しくなってくる…
0045名無し三等兵2005/05/08(日) 09:55:10ID:???
重複スレですので、、食べ物スレになりました。
0046名無し三等兵2005/05/08(日) 09:56:09ID:???
>>44
あきらかな重複スレッドを認めようとするからな。
0047名無し三等兵2005/05/08(日) 09:56:40ID:???
>>46
そこまでして拒否する君が悲しいよ
0048名無し三等兵2005/05/08(日) 09:56:43ID:???
>>32
おまいのレス隔離スレにコピペされてるぞw


26 :名無し三等兵 :2005/05/08(日) 09:47:59 ID:4nAyvpII
まあヤン=ウェンリーが叩かれているけど中学生時代に民主主義の初歩を学ぶには良い教材だと思うんだけどな。
それを人物でわかり易く表現したのヤン=ウェンリーだと思う。



1分4秒後に即コピペ(w
0049名無し三等兵2005/05/08(日) 09:57:25ID:???
>>47
重複スレを認めるのは荒らしですが、なにか?
0050名無し三等兵2005/05/08(日) 09:58:06ID:???
ここは食べ物スレですよ。銀英伝ネタは、
下記のスレへ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115424512/l50
0051名無し三等兵2005/05/08(日) 09:58:19ID:???
>>42
辛辣だなw
難しい事を考えずスペオペとして楽しむにはいいんだけど>田中ワールド
0052名無し三等兵2005/05/08(日) 09:58:20ID:???
>>49
そこまで粘着して主張するのも荒らしですが、なにか?
0053名無し三等兵2005/05/08(日) 09:59:08ID:???
>>52
荒らしではないだろ。正論を述べたまで。
自演で重複スレを伸ばすな。
0054名無し三等兵2005/05/08(日) 09:59:13ID:???
つーか、銀河英雄伝説以外の話題をする奴は自治スレででもやってくれ
邪魔
0055名無し三等兵2005/05/08(日) 09:59:57ID:???
>>53
チミこそ自演乙であります。
0056名無し三等兵2005/05/08(日) 10:00:41ID:???
>>53
貴官の正論は、軍事板の非常識。
0057名無し三等兵2005/05/08(日) 10:00:44ID:???
>>54
銀河英雄伝説の話題は、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115424512/
でやれ。重複スレッドでやるな。
0058名無し三等兵2005/05/08(日) 10:01:19ID:???
偽者ではない!
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹鳥は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹烏は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹嶋は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ竹島は日本のものだ
0059名無し三等兵2005/05/08(日) 10:01:24ID:???
>>55-56
自演乙。非常識な論理は通用しない。
0060名無し三等兵2005/05/08(日) 10:01:26ID:???
>>51
駄菓子菓子、ヤンが言っている事が絶対正義だと信仰して田中信仰に走る信者がいることも事実なんだが。
0061名無し三等兵2005/05/08(日) 10:01:56ID:???
あーあ、あからさまなスレ潰しやってるなw
0062名無し三等兵2005/05/08(日) 10:02:22ID:PoIEPdxQ
>>58-59
( ・∀・ )ノ イジメカコワルイ.
0063名無し三等兵2005/05/08(日) 10:03:00ID:???
どうせここ。重複スレだし。食べ物スレになっているし。
0064名無し三等兵2005/05/08(日) 10:03:39ID:???
2ちゃんのルール



重複スレッドとして削除されるか否かは削除人の裁定による。




それすら理解できないなら荒らしだ罠。
0065名無し三等兵2005/05/08(日) 10:03:42ID:???
というわけで

    / / \            ヽ     
   / /     \           |   
  / /        `ー 、       |  
  | .|           ー―-、   |    
  |  |               |   | 
  |  |,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ \  |
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に銀英
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう艦隊戦してたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の帝國なんだよな今の帝国は
   .|  ::|  ::  ||||||||||||    ,il .|'"    | 昔の同盟を知らないから困る
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|.     \________
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
0066名無し三等兵2005/05/08(日) 10:03:51ID:???
で、お薦めのカップラーメンは?
0067名無し三等兵2005/05/08(日) 10:04:18ID:???
このスレは保守しといて

田中芳樹ですがまともな軍事小説が書けません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115424512/l50

↑の次スレとして再利用すれば良いじゃん。
食べ物の話にしてレスを埋めるならそのほうがマシだと思うけどね。
0068名無し三等兵2005/05/08(日) 10:04:45ID:???
2ちゃんのルール



重複スレッドとして削除されるか否かは削除人の裁定による。




それすら理解できないなら荒らしだ罠。
0069名無し三等兵2005/05/08(日) 10:05:34ID:???
基地外が暴れるとまともな人間は引く事実
0070名無し三等兵2005/05/08(日) 10:06:40ID:???
>>60
その結果がこのスレッドで暴れまわってる馬鹿だろうな(w
0071名無し三等兵2005/05/08(日) 10:07:20ID:???
2ちゃんのルール



基地外として認定されるか否かはネ申..._〆(゚▽゚*)の裁定による。




それすら理解できないなら荒らしだ罠。
0072名無し三等兵2005/05/08(日) 10:08:39ID:???
>>70
確かに・・・。
0073名無し三等兵2005/05/08(日) 10:09:01ID:???
田中儲ならあのスレタイはないと思う
0074名無し三等兵2005/05/08(日) 10:10:00ID:???
田中フリークはこっちでアンチはあっちで良いんじゃないか?
0075名無し三等兵2005/05/08(日) 10:10:33ID:???
>>74
禿げワロタ
0076名無し三等兵2005/05/08(日) 10:11:07ID:???
>>74
削除人さんの裁定に従う
そんだけ
0077名無し三等兵2005/05/08(日) 10:12:02ID:???
>>76
賛成
0078名無し三等兵2005/05/08(日) 10:13:29ID:???
>>76
当たり前のことだろうw
暴れまわっていたのは最低限のことすら理解していない奴だしw
0079名無し三等兵2005/05/08(日) 10:16:58ID:???
荒らすやつが一気にいなくなった件について
0080名無し三等兵2005/05/08(日) 10:18:12ID:???
今の護衛艦の酒保にカップラーメンや袋入りのインスタントラーメンは置いてあるのかな?
0081名無し三等兵2005/05/08(日) 10:21:12ID:???
>>79
放置しろよ。

前々から思っているんだけど、門閥貴族を解体して帝国の財政が健全化したって設定だけど、
できればラインハルトの経済政策手腕を書いて欲しかった。健全化するために10年とかかかってもね。
で、同盟側もヤンが腐心して体制を改善して帝国に対抗できる組織を作り上げて一進一退の攻防を繰り広げるってのが読みたかったな。
0082名無し三等兵2005/05/08(日) 10:23:16ID:???
>>81
オーベルト・シュタインの一人舞台になると思われ
0083名無し三等兵2005/05/08(日) 10:25:29ID:???
OTL
そんなの読みたくない。
0084名無し三等兵2005/05/08(日) 10:27:09ID:???
単に、貴族の貯金を強制徴収して、国庫に入れただけでは?
0085名無し三等兵2005/05/08(日) 10:27:30ID:???
>>82
同盟との戦いで戦死するよりオーベルシュタインに粛清される登場人物のほうが多い悪寒w
0086名無し三等兵2005/05/08(日) 10:30:00ID:???
>>82
オーベルト・シュタインって誰ですか?
オーベルシュタインじゃ内科医?

>>84
いやね、その設定じゃなくてラインハルトの経済政策手腕が発揮される設定の銀河英雄伝説が読みたかったの。

>>85
そんなのいやすぎる。
0087822005/05/08(日) 10:34:23ID:???
>>86
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
0088名無し三等兵2005/05/08(日) 10:39:15ID:???
>>86
マジレスすると田中たんには無理じゃないか?
0089名無し三等兵2005/05/08(日) 10:50:45ID:???
軍事経済をバッサリ切り捨てたのが銀英伝成功の秘訣ですよ。
0090名無し三等兵2005/05/08(日) 10:55:12ID:???
確かに。
0091名無し三等兵2005/05/08(日) 11:16:52ID:???
単純なことを分かりやすく書くのが田中ワールドの本質
小難しい表現の羅列は飾りだよ
0092名無し三等兵2005/05/08(日) 11:41:49ID:???
>前スレ966
アムリッツァの段階ではもう無理だろう。
イニシアティブを敵に取られ、補給状態は悪く、連戦でつかれ、指揮系統もズタズタ。
キルヒアイスが迂回をしている間に、各個撃破をこころ見ればあるいはとも思えるが、
この時点でそれをするだけの余力がすでに無いと判断したから、ラインハルトはキルヒアイスを迂回させたと考えられる。

遠征初期段階では勝機があったのかなあ。フォークが提出した作戦案を見てみたいものだ。
0093名無し三等兵2005/05/08(日) 15:56:52ID:???
>>92
ビュコック曰くの『行き当たりばったり』の作戦書をか?
0094名無し三等兵2005/05/08(日) 16:35:58ID:???
この世界、人種はいろいろあっても思考パターンは皆日本人。
フォークもラインハルトもビュコックもみーんな日本人でしょ。
価値観から何から…

対同盟戦力6割程度で、分散させた同盟軍を各個撃破するならまだしも
同じように戦力ばらして襲撃して、しかもそのすべてにて同盟を上回る戦力を出し
全戦場で同盟をを敗退させたラインハルト元帥府の戦力は伸縮自在のミステリー。
魔法使いの杖を持つ帝国軍に対し、始めから同盟には勝ち目はない。
作者がここで同盟は負けると決めたらどうやっても負ける。

アムリッツアで同盟が勝つためにはストーリーを変えるしかない。
0095名無し三等兵2005/05/08(日) 16:36:07ID:???
それを言っちゃお終いだろう・・・
0096名無し三等兵2005/05/08(日) 16:42:30ID:???
そら、作者が負けると決めたら負けるだろw
0097名無し三等兵2005/05/08(日) 16:47:19ID:???
>>94
帝国9個艦隊に対して同盟8個艦隊で同盟不利ですが何か?
同盟のほうが多いのはスーファミ版だぁよ
0098名無し三等兵2005/05/08(日) 16:55:05ID:???
絞殺するスレだから。
0099名無し三等兵2005/05/08(日) 17:10:34ID:???
>>94
戦力や指揮官の差はともかく、兵の士気の差はかなり大きいぞ
0100名無し三等兵2005/05/08(日) 17:15:19ID:???
そもそも、いちいち陣形組んで撃ち合ったりしないで
光速まで加速して一気に敵陣をブチ抜けばいいじゃん。

って突っ込みはガイシュツ?
0101名無し三等兵2005/05/08(日) 17:29:42ID:???
>>92
ここは重複スレなんで、
本スレの方にレスしておくね。
0102名無し三等兵2005/05/08(日) 17:30:12ID:???
そもそも無限に広がる大宇宙で艦隊戦やるのが間違ってる。
宇宙の広さを何だと思ってやがりますか。

ボイジャーが時速6万kmで太陽圏脱出するまで46年かかってるのはだてじゃないぞ。
0103名無し三等兵2005/05/08(日) 17:38:37ID:???
この重複スレは食べ物スレとして活用じゃなかったのか?
0104名無し三等兵2005/05/08(日) 17:41:32ID:???
>>101
>>103
自作自演必死だなw
0105名無し三等兵2005/05/08(日) 17:41:41ID:???
食べ物スレとして活用か?
それなら誰も文句はでないのに、
なぜか執拗に食べ物スレに反対しているやつがいるな。
0106名無し三等兵2005/05/08(日) 17:43:40ID:???
>>104=>>1
必死に自演しているなw
重複スレッド立てるな。
お前が出した削除依頼を撤回して来い。
0107名無し三等兵2005/05/08(日) 17:46:01ID:???
このスレの1が正統スレを必死に荒らしている(w
0108名無し三等兵2005/05/08(日) 17:47:34ID:???
>>80
カップラーメンくらい自分で買ってくるんじゃないのか?

ちなみにお前のすすめるカップラーメンは何?
0109名無し三等兵2005/05/08(日) 17:50:19ID:???
ヤンが一点集中を成功させたのは、ヤンの包囲を突破しようと
密集隊形になったからだろう。
0110名無し三等兵2005/05/08(日) 17:58:47ID:???
補給物資が食料だけと思っている人のか・・・・
0111名無し三等兵2005/05/08(日) 18:12:22ID:???
補給物資:食料、エロ本、その他
0112名無し三等兵2005/05/08(日) 18:50:43ID:PoIEPdxQ
武器弾薬どこか頼む
0113名無し三等兵2005/05/08(日) 20:18:17ID:???
というかこの食い物スレのネタを頼む。
0114名無し三等兵2005/05/08(日) 20:23:10ID:???
>>113
カレーはスパイスからつくるにはどうすればよい?
という問題提起がでている。
0115名無し三等兵2005/05/08(日) 20:44:34ID:???
>>113
つ[生煮えのフリカッセ]
0116名無し三等兵2005/05/08(日) 20:48:30ID:???
荒らすやつが一気に現れる件について
0117名無し三等兵2005/05/08(日) 21:20:12ID:???
>>116
荒らしはお前。
重複スレ上げるな。
0118名無し三等兵2005/05/08(日) 21:36:06ID:KMY/cVFm
>>116
仙台空港で電動こけし発見!age
0119名無し三等兵2005/05/08(日) 21:38:27ID:???
>>115
それはなんでつか?
0120名無し三等兵2005/05/08(日) 21:48:22ID:???
>>114
やはりウコン(ターメリック)が中心だろう。
0121名無し三等兵2005/05/08(日) 22:13:00ID:???
良い食べ物スレだ。
0122ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 22:20:34ID:???
>114
トウガラシや黒胡椒はもちろんですが、クミンも非常に重要なポジションを
占めてますね。あとはショウガやニンニクあたりとか。

カルダモンやコリアンダーは好み次第ですかねー
0123名無し三等兵2005/05/08(日) 22:22:31ID:???
>>122
ハルウコンで代用できませんか?>ターメリック
0124ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 22:25:43ID:???
>123
十分代用可能と思われ。
春モノでも秋モノでもいいんじゃありません?
0125名無し三等兵2005/05/08(日) 22:28:00ID:???
>>124
カップラーメンの話題もあがってますぞ。
0126名無し三等兵2005/05/08(日) 22:29:55ID:???
>>124
春うこんと秋うこんは風味全く違うが。
0127ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 22:31:22ID:???
>126
カレーにしてしまうと、ターメリック自体の風味はそれほど前面には
出てきませんから、あまり気にしてませんでしたけど・・・
カレーでも結構違いがでてきます?
0128名無し三等兵2005/05/08(日) 22:32:40ID:???
>>127
入れる野菜によって違うような。
0129名無し三等兵2005/05/08(日) 22:34:41ID:???
クミンはカレーに必須か。
0130名無し三等兵2005/05/08(日) 22:40:27ID:???
チャイはいかがか?
0131名無し三等兵2005/05/08(日) 22:41:14ID:???
>>127
チキンカレーかビーフカレーかどちらが好み?
0132ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 22:43:27ID:???
>128
野菜というか、具材でだいぶ変わって来るかもしれませんね。
香味野菜の多寡とか、匂いの強い肉を使うか否かとか。

>129
全然関係の無い話ですが、私が小学生ぐらいのころに流行った
「カレーの匂いのする消しゴム」の匂いはクミンの香りが強かった
ような気が。


「カレー」と一口に言っても結構間口が広いですし、奥行きも深い
ですからね〜
0133名無し三等兵2005/05/08(日) 22:44:14ID:???
>「カレーの匂いのする消しゴム」
そんなのあったのか?
0134名無し三等兵2005/05/08(日) 22:45:10ID:???
>>132
玉葱は必要だよな。
0135名無し三等兵2005/05/08(日) 22:48:44ID:???
そういや、チョコレートの匂いのする消しゴムってあったような。
0136ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 22:48:58ID:???
>130
個人的にはチャイよりラッシーが好きです。ハイ。
紅茶自体はキライじゃないんですけどねぇ・・・

>131
外で頂く場合だと、圧倒的にチキンが多いですね。
自宅で作る場合もチキンが多いかも。

>133
「匂いつき消しゴム」ってのが流行ったんですよ。
他にも「クッキーの匂い」やら何やら。
もう20年以上前の話になりますがね(w

>134
甘みとコクが出ますからね。
じっくりと根気良く炒めてますよ。
最近は「あめ色に炒めたタマネギのペースト」なるモノも売ってますよね。
アレは便利です(ぉ
0137名無し三等兵2005/05/08(日) 22:51:05ID:???
チャイとロイヤルミルクティーの違いがよく分からん。
0138名無し三等兵2005/05/08(日) 22:52:30ID:???
>>136
チキンとはおつなカレーだな。
0139名無し三等兵2005/05/08(日) 22:54:08ID:???
>>136
そんな消しゴムあったんだ。
0140名無し三等兵2005/05/08(日) 22:55:14ID:???
ラッシーってヨーグルトっぽいやつのか?
0141名無し三等兵2005/05/08(日) 22:58:06ID:???
>>136
玉ねぎはあまり炒めず固めが好きな人もいるぞ。
0142名無し三等兵2005/05/08(日) 23:02:58ID:???
その消しゴム、ちゃんと字消せるの?
0143ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 23:09:08ID:???
>137
スパイス類の有無ぐらいですかね?

>139
ひょっとしたら広島ローカルの流行だったかもだ・・・

>140
左様で。ハチミツやらレモンやらを混ぜてたような。

>141
そこで「時間差タマネギ」ですよ。
トコトン炒めると原型を留めなくなるので、「具としてのタマネギ」をアピール
する場合は工程のだいぶ後の方で軽く炒めたタマネギを加えるわけで。

>142
それなりに。
普通の消しゴムに比べると、機能低下の感は否めず(苦笑
0144名無し三等兵2005/05/08(日) 23:10:05ID:???
>>143
それだったらキン消しよりマシかw
0145名無し三等兵2005/05/08(日) 23:12:12ID:???
>時間差タマネギ
作るの面倒だな。
0146名無し三等兵2005/05/08(日) 23:14:09ID:???
チャイにはシナモンは必須のスパイスだが、
他に何がよいのかな?
0147名無し三等兵2005/05/08(日) 23:15:50ID:???
カレーにラッシーは良く合うね。
0148名無し三等兵2005/05/08(日) 23:17:41ID:???
カレーに入れる肉に挽肉を使うのもいいぞ。
0149名無し三等兵2005/05/08(日) 23:23:11ID:???
皆さんはカレーには福神漬け派ですか、それとも干しぶどう派ですか?
0150ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc 2005/05/08(日) 23:37:54ID:???
>146
ショウガを入れるレシピをちらほら見かけるような。

>147
あのすっきり感がなんとも。

>148
キーマカレーですな。
挽肉にスパイスを色々と入れて炒めたところに、レトルトのカレーを
混ぜ込んで軽く煮込むと、お手軽キーマカレーの出来上がりです。
手間もかからず、意外と(゚д゚)ウマー

>149
つ「ラッキョウ」


ああ、焼酎がいい感じに回ってきたかもだ。
0151名無し三等兵2005/05/09(月) 00:22:25ID:bAe/XfaA
流れ豚切り。

食糧もそうだが、燃料の補給が一番やばかったんじゃね?
帝国領の奥深くまで何万隻もの大艦隊を侵攻させたんだから、
武器弾薬や食糧よりも、まず燃料が危ない。
燃料の無い宇宙戦艦など、ただの浮き砲台だからな。
>アムリッツァの補給欠乏
0152名無し三等兵2005/05/09(月) 01:39:09ID:???
核融合らしいが、どういう形態の燃料なのかはさっぱり不明。
「エネルギー」という名の漠然とした扱いかもしれないし
ハゲのもっともやりそうなこととして、核融合を永久機関と勘違いしていることも考えられる。
0153名無し三等兵2005/05/09(月) 03:48:47ID:???
>>141
小麦粉の代りに玉ねぎでルーのとろみを出すのがイイのだ。

ルーと言えば隠し味にチャツネは欠かせない。
0154名無し三等兵2005/05/09(月) 07:27:03ID:???
食い物の話になると盛り上がるのは軍板の伝統だなw

補給物資と一言でいうが、食い物から各種弾薬、艦艇の修理部品とか各種オイル、医療品、死体袋から女性用生理用品まで
無くなっては戦えないものばかり。核融合は無限のエネルギー!!でも周辺部品のメンテナンスとか部品の取替えとか
やらなければ故障ばかりでまともにたたかえん
0155名無し三等兵2005/05/09(月) 07:39:15ID:???
>>148
確かにいいね!

>>149
どちらかと言うと、干しぶどうかな。

>>150
キーマカレーは辛目にするほうがでよくない?

>>153
とろみはそんなに必要かな?

>>154
食い物の話題で盛り上がるほどよい。
0156名無し三等兵2005/05/09(月) 07:50:46ID:???
>>150
チャイではなく、日本茶でショウガ茶はどう?
0157名無し三等兵2005/05/09(月) 07:59:26ID:???
ラッキョウはカレーにあうかどうか、
人によってはっきり分かれるよな。
0158名無し三等兵2005/05/09(月) 09:55:35ID:???
そもそもカレーに福神漬けとかラッキョウって本当に合うんだろうか?
0159名無し三等兵2005/05/09(月) 17:35:30ID:???
福神漬けは結構カレーに合うぞ。
0160名無し三等兵2005/05/09(月) 19:01:31ID:???
【銀河英雄伝説】
読んだ者に、直ちに戦略・戦術を理解したという危険な誤解を与える有害図書
もっとも、『創竜伝』に比べれば、まだかわいいという説もある。
0161名無し三等兵2005/05/09(月) 19:30:42ID:???
和風カレーはどうでしょう。
0162名無し三等兵2005/05/09(月) 19:31:30ID:???
>>160
戦術・戦略に違いがあるということが分かる(つもり)だけでも効用はある。

たとえば、牟田口に銀英伝を読ませたらインパールの悲劇は起こらなかっただろう。www
0163名無し三等兵2005/05/09(月) 20:07:23ID:???
インドカレーの定義とは?
0164名無し三等兵2005/05/09(月) 20:21:02ID:???
>>162
陸士・陸大の教育が、銀英伝に及ばないなんて…。
牟田口は参謀徽章持ちのエリートなのに…。
0165名無し三等兵2005/05/09(月) 21:32:29ID:???
>>163
少なくとも和風カレーではないな。
0166名無し三等兵2005/05/09(月) 22:07:05ID:???
チャイよりもロイヤルミルクティーの方が好きな人いる?
0167名無し三等兵2005/05/09(月) 22:16:32ID:???
銀河英雄伝説の戦略って何だ?
寡兵であっても指揮官が有能なら常勝無敗になれるところか?
旧軍は大喜びで副読本にしそうですねwwwww
0168名無し三等兵2005/05/09(月) 22:25:02ID:???
イギリスのカレーってどんなやつ?
0169名無し三等兵2005/05/09(月) 22:28:24ID:???
ドライカレーの上手な作り方教えてくれ。
0170名無し三等兵2005/05/09(月) 22:32:24ID:???
紅茶に生姜を入れるだけでは駄目か?
0171名無し三等兵2005/05/09(月) 22:36:45ID:???
福神漬けはカレーに添えなくても、
普通にごはんのおかずとしてもいいぞ。
0172名無し三等兵2005/05/10(火) 01:15:36ID:???
向こうが落ちたので以後こっちを使用、か
0173名無し三等兵2005/05/10(火) 22:50:15ID:???
>164
陸大で腹が減ったら戦は出来ぬとか攻勢限界点くらい教えていればな。
もっとも、本家ドイツも同じような失敗しているが・・・・
0174名無し三等兵2005/05/11(水) 01:01:07ID:???
>>167
だからこのスレのタイトルが絞殺なんだよ。
0175名無し三等兵2005/05/11(水) 01:14:35ID:???
>>167
現実には宮崎繁三郎がいてもインパール作戦は失敗し、
ダヴーがいてもロシア遠征や諸国民戦争で、ナポレオンは負けてるのだがな。
0176名無し三等兵2005/05/11(水) 03:55:45ID:???
>>175
それは彼らが無能だからです。
戦略と戦術の何たるかを知る
魔術師ヤンに教えを請いましょう。
そうすれば本国が崩壊寸前になっても
補給基地はいっぱいあって管理できない。
という理由で一個艦隊もの大部隊が神出鬼没に行動でき
また連戦連勝、士気盛ん縦横無尽の活躍ができるでしょう。
0177名無し三等兵2005/05/11(水) 11:48:12ID:???
   ∩___∩           |
   | ノ        ヽ         |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ      |>>176
 彡、   |∪|   |        し
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0178名無し三等兵2005/05/11(水) 14:20:27ID:???
わかった、わかった。

パエッタ中将が無能でFA?

彼のせいで同盟軍の崩壊を招いた・・・
ある意味天才かもしれない。
0179名無し三等兵2005/05/12(木) 10:14:50ID:???
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__  
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、          
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″         l
  ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"                !
    .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
     〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
     | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
    . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
    . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
      .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
       .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
      /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
    / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
   '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
0180名無し三等兵2005/05/12(木) 13:01:29ID:???
パエッタは普通に優秀だろ。
田中はパエッタのような典型的な軍人が大嫌いだから貶めているだけだ。
0181名無し三等兵2005/05/12(木) 13:05:54ID:???
パエッタは艦隊指令ラインハルト、副官キルヒアイス、参謀メックリンガー、旗艦艦長シュタインメッツ、
分遣艦隊指令 ロイエンタール、ミッタマイヤーという艦隊に完勝寸前までいった前線指揮官だぞ
0182名無し三等兵2005/05/13(金) 05:03:23ID:???
話は変わるが…。

実は、このスレ、結構と30代の連中が多いのではないだろうか?
昭和40〜50年前後の世代だと、高校、大学時代、新社会人時代
あたりに銀英伝が出版されたころに当たるのだろうか。

ちょうど、その頃、柏原芳恵は、アイドル路線からはずれ、
女優へ……そして少しずつエロイ路線へと流れていく。

だから、多いわけだな……その、何だ……

182なら、帝国軍の軍服の柏原芳恵を監房内に拘束してセックスできる。
0183名無し三等兵2005/05/13(金) 08:24:16ID:???
>>182は軍板住人ではない悪寒
0184名無し三等兵2005/05/13(金) 21:12:24ID:???
パエッタってよ、実際にいたとしたら、
イラク戦争当事の指揮官だったフランクス中将?みたいな気がするんだけどどうよ?
0185名無し三等兵2005/05/13(金) 21:33:42ID:Ee+Jic3X
田中芳樹の頭髪が中央突破された件について
0186名無し三等兵2005/05/13(金) 21:44:15ID:???
中央突破を予見・裏をかかれ、背後から敵の攻撃に晒されたら
壊滅は必死だと思うんだけどなぁ。
0187名無し三等兵2005/05/13(金) 21:45:34ID:???
銀英伝にも酒場のシーンが沢山出るけど、軍歌を歌って
盛り上がるシーンがあったら良かったのにな。
0188名無し三等兵2005/05/13(金) 23:07:28ID:???
潜水艦ものがやれないから駄目だ
0189名無し三等兵2005/05/13(金) 23:51:45ID:???
>184
ちょっと違う気がするなあ。
0190名無し三等兵2005/05/14(土) 05:55:33ID:???
>>184
脳内で現実とよっしーの妄想がごっちゃになり始たら、精神的疾患の可能性を疑うべきだ
0191名無し三等兵2005/05/14(土) 12:13:48ID:???
>190
お前さんは頭が固いな。ムライか?
0192名無し三等兵2005/05/14(土) 13:27:59ID:???
>>191
脳内で現実とよっしーの妄想がごっちゃになり始たら、精神的疾患の可能性を疑うべきだ
0193名無し三等兵2005/05/14(土) 14:58:45ID:???
兎に角、無人艦突撃戦法萌え〜!
0194名無し三等兵2005/05/14(土) 18:57:57ID:???
>192
ヨタ話ができなくなったら精神疾患でなくてもモテねーよ。
0195名無し三等兵2005/05/14(土) 21:26:12ID:???
>>194
現実でよっしーの妄想を語り始めたら、モテない可能性を疑うべきだ
0196名無し三等兵2005/05/15(日) 16:41:18ID:???
>>187
登場人物の殆どが高級士官だからねぇ
0197名無し三等兵2005/05/15(日) 20:13:06ID:???
世界史板のスレ↓にこういう問題が出ています。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1090972604/589
0198名無し三等兵2005/05/15(日) 22:16:12ID:???
ここだけ共産主義のスレ六【六全協】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106977651/
624 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 02:43:53 ID:???
あ〜黄金闘争期間楽しかったなぁー
鬼戦車T34を彼女と見に行った後、毛沢東記念館でしばし自己批判。
その後千里馬精神で海岸沿いを走る。夕焼けの海辺を索敵した私たちは夕日を背にし
彼女を国家反逆罪で
 密 告 をしました。
彼女の引きつった顔、素敵だったなあ


南日の人、こっちにおいで〜
0199名無し三等兵2005/05/15(日) 22:17:21ID:FD01IO14
632 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2005/05/15(日) 21:38:05 ID:FD01IO14
>>624の密告によって彼女は逮捕された。

報告した憲兵に対して、憲兵副総監は言った。

「あの女が憎むべきは労働者を摂取する資本主義者であるのに、共産主義を恨むなど、反国家的、且つ、非同士的な
忘恩行為の極みである。同士の恵みに感謝し、国家に奉仕する道を知らぬ者は、人間としての待遇に値しない。大罪に
相応しい罰を与えてやれ。」

つまり、拷問にかけて死に至らしめろと言う事である。

だが、今回の事件の担当者は、副総監の下劣な扇動には乗らなかった。
彼は密告者の家に自ら出向くと、手柄顔の密告者を逮捕してしまったのだ。
その後、副総監への報告の際に彼は言った。

「彼女が不敬な大罪を犯す現場を目撃しながら、それを制止せず傍観するとは、同士の道に悖る行為であります。
後になって手柄顔で密告などしても、それは自分の罪を隠そうとの意図によるもの。内心で犯人に同調していたから
こそ、共産主義が批判されるのを傍観していたのでしょう。共犯に類する行為であります。これを処罰せずして、
反逆罪の法の精神を守ることはできません。」
「恐れ多くも共産主義を批判するなど、正気の人間のすることではありません。強靭に拷問を与えても、無意味であります。」

この憲兵のお陰で、彼女は拘禁と尋問は受けたものの、暴力は受けなかった。
この件を知った平民たちは、密かに皆済を叫んだという。

だが、結局彼女はシベリアに流刑になり、自ら食を断って衰弱死した。(実際には食事自体与えられていなかった。)
更に、今回の事件の担当者の、研修のために憲兵隊に出向していた士官であるウルリッヒ・ケスラー中佐は、
その反骨精神故に偏狭勤務にまわされた。 
0200名無し三等兵2005/05/16(月) 11:29:49ID:???
>195
お前は銀英読まなくていいよ。
うざいからここにも来るなよ。
0201名無し三等兵2005/05/16(月) 18:24:01ID:???
>>200
図星を突かれてファビョる前に、モテない理由について考えるべきだ
0202名無し三等兵2005/05/16(月) 21:26:51ID:???
現実でよっしーの妄想を語り始めたら、モテない可能性を疑うべきだが
現実でよっしーの妄想を語らないからと言って、モテる訳でも何でもない
0203名無し三等兵2005/05/16(月) 21:28:34ID:???
>>197
その世界史板のスレ粘着なコピペ荒らしに悩まされているな。
誰も削除依頼など出さないのか?
0204名無し三等兵2005/05/16(月) 23:13:02ID:dqiUiptc
ブリュンヒルトはいい戦艦?
0205名無し三等兵2005/05/17(火) 03:31:49ID:???
>>204
取り敢えず機能美も凶器としての禍々しさもないあの見てくれを、
戦艦だと認めるわけにはゆかぬ。
0206名無し三等兵2005/05/17(火) 10:12:58ID:???
「あいつら、ホワイトベースばっかり狙いやがって」
「この船、目立ちますからね。」
0207名無し三等兵2005/05/18(水) 10:18:27ID:???
銀英伝も何気に有視界戦闘臭いしな。
0208名無し三等兵2005/05/18(水) 10:32:44ID:???
まあ、今現在のスペースシャトルなんかがデーハーな白の外装しとるのは、
太陽光をできるだけ反射させるためであり、熱対策という合理的な理由があるわけであるが…
0209名無し三等兵2005/05/18(水) 12:38:41ID:???
>>208
ブリュンヒルトがそんな経済的理由で白いのだとしたら、嫌だ。
0210名無し三等兵2005/05/18(水) 17:06:49ID:9WTfImeH
白いのは高価なビーム反射コーティング塗装のせいという設定をみたことがあるが
アレはオレ設定だったかな?
0211名無し三等兵2005/05/18(水) 17:35:01ID:???
白いパーツィバルもビーム弾いてたな
0212名無し三等兵2005/05/18(水) 18:48:52ID:???
それじゃ常に艦が真っ黒なビッテンフェルトは…
0213名無し三等兵2005/05/18(水) 18:59:09ID:???
やたらと負ける理由はそのあたりか・・・
0214名無し三等兵2005/05/18(水) 19:21:34ID:???
真っ黒なのはビーム吸収コーティング塗装
0215名無し三等兵2005/05/18(水) 19:52:13ID:???
塗装を省いてコストダウンしたんだろ?
0216名無し三等兵2005/05/18(水) 21:02:03ID:???
マジレスすると、提督の趣味で一万数千隻塗装出来る世界ゆえ、旗艦のコストをケチる事はないw
0217コヴァ2005/05/18(水) 21:14:25ID:/CZdYNUq
>>173
 ガ島撤退後、高松宮が石原莞爾と対談した時、石原莞爾は「ガ島の勝敗は最初から分っていた。日本軍は攻勢終末点を越えていたからだ」と語ったらしい。
 少なくとも、理論上の知識では存在したということだろう。
0218名無し三等兵2005/05/18(水) 23:17:47ID:???
なんで実弾平気使わないで光学兵器使って攻撃するんだろう?
ビーム反射コーティングあるのに

ブリュンヒルト突入部隊ゼッフル粒子使ってないのも変だが
0219名無し三等兵2005/05/18(水) 23:33:24ID:???
>>215
コストダウンじゃなくて計量化。
軽量化のおかげで、猛速で猪突猛進できる。
0220名無し三等兵2005/05/18(水) 23:35:13ID:???
軽量化つうか通常なら戦艦・巡洋艦・駆逐艦で構成される艦隊が
高速戦艦と巡洋艦だけなんじゃないかという気がする。
少なくとも画面上でも高速戦艦の構成比率が他艦隊よりはるかに高いことだけは見てとれる。
0221名無し三等兵2005/05/18(水) 23:48:23ID:???
>>218
使ってるだろ
0222名無し三等兵2005/05/19(木) 00:31:39ID:/r0+WpxR
222ならツンデレな柏原芳恵とセックスできる。
0223名無し三等兵2005/05/19(木) 20:46:16ID:???
>>218
単結晶タングステン弾を光速の10%まで加速するレールガンという、某研さんが泣いて喜ぶ兵器が主砲ですよ。
0224名無し三等兵2005/05/19(木) 21:09:44ID:???
>>218
自爆するきか?
0225名無し三等兵2005/05/24(火) 00:11:47ID:???
銀英伝世界の戦艦は核融合炉の出力が決まっていて、それのエネルギーの
振り向け方によって艦の性質が変わると思う。

例えばビッテンフェルト艦隊はシールド用の出力を推進力と攻撃(ビーム)に
振り向けているとか・・・
0226名無し三等兵2005/05/24(火) 01:45:53ID:???
火を落とすってことはできないのか
0227名無し三等兵2005/05/24(火) 06:51:28ID:???
えー、推進剤は別にあるんじゃないの?
0228名無し三等兵2005/05/24(火) 10:20:38ID:???
>>225
なんかX-WINGみたいだな
0229名無し三等兵2005/05/24(火) 13:05:07ID:???
銀河英雄伝説の戦艦って、動力は木炭だったよね?
0230名無し三等兵2005/05/24(火) 14:28:35ID:???
動力は飛翔体の推進装置じゃなかったっけ?
0231名無し三等兵2005/05/24(火) 16:59:21ID:???
人力だよ。
0232名無し三等兵2005/05/26(木) 06:39:51ID:???
ほしゅ
0233名無し三等兵2005/05/26(木) 20:55:07ID:???
ハゲは愛する中国様でシナ人が憂国騎士団そのまんまの反日活動やってんのをどう思ってるんだろう
0234名無し三等兵2005/05/29(日) 18:04:35ID:lSyhjmZB
柏原芳恵 怒涛のTV・ラジオ出演情報!

@2005年6月2日(木)08:00〜10:25
 日本テレビ『ザ!情報ツウ』【生放送】

A2005年6月10日(金)10:00〜10:30
 大阪有線SOUND PLANET CG 28H『桜井由香理のアイドル探偵団』
 【再】6月11日(土)、6月12日(日)時間はタイム・テーブル参照

B2005年6月24日(金)10:00〜10:30(10日放送分とは別内容。)
 大阪有線SOUND PLANET CG 28H『桜井由香理のアイドル探偵団』
 【再】6月25日(土)、6月26日(日)時間はタイム・テーブル参照

C2005年6月12日(日)21:30〜22:00
 TBSラジオ『セイン・カミュ Smoke Free Cafe』

D2005年6月13日(月)14:00〜14:30
 ニッポン放送『テリー伊藤 のってけラジオ』【生放送】

E2005年6月14日(火)10:00〜10:30頃
 ラジオ日本『中本賢のヨコハマガサガサ探検隊』【生放送】

F2005年6月14日(火)12:30〜13:00
 tvk『ハマランチョ』【生放送】観覧可能

この他にも続々出演します!チェック忘れずに!!
0235名無し三等兵2005/06/02(木) 18:52:03ID:???
hosyu
0236名無し三等兵2005/06/03(金) 08:36:31ID:???
最近、ラング氏バブルですね
0237名無し三等兵2005/06/06(月) 07:34:36ID:???
ほしゅ
0238名無し三等兵2005/06/08(水) 14:56:48ID:???
ラングはともかく、柏原芳恵のなにが面白いかが分からん俺ガイル
0239名無し三等兵2005/06/09(木) 07:22:00ID:???
238に同意。だいたい柏原よしえってのは24年前が旬であった訳で  うわ何をするヤメ・・
0240名無し三等兵2005/06/09(木) 07:57:35ID:???
hosyu
0241名無し三等兵2005/06/09(木) 09:07:32ID:???
>>239
かつてのアイドルが今は大変なことになっていると聞き及びます
0242名無し三等兵2005/06/09(木) 10:11:00ID:???
>241それより柏原芳恵は今何してんだ?
0243名無し三等兵2005/06/09(木) 11:12:08ID:???
毎日のように2chねらに犯されている。
0244名無し三等兵2005/06/09(木) 11:57:30ID:???
大活躍だな!!
0245名無し三等兵2005/06/09(木) 18:19:20ID:???
友近とセックスできるを流行らせたいんだけどどうしたらいい?
0246名無し三等兵2005/06/09(木) 19:58:18ID:???
>>245
まず、お前が一度ヤッてから
状況を詳細に報告せよ。

威力偵察って奴だ。
0247名無し三等兵2005/06/13(月) 10:17:30ID:HHxwwvak
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
0248名無し三等兵2005/06/13(月) 12:06:23ID:NfoOcaG8
>>229-247を爆撃します。
                        __
                        |::l
                        |:::|
 _________________,|;;;;|____,, -- 、
  ̄ ̄~~~~0`ー‐<(・)(・)─---<(・)(・):::____::::::::::::::: ̄)゙`..ー‐‐ --- ......______
                 ────=l;;:::::::::::::::::::::::::::/''~~~゙゙゙`<(・)(・)─‐ <(・)( )‐0'' ̄ ̄
                         `'''''''''''''''""´
                         : :
                         : :
                        : : ヒュルルルルルル…
                       : :
                      : :
                     :  :

                  :  :
0249名無し三等兵2005/06/13(月) 12:35:32ID:???
先生!
タイタニアの新刊まだですか!
0250名無し三等兵2005/06/13(月) 12:58:02ID:???
パエッタ将軍こそ真の名将!
0251名無し三等兵2005/06/13(月) 20:11:07ID:???
イゼルローンに向けて1方向から大質量のゴミを大量に送り込めば
表面がゴミだらけになって艦隊が入港できなくなるし
ちょっとずつ回廊から押し出せるんじゃなかろうか
ってちょっと考えた
0252名無し三等兵2005/06/13(月) 20:46:05ID:???
ぜっ振る粒子でお掃除されたら終わりジャマイカ
0253名無し三等兵2005/06/13(月) 21:45:20ID:???
っていうか、ただのロケット弾を回廊の片側から無誘導で打ち込み続ければ
いいんじゃない? どうせ動かない要塞なんだから
1時間に千発単位なら帝国軍は数年ぶっ通しで作戦遂行できる気が
0254名無し三等兵2005/06/13(月) 21:47:41ID:???
つ【惑星破壊爆弾】
0255名無し三等兵2005/06/13(月) 22:55:39ID:???
>>251
つ「コロニー落とし」

>>253
液体金属のおかげで爆発しませんが・・・
アニメ版設定だが。
0256名無し三等兵2005/06/15(水) 01:41:01ID:???
陽動作戦のロイエンタールが使ったのは 一応爆雷?

>>251 
つ「移動要塞」
>>253
それこそ 要塞砲で 「なぎはらえ!!」

要塞方面に ゼッフル粒子を流しておけば...
0257名無し三等兵2005/06/15(水) 05:50:00ID:???
>>256
要塞から一本レーザー射てば流し始めたばかりの工作艦が吹っ飛びますなw
アニメ版ではカストロプでやられた方法だが、まともな軍事施設ならゼッフル粒子の探知機構くらい備えているだろ。
0258名無し三等兵2005/06/15(水) 21:44:49ID:???
銀英伝って有能無能がすげえはっきりしてるね。
ロンメルとかパットンみたいに有能だけどDQNな奴の方に
むしろ親しみを感じてしまう俺様は
最早末期症状でしょうか。
0259名無し三等兵2005/06/15(水) 21:57:20ID:???
>>258
いるじゃんビッテン○○○○とかグエ○とか
0260名無し三等兵2005/06/15(水) 22:00:02ID:???
>>259
ビッテンはともかく、
グエンは有能じゃない。

バカジャン。
0261名無し三等兵2005/06/16(木) 00:46:48ID:???
少なくとも>>260 よりは有能だ。士官学校出てるだろうしな。
0262名無し三等兵2005/06/16(木) 03:14:31ID:???
>>261
士官学校出が有能ならば日本は戦争に負けてないな。
0263名無し三等兵2005/06/16(木) 03:34:44ID:???
>>262のレベルは平家物語
0264名無し三等兵2005/06/16(木) 07:41:17ID:???
防衛大学出ないと自衛隊で士官になれないのかな?
0265名無し三等兵2005/06/16(木) 08:47:52ID:???
士官にはなれるが将官は僥倖
0266名無し三等兵2005/06/16(木) 09:26:23ID:???
防衛大出と一般学校出では差別されているらしいからねえ。旧軍の悪い伝統ですな。
ま、学閥まである官僚よりましだが・・・・
0267名無し三等兵2005/06/16(木) 09:48:23ID:???
グエンは作中で「上官が手綱を上手く操ってやれば戦果を挙げる男」として書かれてるね。
自分一人じゃろくなことできないけど、上司が良ければ成果を出すタイプ。

ビッテンフェルトは戦略眼も確か、戦術的に柔軟性をやや欠くものの
ヤン=ウェンリーやロイエンタールを苦戦させるだけの力量を持つ猛将ということで、グエンよりは二枚も三枚も上手。
0268名無し三等兵2005/06/16(木) 10:11:44ID:???
>>266
一般学校でも東大早稲田などの防衛大学より偏差値上の大学出は防大出身より出世したりするよ。
0269名無し三等兵2005/06/16(木) 13:29:05ID:???
戦時は優秀なものをとにかく抜擢でもいいと思うが
平時に完全に序列無視するぐらいなら
わざわざ士官学校なんていらんのでは?
0270名無し三等兵2005/06/16(木) 13:36:24ID:???
>>267
ビッテンフェルトの猪突猛進は趣味だからな。
それしかできないわけではない。
0271名無し三等兵2005/06/16(木) 13:37:56ID:???
>>269
そして偏差値秀才がはばをきかして、次の戦争には負けるわけだ。
0272名無し三等兵2005/06/16(木) 13:41:30ID:???
>>270
というかビッテンフェルトは敵軍の何処に突撃すれば良いか、急所を自分で見抜ける男。
グエンはヤンの指示で急所に突っ込む男。
この差はでかい。
0273名無し三等兵2005/06/16(木) 17:52:57ID:???
>>272
その通り。

突撃だけなら、俺だってできる。

「全艦最大戦速、突撃!」
0274名無し三等兵2005/06/16(木) 18:01:53ID:???
>>272
>というかビッテンフェルトは敵軍の何処に

「というかビッテンフェルトは敵軍の何時何処に」
じゃない?
0275名無し三等兵2005/06/16(木) 18:02:20ID:???
アンカーのつけ方間違えた。
0276名無し三等兵2005/06/17(金) 19:42:12ID:???
  , '     , '  f     |       l     ',   ヽ.  ,'     ______
. /     ./    { _;;-==ェl、   ,,,,,,l,,,,,,,,,_!      ! /   /
,'     ,' i    ヽ、,. -‐┘    '- 、   i     |, '   | 久々にナージャ
!       , ! !   ./ー:ェェヮ;::) f';;_‐ェェ‐ヽノ  丿 i !     | 純少女アニメ路線を貫いて大成したのが
t     | t ヽ、/::::''   ̄´.::;i,  i`'' ̄  ヽ/ 丿ノ   < 明日のナージャなんだよな今の白黒(プリキュア)は
. \    t. ゝ-v’::.  ...:::;イ;:'   l 、   ,'_ / ´       | バンダイの販促員だから困る
   ` ‐- !ゝf ‐、;ヽ;::..::::/ ゙'''=-='''´`ヽ /fノ         \
      ', l  }| ゙l ::´~===' '==='' `il"l  ヾ、         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l ゝ、_` | 、 :: `::=====::" ,il:/    }.}   ヾ、
      ノ  _.  \! ゙l       l´ イ    ノノ   / l
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` l、     _l,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
0277名無し三等兵2005/06/17(金) 20:30:45ID:???
>272
つまり
ビッテンは軍団長以上のクラス
グエンは師団長止まりの人材ってこと?
0278名無し三等兵2005/06/17(金) 20:51:23ID:???
>>277
まあそんなとこだな。
両者がやりあえば、グエンが2倍の兵力を持っていてもビッテンフェルトには勝てないだろう。
0279名無し三等兵2005/06/17(金) 20:59:45ID:???
ちがうちがう、グエンの役目は「オレでも師団長になれる」と
オタに思わせること。
0280名無し三等兵2005/06/17(金) 21:22:08ID:???
>278
グエンは艦隊司令官としては視野が狭く状況判断力が乏しいのかな。
目の前の戦闘指揮に忙殺されちゃうとか。
0281名無し三等兵2005/06/17(金) 21:54:32ID:???
いち艦隊司令など突撃を命令して寝ていれば良い。

しかし、司令長官はそうはいかない。


0282名無し三等兵2005/06/17(金) 23:28:23ID:???
しかしビッテンフェルトも中途半端に田中芳樹的ないい子ちゃんの様な。
現実の将軍どものスーパーDQNな風格には欠けるのう。
0283名無し三等兵2005/06/17(金) 23:37:12ID:???
スヴォーロフとか?>スーパーDQN
0284名無し三等兵2005/06/18(土) 00:53:15ID:???
採用するのがラインハルトかヤンじゃスーパーDQNは入れんと思う。
特にヤンは好みがうるさいし。
0285名無し三等兵2005/06/18(土) 01:14:14ID:???
俺的にはスーパーDQNの代表と言えば
やはりロンメルなのだが。
ラインハルトもヤンもロンメルみたいな奴は
やっぱ速攻で首にするだろうな…。
寒い時代だとは思わんか。
0286名無し三等兵2005/06/18(土) 11:49:59ID:???
そんな有能な方面の突飛な人物を出しちゃったら
題名が天才バカボンなのにバカボンパパが主人公の座を乗っ取るような
事態が発生しちゃうからじゃない?
0287名無し三等兵2005/06/18(土) 12:12:02ID:???
>>285
スーパーDQNと言えばパットンだろ


でも、田中芳樹的にはわりと合いそうだよなあの人は……
0288名無し三等兵2005/06/18(土) 12:20:44ID:???
そもそもヤンがスーパーDQN
0289名無し三等兵2005/06/18(土) 12:54:25ID:???
田中芳樹的スーパーDQN軍人となると、ブルース・アッシュビーあたりに
なっちまうんでないの?
0290名無し三等兵2005/06/18(土) 13:12:49ID:???
そうか?
ロンメルってミッターマイヤーのモデルじゃねーの?
0291名無し三等兵2005/06/18(土) 15:43:23ID:???
そうなのか?
韋駄天ハインツとか、そんなところかと思ってたがw
0292名無し三等兵2005/06/18(土) 15:55:19ID:???
いいとこだけはね。
あだ名は韋駄天ハインツからだし。
でも

・若い頃は勲章欲しい欲しい病
・命令無視など日常茶飯事
・人の部隊も資材も勝手に持ってっちゃう
・「全ての計画は接敵の瞬間無効になる」という出たとこ勝負の達人
・「敵の正確な居場所がわかんない?とにかく撃ちゃあいいんだよ」という適当采配
・補給?何それ?
・味方からすら「基地外」呼ばわり

ミッターマイヤーにはこういう類の男らしさは
ない様な気がする…。
0293名無し三等兵2005/06/18(土) 16:21:53ID:???
>>292
それってグーデリアンなのか?
パットンの話にしか見えんが
0294名無し三等兵2005/06/18(土) 16:32:05ID:???
「敵の正確な居場所がわかんない?とにかく撃ちゃあいいんだよ」

うん、俺もそう思う。
0295名無し三等兵2005/06/18(土) 16:42:35ID:???
・補給?何それ?
燃料食料は現地調達できなきゃ侵略軍は名乗れねぇぜいぇい!
0296名無し三等兵2005/06/18(土) 17:17:27ID:???
>>295
「グリスが切れたら敵のはらわたをつかえ!」
この男らしさがパットン
0297名無し三等兵2005/06/18(土) 18:40:10ID:???
犬を飼ってたのもパットン
0298名無し三等兵2005/06/18(土) 20:06:06ID:???
292は全部ロンメルでは。

まあグデーリアンも相当のDQNだと思うが。
上司と決闘しようとしてみたり
作戦中にやはり別の上司にキレて辞表出したりしたとかいうし。
0299名無し三等兵2005/06/18(土) 20:06:24ID:???
ロンメルって猥談嫌いなんだよな。(ノルマンジーのロンメルより)
奥さん一筋って感じだし。
ミッターマイヤーと同じ匂いがするよ。
0300名無し三等兵2005/06/18(土) 23:12:12ID:???
元帥服着て、奥さんを宇宙港まで迎えに行って
一人でぽつんと待ってるって周りの機微の人間
にとってはすげー迷惑だよな。
0301名無し三等兵2005/06/19(日) 02:03:50ID:???
>>298
>>292は確かに全部ロンメル。

グデーリアンに関しては…

まず決闘騒ぎは、クルーゲの方から申し込まれとるよ
装甲兵総監として返り咲きのとき、旧上司のクルーゲに対して侮辱的態度を取り、
怒ったクルーゲがヒトラーを立会人に決闘を申し入れた(ヒトラーが禁じた)

作戦中に「辞表」は出してないな。
西方戦役中のこと。上司のクライストが西方面への進撃を中断して、
部隊を停止させるように命令を出した際に、
とにかく西へ進撃すべきということから議論(口論)となり、
その最中にキレ、口頭で「小官を解任していただきたい」となったはずだな。

まあ、グデーリアンの場合、一応それぞれに理由はあるんだが、
実際に、キレやすい人物には違いない。

でもまあ、キレっぷりの最たるものは、やはり参謀総長時代のヒトラーに対してのものが圧巻だ。
特に、解任直前の作戦会議のキレっぷりすごいものがある。
このキレ方は、ミッターマイヤーには絶対にあり得ないものだ。
0302名無し三等兵2005/06/19(日) 03:35:44ID:???
> このキレ方は、ミッターマイヤーには絶対にあり得ないものだ。

ラインハルトとヒトラーは違うw
それにグデーリアンは実像が見直されてるらしいよ。

ミッターマイヤーは略奪中の貴族のドラ息子を殺してタイーホされとるがな。
ラングも成敗しようとしたしw


0303名無し三等兵2005/06/19(日) 06:00:20ID:???
名将ってぶちきれやすいのかも。
0304名無し三等兵2005/06/19(日) 06:23:23ID:???
ビュコックも後半はあまりそんなそぶりなかったけど
最初の頃の描写だと気性荒いみたいだったしね

例外はメルカッツか?
0305クワァルド2005/06/19(日) 12:42:52ID:???
∧_∧
俺の名はクワァルド!≫<  ゚Д゚>
             (〕   ⊂〔)彡
              人  │
              し(_フ

クワァルドはコテハンAAだ!2chの英雄になるため修業中!!
現在”クワァルド突撃部隊”を率いている!!
糞スレには”クワァルド突撃部隊”を率いて攻撃する!!
入隊したい奴はここに来い!!

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1115731582/l50

この文章をドンドンコピーしてくれ!!
0306名無し三等兵2005/06/19(日) 19:48:39ID:???
田中芳樹はドイツをモチーフにしながら
ドイツの高級将校はフォン系が無茶苦茶多いというのは
無視したんだろうか。
銀河帝国がドイツ風の中華帝国だからかな?
0307名無し三等兵2005/06/19(日) 20:14:21ID:???
>>306
少なくともおまいは原作を読んでないだろ?
0308名無し三等兵2005/06/19(日) 20:23:19ID:???
>>307
最後まで生き残った七元帥だけで言えば
貴族の称号もってるのはアイゼナッハだけだな。

元帥府開いた時点でも旗下にいたのは
ロイエンタールとオーベルシュタインだけだし
内乱後のファーレンハイトいれたとしても
貴族が少ないのは確かだろ。
0309名無し三等兵2005/06/19(日) 20:48:34ID:???
ちなみに第三帝国の陸軍元帥は
19人中12人がフォン系だ。

空軍は成り立ちが成り立ちだけに6人中2人だけ。
海軍は事情はよう知らんが、一人もいない。
0310名無し三等兵2005/06/19(日) 22:35:12ID:???
>>308-309
だから原作読んでないだろ?

ノベルズ版の6巻冒頭やら外伝やら読んでれば分かりそうなことを
延々と語らないでくれ。

それと、「フォン系」とかいう奇妙な造語使うのもやめてくれな。
そもそも「von」の由来を知っているのかどうかも怪しいが。
0311名無し三等兵2005/06/19(日) 22:59:31ID:???
じゃあお前が説明してみれ
0312名無し三等兵2005/06/19(日) 23:29:02ID:???
切れるなドッピオ
0313名無し三等兵2005/06/19(日) 23:37:10ID:???
>306は〜村の誰々って意味のフォンが抜け落ちていることに甚だしい憤りを感じています
原作読んでない馬鹿だけど
0314名無し三等兵2005/06/19(日) 23:40:31ID:???
だが国防軍がユンカーの巣窟だったことに比べると
銀英伝の貴族のあまりなヘタレ描写は
なんだかなあという気もするが。
0315名無し三等兵2005/06/20(月) 00:07:37ID:???
ルドルフがドイツオタで誰にも彼にも「フォン・〜」とか貴族っぽい名前を発行しまくったから
0316名無し三等兵2005/06/20(月) 00:12:07ID:???
>>310
よにを熱くなってるのかしらんけど
何がどうなると原作読んでないんだ?

あとノベルズ版の6巻冒頭やら外伝やらは原作と違うのか。
まぁノベルズ版は読んだことないから実はものすごく
改変されてて世界観まで違うというならそうかもしれんけど。
0317名無し三等兵2005/06/20(月) 00:21:26ID:???
銀河英雄伝説の苗字は、一巻の最初に言われたように作られたものなんだ
それもアーリア人偏重のルドルフに。
そしてフォンは貴族だけの称号で平民には与えないとまで書いてある。(江戸時代の苗字帯刀のようなもの)

そういった前設定があるのに
どうして君は現代ドイツを基準にして考えるのか、我々はそれがわからない訳だが。
0318名無し三等兵2005/06/20(月) 00:23:55ID:???
ちなみに貴族にしか与えなかったという流れは、ブラッケのフォンはずしからのくだりな
0319名無し三等兵2005/06/20(月) 04:03:15ID:???
>>313
ドイツ語の「von」だとか、オランダ語の「van」、
フランス語やイタリア語などのラテン系言語の「de」は、
元々は313の言うとおり、「〜村の誰々」なんで、
庶民でも、その意味で苗字に持っている人間はあり得る。

エーリッヒ・フォン・マンシュタインという一般的な表記でも
「マンシュタイン村のエーリッヒどん」

「マンシュタイン村を領有なさっているエーリッヒ閣下」
のどちらもがあり得る。

厳密に言えば、どちらも苗字ではない。
苗字が無く、一方では単なる生地、
一方は皇帝や上位の貴族から下賜された領地を苗字風に使っているというだけ。

もっとも、産業革命および都市化のあおりを受けて、
「マンシュタイン村のエーリッヒどん」の方はどんどん消えてく。
自分は貴族と言う出自を大切にする人たちだけが、
そういう苗字を使い続けているということになるわけ。

で、銀英伝の世界では、>>315の言うとおりで、単に、ルドルフの好みで、そんな苗字が大量発行されたというだけだ。
0320名無し三等兵2005/06/22(水) 17:05:41ID:jKs/YMgF
あんな脇役まで殺すから皆殺しの田中って言われるんだ
0321名無し三等兵2005/06/22(水) 19:57:00ID:???
ルドルフの元の名字はベンゼン
0322名無し三等兵2005/06/23(木) 10:29:13ID:???
地球教の元をたどれば某研猊下の御姿が
0323名無し三等兵2005/06/23(木) 11:39:40ID:???
>306
そもそも、貴族の中の人たちは大勢リップシュタット戦役で死んでますし
0324名無し三等兵2005/06/23(木) 15:46:38ID:???
>>320
トミーノ御大には負けるんじゃないかと言ってみるオレガイル
0325名無し三等兵2005/06/23(木) 19:24:29ID:???
>>324
というか一作品の主要人物全員ヌッ殺すくらいやらないと「皆殺し」とは言えんだろうw
0326名無し三等兵2005/06/23(木) 20:53:18ID:???
>>324
一作品だったらそうかも・・・
銀英の本編だけなら1億人ぐらいしか芯でいなそうだから。

つーか、銀河系の1/5ぐらいの広さの自由惑星同盟と地球と月の間でちょろちょろ
やっているガンダムの地球連邦の総人口があまり変わらない様な気がする。

>>325
それを期待するならN崎大先生でしょう(w。西Z大先生の場合は甦るという
オプションもあるので侮れません。
0327名無し三等兵2005/06/24(金) 11:02:15ID:???
>>326
>N崎大先生
惑星単位での絶滅をかますガイキチが主人公だからな…

このスレ住人はグエンに厳しいね。アラルコンだったらこんな事にはならなかったとほざいて見るテスト
0328名無し三等兵2005/06/24(金) 13:21:22ID:???
ミッターマイヤーのモデルがロンメルだったら
バイエルラインはもうちょっとなんとかならんのか…
モデルのバイエルラインは仮にも第三帝国国防軍最強の装甲師団長を
任されるほどの逸材なんだぞ。
0329名無し三等兵2005/06/24(金) 19:15:56ID:???
有名じゃないし・・・・
0330名無し三等兵2005/06/24(金) 22:02:35ID:???
ゼークトの扱いの方が酷かろう・・・
0331名無し三等兵2005/06/25(土) 11:48:38ID:???
>>328
バイエルラインのモデルはトムクルーズらしいよ
0332名無し三等兵2005/06/25(土) 12:57:28ID:???
>>327
古代クンが惑星ごと絶滅させたのってガミラス本星だけじゃん・・・
しかも意図して絶滅させたわけじゃないし・・・
しかも、あれは沖田の指示だし。

銀英世界って火力がイマイチだよね。惑星破壊兵器とかないから・・・
0333名無し三等兵2005/06/25(土) 13:20:41ID:???
>>332
双方、使用目的がはっきりしているからな。
 帝国:各地の反乱平定用の戦力。反乱勢力の武力を排除し、反乱領域をふたたび
支配下に置くための武力。自分ちの領土取り返しに行って、肝心の土地をダメにして
しまっては元も子もない→惑星破壊兵器の類は要らない。
 同盟:帝国の侵攻に対する防衛力といつか帝国を打倒し、かつてのような民主制
の汎銀河国家を復興するための武力。防衛戦争に惑星破壊兵器のようなものは要
らないし、帝国の打倒に際しても帝国を人民を民主政治に目覚めさせる啓蒙目的が
あるのだから、惑星ごとふっ飛ばしてしまうわけにはいかない。
 故に、双方とも対惑星攻撃兵器は限定的なものでいいし、主兵装は対艦用でいい。
 また、惑星上の拠点は宇宙からたやすく無力化できるし、仮に惑星全体を要塞化し
てもスルーすることが容易いので、わざわざ惑星ごと粉砕する必然性もないから、
惑星破壊兵器などは要らない。
0334名無し三等兵2005/06/25(土) 14:41:26ID:???
>>333
イゼルローンやガイエスブルク要塞の攻略のときには火力不足で苦労して
いるように見えるんですけどね。普通、6回も7回も攻略していたら
マトモな攻城兵器つくるような気がするんだけど・・・

まあイゼ攻略7回目に無血開城させましたという演出のためだといえば
それまでだけどね。
0335名無し三等兵2005/06/25(土) 14:56:25ID:???
>>332
つ【暗黒星団帝国】&【ディンギル帝国】by絶滅種族リスト追加
0336名無し三等兵2005/06/25(土) 15:15:51ID:???
>>335
どちらとも人工天体であって惑星ではありません・・・
0337名無し三等兵2005/06/25(土) 16:03:15ID:???
>>334
イゼルローン要塞攻略の場合は、破壊が目的じゃなく占領が目的だったから
要塞を破壊する類いの兵器は使いたくなかっただけ
(ただ破壊するだけなら、無人艦突撃や質量兵器で可能なはず)
要塞ワープが可能になった時点で、イゼルローン要塞そのものの存在価値が下がったから
破壊を目的とした要塞攻略戦が出来るようになった
0338名無し三等兵2005/06/25(土) 16:53:05ID:???
銀英伝の世界だと、小説に書かれていないうらで
超距離ワープの研究(ワープ距離の延伸)にどちらの陣営も
かなりの資金、資材、人材を投入してるでしょうね。
0339名無し三等兵2005/06/25(土) 18:35:47ID:???
>>337
そんなことどこに書いてあるっけ?

同盟軍が6次(ヤンによるものを除く)に渡って繰り広げたイゼルローン
要塞攻略は要塞の無力化が目的であり、占拠が目的じゃないのでは?
0340名無し三等兵2005/06/25(土) 18:40:09ID:???
>>338
 正確には「していた」過去形。
 あらたな回廊を探す試みとあわせて、大前提すら変えてしまうような試みは、フェザーン
の有形無形の妨害でつぶされている。
 ガイエのワープ技術は単なるスケールアップにすぎないのと、その時点でフェザーンの
戦略が、共倒れから、帝国に同盟をつぶさせて、その上で帝国の経済面を乗っ取ると
いうものに変わっていたから、放置された。
0341名無し三等兵2005/06/25(土) 20:59:35ID:???
>>337
質量兵器こそ火力不足の世界の産物だとおもわれ・・・
0342名無し三等兵2005/06/26(日) 01:47:14ID:???
>>339
同盟軍はそりゃ占領目的だっただろ。
そしてだからこそ苦戦してたんだし。
ただ、破壊に関してはラインハルトかヤンかどっちかが
単なる破壊が目的なら可能だとか言ってただろ。
0343名無し三等兵2005/06/26(日) 07:38:21ID:???
要塞っていうのは占拠するものっていうのがこの世界の考えっぽい。
簡単に破壊できるならレンテンブルグとかガイエとか破壊するはずだし、
そもそも要塞に立てこもる意味がない
0344名無し三等兵2005/06/26(日) 07:51:56ID:???
ラインハルト「要塞に要塞をぶつけて破壊してしまってもよかったのだ」
ヤン「そうだね、私なら要塞に要塞をぶつけただろうね。どかんと一発、それでおしまいさ。」

いずれも要塞対要塞のところで口にしているし、「占拠が目的でなければより苛烈な攻撃を・・・」と本文でも記述されてる。
0345名無し三等兵2005/06/26(日) 08:56:27ID:???
>>341
要塞なんて大した数も無いのに要塞専用の兵器を開発する方が無駄
現場の工夫次第で要塞をどうにでも出来るんだから、要塞を破壊するほどの大火力は必要無い

銀英伝の世界での火力は、質量攻撃を除くと
トールハンマー>ガイエスハーケン>その他要塞砲>>>>>レーザー水爆ミサイル>戦艦の主砲
かな?
0346名無し三等兵2005/06/26(日) 13:27:53ID:???
>344
しかし、だれもそれを実行していないわけで。
0347名無し三等兵2005/06/26(日) 13:33:53ID:???
だから?
0348名無し三等兵2005/06/26(日) 14:07:48ID:???
>>345
その代わり6次にわたるイゼルローン要塞攻略で多数の艦船と兵士を失うわけですか・・・
ラインハルトが「イゼルローンまでの道を将兵の屍で舗装した同盟の愚」とかいっていたっけ。

専用兵器のほうがコストが全然安いと思うけどね。特に民主主義国なんだから、同じ
ところで同じように兵士が死んでいくのは政治的コストは非常に高いものだと思われ。

作中においては、ヤンの卓越性を示すためにあるんだろうけど>6回の失敗。
0349名無し三等兵2005/06/26(日) 14:47:32ID:???
>>348
ただ、少しずつ成果は上げているんだけどね。
平行追撃とか、D線上のナントカとか
0350名無し三等兵2005/06/26(日) 16:10:05ID:???
だから「破壊」ではなく「占拠」が目的だったと何度言えば・・・。
まあ、両軍が

占拠>>>(越えられない壁)>>>破壊

という硬直した考えに嵌ってしまったことについては問題ありだろうが。
0351名無し三等兵2005/06/26(日) 16:50:22ID:???
アッシュビー後にイゼルローンなわけだよね?
帝国とすれば恒久橋頭堡を構築したわけで、
同盟がそれをやっきになって「占拠」する理由は、
確かに後から考えると、ありえない、だわなあ。
しかし、目の前に「占領」できそうな「目標」が
出来てしまった時点で、馬の鼻先ににんじん?
もう周りみえてなく、長期国家戦略レベル無視して
個々の代の国防委員会/統合作戦本部/宇宙艦隊司令部
あたりで「俺たちでぶんどってやろうじゃん」的視野狭窄を
起こしたんだろ。

アッシュビー以前の、拠点もない状態にわざわざ戻してやる
(=要塞に破壊目的の質量兵器による飽和攻撃をかける、等)
という発想には至らなかったんだろう。
攻め取るんじゃなくってぶっ壊してしまえ、ゲームの条件を
元に戻してやれ、とはならんかった、ってことか。
0352名無し三等兵2005/06/27(月) 09:55:33ID:???
そもそもイゼルローン建築以前も以後も、
帝国同盟含めて何でイゼルローンの出口の後背地域に
恒久的な大規模駐屯地みたいなものないんだろ。
イゼルローンを占領したい=要塞に価値があると思うなら
それを攻略する為の橋頭堡としても作る価値あるだろうし
それ以前に毎回首都から進発してたのは
なにも疑問に思わなかったんだろうか。
0353名無し三等兵2005/06/27(月) 10:42:52ID:???
>>352
 手元においとかないと、軍閥が台頭して、クーデター起こすと心配したんだろ。
0354名無し三等兵2005/06/27(月) 11:45:02ID:???
実際にイゼルローンにはヤン一党が軍閥化したからな
0355名無し三等兵2005/06/27(月) 12:01:53ID:???
駐屯地の部隊を固定化させる必要はないだろ。
軍閥化するのはそこにずっといさせるからだし。
3個艦隊くらいを1年交代のローテーションで
代わる代わる駐留させれば軍閥化になるほど
地元に地盤も築けないだろうし。
0356名無し三等兵2005/06/27(月) 12:48:57ID:???
>>355
一年ローテーションは短すぎるだろう。乗員がそこに慣れた頃に交代では、基地として
満足に機能しないかもしれないるなんか不具合があっても、「一年の辛抱だ」で済まさ
れて一向に改善されとかあり得る。
 艦隊そのものは長期駐留させる必要は必ずしもないが、基地は恒久的な方がいい。
なんだかんだで慣れ親しんで勝手を知る人間が管理してないと上手く機能しないもん
だよ(帝国時代、イゼルローンの駐留艦隊の中の人はどれくらいで交代してのだろう?)。
 そうなると、自衛戦力ぐらいは自前で持つ必要も出てくるだろう。お客さんに家のガード
まで任せられない。
0357名無し三等兵2005/06/27(月) 15:24:22ID:???
そもそも、同盟も要塞を建造する計画があったが、
結局、資金が艦隊増強に回ってしまい、実現しなかった。

つまり、艦隊万能主義だったのだよ。
0358名無し三等兵2005/06/27(月) 17:05:07ID:???
艦隊は移動出来るが要塞は移動出来ない
広大な宇宙を戦場にするに当たってどちらが重要かは自明の理だ
0359名無し三等兵2005/06/27(月) 17:27:24ID:???
イゼルローンは物凄い予算が掛かったが、同盟では議会を通らないんじゃね?
アルテミスの首飾りが要塞ほど高価でもないだろうし。
0360名無し三等兵2005/06/27(月) 17:32:00ID:???
イゼルローン入り口に要塞つくれば広大な宇宙を戦場にしなくてすむわけで
0361名無し三等兵2005/06/27(月) 18:16:13ID:???
つ「フェザーン回廊」

こっちを制圧すれば問題ない。
0362名無し三等兵2005/06/27(月) 18:20:45ID:???
>>357
そんな計画あったか?
てか艦隊万能主義なら万能主義で
なんでイゼルローンを占領したがったんだと。
それに艦隊の拠点が国内にないのも万能主義とは違うだろ。
幾ら防衛側とはいえトラック諸島みたいな感じで
前線の根拠地ないのは効率悪すぎると思うんだけど。
それとも同盟内はそんなもの必要ないほど
国内の移動が早いのか?
フィッシャーが艦隊つれていったあたりの説明見ると
とてもそんな風にも思えないけど。
0363名無し三等兵2005/06/27(月) 18:26:34ID:???
>>362
おまえ、外伝読んだか?

アッシュビーが要塞の素案を作ったが、結局
国防委員会の艦隊派の圧しより放棄しって書いてあるぞ。
0364名無し三等兵2005/06/27(月) 18:27:27ID:???
>>361
 それはフェザーンの謀略によって、両国ともフェザーン回廊を戦略利用できないよう
意識誘導(そういう意見が出てくると、経済的に圧力かけてつぶしてきた)されているの
で、フェザーン制圧なんて案は出ない。
 だからこそ、ラインハルトがフェザーン回廊を制圧・通過したのは画期的だった(ルビ
ンスキーが売りつけようと考えていたというのもあるが)。
0365名無し三等兵2005/06/28(火) 16:27:35ID:???
>363
4行目以降も読んでやれよ・・・
0366名無し三等兵2005/06/28(火) 17:20:17ID:???
(´・д・`) ヤダ
0367名無し三等兵2005/06/28(火) 17:20:44ID:???
>>365
俺は無能者は相手にしない。
だから読まない。
0368名無し三等兵2005/06/28(火) 20:54:03ID:???
>>367
狼出身かw
(奴等は三行以上の長文は読めない)
0369名無し募集中。。。2005/06/29(水) 01:09:16ID:???
>>368
読めないんじゃなくて、くだらない長文なんて読む価値ないから読まねーんだよ
0370名無し三等兵2005/06/29(水) 01:32:49ID:???
つまり、読めないのか。
0371名無し三等兵2005/06/29(水) 01:34:19ID:???
で、読める読めないはどうでもいいけど
「艦隊万能主義」はどうなったん?
0372名無し三等兵2005/06/29(水) 12:59:19ID:???
艦隊万能主義というより
アッシュビー自身が要塞の案自体はつくってみたものの
それに膨大な予算を投じるぐらいなら
その予算で艦隊戦力を整備して自ら運用した方がいいって話じゃなかったかの
0373名無し三等兵2005/06/29(水) 13:14:50ID:???
>>372
元をただせばイゼルローンを攻略するにしろ
破壊するにしろ前線の根拠地がないのは何故?
って話じゃなかった?
艦隊万能だろうがなんだろうがそれとは関係ないだろ。
0374名無し三等兵2005/06/29(水) 13:52:29ID:???
>373
悪くない案だが、建造の間に敵が待ってくれるという条件が必要だな。
0375名無し三等兵2005/06/29(水) 14:12:37ID:???
>>373-374
実際、ヴァンフリート会戦では同盟軍の基地がぶっ壊されたからな。
0376名無し三等兵2005/06/29(水) 15:47:20ID:???
前線に根拠地がないのは艦隊が常駐できるような拠点を整備するのにコストがかかりすぎ
主星に集約しておかないと著しくコストパフォーマンスが悪いからではないだろうか?

イゼルローン要塞ですら収容艦艇数は2万隻に過ぎないのであって、
アスターテ以前の出兵規模(1会戦3〜4万隻)からすると
出撃/補給拠点とはなり得ても
攻勢艦隊の恒久的な根拠地としては役不足といわざるを得ない。

保守基地だけならイゼルローンほどの建設費はかからないとする考えもあるだろうが
500-1000メートル級の巨艦を万のオーダーで整備できる基地とそれに付随する各種要員の
維持費は充分馬鹿にならないし、防備の面で劣っていれば当然失陥リスクも高いものとなろう。

わざわざそんなものを作らなくても、ラインハルト出現以前の戦争形態からすれば
充分だったのではないかな?
0377名無し三等兵2005/06/29(水) 15:51:47ID:???
道原漫画では
同盟はイゼルローン要塞の内部情報をフェザーン経由で入手していたため
これを活用するためにもイゼルローンを破壊ではなく占領したかった
一方、帝国は情報漏洩自体は承知していたが要塞の失陥など夢にも思っていなかったため
さして問題視しなかったとの記述があって
私は後付設定ながらよく考えてあると感心したのだけど

道原漫画ではそういう原作のフォローっぽい記述が結構ある気がするのだけど
原作者が真面目に監修したとは思えないんだけど
これは誰かスタッフがついていたのだろうか?
それとも道原センセイが考えたのかな?
0378名無し三等兵2005/06/29(水) 17:06:56ID:???
>>377
デススターと同じ設定だな、オイ!

反乱軍はDeathStar要塞の内部情報をBothanSpyNet経由で入手していたため、
これを活用して核融合炉の余熱排気口の弱点を知った。

一方、帝国は情報漏洩自体は承知していたが、要塞の失陥など夢にも思っていなかったため、
さして問題視しなかったと。 と、設計主任のレムジック博士が語っている場面が小説に出ている。


パクリ?
0379名無し三等兵2005/06/29(水) 18:00:37ID:???
全体的にスターウォーズのパクリがある。
デススターもそうだし普通の戦艦より一回り大きな旗艦、なんか写りの悪い立体通話装置、
帝国軍対同盟軍(反乱軍)など。
0380名無し三等兵2005/06/29(水) 19:35:05ID:???
原作通りのイゼルローンじゃ、まんまデススターだもんな。アニメで流体金属追加したのはなかなかいい手だったと思う。
0381名無し三等兵2005/06/29(水) 21:07:14ID:???
>>379
パクリつうが、スターウォーズ以降のSFで影響全く受けてない作品なんて皆無だろ。
0382名無し三等兵2005/06/29(水) 21:30:21ID:???
そいつは乱暴すぎるな
マンガがすべて手塚治虫の影響を受けているというぐらい乱暴
0383名無し三等兵2005/06/29(水) 22:04:12ID:???
もう大分原作忘れちまったが、
イゼルローン要塞って、なんか日露戦争の旅順要塞に似てる希ガス。
イゼルローンの戦略的価値は、主砲なんかよりむしろ
収容してる艦隊にあるんじゃないのかなあ。
主砲はすごいけど、射程距離は回廊の直径全体に及ぶわけじゃないんでしょ?
だったら同盟軍としては、艦隊の出撃さえ防げれば
(そういえばイゼルローン艦隊って1個艦隊分の戦力だったような。
同盟軍は何個艦隊か動員できたはずだし、イゼルローン艦隊封じ込めは
そんな難しくないように思ふ)、
あとは主砲の射程距離外を華麗にスルーすればOKの様な気がするが。

どうしても攻めなきゃいけないんなら、
俺なら占領なんか考えないで(たとえ占領命令出てても
ロンメルのように平気で無視して)いきなりぬっ殺すんだけど。

まあかなり曖昧な記憶に基づいてるが
みなさんはどうですか。
0384名無し三等兵2005/06/30(木) 07:31:57ID:???
イゼルローンの価値は駐留している艦隊と、イゼルローンがもつ策源地(補給基地)としての価値。
要塞主砲はそれら価値のあるイゼルローンを守るためにある。
0385名無し三等兵2005/06/30(木) 17:25:42ID:???
回廊の幅の設定を見たこと無いからなあ・・・

脇を華麗にスルーできるのなら、要塞無視できるし。
それとも、要塞砲が回廊の幅全体に届くのだろうか?
0386名無し三等兵2005/06/30(木) 17:35:10ID:???
>>385
つ『華麗にスルーしても、駐留艦隊が後背から襲い掛かってくる件について』
0387名無し三等兵2005/06/30(木) 17:51:50ID:???
>>386
つ「全艦最大戦速で逃げ切る件について」
0388名無し三等兵2005/06/30(木) 18:47:20ID:???
回廊は伸縮自在ですよ。
0389名無し三等兵2005/06/30(木) 18:49:37ID:???
>>388
根拠は?
0390名無し三等兵2005/06/30(木) 19:46:14ID:???
イゼルローン回廊の概略図(・∀・)

    +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +

   ────────────────────────────
      イゼルローン回廊                        ↑
     (実際は湾曲している)    ○ ←イゼルローン要塞      | 120万km弱
                                         ↓
   ───────────────────────\───── 
                                       \ 
    +   +   +   +   +   +   +   +   +   +  \ 
   暗礁領域                                ↓
      +   +   +   +   +   +   +   +   +   + |  +
                                          | イゼルローン回廊が
    +   +   +   +   + / ̄ ̄\    +   +   +   ↓ 恒星アルテナ
                     | 恒星  |               | の周りを公転(w
      +   +   +   +   | アルテナ .|  +   +   +   + | + 
                     \__/              ↓
    +   +   +   +   +           +   +   +  /+
                                       /
0391名無し三等兵2005/06/30(木) 19:52:21ID:???
旅順よりむしろ喩えるならジブラルタルだろ。

回廊は主砲射程の外ぎりぎりで通過できたはず。
ロイエンタールの反乱のときメックリンガー艦隊がわざわざ
主砲の射程内を航行して、共和政府への信頼を表したなんて描写なかったっけ。
0392名無し三等兵2005/06/30(木) 20:03:48ID:???
>>389
回廊はヤンに有利なサイズと決まっておる。
0393名無し三等兵2005/06/30(木) 20:09:29ID:???
>390
なるほど。大縄跳びの縄のように回廊が回転しているのですね!!


しかし無限に広がる大宇宙にたった直径120万kmの回廊かよ。
0394名無し三等兵2005/06/30(木) 21:31:27ID:???
最近の少女マンガは凄いな
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1120062721.jpg
0395名無し三等兵2005/06/30(木) 22:22:11ID:???
>>391

例えるならむしろパナmあsうぇdrftgyふじこp
0396名無し三等兵2005/06/30(木) 22:43:35ID:???
>>394
それ少女コミじゃなくてレディコミ
0397名無し三等兵2005/06/30(木) 22:52:24ID:???
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/2/f20049b0.jpg
0398名無し三等兵2005/07/01(金) 10:39:02ID:???
>>387
つ『んな事したら補給線が切れる件について』
0399名無し三等兵2005/07/01(金) 17:04:04ID:???
>>398
つ「そもそも、要塞の脇を通り過ぎる意味がない件について」
0400名無し三等兵2005/07/01(金) 18:08:00ID:???
ジャイアントバズーカの構えですね
0401名無し三等兵2005/07/02(土) 00:05:54ID:???
味方艦同士進行軸をずらしつつ100万キロ単位の間隔をおいて、回廊の入り口から延々と加速を続けて光速の1%くらいで通過すりゃーいいじゃねーかというのはだめ?
0402名無し三等兵2005/07/02(土) 00:07:24ID:???
というかそれ以前に、戦艦にブースターくっつけて亜光速まで加速してイゼルローンにぶつければ終わりか・・・
0403名無し三等兵2005/07/02(土) 00:15:50ID:???
ワープして通り抜けなよ、というのは禁句ですか?
0404名無し三等兵2005/07/02(土) 01:54:55ID:???
どんな馬鹿な指揮官・軍隊でも、それが主人公の側ならば
敵がそれに合わせてさらに無能となり勝手にドツボにはまってくれる
それがハゲクオリティ
0405名無し三等兵2005/07/02(土) 11:08:38ID:???
>>401
旧7巻p.122で、ルッツ艦隊が80万kmの距離からイゼルローン要塞に戻ってくるまでに
(おそらく全速力で)5時間強かかるとある。
速度にしておよそ秒速40km強である。
光速のパーセントオーダーの速度を出せる艦隊が、なぜわずか秒速40kmしか出さないのか?
それは、イゼルローン回廊内では秒速40km以上の速度を出すのは危険だからではないだろうか?

イゼルローン回廊は、宇宙船の航行不能な暗礁領域の中で、唯一航行可能な領域なのだが、
それはあくまでも低速で移動する場合であって、高速で移動すると非常に危険なではないだろうか?

0406名無し三等兵2005/07/02(土) 12:58:38ID:???
>>405
つ「疾風ウルフならできる」
0407名無し三等兵2005/07/02(土) 13:13:21ID:???
そういうのが将帥個人特有の能力みたいに描かれてるのもおかしいな
迅速な行動が可能なのは普段からそれに特化した
訓練・編成・命令系統の整備があるからではないかと
0408名無し三等兵2005/07/02(土) 15:06:54ID:???
それらを整備するノウハウをミッターマイヤーはもっているんだろう
0409名無し三等兵2005/07/02(土) 15:30:07ID:???
という描写があればいいがンなもん皆無
0410名無し三等兵2005/07/02(土) 17:38:51ID:???
>>409
 そういうことが出来る能力があると、書けば済む話なので。
 訓練、編成などから艦隊を育て上げる展開にでもならない限り、そこまで書く
必要はない。研究レポートではなく、小説(少し緩めの)なのだから。
 
0411名無し三等兵2005/07/02(土) 17:59:52ID:???
軍隊をすげかえてもそのまま疾風として行動できてた描写なかった?
0412名無し三等兵2005/07/02(土) 18:52:25ID:???
>>411
回廊内で他部隊をうまく動かせなかった描写ならあった。
0413名無し三等兵2005/07/03(日) 23:23:55ID:???
>しかし無限に広がる大宇宙にたった直径120万kmの回廊かよ。

中性子星かなにかの密集地域で重力だかなにかの影響を受けるため安全に通れる道がそこしかなかったという設定だったような。

0414名無し三等兵2005/07/05(火) 01:02:35ID:???
月〜地球間でも38万kmあるんだぞ。火星までなら7800万kmだ。
曲がりなりにも銀河規模での戦いに内惑星間距離以下の通路って…

どういう銀河なんだろ。せめてナデシコ程度の惑星間戦争でなら
ありえなくもないが。
0415名無し三等兵2005/07/05(火) 01:07:59ID:???
陣形組んでて、隣に並んでる艦が
可視の範囲内にばっちり見えるよーな超超超密集陣形の世界ですから
0416名無し三等兵2005/07/05(火) 02:41:53ID:???
徳間デュアル文庫版で訂正されてたりしない?
アムリッツァの同盟輸送船団とか、結構修正が入ってるけど。
0417名無し三等兵2005/07/05(火) 07:38:51ID:???
>416
くわしく
0418名無し三等兵2005/07/05(火) 09:21:18ID:???
>415
演出ですよ演出。
ハリウッド映画に突っ込むようなものだ。
0419名無し三等兵2005/07/05(火) 12:01:18ID:???
艦隊組んでる僚艦が見えなかったらさびしいな。
0420名無し三等兵2005/07/05(火) 13:50:40ID:???
>>416
よろしければもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

アムリッツァ会戦に関する記述が改訂されているなら買い直したいです。
第10艦隊と黒色槍騎兵艦隊の数の比較とかはどうなんでしょ?
0421名無し三等兵2005/07/05(火) 14:05:19ID:???
輸送船団は1隻当たりの大きさと数が新書、徳間文庫、デュアル文庫の全てで設定変更されていたと記憶。
0422名無し三等兵2005/07/05(火) 14:27:45ID:???
なるほど、ありがとうございます

デュアル文庫版も最近、うちの近所では見なくなってしまったのですが
都市部の書店にもいったときに調べてみますね
0423名無し三等兵2005/07/05(火) 18:48:42ID:???
>>414 
 その狭い空間に恒星があって、その周りをイゼルローン要塞が回っているんだろ。
 熱で溶けるような気がする。
0424名無し三等兵2005/07/05(火) 19:40:52ID:???
>>420
http://kiken.jp/adult/manga/data/20050701161421/img20050701161421.jpg
0425名無し三等兵2005/07/05(火) 20:25:52ID:???
 _, _
( ゚д゚)
0426名無し三等兵2005/07/06(水) 10:17:39ID:???
>424
元ネタキボンヌ
0427420だが2005/07/08(金) 13:18:13ID:???
>>424
なんかツボったわ
潮騒キボンヌ
0428名無し三等兵2005/07/08(金) 14:16:57ID:???
昔ドルフィンに掲載されてた漫画だと思う
0429名無し三等兵2005/07/10(日) 18:34:22ID:???
ラインの虜囚ってどんな作品?
0430名無し三等兵2005/07/10(日) 22:28:33ID:???
絶望工場で働く派遣ライン工のお話し
0431名無し三等兵2005/07/11(月) 00:17:03ID:???
自動車絶望工場が参考文献にあげられてるやつか
0432名無し三等兵2005/07/11(月) 17:30:51ID:jYx+w8mr
>>430
それはトンデモ作品か?
田中芳樹作品の他の作品と同様に。
0433名無し三等兵2005/07/12(火) 19:15:32ID:???
>>432
その後未来にタイムスリップします
0434名無し三等兵2005/07/15(金) 09:09:04ID:T4n8eV9r
434なら柏原芳恵とセックスできる。
0435名無し三等兵2005/07/23(土) 12:49:01ID:???
久々に正伝だけ全部見たけどやっぱ面白いなー。
グリルパルツァーが探検家提督と呼ばれてうんぬんを完全に忘れてて
ローエングラムを裏切った奴とは別人だと思ってたよ。
統一後の新しい提督ってみんな顔が一緒に見える・・・
0436名無し三等兵2005/07/23(土) 14:42:16ID:???
俺も見ている。やっぱ、おもしれーよ
0437名無し三等兵2005/07/23(土) 16:25:58ID:???
ミスターレンネンはやっぱりスターリンにそっくりだ
0438名無し三等兵2005/07/24(日) 02:56:46ID:???

同士よ!
ラゲーリで一緒に木でも数えないか?
0439名無し三等兵2005/07/25(月) 00:27:51ID:???
>406-410
コミック版(道原漫画)では、疾風の学生時代のエピソードとしてフォロー有り。
0440名無し三等兵2005/07/25(月) 19:27:17ID:???
せっかちハインツは元通信士官だし
ロンメルはあの通りの性格だから速かったのだと思うが
ミッターマイヤーはどうなんだろう。
通信兵なんて地味な兵科でもなさそうだし、
ロンメル級のDQNでもなさそうだし。

そういえば外伝何巻かで
ビュコックとウランフにクソカス言われてた提督って
言動がロンメルに似てるような…。
0441名無し三等兵2005/07/25(月) 22:22:17ID:???
ウィレム・ホーランドくんのことかな?

0442名無し三等兵2005/07/26(火) 00:06:15ID:???
銀英世界の常識で考えるとロンメルなんて
最低クラスの提督になるんだろうな〜。
0443名無し三等兵2005/07/26(火) 02:05:24ID:???
中央の考え無視して、戦線拡大しまくり、補給物資消耗しまくり、挙句の果てに大敗北して、
防衛ライン消滅だからなあ。
0444名無し三等兵2005/07/26(火) 17:24:21ID:???
中央のほうで意思統一が取れてなかったしな
0445名無し三等兵2005/07/26(火) 18:21:33ID:???
まあ作者は趙雲みたいな堅実型軍人が
お好みの様だし。
しかしヤンがロンメルだったら銀英伝は5巻で
終了かも。

「政府が停戦命令を出しました!」
「知らん」

ふぉいやーーーーーーーーー
0446名無し三等兵2005/07/26(火) 18:57:08ID:???
そんな正確ならそもそも救国軍事会議の内乱の時点で軍事政権にしてる予感w
あそこでほんとに撃ったら最高なんだけどな。
0447名無し三等兵2005/07/26(火) 19:16:33ID:???
中央の作戦指令は平然と無視するが
軍人が政治に関わったらいくないということを
どうも固く信じてたらしいので、
軍事政権にはならないのでは?
0448名無し三等兵2005/07/26(火) 19:18:47ID:???
>>446
激しい内乱のヨカーン
0449名無し三等兵2005/07/26(火) 19:36:49ID:???
ロンメルのおっさんは政治的には純朴なパンピーそのものだったから
関わりを持ちたくないっつーより畑違いの仕事を拒否していただけだろう。
投票とかに行った形跡はあるし。
0450名無し三等兵2005/07/26(火) 19:54:16ID:???
そりゃまあ投票くらいは行くだろうが
内乱の風雲に乗じて自分が軍事政権の長に、とか言うことは
考えないんでないだろうか。
0451名無し三等兵2005/07/26(火) 22:44:42ID:???
ハゲがロンメルについて何か書いていたのは記憶上、1回しかない。
灼熱の竜騎兵で、ふんぞり返った地球軍の将軍のことを兵士が

「まるでロンメルきどりだ」
「ロンメルって誰だよ」
「大昔の将軍らしい」
「そいつもハゲてたのか」
「知るか」

みたいに言ってた。
ちなみにその将軍はハゲを軍帽で隠していたとかそんな設定だったような。
まあうろ覚えです
0452名無し三等兵2005/07/26(火) 23:33:19ID:???
つーかドイツの元帥ってみんなハゲてる。
0453名無し三等兵2005/07/27(水) 00:20:53ID:???
モーデルははげてないぞ。ヅラだと主張されたら困るが。
0454名無し三等兵2005/07/27(水) 00:41:07ID:???
そういえばカイテルもハゲてなかったな。
元帥ではないがグデーリアンもハゲてないし、
伍長との楽しい会話は案外ストレスにならんのかも知れん。
0455名無し三等兵2005/07/28(木) 10:54:00ID:???
そういえばバイエルラインってロンメルの部下だったな。
0456名無し三等兵2005/07/30(土) 14:30:03ID:???
 そういや、マンシュタインも頭部が寂しい気が。ケッセルリングも。
 ところで、銀英伝みたくがっつり組み合って会戦してたら勝っても負けても損害
が大きいのは当たり前だけど、誰も問題にしないのかね。
0457名無し三等兵2005/07/30(土) 18:44:21ID:???
ケッセルリンクはハゲだが
マンシュタインはハゲてるというほどでもないな。
0458名無し三等兵2005/07/31(日) 00:14:19ID:???
つーか、ドイツ軍の将軍って年寄りばっかりだから、ハゲっていうのは・・・

>456
意味がいまいちわからん。がっつり組み合わないで会戦すれば良いってこと?
0459名無し三等兵2005/07/31(日) 06:06:26ID:???
>>458
つか、宇宙空間の戦闘が、あんな静止的なもんになるわけがあるまいかと。
大気圏内での戦闘機による空戦もかくやと思えるほどの、
立体的かつダイナミックな機動が見られなけりゃウソだろ
……と思えるわけだが、これもまあ、何を今更なわけだがな。
0460名無し三等兵2005/07/31(日) 08:28:21ID:???
>459
距離と兵装(ン光秒、光分を挟んだレーダーレーザー射撃)によっては静止的になりうるらしいが。

無論、戦闘機が暴れられる範囲内においてはこの範囲ではない
0461名無し三等兵2005/07/31(日) 08:37:02ID:???
>>460
X光秒離れると、探知した敵の姿はすでにしてX光秒前の敵の姿になる。
直ちにレーザーで射撃すると意思決定して、
敵のところにレーザーが到着するのは、2X+αだ。
(α=意思決定し、実際にレーザーが発射されるまでの時間)

敵の速度と加速力がどの程度のものになるかはわからんが、
どれほど探知技術が発達しても、いったん回避行動に入った敵に対して、
レーザーを当てるのは、至難の業のように思える。
まして、光分単位で離れた日には……。
04624612005/07/31(日) 08:43:39ID:???
つまり、何をいいたいかというと、
光速を超える探知手段でないと、機動する目標に対して、
レーザーを命中させることは、神がかり的に困難ではないか。
光秒単位で離れた敵に対してはね。

すなわち、絶えず機動せよというのが防御側の基本行動となる。
攻撃側は、その機動に対して、より大きな機動力を発揮して、
1光秒以内に接近し、できる限り相対速度の差をなくす、
というような技量を求められるのではないか。

こう考えると、あんまり静止的なイメージが出てこないのだが、
もう少し違った考え方もあるかもしれない。
0463名無し三等兵2005/07/31(日) 10:38:41ID:???
ホーミングするミサイルはとにかくレーザーは未来予測がうまくないとまず当たらないのでは?というのはかなり昔のスレに出てきた議論だ。
0464名無し三等兵2005/07/31(日) 11:54:56ID:???
ホーミングレーザーがあればっ!!(←スレ違い)
0465名無し三等兵2005/07/31(日) 13:31:26ID:???
あの世界はミサイルのホーミングも当てにはなりそうもない(妨害技術が発展しているしね)
だからこそ、陣形による火力の集中が要求されるのではないかと、かってに想像してみる
0466名無し三等兵2005/07/31(日) 14:05:46ID:???
>>462
まさにそのとおりだが、それは1対1で数光秒離れていた場合だ。
艦隊戦では敵艦隊に向けて数万隻の戦艦が数百万発のビームやらミサイルやらレールガンやらを撃ちまくる。
この状態で何十分も何時間も戦闘が行われる訳だから狙って撃つと言うより敵艦の密集している区域、または予想されるその未来位置に向けて射撃してる感じだと思われ。
0467名無し三等兵2005/07/31(日) 14:31:01ID:???
>>466

確かにそう考えるのが一番いいとおもうけど
それだとヤンの火力集中が成立しないように思うんだけどどうだろうか
それともあれは乱戦状態のような接近戦でおこなわれているんだろうか
0468名無し三等兵2005/07/31(日) 14:38:49ID:???
>>466
未来位置に向けて射撃というのはもっともだが、
問題は、広大な宇宙空間で密集というやつが生まれ得るのか?

そもそも、いきなり1光秒以下で有視界戦闘というのは考えにくい。
宇宙空間では以下にレーダー等を妨害しようが、
光学的な測定能力は挟雑物が少ないだけに極大化する。
コンピュータで補正・管理すれば、数光秒、数光分前から、
敵を探知しえるだろう。

それでも、数光秒という距離を考えれば、
予想され得る未来位置というのは膨大になる。
まあ、それだけに一万隻オーダーで、火力を集中というよりも、
探知可能性をあげるために、火力を広大に分散させる必要が生ずるかもしれない。
すなわち、レーザー砲撃=レーザー探知により、少しでも正しい未来位置を同定するってことだ。

となれば、艦隊戦においても、かなりの程度、分散と機動が主軸を占めるのではないか。

それに加えて、いかに光秒をきる距離に入り、有視界戦闘で有利な位置を取るかというポジション争いがダイナミックに行われるのではないか。
0469名無し三等兵2005/07/31(日) 15:36:01ID:???
バーミリオン会戦の理屈がよく判らん
0470名無し三等兵2005/07/31(日) 16:37:11ID:???
おまいら大艦巨砲時代を忘れてやがりませんか?

同クラスの艦同士の撃ち合いの場合、旋回すると測量のやり直しになるので正々堂々とやり合うのですよ
異種艦の場合は小型側の艦が懐に飛び込まないと勝てないのですよ
0471名無し三等兵2005/07/31(日) 16:40:55ID:???
>>470
おまいも、現代の海戦が大艦巨砲時代と違うことを忘れてやがりませんか?

少なくとも、宇宙での会戦は、現代海戦ないし空戦に近いのではないだろうか?
0472名無し三等兵2005/07/31(日) 17:15:28ID:???
一回すれ違ったら慣性でゆっくりまわらな・・・おっと、ぎんえい世界では急旋回できたな
0473名無し三等兵2005/07/31(日) 18:14:21ID:???
戦艦のドッグファイトは是非見たいぞ
0474名無し三等兵2005/07/31(日) 18:58:10ID:???
中の人は大変だな。
0475名無し三等兵2005/07/31(日) 19:07:36ID:???
ビッテンフェルト大佐が艦長してた時、戦艦のドッグファイトのような操艦してたような。
0476名無し三等兵2005/07/31(日) 21:11:41ID:???
ワーレン艦隊だったら、またあの艦長がやってくれるな。
0477名無し三等兵2005/07/31(日) 21:39:43ID:???
ここは潜水艦による魚雷攻撃で一つ。
0478名無し三等兵2005/08/01(月) 00:22:01ID:???
>>405
>旧7巻p.122で、ルッツ艦隊が80万kmの距離からイゼルローン要塞に戻ってくるまでに
>(おそらく全速力で)5時間強かかるとある。
>速度にしておよそ秒速40km強である。
>光速のパーセントオーダーの速度を出せる艦隊が、なぜわずか秒速40kmしか出さないのか?
>それは、イゼルローン回廊内では秒速40km以上の速度を出すのは危険だからではないだろうか?

そりゃ単に船の加速性能の問題だろ、5時間てことは加速に2.5時間、減速に2.5時間掛けたってことだろ。
加減速の時間を考慮すると最大時の速度は40km/sより幾らか速かったと考えられるが・・・
0479名無し三等兵2005/08/01(月) 05:54:35ID:???
らいとすたっふが関わってる作品ってさ、読んでて変な共通性が有るように感じない?
先に筋書きが出来てて、戦闘はそれに従って適当に理由をつけてる為だけに書かれてるとか、
似たような描写や描き方がしてあるとか。
銀英伝とか横山某とかの作品を見てると、たまにそんな気になるときがある。考え過ぎかな。
0480名無し三等兵2005/08/01(月) 07:22:56ID:???
>>479
つか、三国志演義にしても、銀英伝にしても、
主人公の神算鬼謀が見事にはまるのは、
先に筋書きを作って、戦闘はそれにしたがって、
適当に理由をつけながら肉付けするからですよ。
0481名無し三等兵2005/08/01(月) 10:38:27ID:???
派手なドックファイトなんかしていたら、艦列ばらばらになるし、推進剤がきびしいくなるんじゃない?
>470
賛成
0482名無し三等兵2005/08/01(月) 16:21:11ID:???
若さゆえに頭でっかちな士官候補生が、毎年のように教官にかみつくんだろうな。

「回避運動を取れば、味方の被害は抑えられるはずです!」
「阿呆、それだけ動いてどうやって攻撃を当てるんだ」

で、士官候補生はレーザー掃射をやろうとして主砲が焼付けを起こす。
0483名無し三等兵2005/08/01(月) 20:39:47ID:???
>>479
 普通、そんなもんだろ。
 物語はどうでもいいから、戦闘シーンだけが売りというなら別だが。
0484名無し三等兵2005/08/06(土) 21:07:56ID:GOgoQik+
あのな
船の中でのんびり歩き回ってるような設計で急旋回したら
中の人は悲惨なことになりゃせんか
0485名無し三等兵2005/08/06(土) 21:18:53ID:???
慣性制御が大前提な世界だからモーマンタイ
0486名無し三等兵2005/08/06(土) 21:24:44ID:???
ウーデットみたいに戦艦でハンカチ拾いやれる奴もいるかも。
0487名無し三等兵2005/08/07(日) 13:23:19ID:???
>>468
数万隻の大艦隊でやれるもんならやってみろ。
味方が衝突しないように機動するだけでも大変なんだぞ。

それに、密集といったって宇宙空間での航行速度&相対速度を考えたら
数千キロ離れていても安全とは言えん。
速度にもよるが衝突する時は回避するまでの猶予が数秒以下だ。
数万キロ以上離れると今度は離れすぎて逆に艦隊の統制が取りづらい。
数十万キロだと艦隊組んでる意味がわからなくなってくる。

しかし密集というか大艦隊を組まないと今度は少なすぎて火力不足。
敵の位置を予測して攻撃するのは要するに弓矢での公算射撃と同じなわけで
射撃する奴が多ければ多いほど広範囲をカバーできる、それゆえの大規模編成による密集戦法。
0488名無し三等兵2005/08/07(日) 13:26:03ID:???
>>467
火力を集中することにより敵艦隊の回避機動を阻害し足止め。
足が止まると雨のような射撃で撃破されてゆく。

あれだ、追い込み猟。
射線で敵の逃げ道を制限させるんだよきっと。
0489名無し三等兵2005/08/07(日) 22:58:45ID:???
>>485
というか、むしろ戦闘中は人工重力を弱めろと。

何かの下敷きになって負傷するパターンが多いのに、両軍とも学習しないのだろうか。
0490名無し三等兵2005/08/08(月) 09:14:53ID:???
>>489
 それは構造(内装)自体の問題だから、重力弱めても、あまり変わらないかと。
 むしろ、ちょっとした衝撃で飛ばされて、壁にベチャッて事故が多発するかもだ。
0491名無し三等兵2005/08/08(月) 09:45:53ID:???
>471
攻撃そのものを測定してから回避に移れないから、大艦時代と同じよん。

大艦時代は砲弾速度>>回避能力(航空機ならフレアやチャフで誤魔化して回避可)もしくは迎撃能力(対空艦ならミサイルをミサイルで撃墜可)が劣っていたから前もってよけてもしゃあない、撃ち合うかってなった。
小艦艇は射程までは操舵技術を駆使して回り込もうとした。
銀英時点はレーザーやレールガンの高速兵器>>探知能力や人間の反射であるので、むしろ大艦時代に近い。おまけに描写からして戦艦はレーザー水爆を数発叩き込まれても平気。
ミサイル一、二発で沈む現代とはえれえ違い

ただ、例外があるとすれば超光速通信が出来る以上超光速レーダーがあって、レーザー攻撃や亜光速レールガンを補足出来るのかもしれないけど
0492名無し三等兵2005/08/08(月) 09:50:47ID:???
>>491
>おまけに描写からして戦艦はレーザー水爆を数発叩き込まれても平気。
>超光速通信が出来る以上超光速レーダーがあって、レーザー攻撃や亜光速レールガンを補足出来るのかもしれないけど

ほんまかいな?
0493名無し三等兵2005/08/08(月) 11:02:46ID:???
>492
アニメじゃあバリア出てたぞ、原理わからんけど
0494名無し三等兵2005/08/08(月) 11:13:39ID:???
レーザー水爆は1発あぼーん、索敵は光学観測、と聞いているがアニメでは違うのかね?
0495名無し三等兵2005/08/08(月) 12:39:31ID:???
レーダー使えないとは書いてないぞ。
妨害が強いかもしれないが・・・
0496名無し三等兵2005/08/08(月) 13:40:04ID:???
>超光速通信が出来る以上超光速レーダーがあって
遠方にある偵察衛星の光学観測+超光速通信ってのはあるけど、
それはないようだな。
てか、艦レベルのデータリンクすらない模様。
0497名無し三等兵2005/08/08(月) 15:52:43ID:???
>494
弾いとるよ、光子砲かも知れんけど、レーザーみたいなのが弾かれてるシーンはある。
会戦序盤辺りは結構弾いてる
0498名無し三等兵2005/08/08(月) 16:39:22ID:???
原作にもちゃんとバリアはあるが、あまり役に立ってない感じだね。
重要な局面では殆ど素通り。
精度の悪い遠距離砲撃でしか効果が無いのかなあれは。
0499名無し三等兵2005/08/08(月) 17:33:29ID:???
よく分からないけど、未来技術は凄いんだよ。
0500名無し三等兵2005/08/08(月) 18:04:56ID:???
俺はむしろ1800年代〜1900年代初期(WWIまで)の歩兵戦闘をイメージしてまつが
銃の精度が非常に宜しくないので集団密集隊形からスプレー状に弾を噴霧、当たったらウマー(・∀・)
(WWI当時の英軍の戦術教本では実際にスプレー状にって書いてあったそうな)。
ハードが進み過ぎて取れる戦術が無くなって逆に大昔に戻ってるんじゃあるまいか。


あんだけ火力有る艦艇を2万とか4万も集めて開戦してお互い何百万人も死人出してたら
普通一回の戦闘で国家財政破綻しそうな勢いだと思うのだけどw

0501名無し三等兵2005/08/08(月) 18:51:20ID:???
>>497
エネルギー中和磁場とか言うやつでしょ。
レーザー水爆ってのはレーザー爆縮型の核融合弾頭を搭載したミサイルの事なんだが、レーザー兵器と勘違いして内科医?
一応艦載兵器では最強の兵器でイゼルローンの外壁に直径数キロの風穴を開けたとも聞いたが・・・ミサイルなので命中する前に撃墜される確立が高いみたいだが。
0502名無し三等兵2005/08/08(月) 18:57:44ID:???
>>497
エネルギー中和磁場のことでしょ。
レーザー水爆っていうのはレーザー爆縮型の核融合弾頭を搭載したミサイルの事なんだが、レーザー兵器か何かと勘違いして内科医?
一応銀英世界の艦載兵器では最強の部類であり、特殊な作戦でしか使用されないって聞いたぞ。
一発でイゼルローンの外壁に直径数キロの風穴を開けたとも聞いているので、戦艦なんかが食らったら1発あぼーんだと思われるが。
アニメではレーザー水爆でてないの?
0503名無し三等兵2005/08/08(月) 19:27:48ID:???
>あんだけ火力有る艦艇を2万とか4万も集めて開戦してお互い何百万人も死人出してたら 
>普通一回の戦闘で国家財政破綻しそうな勢いだと思うのだけどw 


銀河帝国も自由惑星同盟も、いくつ有人惑星を保有していて
総人口がどのくらいになっているのか俺は知らないが、
多分数百億じゃすまないほど両国家の人口は増大しているんじゃなかろうか。
0504名無し三等兵2005/08/08(月) 20:40:00ID:???
>>503
帝国250億、同盟130億、フェザーン20億の計400億人。

でも、一会戦で100万人戦死するって、米軍が一戦闘で1万人戦死するようなもんだから、
ベトナム戦争を150年続けているようなイメージ?

0505名無し三等兵2005/08/08(月) 20:43:51ID:???
>>501
……中和"磁場"ってことは、ひょっとして中性子砲は素通りなんだろうか?
0506名無し三等兵2005/08/08(月) 20:47:01ID:???
ヨシキ宇宙では中性子も磁場に捉えられます。それが仕様です。
0507名無し三等兵2005/08/09(火) 08:34:16ID:???
弾いてる様に見えるのは全部レーザー、もしくは荷電粒子ビームと言う事で・・・
0508名無し三等兵2005/08/09(火) 15:30:52ID:???
やっぱり大艦じゃ・・・中距離なら
遠距離ならナポレオン時代の戦術、中距離なら大艦巨砲主義、近距離なら戦闘機も入り乱れての三次元戦闘。
ビッテンフェルトのアムリッチャでの失態を見るとこんな感じじゃないかな?
ソフトを切り替えるタイミングを誤ったということで。
0509名無し三等兵2005/08/11(木) 20:42:41ID:???
>501
アニメ33話のイゼルローン対がイエスブルグ戦で
ミュラー艦隊が後背に回り込んで攻撃した時に大穴明けてますな。
オペレーターが「レーザー水爆ミサイルが命中!」っていってる。
あぁ、何回見てもおもしろな〜。
でも小説はなんか読む気しない・・・
0510名無し三等兵2005/08/12(金) 05:00:07ID:???
しかしレーザー水爆ってものすごくナンセンスなネーミングだよな。
よりによって水爆って・・・せめてレーザー核融合弾って言えよ。
0511名無し三等兵2005/08/13(土) 18:03:07ID:bDk2FEPf
素朴な疑問が浮かんだんだが、
銀河帝国の幼年学校は色盲には入学資格が無いのに、
色盲どころか盲目のオーベルシュタインはどうやって士官になったんだろう?

厳しいのは幼年学校だけで、士官学校は遺伝的障害もOKなんだろうか。
05125112005/08/13(土) 18:03:50ID:???
す、すまない。
ageてしまった…
0513名無し三等兵2005/08/13(土) 18:45:40ID:???
兵卒から出世・・・とか?
0514名無し三等兵2005/08/13(土) 18:54:17ID:???
>>513
オーベルシュタイン家は一応貴族だぞ(多分、帝国騎士だろうけど)
いくらなんでも兵卒からは無いだろう

まあ、盲目と言っても義眼を入れてて不自由はしてなかったんだし
義手・義足なんかと同じ扱いだったんじゃないかな
だから士官学校の入学資格はパス出来たんだと思う
0515名無し三等兵2005/08/13(土) 19:38:05ID:???
>>511
 SF板での見解は、
 オーベル:先天的な問題で義眼だが、それで正常な者と同じ視力を得ているので、
無問題。原因が遺伝的なものでなかったのかもしれない。
 色盲で退学のヤシ:色盲は完全に遺伝的障害で治らないから×。それと隠してた
のが心証を悪くした。
 
 
0516名無し三等兵2005/08/13(土) 21:10:02ID:???
>>515
色盲の彼の場合も、校長に圧力かかってバラさないように、と釘さされてた。
それと同じでオーベルシュタインも何がしか黙認される状況にあったのではなかろうか?
基本的にこの手の障害は、公になってしまえば処分せざるを得ない、というもので、
黙認、公然の秘密などの扱いは横行していたと思われる。
0517名無し三等兵2005/08/13(土) 21:18:33ID:???
>516
バブル時代の自衛隊みたいだな。
色弱とか本来ダメだが人の成り手が少ない時は黙認されてスルー。
俺の時は超応募過多の時だったから色弱ってだけで落とされたよ。w
0518名無し三等兵2005/08/14(日) 06:53:26ID:???
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1115044199/l50
彼らと作者のどっちが人間として上等なんだろう。
陳先師と彼を比べて悦になっている時点で…

ここも彼らのようにならないことをいのryu
0519名無し三等兵2005/08/14(日) 08:26:51ID:???
陳氏とハゲは一回対談していて、
ハゲが強引に自分関係の著書の話しかしようとしていなくて
陳氏が半分引いてたのを覚えてる。
そこからの連想じゃないの? 比較は。
0520名無し三等兵2005/08/14(日) 10:52:18ID:???
>>518
彼に用にも何も
軍板で話す話題でも何でもないし
そんな事話した事もないのに
なんでわざわざ紹介してんだよ。
お前マッチポンプか?
0521名無し三等兵2005/08/14(日) 12:55:25ID:???
これだから平民は困る。
0522名無し三等兵2005/08/15(月) 18:40:48ID:???
将官の年間三階級昇進はヤンが初らしいが、
さりげなくチュン・ウー・チェンもすごいよね。

宇宙艦隊総参謀部所属 少将
 ↓
宇宙艦隊総参謀長   中将
 ↓
 同         大将

ここまで、三カ月もかかってないような気がする。
0523名無し三等兵2005/08/15(月) 18:44:06ID:???
>>522
まあ、同盟末期の人事権を玩具にしてた時の人事だから…
>>522だけを見ると凄く見えるけど

チュンとヤンの昇進はちょっと意味合いが違う
0524名無し三等兵2005/08/15(月) 23:43:06ID:???
>>523
そういえば、「二〇代の大将は幾つかの先例があったが」という記述もあったような。
戦時中だけあって、若年にして高位に上るのもそれほどめずらしくないのかな。

三六歳のアッシュビーがヤン以前の元帥の最年少というけど、意外に僅差で
ヤンとアッシュビーの他にも何人か三〇代の元帥は存在しそうな気がする。


…ここまで書いてから気が付いた。
ヤン以前の二〇代の大将って、二階級特進がらみの可能性が高いかも………
0525名無し三等兵2005/08/16(火) 00:00:56ID:???
>>524
730年マフィアはどのぐらいで昇進してたっけ?
0526名無し三等兵2005/08/16(火) 00:23:41ID:???
>>525
確か、アッシュビーと、時代はくだるけどホーランドが三二歳で中将だったはず。
アッシュビーの大将昇進は三五歳だっけ?これが、ヤン以前の最年少だと思う。

七三〇マフィアの他の連中は、だいたい四〇代で大将になってたような気がする。
0527名無し三等兵2005/08/16(火) 00:39:42ID:???
しっかし、ヤンってずっと参謀畑にいて、艦隊指令なんてやったことないのに
いきなり、新編成の艦隊の司令長官。
同盟軍人事ってすげー柔軟性あるなw
0528名無し三等兵2005/08/16(火) 00:47:16ID:???
シトレ元帥が賭けに出たから。
といってもメックリンガーとか参謀が提督になる世界。
0529名無し三等兵2005/08/16(火) 01:40:27ID:???
730年マフィアは早い順に
アッシュビー…35歳
ベルティーニ…35(36)歳(戦死よる特進)
ウォーリック…39(40)歳
ジャスパー…39(40)歳
ファン…40(41)歳
コープ…40(41)歳

の時大将になってる。
ローザスだけデータがないが、多分ファンやコープと同じだと思う。
0530名無し三等兵2005/08/16(火) 06:08:18ID:???
>>528
参謀でも全く部隊指揮経験のない者はまずいない、メックリンガーも何らかの経験はあるはず。
パウルスは「第六軍の司令官になる前は大隊長までしか経験がなかった」が逆に言えば大隊を指揮した経験がある訳だ。

>>527
但し、たしかにヤンは怪しい。
0531名無し三等兵2005/08/16(火) 08:15:56ID:???
作者は何も考えずに
名参謀=名提督
と思ってただけだろ。
0532名無し三等兵2005/08/16(火) 11:07:45ID:???
民間人を連れた脱出劇の英雄、そして提督負傷後に指揮を取って
敗北を引き分けに導いた英雄として祭り上げたいからだろ。
同時に作戦失敗の失態をうやむやにするために。

しかし、普段のヤンの態度が態度だし上の人間には余計な一言で痛い所をついてくる
面倒な奴と思われていたからイゼルローン攻略を命じて戦死させお払い箱にするつもりが
(ヤンが英雄扱いされるのに嫉妬した上層部とか士官学校同期とかの圧力かも?)
何故か勝ってしまい、「この際だから本格的に英雄扱いにして士気高揚に役立ってもらえ」
0533名無し三等兵2005/08/16(火) 11:45:57ID:???
>>530
そもそも、艦長の上の役職がどうなっているのかも怪しいしなあ。
あの世界では戦艦の艦長も中佐が多いから、数隻-数十隻程度の艦をあずかる
大佐級の指揮官がいそうな気がする。

その上に数百隻単位を指揮する准将がいて、分艦隊司令官としての
少将がいて、艦隊司令官としての中将がいるという感じだろうか。
あの世界の軍隊の編制はけっこう謎が多いな。

あと、OVA版だと、ときどき副司令官が旗艦に同乗してるのが気になる。
貴様なんのための副司令官かと。
一緒に死んだら司令官のスペアになりえないではないかと。
0534名無し三等兵2005/08/16(火) 12:08:23ID:???
>>528
メックリンガーはともかく、ケスラーなんかは提督としての
仕事をしたことがあるんだろうか?

法務士官出身だとすると、世界がまったく違うような気もするが。
0535名無し三等兵2005/08/16(火) 14:27:13ID:???
>>533前半
その通りの事をどこかのページでみた気がする・・・
0536名無し三等兵2005/08/16(火) 16:36:55ID:???
>>534
ケスラーは憲兵とかへの出向が多かっただけで
法務士官出身ではないのでは?

ラインハルトやオーベルシュタインが情実人事をするとも思えないし
提督として水準の能力があるから抜擢
→ラインハルトの権限拡大に伴って必要になったポストに最も適していたから異動
となっただけと思う
0537名無し三等兵2005/08/16(火) 16:54:32ID:???
ラインハルトがいなかったらヤンは歴史に名を残さなかったか。
0538名無し三等兵2005/08/16(火) 20:13:43ID:???
銀英世界の提督って参謀いらない奴ばっかじゃない?
0539名無し三等兵2005/08/16(火) 20:16:26ID:???
参謀の仕事ってどんなものでしょうか?
0540名無し三等兵2005/08/16(火) 20:27:10ID:???
>>538
ビッテンに関しては、結構参謀が活躍している気がする。

特に、オイゲン少将がいい人過ぎる。
0541名無し三等兵2005/08/16(火) 20:47:33ID:???
>>539
司令官の構想を実現する為の作戦立案と手配(主な仕事)
司令官に意見を求められた時に、自分の意見を述べる(司令官の構想の補助)
司令官が明らかな間違いを犯しそうになった時に止める(ヤバい時のストッパー係)

こんなところじゃない?
自分に指揮権がある訳でもなく、労多くして実り少なく、ある程度の政治力を持ち合わせていないと出世出来ない
そんな可哀相な役回り
0542名無し三等兵2005/08/16(火) 20:51:33ID:???
ちなみに参謀は司令官に選択肢を提示するのが任務だから
積極的に自分の意見を言うのが仕事だけど
司令官は参謀たちから上がってくる意見を状況に合わせて
採り上げるのが仕事
参謀上がりの司令官の中には先に自分の意見を言ってしまって
参謀たちの思考を硬直させてしまうタイプも多い
05435392005/08/16(火) 20:54:19ID:???
>>541-542
ありがとうございます。
0544名無し三等兵2005/08/16(火) 20:57:26ID:???
司令官が言い訳のできない大失敗をしたとき
「腹を切ろうかと思うがどうか」と聞かれたら
色々と理由を並べ立てて引き止める事
0545名無し三等兵2005/08/16(火) 21:05:04ID:???
>>544
なのでそう言うことは私に言わずこっそりと実行してくださいと言うのも仕事だなw
0546名無し三等兵2005/08/16(火) 21:17:21ID:???
>>537
ラインハルトがいなくても、ヤンはエル・ファシルの英雄になれたし
アスターテ会戦で出世できなくても、いずれは昇進して艦隊司令官を狙えたかと
そして、あの時代には同盟にヤン以外イゼルローンを攻略出来る人物はいない

つまり、銀英伝正史より遅れはするが、ヤンは大きく歴史に名を残すことになる
少なくとも、エル・ファシルの件で歴史に名を残すのは確実だろう

アスターテ会戦で出世できないので、昇進に時間がかかれば退役する可能性は大だが(w
0547名無し三等兵2005/08/16(火) 21:24:19ID:???
 ランハルトがいないと、大侵攻作戦に対して、帝国は律儀に迎撃してくれて、
それなりの成果を上げて終了という可能性も出てくるな。
 その場合、英雄になるのはフォーク(でも、ヤンが英雄になってに焦って、作戦案
を国防委員に出したので、大侵攻自体ないかも)。
0548名無し三等兵2005/08/16(火) 21:57:21ID:???
ラインハルトが居ないとアスターテ会戦は普通に同盟の勝利で終わり、
その余勢でイゼルローンを艦隊で攻撃(アホフォークが立案しそう)→壊滅して(虫が良すぎるとは思うが)生き残ったヤンが攻略。
とかいうルートは無いかな?

まあ、ラインハルトが居るとしても、レンネンカンプ提督がヤンに公明正大な対応をしていたらラインハルトの発病→帝國の内部分裂に乗じて再軍備。
という同盟の夢のような展開が見れたと思うと、ミスターレンネンが一番の帝國功労者に見えてしまうw
その場合、同盟存続でラインハルト2世の統治する帝國と和平締結して終わりってところか。
0549名無し三等兵2005/08/16(火) 22:01:10ID:???
>>546
シトレ元帥のおぼえもいいから、武勲を立てられる(その代わり死ぬほど困難な)
任務に就けられる可能性もけっこうあるだろうし、
中将あたりまでは案外順調に出世するかも。

帝国侵攻は、大勝利も惨敗もないままイゼルローン回廊帝国側の星系を幾つか
切り取って、まあまあ悪くない勝利を迎え、その辺で膠着しそう。

ただ、このあたりでヤンの辞表が受理されて、憧れの年金生活に入るんじゃないかな。
0550名無し三等兵2005/08/16(火) 22:03:54ID:???
ラインハルトがいない場合って、帝国側から見てみると面白いかも

ヤンの昇進が遅れることによって、イゼルローンは帝国領のまま皇帝崩御
ブラウンシュヴァイク公vsリッテンハイム候の大規模な内乱は確実だな
リヒテンラーデ候は番犬がいないことになるから、皇帝を擁立出来ないし
0551名無し三等兵2005/08/16(火) 22:12:14ID:???
ミッターあたりが忠実なる番犬になる可能性も・・・
0552名無し三等兵2005/08/16(火) 22:17:48ID:???
>>551
ミッターマイヤーは手を組む相手を選ぶにあたって感情を優先させそうだから、
リヒテンラーデと同盟するのはちと難しそうな……

というか、ラインハルトがいなかったらブラウンシュヴァイク公に謀殺されてないか?
0553名無し三等兵2005/08/16(火) 22:59:56ID:???
>>540
アイゼナッハの参謀は重要な役割を担ってるぞ
0554名無し三等兵2005/08/16(火) 23:04:15ID:???
>>552

ではロイエあたりが不忠実なる番犬になって、その後色目王朝を開くでどーだ?
0555名無し三等兵2005/08/16(火) 23:22:08ID:???
>>553
あれは副官の仕事じゃなかったっけ?

しかし、地球教もアイゼナッハを謀反のターゲットにすりゃおもしろかったのに。
本人をどうこうできなくても、副官さえ洗脳なり懐柔なりすればいいんだから。
0556名無し三等兵2005/08/16(火) 23:50:31ID:???
アイゼナッハ:指をパチッ
洗脳された副官:提督の御指令である。総員、母星地球に向けて最敬礼!

アイゼナッハ:指をパチッ、パチッ
洗脳された副官:提督の御指令である。全艦、ブリュンヒルトに向けて制射三連!!

アイゼナッハ:(ちょ、ちょっと待ったwwwwwwwww
0557名無し三等兵2005/08/16(火) 23:55:54ID:???
>>554
ロイエンタールは自分自身が帝国を滅ぼすなんて
夢にも思わなかったからラインハルトに敵わないって
言ってるしそれはないだろ。
あとラインハルトいなかったらアスターテの惨敗もなかったし
そうなったらシトレがヤンに半個艦隊与えて
フリーハンドで攻略命令出すこともなかっただろ。
そうなりゃ毎度のごとくイゼルローン回廊でお決まりの会戦して
パエッタが出撃して活躍しない限りヤンもそうそう武勲たてられないし
ヤンが艦隊司令に昇格する頃にはとっくの前にシトレ引退してるだろ。
イゼルローン攻略の時点でももう引退直前だったのに。
0558名無し三等兵2005/08/17(水) 00:40:22ID:???
10巻の最後の方で、オーベルシュタインが瀕死のラインハルトを囮に
地球教徒を仮皇宮におびき寄せているが、奴は皇子が同じ建物にいることを
完全に失念してないか?
0559名無し三等兵2005/08/17(水) 01:20:58ID:???
ヤンはグリーンヒル大将の女婿なので、ラインハルトいなくても軍内部で出世の目もあるんじゃないか?
ラインハルトいないならグリーンヒル大将がクーデター起こすこともない。
0560名無し三等兵2005/08/17(水) 01:30:35ID:???
フレデリカと結婚したら軍を辞められなくなると。強制的に軍で出世。
0561名無し三等兵2005/08/17(水) 08:22:50ID:???
>>557
ロイエンタールは、帝国を滅ぼすなんて出来ないだろうが
既存の帝国を生かし続けて利用することは出来るだろう
リヒテンラーデ候と手を組み、貴族共を殲滅し、リヒテンラーデ候を排除する
そうして独裁政権を作り上げるくらいの有能さは持ち合わせていると思うが

当時、軍事・政治・策謀において、ロイエンタールほどバランスのとれた人物はいない
猛禽(ロイエンタール)を飼うラインハルトがいないのであれば、結果的にロイエンタールが
軍部の筆頭として出てくるのは必然

でも、ラインハルトがいないとミッターマイヤーって死んでた可能性がある(外伝参照)から
ロイエンタールもどうなってたかわからないけどね
0562名無し三等兵2005/08/17(水) 09:47:43ID:???
自由惑星同盟に亡命しの部下になってたりして。
それか薔薇騎士・・階級高すぎてそれはないか。
0563名無し三等兵2005/08/17(水) 10:14:38ID:???
初めからラインハルトがいないという前提だと
ロイエンタールって意外とオーベルシュタインと仲良く?共同戦線を引けたかもね

元々、この二人が嫌いあっていたのはラインハルトに対する考え方の違いが原因だったから
0564名無し三等兵2005/08/17(水) 10:45:22ID:???
>>559
 フレデリカがヤンと急接近できたのは、第13艦隊ができたおかげが大きいだろうな。
 ヤンがアスターテの英雄にならないのなら、13艦隊ができないのだから、ふたりの
出会いはいつになるやら。
 13艦隊に関係なくフレデリカがアタックしてきても、副官として傍にいることもできず、
朴念仁のヤンが自分から、関係を深めようという行動するともなさそうなので、フレデ
リカがイライラしつつ、お知り合いのまま終わる可能性も(逆に、ラップとジェシカの結
婚に刺激されて、ヤンもそっち方面に目覚めると可能性も……)。
0565名無し三等兵2005/08/17(水) 11:04:20ID:???
>>564
上手くいけば、アスターテ会戦でパエッタ中将大活躍
そのおこぼれで幕僚のヤン准将も昇進
アスターテでの勝利によって、軍部内ではイゼルローン攻略作戦が立案される
それを無謀だと思ったシトレ元帥は、ヤン少将に代案は無いかと相談され、以前から考えていた攻略法を提示し第13艦隊入手
それによって、イゼルローン攻略を命じられる
ってパターンもあり得る

まあ、それが無理でも、キャゼルヌがなんやかんやと理由を付けて
フレデリカと引き合わせてくれる可能性が高いけどな
0566名無し三等兵2005/08/17(水) 11:28:58ID:???
>>563
ゴールデンバウム王朝を憎んでいるという点では二人とも共通しているしね。
特に、ミッターマイヤー謀殺以後だと、ロイエンタールの旧体制への
憎悪は頂点に達しているだろうから、案外スムーズに共闘が成立しそう。
0567名無し三等兵2005/08/17(水) 13:19:03ID:???
>>565
ラインハルトいなかったらそもそもアスターテで
帝国は艦隊戦しないんですけど。
もししたとしても最初から逃げ腰で
包囲されないようにジリジリと動いて一戦して即退却でしょ。
後13艦隊入手って無茶ありすぎ。
別にアスターテの大敗を隠す意図もないなら
突然少将のヤンを特別待遇で艦隊指令になんてするわけないじゃん。
0568名無し三等兵2005/08/17(水) 13:22:56ID:???
>>567
これはifの話だろ?
無理とか無茶とか言わない

文句付けたいなら、あり得そうなこと言ってみ?
0569名無し三等兵2005/08/17(水) 13:36:54ID:???
大敗がなくとも、階級からして分艦隊位は指揮しているし、
特務艦隊ってことも十分ありうると思うがな。
もっとも原作の上官すら知らない機密作戦ってのは無理だと思うが。
0570名無し三等兵2005/08/17(水) 13:42:37ID:???
ありえそうなことは何も功績は立てない、だろ。
あとヤンは参謀だから分艦隊なんて指揮しないぞ。
0571名無し三等兵2005/08/17(水) 14:06:29ID:???
>>567の書き込みで冷めた

空気読めよ
0572名無し三等兵2005/08/17(水) 16:45:57ID:???
ラインハルトがいなければ…というifだとアムリッツァの惨敗が無いから、
同盟は人的資源の点では著しく強化されるな。

ウランフ、ボロディンが健在で、アッテンボローもやや遅れて提督になる。
0573名無し三等兵2005/08/17(水) 19:40:11ID:???
あとフォークもな
0574名無し三等兵2005/08/17(水) 19:50:01ID:???
ラインハルトがいなくて、ヤンの昇進が遅れるとなると
両陣営の人事面(人材面)でのバランスが微妙にとれてる気がする(w
0575名無し三等兵2005/08/17(水) 19:58:46ID:???
そういや、提督のレベルで言うとウランフやボロディンなんかはどの辺なんだろ?
アッテンボローは帝国軍で言えば上級大将級かと思いきや、バイエルラインと互角程度らしいし。

個人的には、ウランフはワーレンやルッツクラスの力量はあると思っているんだが。
0576名無し三等兵2005/08/17(水) 22:54:25ID:???
アスターテシボン組は「無能」で片付けられるが(正しいかどうかは別、ただそんなに有能でもあるまい)、
アムリッツァ組は評価がバラバラでなんとも・・・
0577名無し三等兵2005/08/17(水) 22:57:19ID:???
せんせー
パストーレの馬鹿はあの段階で死ぬしかなかったと思いまーす

究極の馬鹿はムーアだ!
0578名無し三等兵2005/08/17(水) 22:59:12ID:???
パエッタはヤンの前無能に見えるがなかなかしぶといんだな。
0579名無し三等兵2005/08/17(水) 23:02:44ID:???
普通、同じ手が二度も通用するとは・・・
0580名無し三等兵2005/08/17(水) 23:36:50ID:???
イゼルローンを6度も攻略失敗する連中ですよ
0581名無し三等兵2005/08/18(木) 00:07:12ID:???
しかし銀英伝クラスの無能指揮官って、
現実だと、ヒムラーとかゲーリングぐらいだよな。
0582名無し三等兵2005/08/18(木) 09:39:10ID:???
>>577
しかし、アスターテに第5艦隊(ビュコック)や第10艦隊(ウランフ)あたりが参加してたら
ラインハルトは最初に接敵した艦隊に打撃を加えた後、とっとと逃走するしかなかったろうな。

あれは、「相手が馬鹿だ」と確信がもてない限りとれない戦術だし。
0583名無し三等兵2005/08/18(木) 10:33:10ID:???
>582
馬鹿というか、索敵できちんと敵の位置を掴んでいた帝国と、真ん中で防御しているだろうと
思い込んで、索敵をきちんとしていなかったものの差だな。
アスターテでの一番手柄は常に同盟艦隊の位置を掴んでいた、情報参謀だ(それともキルヒアイスがおこなったのかな?)
0584名無し三等兵2005/08/18(木) 11:57:19ID:???
しかしなんだな、小説家は、自分より腕っ節が強い登場人物はいくらでも創造できるけど、
自分より頭の良い登場人物を説得力をもって作り出すのはなかなかに困難だからな……

どうしても、馬鹿を登場させて主人公の相対的な頭の良さをアピールする方向に行きがちになる。
0585名無し三等兵2005/08/18(木) 12:03:30ID:???
>584
貴方の足りない頭でも、時間をかけて考えれば分かると思うよ。
0586名無し三等兵2005/08/18(木) 12:05:27ID:???
↑誤爆
0587名無し三等兵2005/08/18(木) 14:53:34ID:???
話が変わってしまうが、アムリッツァのときのボロディン中将の最期って、道原漫画版が
一番格好よかったような気がする。
「私は降伏を潔しとしない。だが、私以外のものなら、異なった判断もできよう」
と言って自決。

小説だと単に自殺としか無いし、OVAだとむしろ指揮官の責任を放擲したように見える。
0588名無し三等兵2005/08/18(木) 16:20:21ID:???
>>587
 かっこいいけど、結果同じじゃん。
0589名無し三等兵2005/08/18(木) 17:42:55ID:???
>582」
>最初に接敵した艦隊に打撃を加えた後
その「最初」の艦隊がパストーレ艦隊なのです・・・


銀英クラスの有能提督って、実際はどうよ
0590名無し三等兵2005/08/18(木) 18:03:23ID:???
最近なんかあんまり軍事的に絞殺されてないような。
防衛庁が新戦闘機調達の為の調査で思い出したんだけど
銀英世界の戦艦って一隻あたり幾らくらいなんだろ。
たとえばこんごう級だと1隻1500億円くらいだけど
それが10万隻でも1京円以上・・・。
同盟の人口が150億人なんで日本だと防衛費どころか
国家予算を150倍しても足りないんですけど。
100年以上戦争してるから少しずつ集めたんだとなると
耐用年数はどれも最低50年以上?
ただそれでも調達した価格だけじゃなくて仮に50年持つなら
50年間のランニングコストもかかるし。
一回の会戦で一万隻も破壊されてたら戦争どころじゃないな。
0591名無し三等兵2005/08/18(木) 18:13:43ID:???
>>590
「現在の感覚よりすっげえ安い」に一票。
アムリッツァのときに同盟の軍事予算が出てきたけど、
1ディナール100円換算で、人口あたりで割るとそんな変な数字じゃ無かった記憶がある。

それで10万隻前後の常備軍を維持している訳だから、建造や維持の費用は相当に安いんだと思う。
0592名無し三等兵2005/08/18(木) 18:55:12ID:???
人を雇うのにもお金がかかることをお忘れなく。
0593名無し三等兵2005/08/18(木) 19:04:34ID:???
幾ら安いといってもまさか日本円で100万や200万じゃ買えないだろ。
ギリギリのラインで90式くらいの値段か?
それでも数百人が乗り込む宇宙船がたかだか数億ってのもな〜。

>>592
人件費もあれば基地やなんやの維持費とか建設費もいるしな。
0594名無し三等兵2005/08/18(木) 19:12:06ID:???
撃沈されても洋上みたいに沈没しないので
廃材回収して使えるから建艦費用も安いんだ!
と言ってみる。

まああと、星系規模の国だから
資源がおそろしく安価に手に入るとか。
0595名無し三等兵2005/08/18(木) 19:15:09ID:???
>>593
安心してくれ、「ヤンの年金の数年分」よりも高いのはあの世界の常識として確実らしい。
ただ、10億円くらいの感覚の可能性もありそうな気はする。
0596名無し三等兵2005/08/18(木) 19:18:19ID:???
>>590
経済力と国力を現代の地球上の日本のレベルで測るなよ。
あの世界の経済力でなら賄えてしまえるのかもしれないし。

>>592
アレだけ技術力が進んでいて人力で建造するのか?
ロボットにまかせて、人間はそのオペレーションだろ。
内装とかの細かい部分は人力が入るかもしれないが。

そういえば、あの世界の自由惑星同盟は民間人を軍に出向・徴用しすぎて
社会経済に危機的状況が近づいていたんだよな。
WW2の日本みたいなものか、つまり。
0597名無し三等兵2005/08/18(木) 20:34:54ID:???
>575
バイエルラインはミッターマイヤーの後継者なので実は非常に優秀。
アッテンボローは型どおりの艦隊戦で彼に匹敵し
加えて絡み手では他を圧倒する。

充分に上級大将クラスだと思うがな。
0598名無し三等兵2005/08/18(木) 20:57:12ID:???
>>581
牟田口
0599名無し三等兵2005/08/18(木) 21:03:19ID:???
>598
むたちーを馬鹿にするな!

むたちーはあの世界じゃホーランドレベルだぞ!
0600名無し三等兵2005/08/18(木) 21:03:32ID:???
徴兵された人にも給料はらうってこと。
今の自衛隊だって、人件費が一番たかいらしいし
0601名無し三等兵2005/08/18(木) 21:28:28ID:???
>>599
ホーランドは、少なくとも自分の身を危険に晒すことを恐れなかった。
0602名無し三等兵2005/08/18(木) 21:43:54ID:???
まあ日本はともかく、欧州戦線で銀英伝の無能将軍並みの奴って
そうそういないんじゃないの?
0603名無し三等兵2005/08/18(木) 21:50:15ID:???
>601
じゃあホーランドはむたちー以下だろ
無能だし、保身も下手糞。生きる価値が無かったんだな。
0604名無し三等兵2005/08/18(木) 22:09:55ID:???
>>596
別に星系国家だろうが地球上の国だろうが
ある特定のモノだけが異常に安いとかないだろ。
どちらにしろ採掘して生産地まで運ぶコストと手間かかるし
しかも同盟の経済力なんて日本以上にボロボロじゃん。
帝国の方はまだ強制徴用でも何でもして人件費だけは
どうにかできそうだけど同盟は今の先進国並の
生活水準はあるようだしそれだけの資本を軍事以外に
投資しながら尚且つ数十万の艦艇を維持するってのはな〜。
もしかしたらあの世界の船どれもかなり簡単に沈むし
船は全部ハリボテなのかもなw
0605名無し三等兵2005/08/18(木) 22:19:10ID:???
牟田口>>>>>>>>>>ホーランド>>>>>>>>>>>>603
0606名無し三等兵2005/08/18(木) 22:34:26ID:???
>>604
俺は艦艇の値段が安いとは言ってないのだが。
艦艇がそれ相応の値段だったとして、
あの世界の経済力でなら賄えるのかも知れないと言ったのだが。

ただし付け加えるなら帝国と同盟の経済力が現代の地球上の国家と比較して
どのくらいの差があるのかのデータがない以上なんとも言えんが。
0607名無し三等兵2005/08/19(金) 01:29:26ID:???
タンクベッドがあるから残業手当とかなしだったり
0608名無し三等兵2005/08/19(金) 10:51:58ID:???
>>607
普通、軍隊には残業手当は無いんじゃないか。
0609名無し三等兵2005/08/19(金) 11:22:09ID:???
適当に試算
海上自衛隊の予算が100隻余で約1兆円らしいので
単純計算で10万隻なら約1000兆円になる。
で同盟人口150億人なので人口比から日本のGDPを125倍
すると約6京円になる。今のアメリカが軍事費にGDP比5%程度
まわしているのでそれを参考にすると同盟の軍事費は3000兆円

案外妥当かも
0610名無し三等兵2005/08/19(金) 12:30:44ID:???
>>609
おいおい、別に1兆円で100隻同時に配備してるわけじゃないぞ・・・
0611名無し三等兵2005/08/19(金) 14:25:44ID:???
>>610
維持管理費・人件費で約1000兆円+艦隊再建費
(年半個艦隊分くらい?)+後方部隊費用
で3000兆ならおかしくないでしょ
0612名無し三等兵2005/08/19(金) 14:37:52ID:???
俺はなんとなく軍事費はGDPの10%以上だと思う。
0613名無し三等兵2005/08/19(金) 15:20:36ID:???
>>612
戦争末期には、GNP(まあ、あの国はGNP=GDPだと思うけど)の30%を越えてるという記述がなかったっけ?
あと、帝国遠征のときの記述だと、軍事費は同盟国家予算の半分強だったと思う。
0614名無し三等兵2005/08/19(金) 19:07:23ID:???
アムリッツァでのボロ負けとクーデターのせいで
軍事予算が増大したからな>末期
とすると、その前はGNP比10〜15%程度入れてるか。
0615名無し三等兵2005/08/19(金) 21:10:26ID:???
>>613
30%を超えると財政的破断点、という描写はありましたね。
太平洋戦争末期の日本は100%超えて、過去の貯蓄を切り崩すに至ってましたが。

現在の日本で言うと、GDPの1%未満の防衛費が国家予算の何%に相当しているかということですが。
0616名無し三等兵2005/08/19(金) 21:14:42ID:???
>>615

そんな君にピッタリの夏休み宿題用サイト
ttp://www.mof.go.jp/zaisei/game.html
0617名無し三等兵2005/08/19(金) 22:41:11ID:???
国防大臣になって防衛予算大増額したら
赤字になっちゃったw
0618名無し三等兵2005/08/20(土) 08:57:49ID:???
>582
ランチェスターの初歩そのままの厳密な適用があの会戦の肝という超展開故、
例え第5、9艦隊であろうと2万隻オーバーの増強艦隊でなければ同じ扱い
にしかなるまい。排水量集中原則とかは無視し、艦隊運動において順次回頭
しかできない未熟艦隊ですから(これ故会戦の最後が、犬の尾を食うて回り
両軍兵力の8割方を遊兵にするこれまた超展開になる)。
>572、587
何れにせよ漫然と第12艦隊を展開させたままルッツの奇襲を受け(強襲なら
尚悪い)そのまま態勢を立て直し、有効な反撃や何よりも戦線離脱を果たす事
かなわず、文字どうりに自軍を殲滅されてしまう無能指揮官だがな。旗艦以下
数隻まで抵抗したというのも、あまりに急速な崩壊ぶりから自分の戦力を初め
から掌握できてなかったのではないかという疑いまである。
他の会戦では違うかしらんが、少なくともアムリッツァキャンペーンにおける
ボロディンは惜しむべき才幹が何もみられん。
少なくともこの戦いに関してはビュコック、ウランフ、アップルトンにしか
見るべきものが無い。ヤンはアムリッツァ会戦で迷采配(戦艦をただの壁に
成り下がらせ、効果不確かな小型艦の射撃でビッテンフェルト艦隊の迎撃に
失敗し挙句勝手に後退。その為に第8艦隊が予期せぬ側面攻撃を受け同盟軍
の戦線崩壊の端緒を作った)を存分に披露してしまったから大幅割引せんと。
0619名無し三等兵2005/08/20(土) 09:35:21ID:???
>>618
あれはヤンだけが生き残る為じゃないの?
あのままビッテンフェルトの攻撃受け止めてたら
その場は食い止められてもその場に釘付けで
早晩壊滅するの目に見えてるし。

ま、その為にアップルトンはただでさえ正面から
猛撃うけてたのに側面からもビッテンフェルトの
超猛烈な攻撃受けて壊滅しちゃったけどね。
馬鹿正直に持ち場守ろうとするアップルトンが馬鹿だったんだろう。
0620名無し三等兵2005/08/20(土) 13:05:41ID:???
>>618
そもそも回頭しないといけないって事は
主砲の位置は固定なんだよな〜。
ただでさえ宇宙なんて360度狙われる危険あるのに
主砲の向きが固定されてるってはすごい。
0621名無し三等兵2005/08/20(土) 13:33:23ID:???
>>620
数万キロで撃ち合う事を前提に設計されてるからじゃないの。
可動式にすれば出力低下→有効射程距離低下となって圧倒的に不利になる。
0622名無し三等兵2005/08/20(土) 16:42:51ID:???
なんか同盟の艦船は歩兵を搭載せず揚陸艦を連れているみたいで
戦闘艦艇数≠艦隊艦艇数
のようだったが。
0623名無し三等兵2005/08/20(土) 17:17:14ID:???
>>622
そもそも、強襲揚陸艦の存在意義が微妙だ。
「敵の首魁を捕らえろ!殺してはならんぞ!」
というような、極めて限定されたシチュエーションでしか使えない艦だと思う。
0624名無し三等兵2005/08/20(土) 17:56:48ID:???
>>618
戦艦を壁にしたのはホントに謎だな。
被害担当艦だったんだろうか。
それにしても撤退や突撃してるわけじゃないしな。
あそこで戦艦を犠牲にする意味がよくわからん。

>>622
そうはいってもまさか揚陸艦を1000隻も2000隻も
配備はしてないだろうし100隻もありゃ十分すぎるだろ。
それくらいの数なら万単位の編成なら誤差の範囲じゃないか?
0625名無し三等兵2005/08/20(土) 18:52:03ID:???
ビーム砲の距離なら、磁場の強い戦艦の砲が生き残りやすかったから・・・多分


ボロディンって辻以下なのか・・・
06266182005/08/20(土) 18:55:37ID:???
>619
その作戦意図は然りと思うね。ヤン率いる第13艦隊中心の再編成艦隊のみ
が遁走する為としか解釈できない。
同盟軍の戦線全体の連結を考えれば最終的に後退するにしても味方の被害を
最小限度にするやり方というものがあろう。その為にはある部隊が磨り潰さ
れたとしても首肯し得る場合はいくらでもある。また同盟軍司令部は戦場に
無く、一度戦線が破綻すれば総合的にこれを修復できるものがいない以上、
戦線の破綻は全軍の崩壊に直結しかねず、その状況を防ぐにはむしろ第13
艦隊を磨り潰しても同盟軍の戦線を維持した方がまだしもマシな選択だろう。
まして同盟軍はこの後第8艦隊なくともラインハルト以下の主力艦隊相手に
互角と言える戦いをしている。ここに再編成第8艦隊があれば同盟宇宙艦隊
司令部のもくろんだ決戦による状況打開も、けして画餅とまでいえないもの
があった筈だ(考えればもともと動員兵力が大でそれを集中したし兵站輸送
の距離と手間数も、アムリッツァへの後退で負荷が軽くなった筈だから当然
と言えるだろう)。
漏れがクブルスリーやビュコックならヤンには自分の直接指揮下で中堅程度
の指揮官にしか使わん。以後冷や飯を食わす。将官の癖に戦場全体に対する
視野を欠き、友軍に対する配慮を欠き、その上に独断専攻を味方将兵を生贄
に最悪の形でやったのだからな。
まあ作中で高評価されててもハア?な奴はいっぱいいるし、作中では阿呆の
ように扱われていてもそりゃ違うだろ?な奴が銀英伝には結構いるけどな。
0627名無し三等兵2005/08/20(土) 19:44:15ID:???
>>626
概ね同意できるけど一つだけヤンの立場で言えるとすれば
総司令部は遠いイゼルローンにあって
アムリッツァでは同格の中将ばっかで前線の指揮を誰が取るのかも
不明な状況で(同盟には先任制度はないんだろうか・・・)
ヤンが勝手に撤退したのはやむを得ないかもしれない。
それでも普通はアップルトンがどうにか撤退するなり戦線を
小さくする時間を作らせるくらいはすると思うけどいきなりだからな。

あとふと気付いたけど結局ヤンって10万隻以上の艦隊が
集まる会戦を指揮したことなくて物語の最後まで結局
1個艦隊規模の指揮しかしてないんだよな。
まぁ作中の評価じゃ1個艦隊が10個艦隊になっても天才のはずだけど
アムリッツァの不手際を考えると他の指揮官が凡才レベルだと
案外ボロボロになるかもな。
0628名無し三等兵2005/08/20(土) 20:54:16ID:???
そんなこといったら、アッテンボローは准将以上に昇っちゃいかん
0629名無し三等兵2005/08/20(土) 20:56:08ID:???
そういや、ビッテンフェルトとの戦いで気になるのは

ビッテンフェルト「長距離砲から短距離砲に切り替えろ」
……短距離砲??
ヤン「もっと引き付けろ」
……零距離射撃ってアンタ、いくらなんでも引き付け過ぎです。

の2点かなあ。

もっとも、短距離砲に関しては、「威力は強大だが速度の遅い質量兵器」と考えれば
つじつまは合うか。
0630名無し三等兵2005/08/20(土) 21:34:20ID:???
速度が遅くて威力が強大って変ジャマイカ?
0631名無し三等兵2005/08/20(土) 21:42:37ID:???
>>630
いや、ビーム兵器に比べてってこと。
長距離砲:光子砲
短距離砲:レールキャノン

なら、まあ納得できない?
0632名無し三等兵2005/08/20(土) 22:56:18ID:???
>>631
 光子砲ってなに?
0633名無し三等兵2005/08/20(土) 23:09:43ID:???
>>632
レーザーだと思う。
ゲーム版の設定にはあるんだけど、オフィシャルかどうか不明。
0634名無し三等兵2005/08/21(日) 01:49:56ID:???
>>628
アッテンボローはヤンの命令に従順に従う。アップルトンはそうはいかない。
0635名無し三等兵2005/08/21(日) 02:38:38ID:???
>634
だからよ、艦隊司令官(帝国なら上級大将、同盟なら中将)からは単独で艦隊を率いる戦略眼が要る。
僕は>627の「あとふと・・・」の流れでアッテンボローに12000の艦艇を預けるに足る人物ではないと判断した。
まさかアスターテや辺境の解放のような分散進撃の状況でも従順に従うわけにはいくまい。
前者は一々指示を仰げないどころかパストーレぐらいの惨敗をしてしまいそうだし、後者なら最終的に従順にするにしても(アムリッツァ撤退のような)独自の戦略眼がいる。

・・・キャラが出来たのが6巻だから仕方ないか。

しっかし何百年も戦争してたのにどうしてルフェーブルやボロディンおよびムーアみたいな「極度の戦術下手」が出たのかねぇ。
0636名無し三等兵2005/08/21(日) 03:54:41ID:???
ダラダラ書いてる約1名はそろそろ考えをまとめるように
0637名無し三等兵2005/08/21(日) 04:47:35ID:???
なんつうか、つまらんな
揚げ足取りでしか楽しめないなら読まなきゃいいのに

俺は作者が書いているとおり、名将は名将と受け取って
楽しんでいるよ
0638名無し三等兵2005/08/21(日) 08:09:33ID:???
>>635
帝国:階級制
同盟:官僚制
0639名無し三等兵2005/08/21(日) 08:39:43ID:???
>>637
ここは軍事的に絞殺するスレだぞ。
0640名無し三等兵2005/08/21(日) 09:16:27ID:???
帝国でも、下級官吏には平民もいるらしいけど、どの辺まで進出していたのかはちょっと気になる。
軍に平民出身の大将が存在することを考えると、他省にも局長クラスがいてもおかしくない。

…というか、考えてみたらラングがいたか。
あいつは平民出身の局長級の官僚だし。
0641名無し三等兵2005/08/21(日) 12:49:21ID:???
時事ネタというか亀井=ブラウンシュヴァイク公ネタ

 郵政民営化に徹底して反対した亀井派は、小泉首相が絶妙のタイミングで切った「衆院解散カード」で大打撃を受けて完全に孤立し、今や小泉率いる主流派の完全な包囲の中にある。

 その中の人々は信じられぬ思いだった。
 つい半月前、この派閥には多くの郵政民営化反対派議員と支援団体が結集し、こちらが自民党執行部であったかのような活気が溢れていたではないか。
 それが現在、相次ぐ自派議員の反抗、支援団体の離反、マスコミを駆使した宣伝戦での敗北によって、それは造反議員たちの巨大な棺と化そうとしている。

「なぜこうなったのだ?」
 造反議員たちは呆然とせざるを得ない。
「これからどうなる? 亀井会長はどうお考えなのか?」
「なにもおっしゃらぬ。 そもそも考えがおありかどうか。」

 派閥代表の亀井静香と綿貫民輔の、権威と人望の失墜ははなはだしいものがあった。
 それまでは見えなかった、あるいは見えても無視するにたりた欠点の数々が、今では拡大されて人々の目に映っている。
 判断のまずさ、洞察の乏しさ、統率力の不足。 いずれも非難の対象として充分すぎるほどだった。
 もっとも、亀井と綿貫をあまりに貶めると、その彼に派閥代表の座を与え、その主導下に倒閣運動に突入した自分達をも、同時に貶める事になる。

 結局、造反議員たちは亀井を責めるのを止め、自分達の選択を呪い、残り少ない選択肢の中から最小の不幸を探り出す他はなかった。
0642名無し三等兵2005/08/21(日) 12:52:37ID:???
秘書「ご無念お察しします、先生。」
亀井「うむ、まさかこうなるとは思わなかったが、こうなってはやむをえん。  小泉らと和解するしかあるまい。」
秘書「和解とおっしゃいますと?」
 秘書はまばたきをした。
亀井「奴に有利な条件を出すのだ。」
秘書「どんな条件を?」
亀井「郵政民営化を条件付で認める。 小泉が民営化法案の大幅な修正にさえ応じれば、わしをはじめとする亀井派と他派の民営化反対議員は奴を全面的に支持する。  これは悪くない条件だろう。」
秘書「・・・・先生」

亀井「そ、そうだ! その上で改めて修正郵政民営化法案を衆院と参院に提出すれば、自民党と公明党による全党一致の採決で修正民営化法案は確実に通る!。
    そうすればあえて不利な選挙などせずに済むし、今まで通り郵政団体の支持も受けられる!。  選挙の為に自民党を割ったという汚名を着るよりもその方が奴にとっても良かろう!。」
 秘書の重い吐息がそれに答えた。
秘書「無益です、先生。 今更小泉首相がそんな条件を容れるはずがありません。
    参院での郵政民営化採決前ならいざ知らず、現在ではあなたの派閥のご支持など彼は必要とはしません。
    彼は実力をもって堂々と総選挙を勝ち、民主党もそれを阻む事はできないでしょう。」

 秘書の目には、亀井のあがきを哀れむ色があった。 
 亀井は身震いし、玉の汗を額に浮かべてうめいた。
亀井「わしは郵政族のボスで亀井派会長の亀井静香だぞ! 保守本流中の本流だ! 
    それを小泉の奴はわしを落選させるというのか!?」
秘書「ああ、まだおわかりになりませんか、先生・・・。
    まさにそれだからこそ、小泉首相は先生を落選させなければならないという事を・・」
0643名無し三等兵2005/08/21(日) 12:54:51ID:???
 亀井の血管には、重い流動物が詰め込まれたように見えた。
 いたるところで血行が止まり、不規則に流れ出すかのように、一瞬ごとに皮膚の色が変わった。
 秘書は容赦なく付け加えた。
秘書「それに永岡先生の件です。」
亀井「なに・・・・・?!」
秘書「執行部の圧力でやむをえず郵政民営化法案に賛成票を投じた永岡先生を自殺に追いやった件です。
    まさかお忘れではございますまい?」

 全身の力をふるって亀井は咆えた。
亀井「ばかな! 派閥の方針に逆らった奴を罰する事が罪になるというのか!。
    わしは郵政民営化反対派の代表として、派閥の長として、当然の行動をしただけではないか?」
秘書「自民党の主流派はそう思いません。 世論も小泉の巧みな手腕によって彼らに与するでしょう。
    今までの自民党は、先生をはじめとする経世会の論理で動きましたが、これからは異なる論理が自民党を支配するようになります。
   それを知らせる為にも、小泉首相は先生を何が何でも落選させるでしょう。 
   でなければ、彼のよって立つ「郵政民営化」と「財政再建」という大義名分が成り立ちません。」
 
 長い長い吐息が亀井の体外へ流れ出た。
亀井「わかった。 わしも覚悟を決めた。
    だが、小泉の奴がこれからも自民党と日本を支配し続けるのは耐えられん。
    奴はわしと共に失脚するべきなのだ。」
秘書「・・・・・・・・・」
亀井「最後の頼みだ、なんとか小泉の奴が当選する事だけは阻止してくれ。
    それを誓ってくれれば、わしは自分一人の地位を惜しみはせん。 奴を落としてくれ!」
0644名無し三等兵2005/08/21(日) 22:23:41ID:???
>>641-643
ワロタw
0645名無し三等兵2005/08/22(月) 00:12:17ID:???
中曽根系のやや右に外れた系で堂々「保守本流」とまで言うと違うニュアンス
があるでしょ亀ちゃんは。ポピュリスト小泉一味と違って創価学会=カルトを
嫌うという意味では「本流」といえなくもないが。
つか銀英伝ネタではあるけど軍事と違う鼬害だし。
0646名無し三等兵2005/08/22(月) 01:33:50ID:???
ニュー速+にでも貼ったほうがよかったかもな。
亀井のとこは綿貫のがいいかも。
保守本流は一応堀内派らしいけど
今までの自民党本流は橋本派だったわけだし。
0647名無し三等兵2005/08/22(月) 10:35:57ID:???
>641-643
GJやあ。
0648名無し三等兵2005/08/22(月) 13:52:09ID:???
一つ質問だが、アスターテでヘマしたパエッタはなぜ現役中将のままなんじゃろ?
0649名無し三等兵2005/08/22(月) 14:09:26ID:???
>635

自分でなにか、やってみなさいよ。戦略的判断および戦術的な判断が問われるなにかを。
そうすれば、いかにむずかしいものだかわかる。

だいたい、われわれ日本人も大きなことはいえぞ。先の大戦なんかあふぉな行動ばっかり。
0650名無し三等兵2005/08/22(月) 15:45:17ID:???
>649
自分で何々やってみろというのがどれだけくだらない反論か、俺は知っている。

それで創龍伝万歳厨と戦った俺に、その言質は通じないなぁ

でも、後半には同意です
0651名無し三等兵2005/08/22(月) 18:53:12ID:???
>>648
公式には「敗北ではない」からでは?
0652名無し三等兵2005/08/22(月) 19:15:37ID:???
作戦を立てたのがパエッタではない上に、あんな無茶な配置では作戦変更も難しかったから

もしくはロボスのおっさんが56みたいな人だったから

と推測してみる
06536262005/08/22(月) 19:16:40ID:???
>648
運が良い&作戦レベル以下の手腕には確かなものがあるからだろう。
アスターテは超展開のおかげでエラい目にあったがヤンの「活躍」で第2艦隊
は負けをまぬがれているし、アムリッツァキャンペーンにも関わってない。
また作戦面での手腕はレグニッツァ上空会戦や第1次ランテマリオ会戦の様に
ラインハルトをおしまくったり、俄然劣勢の中戦線の中核を担ったりしたりと
「いい仕事」もある。
ヤンやビュコックやボロディンにも言えるがどんな将帥も常に「いい仕事」を
するとは限らんしスカとも限らんからね。
あと、ヨブヨブとの「良好な関係」もあるか?
0654名無し三等兵2005/08/22(月) 22:43:20ID:???
>>648
ヤンが出世したのと同じ理由
0655名無し三等兵2005/08/23(火) 00:26:41ID:???
アスターテ星域会戦は同盟軍の大勝利です。

0656名無し三等兵2005/08/23(火) 01:48:16ID:???
アスターテの前、レグニッツァや第4次ティアマット海戦でも負けてるのに?
やっぱロボスがぼけ爺さんだったからか・・・
0657名無し三等兵2005/08/23(火) 01:53:29ID:???
そうだよな。野戦で負けっぱなしなのに帝国領で勝てると
思ったのだろうか?思ったんだろうな・・・ヤンの下はまだしも
他の艦隊にいたら死んでも死にきれないな。
0658名無し三等兵2005/08/23(火) 01:54:01ID:???
おっとアムリッツアと勘違いした。
0659名無し三等兵2005/08/23(火) 14:39:31ID:???
選挙を銀河英雄伝説風に語るスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1124206799/l50

ネタ募集中
0660名無し三等兵2005/08/23(火) 15:20:19ID:LnnaYsk0
銀河英雄伝説を軍事的に絞殺するスレ7より転載

 郵政民営化に徹底して反対し小泉内閣打倒に突っ走った亀井派は、小泉首相が絶妙のタイミングで切った衆院解散カードで再起不能の打撃を受けて孤立し、今や小泉率いる主流派による完全な包囲の中にある。

 その中の人々は信じられぬ思いだった。
 つい半月前、この派閥には多くの郵政民営化反対派議員と支援団体が結集し、こちらが自民党執行部であったかのような活気が溢れていたではないか。
 それが現在、相次ぐ自派議員の反抗、支援団体の離反、マスコミを駆使した宣伝戦での敗北によって、それは造反議員たちの巨大な棺と化そうとしている。

「なぜこうなったのだ?」
 造反議員たちは呆然とせざるを得ない。
「これからどうなる? 亀井会長はどうお考えなのか?」
「なにもおっしゃらぬ。 そもそも考えがおありかどうか。」

 派閥代表の亀井静香と綿貫民輔の、権威と人望の失墜ははなはだしいものがあった。
 それまでは見えなかった、あるいは見えても無視するにたりた欠点の数々が、今では拡大されて人々の目に映っている。
 判断のまずさ、洞察の乏しさ、統率力の不足。 いずれも非難の対象として充分すぎるほどだった。
 もっとも、亀井と綿貫をあまりに貶めると、その彼らに派閥代表の座を与え、その主導下に倒閣運動に突入した自分達をも、同時に貶める事になる。

 結局、造反議員たちは亀井を責めるのを止め、自分達の選択を呪い、残り少ない選択肢の中から最小の不幸を探り出す他はなかった。
06616602005/08/23(火) 15:21:04ID:LnnaYsk0
>>660

スマソ 誤爆・・・
0662名無し三等兵2005/08/23(火) 15:31:50ID:???
随分と高度な誤爆だな
0663名無し三等兵2005/08/23(火) 20:37:46ID:???
>>648
壮絶なる戦闘で、名誉の負傷を負ったからw
0664名無し三等兵2005/08/24(水) 00:51:39ID:???
>>663
そうか…そういえば日本海海戦で大敗北したバルチック艦隊司令
ロジェストウェンスキーも負傷が理由でおとがめなかったもんなぁ…
0665名無し三等兵2005/08/24(水) 19:00:31ID:???
そもそも、アスターテの敗戦の責任ってだれかとったんだろうか?
前線指揮官の二人が死んで責任をとったってことなんだろうか?
あと、国防委員長時代のトリューニヒトってえらいな。アスターテでは2倍の艦艇動因しているし、
イゼルローンを落としているし、帝国侵攻作戦は反対しているし・・・
0666名無し三等兵2005/08/24(水) 19:13:23ID:???
アスターテ開戦での帝国側の目的って何なんだ?
0667名無し三等兵2005/08/24(水) 19:35:33ID:???
そいやアスターテってなんでメルカッツは
大将なのにたかが分艦隊の司令なんだろ。
グリンメルスハウゼンは中将で艦隊司令だったし。
どういう組織になってんだ?
0668名無し三等兵2005/08/24(水) 19:49:26ID:???
>>666
100年以上だらだらと
目的もはっきりしない作戦を続けるという
現実にはありえない様なお花畑の住人が登場する
小説の事ですから…。
0669名無し三等兵2005/08/24(水) 20:05:37ID:???
>>668
それと、ゴールデンバウム朝にはフォーク級の人格破綻者がゴロゴロいそうな雰囲気はあるなあ。
血筋で出世できる分、フォークよりなおひどい気がする。

フォークの場合、脳味噌そのものの性能は悪くないわけで、強力な司令部がしっかり管理すれば
参謀としてはそこそこ使えそうな気がする。
0670名無し三等兵2005/08/24(水) 21:08:51ID:???
>>667
グリンメルスハウゼンは爵位持ち(確か子爵)、メルカッツはライヒスリッターだから。

・・・違うか
0671名無し三等兵2005/08/24(水) 21:54:06ID:???
>>666
皇帝の誕生祝いだっけ?
0672名無し三等兵2005/08/24(水) 22:18:04ID:???
>>668
っ[100年戦争]

ま、戦争の激しさで言えば30年戦争に近い気もするけど。
どっちも国内が荒らされたわけじゃないけど
同盟はかなり国力が疲弊してたみたいだから。
ラインハルト出てこなくてもあのままもう2,30年も戦争してたら
同盟は勝手に滅亡してそう。

>>670
帝国は艦隊も全部皇帝の持ち物だから
艦隊司令官も毎回毎回勅命で決められてそう。
0673名無し三等兵2005/08/24(水) 23:06:27ID:???
なんか西欧的皇帝でも中華皇帝でもなくてオスマン皇帝って感じだな。
0674名無し三等兵2005/08/24(水) 23:42:50ID:???
陸軍とか海軍とか空軍はないのかな?
宇宙空間で戦っても惑星占領となると
当然陸海空軍がなければならないと思うんだが。
0675名無し三等兵2005/08/24(水) 23:55:54ID:???
>>674
全部ひっくるめて装甲擲弾兵総監の配下なんだろ。
どのみち地上で幾ら抵抗しようが宇宙から攻撃されたら
ひとたまりもないから治安維持に陸軍ありゃいいんだろうし。

でもタイタニアだと甘く見たおかげで海でエラい目に遭ってたけど。
0676名無し三等兵2005/08/25(木) 01:04:03ID:???
>>674
アムリッツァの時の同盟軍の戦闘序列を見てると
陸海空軍を合わせて陸戦隊と称してるから
全部陸戦総監部の所属で
現代でいうような三軍が別々にはないんじゃないかな?
0677名無し三等兵2005/08/25(木) 05:34:23ID:???
外伝一巻で対戦車ライフルなる兵器が登場したから、
同盟が戦車を保有してることはほぼ確実と思われる。
でも惑星上の戦いってはしょられてる様な。
物足りない。
0678名無し三等兵2005/08/25(木) 10:38:32ID:???
微妙にスレ違いだけど




小泉自民→ラインハルト

造反議員→リップシュタット同盟

民主→自由惑星同盟

公明→地球教

新党大地→フェザーン



って事で宜しいかな?
0679名無し三等兵2005/08/25(木) 10:49:58ID:???
もし魔法先生ネギま!のキャラの顔が全員ハイドリッヒ・ラングだったら
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1122098635/
0680名無し三等兵2005/08/25(木) 10:54:42ID:???
>678
微妙も何も完璧にスレ違いだ。帰れ。
0681名無し三等兵2005/08/25(木) 12:29:03ID:???
 アスターテは無茶な作戦だよなあ、野戦軍(そう言うか不明)の総司令官の不明
ってありえねえよ!
0682名無し三等兵2005/08/25(木) 13:40:21ID:???
>>665
 トリューニヒトはかなり有能な政治家だよ。判断力といい行動力といい。
 何で、ハゲがあそこまで否定的に描くのか理解できん。
 トリューニヒトひとの統一共和国は見てみたかったなあ
0683名無し三等兵2005/08/25(木) 14:48:43ID:???
>682
この人がダメなのは、国が滅ぶほどの損害をこうむると分かってても
自分の利益を追求するところにあるわけで、
平和な時代で国力も強いならある程度評価されるかもしれないというのは
別に否定していないようだが。

また、ダメじゃないという意見は理解できても、
有能とはどういう根拠があって言ってるかが分からないな。
扇動演説以外何一つ国に貢献した描写がないじゃん。
なにもしない、できなくても演説さえ出来れば有能な政治家ですか?
0684名無し三等兵2005/08/25(木) 14:50:31ID:???
>683はジェシカ派
0685名無し三等兵2005/08/25(木) 15:19:16ID:???
>>682の有能な政治家のところを、有能な政治屋と書き換えれば
激しく同意出来るな

少なくとも、同盟を実質売り渡して帝国へ移動した後に、それなりに厳重な監視の下で
主に官僚達に対する政治工作をしていたというのは、有能としか言い様が無い
0686名無し三等兵2005/08/25(木) 15:38:30ID:???
>>683
アムリッツァ、特にクーデター以後は同盟の命運が
完全に尽きたの悟ってたし、そりゃ同盟に貢献する事なんて
何もするわけないだろ。
アムリッツァの大敗なければヤンの思惑通り
イゼルローン抑えたまま銀河帝国と休戦状態にして
同盟に久しぶりの平和をもたらした偉大な政治家になってたかもしれん。
0687名無し三等兵2005/08/25(木) 16:20:38ID:???
>>686
少なくとも、自分の能力と自分が置かれた状況を的確に判断して
(自分にとって)最良の行動を取ることが出来る人物だったというのは確か
(実際、それを出来る人物なんてほとんどいないし)

結果として政治家としては最低の行動を取り続けたが、能力だけを見ればかなり優秀だと思われ
0688名無し三等兵2005/08/25(木) 18:12:27ID:???
>683
国防委員長時代にイゼルローンを落とした。
その後の帝国領侵攻作戦には反対した。
クーデター後、ほぼ軍を統制化におき、クーデターの再発を防止した。
無謀な抗戦を主張する、継戦派を押さえ、帝国との講和を実現した。

特に後半は戦前の日本と比べれば、トリューニヒトはそれなりに有能だったとおもわれ。

0689名無し三等兵2005/08/25(木) 18:36:54ID:???
>>688
うーむ、詳細を知らなければ確かにその通りだな

>>688の続きとしては
帝国に議会と憲法を作らせ、立憲君主制とし民主主義を残そうとした
ってところかな?
0690名無し三等兵2005/08/25(木) 19:02:28ID:???
>688
クーデターを誘発し、
ヤン無しだと制圧できなかったからやはり為政者として0点。

>その後の帝国領侵攻作戦には反対した。
これこそ彼を有能な政治家として認められない理由だがな
出兵を止めようと思えば止めたかもしれないのに、
むしろその大敗を期待しての反対をしたわけで。

>無謀な抗戦を主張する、継戦派を押さえ、帝国との講和を実現した。
結果としてはあと数時間粘れば勝てたところで降伏したわけだから、
客観的に見ても功績として評価するのは難しいような。
0691名無し三等兵2005/08/25(木) 19:19:30ID:???
>>690
疑問なんだが、あと数時間で勝てたということを、あの場に居た香具師らは知ってるのか?
知っていたなら交渉を引き延ばすくらいはしたと思うが
知らなければ、無差別攻撃をするという帝国の恫喝を受け入れるしか無いだろう
(ミッターマイヤーやロイエンタールが無差別攻撃を本気でするような人間じゃないって反論は無しね
 自国民の生命を敵国の前線の提督の性格に委ねるなんぞ、異常としか言い様が無い)
よって、トリューニヒトの判断は間違いでは無かったと思う

クーデターに関しては、ローエングラム候の謀略なので仕方なしと判断
帝国領侵攻作戦の反対は、最高評議会で多数決で決まったことだから仕方ないし
民主主義の国で無理矢理覆す訳にもいかないだろう
第一、トリューニヒトの心の内は誰も知らないのだから、判断の材料にすべきではなく、結果のみを見るべきだと思われ
0692名無し三等兵2005/08/25(木) 19:20:02ID:???
おいおい、クーデターを誘発しって、
クーデター起こったのはアムリッツァの大敗が主因だろ。
あれがなきゃクーデター起こして挙国一致政権を
打ち立てないといけないと思うほど軍部も
追い詰められなかったし。
しかも帝国侵攻は別に大敗なんて期待してないだろ。
せいぜいアスターテくらいの敗北で帝国にもそこそこ
ダメージ与えるくらいに思ってたんじゃないの?
トリューニヒトの信条じゃ権力さえ握れれば同盟だろうが帝国だろうが
どっちでもいいとはいえ、アムリッツァ敗北前の状態で
わざわざ同盟の命運尽きるように努力する意味がないし。

あと同盟の降伏はトリューニヒトが優秀かどうかと関係がないだろ。
滅びさる同盟と運命を共にするなんてロマンチストな考えは
一切ないからとっとと降伏しただけだし。
しかもあの降伏勧告のときヤンがラインハルトを倒す目前だったなんて
わからなかったわけだしな。
さらに言うならミッターマイヤーの性格からいって降伏に応じなくても
無差別攻撃なんてするはずがないってのは読者の視点であってあそこで
まともな人間なら無防備の首都が敵の一斉攻撃に晒される状況で
徹底抗戦唱える方がおかしいだろ。
0693救国軍事会議議長ビョコック2005/08/25(木) 22:31:46ID:???
>692
煩い!徹底抗戦するんじゃ!
ここは地下で敵弾兵でも送り込まれん限りは抵抗を続けられるわい!
0694名無し三等兵2005/08/25(木) 23:13:14ID:???
問題があるとすれば、議論している場に地球教徒という
怪しげな奴らを入れたこと位かね。
力ずくで止めようとするビュコックもどうかと思うが。
0695名無し三等兵2005/08/25(木) 23:31:44ID:???
疑問に思ったことがあるんだが、ラインハルトがヴェスターラントの暗殺者に狙われたとき、
オーベルシュタインが公衆の面前で堂々と「ヴェスターラント攻撃を止めぬよう陛下に進言したのはこの私だ」
と宣言してしまっているよね。

となると、あの時点で、ラインハルトが故意にヴェスターラントを見殺しにしたというのは周知の事実になっているんだろうか。
0696名無し三等兵2005/08/25(木) 23:41:21ID:???
政治・経済・社会システムの荒廃に有効な手段を講じた訳でもないし
最前線の重要な防御拠点の総司令官を確たる証拠もなしに任地から引き離し
敵国の守旧派に肩入れして国民レベルの反感を増大させて侵攻の口実を与え
それの対抗策も打たずに引きこもり国家を滅亡へと導いた

こんなののどこが優秀な政治家ですか?
0697名無し三等兵2005/08/25(木) 23:41:59ID:???
>>695
そうじゃないかな?
仮に知られてなかったとしてもオーベルシュタインのおかげで
知れ渡ることになるなw
0698名無し三等兵2005/08/25(木) 23:55:08ID:???
>695,697
報道の自由が保証された民主国家ならな。
所詮ローエングラム朝だろうが銀河帝国が専制国家である本質にかわり
はなく、その「発言」を「国民」ではなく「臣民」に知らせるかどうか
は大いに裁量余地がある。つか知らせる要無しとして揉み消すだろう。
春坊がわざわざトラウマにまでなってるモノを公表したいと思し召すの
なら叶えられようがね。
0699名無し三等兵2005/08/26(金) 00:02:35ID:???
同盟が五体満足な状況で元首になってたらなー。
自らの宣言どおり愛想つかした同盟滅ぼす為に
誠心誠意頑張ったのに社会の荒廃に手うつわけないじゃん。
自分の為に必要だと思えばレベロやホワン・ルイの進言でも
あっさり受け入れてただろ。
0700名無し三等兵2005/08/26(金) 00:25:04ID:???
>696はバーラト民主主義人民共和国のミンツ将軍様

帝國に立憲議会を開かせようとして、成功しつつあっただけでハイネセンに次ぐ功績なのだが。
成功していればハイネセンよりでかい像が立法府の上に立っていた可能性もあるわけだが
0701名無し三等兵2005/08/26(金) 00:25:04ID:???
>>695
兵士間の噂じゃね?
直後でも、キルヒアイスの耳に届くほど広まっていたし。
「なぜ、とめなかったんだろう?」→「わざと見殺しにした」という陰謀論的に噂が
成長し、定着するのは早かろう(あくまでも兵士間のみだろうが)。
 早々と緘口令出すってのは、やましいからだ→やっぱり、噂は本当で見殺し
にしたんだ゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン→刺す、と。
 
0702名無し三等兵2005/08/26(金) 00:25:17ID:???
もっとも無能な政治家はレベロということだな。
0703名無し三等兵2005/08/26(金) 10:45:58ID:???
>691
結果のみで見れば彼の在任中にクーデターで同盟が滅ぶ寸前なわけだが。

>帝国領侵攻作戦の反対は、最高評議会で多数決で決まったことだから仕方ないし
なぜ彼が最後の最後に反対票を入れたのかを考えてみ。

>692
首都が攻撃にされるから降伏したとは言うが、
首都防衛の兵力がまったく無いわけじゃないし、砲台やミサイルなどの武装はあるし(はず
他の惑星の例を見ても分かるとおり、艦隊が無くともかなり長期にわたって抗戦が可能だ。
住民の避難も終わって、抗戦の準備をした描写もあったし、
そのうえヤンのこともある程度の情報があるから、ビュコックなどが反対するわけだ。
降伏するにも多少抵抗してからという選択肢はあるし、
その場で降伏に反対した人たちが全員頭おかしくいとはちょっと考えられないな。
だからって彼の判断は間違いだったとは言わないが、功績として評価するのはどうかな。
0704名無し三等兵2005/08/26(金) 11:44:53ID:???
降伏に関しては功績と言ってるんじゃなくて
あそこで降伏した事自体は非難される事じゃないと言ってるだけだよ。
他の惑星で艦隊相手に抵抗した例なんてどこにあるのよ?
地上から鈍足のミサイル打ち上げる前に都市部が火の海にされるのがオチだし。
幾ら山間部に避難してようが都市部のインフラ完全に破壊されて
疎開してる山間部にもレーザー水爆ばかすか撃たれたら
ヴェスターラントの比じゃない被害うけるし。
ビュコックやアイランズはあそこで民主主義に奉じて死ぬつもり満々だったからいいだろうけど
帝国が無差別攻撃すればただの一般市民にまで極めて甚大な被害が及ぶ事が確実なのに
徹底抗戦主張するのは無責任すぎるだろ。

ただ、トリューニヒトは一般市民の為思って降伏したわけじゃないし
別に政治家としての功績でも何でもないと思うけど。
0705名無し三等兵2005/08/26(金) 12:58:47ID:???
一般市民のことを思って国民に多大な被害をもたらす政治家よりも
私利私欲のため、結果的に国民を幸福にしてくれる人に俺は一票を入れたい。
0706名無し三等兵2005/08/26(金) 14:05:13ID:???
>704
アイランズはともかく、ビュコックが市民の虐殺を容認できるような人じゃない気が。
>他の惑星で艦隊相手に抵抗した例なんてどこにあるのよ?
ヤンが制圧した反乱雑魚惑星(名前忘れた
その時に惑星そのものは巨大な要塞みたいなもので攻略に時間かかるという記述はあったが、
ミッターマイヤーのミサイルがいとも簡単に政府の建物を破壊した辺りを見ると微妙。
0707名無し三等兵2005/08/26(金) 15:25:59ID:???
トリューニヒト最大の失敗は、亡命政権の樹立を認めたこと。
0708名無し三等兵2005/08/26(金) 17:25:29ID:???
>>704
ラインハルトの命がかかってるから、戦艦がいきなり大気圏に突入して装甲
擲弾兵をありったけ送り込んで無理矢理早期決着を計ったのかもしれない。
宇宙艦艇も地上で戦闘車両などと直接戦闘したりと手段を選ばなかったろう。
0709名無し三等兵2005/08/26(金) 18:01:54ID:???
俺がミッターマイヤーなら
あんな舐めた真似してラインハルトを殺されたら
取り敢えず熱核兵器を帰る時に通過する恒星系全部に叩き込むな
07106532005/08/26(金) 18:52:17ID:???
>706
「そりゃ手段を問わない」までの腹づもりがあるか否か次第では?
一応は帝国も同盟も叛乱または専制からの臣民または人民の開放が建前として
あるから戦闘後の占領行政や生産設備としての惑星の利用価値を視野にいれる
と戦闘艦艇の空間戦闘用の戦力を対地爆撃に使用しては被害が激甚すぎて支障
をきたしてしまうので普段は陸戦隊のトマホークで蛸壺から蹴りだしているん
だろう。
しかしあえてそれを使ってみるならば統合作戦本部ビル地上部のようになると
いう事なんジャマイカ。
0711名無し三等兵2005/08/27(土) 00:28:35ID:6GwA038P
>692
ヤンが倒してくれるかも。
より、
首都星で大虐殺。
のほうが確実なニュースだったんでは?
あと同盟市民=思想犯(反乱軍)
だから、一般市民も何もない気が。
07127112005/08/27(土) 00:34:04ID:6GwA038P
結論)トリューニヒトは降伏に関しては正しい判断をした。
優秀な方に1票。
0713名無し三等兵2005/08/27(土) 00:35:39ID:???
バーミリオンでラインハルトを生きたまま捕らえて人質にしたいと思うな。
それが出来ないなら帝位喪失でその臣下である帝国軍は自然消滅する
道理では?
ハイネセン陥落の報は敵の陰謀だと言えば戦闘を継続する事はできる。
0714名無し三等兵2005/08/27(土) 00:51:54ID:???
陥落して、そこから戦闘停止命令が来ても従う必要は無いし。
0715名無し三等兵2005/08/27(土) 01:51:19ID:???
トリューニヒトは国を敗戦に追い込んだ。
レベロは国を滅ぼした。


結論。
どっちも無能、氏ね!
0716名無し三等兵2005/08/27(土) 08:42:55ID:???
>713
本質的には近いが、まだバーミリオンの時点では最有力家臣にすぎませんぜ。
一応、カザリンケートヘンを擁して帝政を続ける事は可能で、帝国軍はなく
なったりしない。
ただし専制国家で最有力軍閥の長がいきなりいなくなれば、たちまち帝国軍
の内ゲバが始まるのも間違いない所で、その意味で同盟にとっての「帝国軍」
が当面の間は胡散霧消する可能性は大いにある。
アンカラの会戦でオスマン帝国が敗れてスルタンが捕虜になった時と状況と
して類似だわな。敵野戦軍がたっぷり生き残っている分同盟の方がビザンツ
より苦しいと思うけど。
0717名無し三等兵2005/08/27(土) 09:04:48ID:6GwA038P
>715
ただ、トリューニヒト的には、どうしようも無かったのでは?
フェザーンを攻略されたらどうしようもないのでは?
迎撃戦もアムリッツァでの敗戦が無くて、イゼルローンが健在
という条件でようやくイーブン。
しかも、ヤンはイゼルローンに釘付け。総司令官は、良くて
シトレ。ビュコックは第5艦隊司令。救国軍事会議の面々も
参戦するだろうが、帝国軍に勝てるのかいな?

アルテミスの首飾りは健在だけどさ。。。
0718名無し三等兵2005/08/27(土) 11:06:32ID:???
だよな〜。
アムリッツァで敗北した時点で同盟が滅ぶの避けられないし。
クーデター失敗してルフェーブルの艦隊があったところで
同盟は全軍かき集めて5万隻ほどだろ。
帝国は余裕で10万隻超えてるし。
クーデター失敗な状況ならロイエンタールも
イゼルローン攻めでヤン逃がしてOK、みたいな適当な事しないだろうし。
ランテマリオでどのみち同盟軍はヤン残して壊滅はさけられないだろ。
0719名無し三等兵2005/08/27(土) 11:29:05ID:???
マリアナ沖海戦後の日本のようなものだな。
0720名無し三等兵2005/08/27(土) 17:56:57ID:???
ふと気がついたんだが、「回廊の戦い」に参加した同盟軍戦力のうち、
艦艇5560隻はヤン個人の私物なんだよな……

おお、考えてみればいつのまにか帝国大貴族並の富豪になっているではないか。
年金なんて気にする必要も無いな。
0721名無し三等兵2005/08/27(土) 18:15:09ID:???
いっそ帝國に艦艇を売り払って貴族になるヤン
0722名無し三等兵2005/08/27(土) 19:06:35ID:???
ヤンがトップだから、「ヤンの物」というものも間違いではないが……。
 正確には「ヤンの下に集まってきている」だけで、個人が勝手にできる性質のもんで
はないだろ。
 それだと、イゼルローンも「ヤンの物」になってしまうが……。
0723名無し三等兵2005/08/27(土) 22:38:33ID:6GwA038P
「ヤン・ウェンリー交通」でも立ち上げるか?
株式会社「ヤン交通」 本社 イゼルローン1-1
資本金 3億ディナール 設立 宇宙歴 800年4月1日
代表取締役→ヤン・ウェンリー 秘書室長 グリーンヒル大将
経理→キャゼルヌ
人事→ムライ/パトリチョフ
営業部長 メルカッツ 代理 シュナイダー
営業1課 アッテンボロー/スーン・スール
営業2課 グエンバンヒュ−
総務/株主総会対策 シェーンコップ

筆頭株主 ヨブトリューニヒト(5.2%)水素公社(4.8%)
0724名無し三等兵2005/08/28(日) 01:04:20ID:???
>723
従業員には給料はらってもらえるんでしょうか?
0725名無し三等兵2005/08/28(日) 02:15:25ID:???
>>722
5560隻はチュン・ウー・チェン宇宙艦隊総参謀長から
ヤン・ウンェリー氏宛に譲渡契約書付きでフィッシャーらが届けた分じゃね?
0726名無し三等兵2005/08/28(日) 02:35:39ID:???
>>723
人事と営業2課と総務には行きたくないなあ。
0727名無し三等兵2005/08/28(日) 11:28:38ID:???
>>725 その契約の詳細がわからんから、なんともいえんが、大抵そういうのは、
「使用目的」なんかの付帯条件があるんじゃねぇか?
 議会の承認受けたものでもないし(そんなのはありえないがw)、名目だけのも
のとは言え、契約として瑕疵があるような気が……。もし、同盟政府が形式だけ
でも残ったら(或いは、後継組織があったら)、契約の無効と所有権主張できる
ような。

 いずれにしろ、「民主主義の芽を残す」という目的のために提供した物なのだ
から、ヤンが私物化したり、ましてや目的を放棄して売却したりってのは、
信義にもとる行為ではなかろうか? なんかの間違いでヤンがその気になっても
周囲が許さんだろう。
 第一、同盟の中古艦なんぞ、帝国軍はいらんだろうし、民間もどれほど需要が
あるか……。ヘタしたら、クズ鉄扱いでキロいくらにしかならんかったりして(w)
 
 価値とは関係なく、売ることもできん物は、資産にもならん。
0728名無し三等兵2005/08/28(日) 13:12:19ID:???
>727
「陛下、ヤンめは買い取らなければ宇宙海賊として暴れまわる。と公言しております」
0729名無し三等兵2005/08/28(日) 13:36:10ID:???
装甲と武装をはずして、商船にすればいいんじゃない。
0730名無し三等兵2005/08/28(日) 14:44:11ID:???
シューマッハ大佐がフェザーンに亡命したときも
乗ってきた戦艦(アニメでは元帝国軍総旗艦ヴィルヘルミナ)を売って
農場の資金にしたとかいう話があったけど
軍艦を民生用に転用するのって効率悪くないか?

ゲームじゃないんだから、装甲や武装を外すっていっても
簡単にひっぺがしてその隙間に荷物スペースができるってもんでもないだろ
0731名無し三等兵2005/08/28(日) 15:21:59ID:???
揚陸艦や工作艦、補給艦ならまだしも
戦艦は改装するだけでとんでもない費用かかるぞ。
ま、フェザーンには好事家がいたってことで。
マリネスクが駆逐艦でもなんか変なこといってたけど
武装はずしたらって、んな手間と費用かけるなら
新造の船のがいいにきまってるがろっての。
0732名無し三等兵2005/08/28(日) 16:01:21ID:???
>731
同人であったネタだが"フェザーン警察予備隊"か何かが買い叩いてるんじゃないのか?あそこは帝國の属州だし。
0733名無し三等兵2005/08/28(日) 16:20:42ID:???
>>730
ユリアンが帝国軍駆逐艦をブン捕ったとき、マリネスクが破壊したベリョースカ号の代償に駆逐艦よこせって言ってたが、
そのマリネスクによると、武装をはずせば十分ベイロードスペースが確保できるそうな。
0734名無し三等兵2005/08/28(日) 16:39:35ID:???
武装外したところで商船だとコンテナ入れる為の
搬入口みたいなのやそもそもコンテナ詰めるスペースいるけど
駆逐艦の何処にんなデカい入り口や広大な空間あるんだ?
戦闘行う船だと被弾した時気密性保持する為に
かなりブロック区切られまくってると思うんだけど。
0735名無し三等兵2005/08/28(日) 16:45:36ID:???
>>734
OVA外伝2では、帝国軍の巡航艦が真ん中から前後にパックリ分かれて物資を回収してたwww
0736名無し三等兵2005/08/28(日) 19:09:57ID:79w3GajI
>>731

 シューマッハ大佐がフェザーンに売却した戦艦って、「武装を外してフェザーンが民間船として使った」
というより、「買い取った後はそのまま帝国軍に中古の軍艦として転売」したのでは?
 フェザーンも帝国軍に対しては「これは我々のグループのジャンク屋が無人で漂流していたお宅らの戦艦を回収しまして・・」
と表向きには言いそうだし、門閥貴族が健在な内は、そういったフェザーン経由で中古として売り出される軍艦なんかは
帝国正規軍じゃなくて門閥貴族らの領地の私兵部隊の艦艇として購入されていたかもしれないし。

 あるいは、フェザーンに売却された戦艦は、損傷が激しくて修理代がかかりすぎるような場合は、修理せずに有用な部品
(エンジンやワープ機関、砲座やセンサー)などを全て取り外し、残ったドンガラはスクラップとして鋳潰したかも知れません。
0737名無し三等兵2005/08/28(日) 20:04:12ID:???
中古の戦艦を買うって、どこかの小国みたいな真似すんだな

アシもつきやすいだろうし…
0738名無し三等兵2005/08/28(日) 22:59:11ID:???
シューマッハが売り払ったのは、帝国軍でも最大級、元宇宙艦隊旗艦
ヴィルヘルミナだから、かいとる好事家には困らなさそうだがな。
0739名無し三等兵2005/08/29(月) 00:16:48ID:6yPp4EfV
リアルで、軍用艦が民生用に使われた実例は輸送船ぐらいしかないからな。
引揚船として日本の空母や軽巡は使用されたみたいだけど。

商船の他に、移民船や探検船の用途はどう?
0740名無し三等兵2005/08/29(月) 00:32:01ID:???
>>738
それはミュッケンベルガー元帥の旗艦。
シューマッハが乗っていたのはフレーゲル男爵の艦(名前は出ていないが)。
0741名無し三等兵2005/08/29(月) 00:37:48ID:???
備品・搭載物資・エネルギーなど金になるものはいくらでもあるだろ
艦そのものは恒星にでも突っ込ませれば不法投棄もばれない
0742名無し三等兵2005/08/29(月) 00:53:00ID:???
宇宙船なんだから外殻にコンテナを取り付ければ輸送船に転用できると思うが。
問題は燃費だが…
0743名無し三等兵2005/08/29(月) 01:10:07ID:???
>>740
うむ、原作はそうだね

アニメだとリップシュタットのとき、フレーゲルがヴィルヘルミナを持ち出しておるのよ
0744名無し三等兵2005/08/29(月) 09:12:06ID:???
おかんを人に貸した元帥・・
0745名無し三等兵2005/08/29(月) 12:44:26ID:???
>723
専務にフィッシャーを追加してくれ
0746名無し三等兵2005/08/29(月) 15:09:43ID:???
広報部長にバグダッシュ
0747名無し三等兵2005/08/29(月) 16:06:01ID:???
ラインハルトは戦艦がおかんの名前だといって馬鹿にしてたが
何故いかんのだろう。
禿げもマチルダ戦車よりチャーチル戦車のほうが好きなんだろうか。
0748名無し三等兵2005/08/29(月) 16:07:49ID:???
>>744
母親の名前が命名されてるってだけだし。w
だいたい、ミュッケンベルガー元帥の私物でもないかと。<ヴィルヘルミナ

>>723
帝国暦も付けとくべきでは?<設立
0749名無し三等兵2005/08/29(月) 16:40:19ID:???
 もう退役してただろ。だから、貸すも何もない。
0750名無し三等兵2005/08/29(月) 18:26:35ID:???
>>748
確か、下賜された戦艦は所有権自体は軍(皇帝だったかな?)にあるが
下賜された提督の承諾無しには皇帝といえども、好きに出来なかったはず
(外伝でラインハルトがブリュンヒルドを貰った時に書いてあった)
0751名無し三等兵2005/08/29(月) 18:28:32ID:???
ミュッケンベルガーの艦は税金で建造された国有財産だろうけど、
ブラウンシュヴァイクの旗艦ベルリンは、帝国元帥として与えられた公的な旗艦なのか、
自分で建造した私物なのか、微妙なところに思えるな。
0752名無し三等兵2005/08/29(月) 19:30:01ID:???
>>751
ブラウンシュヴァイク公の旗艦ベルリンは私物の可能性が高いなぁ…
ほら、だって大貴族ともなれば私兵で艦隊を編成出来るくらいだから
自分の乗る旗艦は自分好みに建造しそうだ
きっと、設計段階から余計な横車が入って設計者達は苦労したんだろうなぁ
余計な施設等が沢山付いていて、軍事的実用性には凄く難がありそうだ…

漏れは同盟側の艦隊旗艦の方が機能的で好きだなぁ
0753名無し三等兵2005/08/29(月) 19:31:38ID:???
提督殺しワイヤーさえなければな……
0754名無し三等兵2005/08/29(月) 20:01:36ID:???
>>752
通常、旗艦といっても艦は艦隊に所属し、提督は異動になれば艦も変わるのが普通だと思うが、
帝国はともかく同盟でも旗艦は艦隊じゃなく提督に所属する傾向があるな。

ヤンの場合、第13艦隊が再構成されてイゼルローン駐留機動艦隊になったから、旗艦を引き継ぐのもまだわかるんだけど、
ビュコックは第5艦隊からリオグランデを引き抜いて宇宙艦隊総旗艦にしてしまっている。
0755名無し三等兵2005/08/29(月) 20:21:49ID:???
>>754
旗艦はその提督の象徴とも言える艦だからじゃない?
それに、コロコロと旗艦を変えてちゃ、艦のクルーと艦隊司令官&幕僚との信頼関係にも
問題をきたすだろうから、結果的に不便だし
帝国・同盟共に思想は違えど、そういう「武人うんたら〜」とかいう風習みたいなものは
変わらないんだと思う
0756名無し三等兵2005/08/29(月) 21:28:51ID:???
そりゃシステム的にえらい欠陥のある人治軍隊だなや
0757名無し三等兵2005/08/29(月) 22:18:11ID:???
>>756
異動時に旗艦を持っていくのかどうかは、やはり場合によるのかも。
アッテンボローなんかは旗艦を変えてるし。

ただ、分艦隊級の指揮官が昇進時に旗艦の引継ぎを希望した場合、
司令部の収容能力や指揮通信能力が足りなくなりそうな気がする。

ヒューベリオンみたいに、小型でも指揮能力の高い艦なら問題ないんだろうけど。
0758名無し三等兵2005/08/29(月) 22:23:47ID:???
>>754
同盟の場合宇宙艦隊総旗艦自体が決まっていない気がする。
第5艦隊の司令官だったビュコックが宇宙艦隊司令長官になったのでそのままリオ・グランデが総旗艦になっただけでは?
(ビュコックが宇宙艦隊司令長官になった後新たに第5艦隊司令官が任命された記述がないので)
0759名無し三等兵2005/08/29(月) 22:26:11ID:???
>>757
元々ヒューベリオンはイゼルローン攻略するまで分艦隊旗艦相応の指揮通信能力しかなかったよ
ヤンが他の艦隊旗艦級戦艦を部下に与えて、トリグラフにも移らず、ヒューベリオンに乗り続けた為に
分艦隊旗艦のヒューベリオンに艦隊旗艦並の指揮通信能力を無理矢理追加することになった
だから、ヒューベリオンには不釣合いなデカいアンテナがついている
0760名無し三等兵2005/08/29(月) 23:07:27ID:???
銀英伝の世界は、艦艇で人を判断しているからねえ。
旗印みたいなもん
0761名無し三等兵2005/08/30(火) 00:06:34ID:???
>759
フィッシャーに通信できればそんな設備要らないんじゃないの?
0762名無し三等兵2005/08/30(火) 00:39:24ID:???
フィッシャーが副指令で別の船のるのはいいとして
運用行う人間が旗艦と別の船でいちいち命令中継すんの?
0763名無し三等兵2005/08/30(火) 00:44:52ID:???
>762
ヤンがぜんぜん指揮を執っていないわけではないみたいだが実際そうやって運営している節があるぞ、あの艦隊は。
0764名無し三等兵2005/08/30(火) 07:52:06ID:???
ヤンは艦隊運用の一切をフィッシャーに任せてはいるけど
一応、フィッシャーの上申→ヤンの許可→実行という手順が必要だし
艦隊旗艦には戦場のより多くの情報が必要となるから、大規模な指揮通信能力が
求められる
0765名無し三等兵2005/08/30(火) 07:55:37ID:???
>>761
艦隊司令官が戦況を知る事が出来なけりゃ負けるだろ…
情報無しで戦争で勝てると思ってないか?
0766名無し三等兵2005/08/30(火) 08:25:26ID:???
時々通信障害おこってたはずだけど
ヤンとフィッシャーの間じゃ通信障害は発生しないようだな。
0767名無し三等兵2005/08/30(火) 08:36:55ID:???
>>766
ヤン艦隊の生命線だからあらゆるバックアップが敷いてあるんだろう。

フィッシャーはヤンの作戦と方針の変化を逐一把握する必要があるが
ヤンは事前にいくつかの方針を立てておくがそれを全てフィッシャーに
伝えてあるんだろう。それでも足りるのかな?
0768名無し三等兵2005/08/30(火) 08:56:09ID:???
>>766
いくら通信妨害があっても、同じ艦隊内であれば通信は可能だろう
(場合によっては途中で艦を中継させてもいいんだし)

>>767
基本的にはヤンからフィッシャーへ基本方針やらを事前に伝えてるかと
(しかも、内容的にはかなりフィッシャーの自由度が高いようなモノだと思われる)
それでも対処しきれない場合、ヤンへ上申したりするんだろ
ヤンとしても、事前の対処では無理と判断したならフィッシャーへ連絡するだろうし

あと、ヤンは情報を最重視してたから、通信のバックアップは何重にも敷かれてたと思われ
0769名無し三等兵2005/08/30(火) 15:51:17ID:vawQ9cjG
自由をあいするこころがあれば、つうしんもうはいりません。

救国軍事会議より通達
0770名無し三等兵2005/08/30(火) 17:41:40ID:???
>>767
第11艦隊との戦闘では、フィッシャーに分艦隊を任せ、ヤンが主力艦隊を自分で率いて問題なかった。
フィッシャーがずば抜けているだけで、ヤン自身にも相当な運用能力があると思う。
万が一通信が途絶したときは、回復するまでヤンが自分で指揮を取ってるんじゃないか?

それにしても、フィッシャーは副司令官(司令官のバックアップとしての立場上、司令官と同じ艦には乗れない)よりも
航法主任参謀として旗艦に乗せたほうがいいような気はするけど。
0771名無し三等兵2005/08/30(火) 17:54:41ID:???
なんかの戦いで、「こんなに後ろじゃ、戦況が見辛いじゃないか」と文句垂れていたが、
あの規模の艦隊戦じゃ、旗艦の位置が少々の前後なんて関係なくないか?
 観てるのは主に、あの戦況図だろうし。
0772名無し三等兵2005/08/30(火) 18:28:48ID:???
>>754
ビュコックが旗艦を私物化しているような記述だけど
原作だと宇宙艦隊司令長官になる以前のビュコックの旗艦についての言及はないので
第5艦隊からもってきたという証拠はないです。
また、第5艦隊自体、アムリッツァ会戦以降に部隊名称として登場していないので
同会戦の損傷の結果、解体された可能性が高く
引き抜いたというのは不適当かと。


0773名無し三等兵2005/08/30(火) 18:31:45ID:???
ただし、時代が違いますがブルース・アッシュビー提督の旗艦ハードラックの名称は
軍艦、ことに宇宙艦隊総旗艦の名にふさわしいものではないので
同提督の趣味が入っていると思われ
同盟軍の提督が旗艦を私物化していた可能性は否定できません。
0774名無し三等兵2005/08/30(火) 19:56:28ID:???
艦隊司令官の権利として、旗艦の命名権があるのかも知れないな。
イヤな名前だったら変えてもよいとか。

機械的にそれらしいのを命名されて「マンコカパック3世」とか付いて
いたらイヤじゃん。
0775名無し三等兵2005/08/30(火) 20:53:47ID:???
ン千年もあとのことだからハードラックという言葉に何か別の強い意味がついてるのかもな
0776名無し三等兵2005/08/30(火) 20:58:37ID:???
>>775
まあ、トリグラフを美しいと思えるくらい感性が変化している人たちだからなあ
0777名無し三等兵2005/08/30(火) 22:31:33ID:???
クリシュナこそ大艦巨砲主義の精神が具現化したフネ、と強く主張します。
0778名無し三等兵2005/08/31(水) 00:47:45ID:???
モートン提督旗艦のアキレウスは実は2代目であり、初代アキレウスはとうの昔に撃沈されているとか。
やっぱある程度はコンピューターかなんかが勝手に命名してるんじゃないの?
0779名無し三等兵2005/08/31(水) 06:24:39ID:???
>>778
アキレウスというのは、同盟軍艦隊旗艦アキレウス級の一番艦のこと
一番艦アキレウス以外でも他の同盟軍艦隊旗艦はほぼ全てアキレウス級
(例外はヤンの旗艦の元分艦隊旗艦ヒューベリオンと同盟軍最後の最新鋭艦隊旗艦トリグラフ)
0780名無し三等兵2005/08/31(水) 09:18:42ID:???
そもそも数万の艦艇に名前を付けるのってどうよ。
まあ一度つけて後は使いまわす体制で出来なくもないがw
0781名無し三等兵2005/08/31(水) 09:35:58ID:???
>>780
巡航艦レダIIとかあったから、適当な名前+数字で水増ししてるんじゃないか?(w
0782名無し三等兵2005/08/31(水) 11:08:48ID:???
漁船みたいに「第三十三」って感じでやたらと数が多いんだ?(w
0783名無し三等兵2005/08/31(水) 11:38:46ID:tuEV9GGg
第52蟹工船団「大漁」
「捕虜の補充を要望す」
0784名無し三等兵2005/08/31(水) 12:19:10ID:qM5S50uq
昔からからの疑問、レーザー水爆ミサイル。レーザーなの、ミサイルなの、と
いう疑問が解けたような気がしました。核融合弾っていうとアスターテ
上空戦でラインハルトが投下したミサイルと同じってこと?
後、キルヒアイスより階級が下だと思っていたオーベルシュタインが、いつの
まにかロイエンタールたちと同格になっていたのにも違和感。出世のスピード
が、ひとりだけ違うんじゃないかって。
もうひとつ、帝国軍の円柱をたてた艦橋の雰囲気は、1970年代に『りぼん』
や『ブーケ』に漫画を描いていた内田善美の作品に似ているような気がする
のですが、ご存知の方は教えてください。
0785名無し三等兵2005/08/31(水) 12:29:14ID:???
アニメの話だけど、帝国軍のどの旗艦よりも
標準戦艦の方が美しい。
同盟は機能美で売る。
0786名無し三等兵2005/08/31(水) 12:40:39ID:???
おれは帝国の高速戦艦が好きだ
0787名無し三等兵2005/08/31(水) 13:18:18ID:???
てか何万隻もあるのに軍艦を名前で呼んでたよな。
「○○撃沈しました!!」って・・・・。
最低でも「○○分艦隊○○戦隊旗艦○○撃沈しました」くらい言わないと分からないだろうに。
あるいはもっと短く「第123戦隊旗艦撃沈」とかに方が実務的だな。
まぁ、100万人以上の部下の名前を覚えるような暗記科目大好きっ子もいるみたいし、
銀英伝世界の香具師らは記憶力が良いのかも試練。
0788名無し三等兵2005/08/31(水) 13:24:00ID:???
>787
さすがに同じ小集団の艦だけ報告するから、艦名で十分のでは?
違う集団だとそもそも瞬時に把握するようなシステムはあの世界に無いし。
0789名無し三等兵2005/08/31(水) 13:40:24ID:???
>>788
なるほど。
自分がいる戦隊の艦がやられたときだけ報告するのか。
全体の被害は艦数や戦闘継続能力のある戦術単位の数で計算してるだろうな。
(なんとなく分艦隊よりしたの戦術単位を戦隊としたが、公式設定ってあったっけ?)
0790名無し三等兵2005/08/31(水) 15:27:51ID:???
>>788
でも、小説の中で報告を受けてるのって大体が艦隊司令官(1万隻以上)か
せいぜい分艦隊司令官(数千隻)クラスなのでは?
そこまで報告があがってくるのは中級指揮官クラスの座乗する戦艦なのかもしれんが
0791名無し三等兵2005/08/31(水) 16:04:15ID:???
>>784
レーザー水爆ミサイルと核融合ミサイルは、同じと見て差し支えないんじゃないかな?
1巻の時点で昇進した度合いで言えば、キルヒアイス(大佐→上級大将)が最強。オーベルシュタインより早い。ラインハルトはむちゃくちゃな抜擢はよくやるので、オーベルシュタインが特別ではない。
その漫画はしらんけど、元になったヨーロッパ風の様式が同じなんじゃね?
0792名無し三等兵2005/08/31(水) 17:28:21ID:???
>>770
もともとヤン艦隊は多数の分艦隊の集合体的な構成になっており、
指揮官の自由裁量権が帝国軍や他の同盟艦隊よりかなり広い。
フィッシャーは全体の運用において分艦隊に占位座標を指示するだけなんじゃないかね?
アニメの描写なんかを見ると、もう一段下の戦隊? レベルの位置取りにまで関与しているようでもあるが、
その辺の指揮系統はよくわからん。
もしかするとヤンとフィッシャーの2人だけは、全艦隊横断での指揮権があったのかもしれん。
ヤンは最高司令官だから当然として、フィッシャーについては
各分艦隊指揮官の信頼の下、指示に従っているとか。
分艦隊指揮官は階級的に同レベルのはずだから、形式上は「要請」なのかもしれん。
「フィッシャーの親父が言うことだから間違いない」と、気楽に「要請」を受け入れる素地が
ヤン艦隊にはできあがっていたのではなかろうか?
0793名無し三等兵2005/08/31(水) 17:33:04ID:???
>>791
正確に言うと、レーザーの高熱で核融合を誘発させるミサイル。
現実世界でも研究されてます。
今現在配備されている水爆は、原爆の起爆によって核融合を誘発させる構造になってます。
0794名無し三等兵2005/08/31(水) 20:19:52ID:???
「水爆」というのがクレームつきそうなので「核融合」にしているんだよ。実際「原子炉」なんかを設定に使うとたちどころに
その手の団体から抗議がくるから。
0795名無し三等兵2005/08/31(水) 21:47:22ID:???
原子炉 じゃなくて核分裂炉とか反応炉とかならいいんかね
0796名無し三等兵2005/08/31(水) 21:53:09ID:???
核ミサイルはダメでも反応弾は有りみたいな物だろ
0797名無し三等兵2005/08/31(水) 22:11:21ID:???
以下改編

奈津子は日本も日本軍も好きだ。
右腰のカバンにわずかな手榴弾を詰めこみ、
左腰に銃剣をぶらさげ、
背中には万能調理具である飯盒を背負って、日本軍は米の食えるところどこへでも進出していく。
「おれの立っている場所こそが日本だ」と、わざわざ口に出してはいわないが、
しっかりと大地を踏みしめ、異郷を進撃し、いつかそこに満州国等をつくりあげる。
彼らの生命力、堂々たる生きかたは尊敬に値する。
ただ100万人をはるかにこす日本軍の全員が善人ではありえないのは当然のことだ。
07987842005/08/31(水) 23:56:12ID:qM5S50uq
>>791
ありがと
0799名無し三等兵2005/09/01(木) 05:44:42ID:???
フィッシャーがどうとか逝っとるけど、編成・指揮系統の設計や作戦計画段階で運営能力なんかある程度決まっちまうんじゃないかい
戦闘中の事ばかり言及しても仕方ないような

もともと未来が舞台なのに、補給=食料のように妙に前近代的なところがあるから仕方ないのかもしれん
0800名無し三等兵2005/09/01(木) 07:05:14ID:???
弾薬とか交換部品とか食器類や衣類みたいな物が無いような。
0801名無し三等兵2005/09/01(木) 10:15:34ID:???
フィッシャーは副艦隊指令です。

0802名無し三等兵2005/09/01(木) 11:17:06ID:???
階級が同じでも席次は歴然としてあるのは軍隊の基本。
フィッシャーは他の分艦隊司令官よりも席次が上で副艦隊司令なんだから問題はないでしょ。
0803名無し三等兵2005/09/01(木) 12:05:20ID:???
>>799
>補給=食料のように妙に前近代的なところがあるから仕方ないのかもしれん
アムリッツアもラグナロクも戦闘がないまま時間だけがダラダラと過ぎてたから。
武器弾薬の消耗はなかったんじゃないのかな。それで特に食料が問題となった。

と優しい解釈をしてあげませう。
0804名無し三等兵2005/09/01(木) 15:45:26ID:sbc2b/7P
ゴールデンバウム朝の尉官、佐官クラスは制服で階級が分かるんだけど、ラインハルトが皇帝になって制服が代わった後の制服だと階級が分かりにくいんだけど
見分け方ってある?
0805 2005/09/01(木) 15:47:16ID:???
ウチュウ空間で煙が出るくらいの
やさしさ、補完能力は必要だよ!

それが正統な政府の在り方さ!
0806 2005/09/01(木) 15:50:20ID:nsBWKXso
どこまでプログラムだかどこまで切った張っただかよくわからん。

それが小説を面白くしてるんだけどね。
軍事マニアの自営業と一般人気作家の差かな?

ふつうの人は人気作家のが面白いと思う。
そうでない場合、まあ言動とか気をつけた方がいい。

最近、ウチュウの戦士、って昔のゲームをやったのだが、
あれは傑作だったのだな・・・原作も傑作だが
0807名無し三等兵2005/09/01(木) 17:12:31ID:???
>>803
ここでの推進機関とかがよくわからんが、スタトレみたく
機関で発生させたエネルギーを推進・火器・バリアーに割り振ってたら
燃料が無くなる=戦闘力の喪失にたつながるんじゃないか?

まぁ一番大事なのが くいものなのは古代〜現代戦でも同じなわけだが…

0808名無し三等兵2005/09/01(木) 17:39:56ID:???
>>807
「エネルギーが尽きる」と言う表現が原作にあったから
コンデンサ見たいのがあって、
シールドやビーム兵器用の戦闘時に必要な
エネルギーを蓄えていると勝手に解釈している。

会戦が長引くとエネルギーが尽きて主砲やシールドが使えなくなるとか
小型砲は機関からのエネルギーでまかなえるとか
0809名無し三等兵2005/09/01(木) 17:47:07ID:???
外伝の第二次ティアマト会戦で若かかれし頃のビュコック元帥(当時軍曹)が砲塔手として出ているが、
小口径砲でも玉切れしてたよね。
艦内でのエネルギー補給すら間々ならないとしたら相当エネルギーを食うんだろうな。
0810名無し三等兵2005/09/01(木) 17:54:21ID:???
ありゃウラン238弾、実弾兵器だでよ。
0811名無し三等兵2005/09/01(木) 17:54:45ID:???
あれは実弾だったような。
08128092005/09/01(木) 18:22:57ID:???
あら、そうだったんですか。
ヤンの声が違ってションボリしながら見ていたのであんまよく覚えて無かったよ(´д`;)
0813名無し三等兵2005/09/01(木) 18:47:38ID:???
レールガンは劣化ウラン弾を使っているんだっけ?
0814名無し三等兵2005/09/01(木) 18:56:24ID:???
レールガンの弾材って記述あったっけか?
0815名無し三等兵2005/09/01(木) 19:00:06ID:q/7XyhxJ
陸戦隊の皆様がこよなく愛している「炭素クリスタルのトマホーク」は、要は人工ダイヤ製って事?
粉々に砕けそうだが・・・
0816名無し三等兵2005/09/01(木) 19:09:06ID:???
 クリスタルってのをどう解釈するかだな(イメージ的には、人造ダイヤ→硬い→ス
ゴイだろうけど)。
 単に炭素系素材というだけかもしれない。

 でも、強度以前に軽くて、トマホークのような武器に向いた素材じゃないと思う。
0817名無し三等兵2005/09/01(木) 19:17:11ID:???
先端部分におもりを仕込んでいるかもしれない。
0818名無し三等兵2005/09/01(木) 19:20:30ID:???
多分、ビームみたいのと弾を打ち出すレールガンやミサイルの双方の兵器があるんだろうけど
アムリッツアでエネルギーヤヴァイのに撤退しなかったのって・・・

旧日本軍で例えればどんな事態だ・・・
0819名無し三等兵2005/09/01(木) 19:43:23ID:???
フィリピンかな?撤退しないんじゃなくて出来ないのような気もするが。
0820名無し三等兵2005/09/01(木) 19:46:45ID:???
冬服がないのにロシアに突っ込んだ馬鹿はナポレオンとヒトラーのどっちだっけ?
確か片方は冬服があったけど駄目だったクチだったと記憶しているが・・・。
0821名無し三等兵2005/09/01(木) 19:49:12ID:???
ドイツ軍は冬季装備がなかったとも聞いてるが。
まあそれは電撃戦で作戦を終わらすつもりだったからで、
別に冬を甘く見てたわけではないと思うが。
0822名無し三等兵2005/09/01(木) 20:02:47ID:???
>>821
戦闘は常に最悪を想定するものだから、前線の兵士ならともかく
作戦立案者としては失格だな。
0823名無し三等兵2005/09/01(木) 20:13:41ID:???
>>813-814
同盟軍艦載機搭載のレールガンは単結晶タングステンの弾丸が砲口内で短距離ワープを
繰り返し、光速の5%という速度で射出されるという。
(大型艦艇搭載のレールガンについてはよくわからない。)

「銀河英雄伝説DATA BOOK メカニック&声優大事典」より。(手元にないのでうろ覚えだが)
0824名無し三等兵2005/09/01(木) 20:30:38ID:???
>>823
レールガンの速度域だと、弾丸の質量が威力を決めるほとんど全ての要素で、硬度なんかは関係ないような気がする。
単結晶タングステンなんて面倒なものよりも、単にウラン238を使ったほうがよさそうだ。
0825名無し三等兵2005/09/01(木) 20:39:49ID:???
小説だとU238弾が命中!とかミサイル直撃!とかビームが!というのはあったが
単結晶タングステンってのは出ていなかったと思った。
0826名無し三等兵2005/09/01(木) 20:40:30ID:???
>>824
何でも10メートルかそこらの砲身で秒速一万五千キロまで加速するんで単結晶タングステン以外
だと弾丸が加速に耐えられないそうで。
文系なのでその辺の理屈はよくわからない。
0827名無し三等兵2005/09/01(木) 21:36:14ID:???
まあ、2次創作で儲ける香具師らが大勢いて、それを真に受ける香具師らがさらに大勢いる作品だからな。

つーか御本尊が続きを書かないのが最大の敗因。
0828名無し三等兵2005/09/01(木) 21:40:31ID:???
しかしネタならいいが、
大人になってマジで真に受けてたりすると
結構痛いよな。
0829名無し三等兵2005/09/01(木) 21:42:44ID:???
つっても続きはかけないでしょ、もう
約束の外伝2冊はまだ残ってるが
いまさら書いてもかつてのクオリティは望めん希ガス
0830名無し三等兵2005/09/01(木) 21:55:18ID:???
ファンが渇望しているのを見てはニヤニヤ
自分の死後「ついに未完の…」と語り継がれる様子を想像してはウットリ
といったところだろうな
0831名無し三等兵2005/09/01(木) 22:02:18ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \   
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  呼んだ?
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
0832名無し三等兵2005/09/01(木) 22:17:04ID:???
>>830
完結してるのってあったか?
0833名無し三等兵2005/09/01(木) 22:26:11ID:???
あの行方不明になってる元皇帝のぼっちゃんが主人公で続きキボンヌ。
タイトルは「黄金樹の復讐」。
成人したローエングラム2世と最後はライトセーバーではなくトマホークでガチンコバトル。
右腕を切られたぼっちゃんはイゼルローンの穴に落っこちてEND。もちろんぼっちゃんは黒い
バトルスーツ。
それより、銀英伝はあの終わり方でいいと思うが。
0834名無し三等兵2005/09/01(木) 22:35:02ID:???
マヴァール年代記は完結していた希ガス

ところでヤンが探偵をする話は活字化されたの?
0835名無し三等兵2005/09/01(木) 22:37:48ID:???
>>834
外伝四巻の話?

ところで、黄金の翼とかダゴン会戦とか、単行本未収録の短中編を集めれば一冊分くらいにならないかな?
0836名無し三等兵2005/09/01(木) 22:47:06ID:???
>>835

そういや外伝4もヤン探偵だな・・・

いや、イゼ日記のどこかに書いてあったと思うんだが、もう記憶にない(w スマソ
0837名無し三等兵2005/09/01(木) 22:50:43ID:???
思い出した。

ヤンが査問会か何かでハイネセンに呼び出された道中の話だ。(多分)
手元に外伝2がないから判らないよ。
0838名無し三等兵2005/09/01(木) 22:56:00ID:???
>>835
徳間デュアル文庫版では、外伝の巻一がそれらの短編集だぞ。
サブタイトルは「黄金の翼」だけど、収録話は

ダゴン星域会戦記
白銀の谷
黄金の翼
朝の夢、夜の歌
汚名

の5編。これらが入ってるのは、他に「読本」という別冊のみ。
0839名無し三等兵2005/09/01(木) 23:09:13ID:???
外伝2巻の、イゼルローンで始めて起こった殺人事件のとき、
今回はヤン探偵の出番は無し、という記述がある。
てっきり4巻の話かと思ったけど…。
0840名無し三等兵2005/09/01(木) 23:41:43ID:???
「朝の夢、夜の歌」と「汚名」が、ラインハルト・キルヒアイスの
探偵話だから、作者はいずれこれと同じノリでヤンの探偵話も書くつもりで
いたのかもな。
で、イゼルローン日記にさりげなく伏線として入れてみた。

が、それも結局…
0841名無し三等兵2005/09/01(木) 23:59:14ID:???
>>831
佐藤先生、こんなところで油売ってないで
早く続き書いてください。
0842名無し三等兵2005/09/02(金) 00:13:07ID:D8Di57Gt
結局、続きはでないのかな。銀英伝の世界にネタはいくらでも
あるんだけど。ガンダムシリーズみたいに量産しないかなぁ。
0843名無し三等兵2005/09/02(金) 00:23:48ID:???
ガンダム同様に劣化するだけだからやめとけ。
0844名無し三等兵2005/09/02(金) 00:37:11ID:???
出すなら
ガンダム→パトレイバー

ダグラム

のように新機軸を盛り込んだ新作の方が良いよな。宇宙戦闘艦2万隻・・・
最初聞いたときは呆れたが、上手く作ったもんだ。
0845名無し三等兵2005/09/02(金) 02:15:35ID:???
十万隻の追撃戦もあったけどな
0846名無し三等兵2005/09/02(金) 02:23:23ID:???
>>823
ワープで加速できるのか?
0847名無し三等兵2005/09/02(金) 07:59:38ID:???
>846
ワープというよりも、亜空間を通過させることによって砲身長10m→数千mにする、
という理屈らしい。
0848名無し三等兵2005/09/02(金) 08:27:45ID:???
>>823
その昔 バッフクランがよく似た事してたような…

ワープ後の加速状態からミサイルを撃ち込むんだっけ?

じゅーかくしミサイル?? 

遙か彼方の記憶なんで良く覚えてねーや だれかホローたのむ。
0849名無し三等兵2005/09/02(金) 09:45:23ID:???
>>848
*準光速ミサイル
亜空間航行(デスドライブ)から通常空間航行へ移行する際の
速度(亜光速)を利用して発射されるミサイル。
光速に近い速度を持つ為、見かけ上極めて巨大な質量をもつミサイルとなる。
核弾頭以上の威力をもち、惑星攻撃にのみ用いられる。

その威力の大きさのため(船体への影響も大きい;普通は通常空間航行に
移行する際は十分に減速するが、準光速ミサイル使用時は減速をほとんど
行わず通常空間へ移行するため、船体に大きな負荷がかかる。)
バッフクラン軍では使用許可が必要となっている。(地球連合軍でも同様と思われる)
08508482005/09/02(金) 14:10:08ID:???
>>849
援護さんきゅ。

うろ覚えなんで結構うそつきでしたね。 「じゅ」って所と 跳躍後弾撃つとこだけ正解ダ。
ideonって なにげにすてきな軍事考証があって好きだったなぁ。

スレ違いなんでここまでね。
0851名無し三等兵2005/09/02(金) 14:55:35ID:???
>>847
なんか、銀英伝世界のワープがわからなくなってきた。
 基本、ヤマト式ワープだと思ってたのだが、だいぶ違うようだな。
0852名無し三等兵2005/09/02(金) 15:15:43ID:???
基本はヤマト式ワープでいいと思う。
0853名無し三等兵2005/09/02(金) 15:15:51ID:???
マジレスすると「銀河英雄伝説DATA BOOK メカニック&声優大事典」って
らいとすたっふが勝手に書いたものでアニメとは一方的にしか連動してない
田中本人が書いたものじゃないから、原作の設定集というわけでもない
0854名無し三等兵2005/09/02(金) 15:19:47ID:???
なんだ、公式じゃないの?
0855名無し三等兵2005/09/02(金) 15:51:44ID:???
実は「らいとすたっふ」が嫌いなオレ
0856名無し三等兵2005/09/02(金) 16:50:44ID:???
どう読んでも原作はSF考証なんて気にして無いもんなぁ。

アニメの価値ってこの辺の軍事メカ考証によるところが大きいと思うヨ。
0857名無し三等兵2005/09/02(金) 18:12:05ID:???
要塞表面が液体金属って設定には萌えたなあ
0858名無し三等兵2005/09/02(金) 18:25:12ID:???
アニメもSFやメカっぽい外見の演出には貢献してるけど
考証はしてないんじゃ?

原作を上手に解釈しようと一番頑張ってのは漫画番じゃないかね
一部キャラ女性化とか謎な部分もあるが
0859名無し三等兵2005/09/02(金) 18:37:09ID:???
>>858
ホワン・ルイは女性にしても影響少ないけど、
ルビンスキーを女性にしたらすげえ影響でかいというか、ルパートの扱いをどうするつもりだったんだろう。

「明日は君の父親の命日だったと思うが、休んでかまわんぞ」
とでも言うのかなあ?
あと、愛人のドミニクは男性になるのかな?いちおう、男性にも使える名前だが。
隠れ家では「私に子供を生ませてみないか?」
「あなたに殺させるために?それはごめんこうむります」
「私を殺させるためにさ」
という変なやりとりも出てくることになるのかなあ。
0860名無し三等兵2005/09/02(金) 18:46:39ID:???
>>859
 ややこしいところは、まるごと削れば無問題。
0861名無し三等兵2005/09/02(金) 20:29:57ID:???
もともとキルヒアイスが死ぬとこまでしか描かない予定だったから無問題>女性化
0862名無し三等兵2005/09/03(土) 00:52:52ID:bhVWlUbS
>857
ガイエスハーケンとの殴り合いはしびれたよね?
0863名無し三等兵2005/09/03(土) 00:58:48ID:???
一つ質問ですが、3回も敗戦して(しかも自分の作戦がへぼすぎたせい!!)
そのまま襟に金バッジつけることのできる国って現在あるんでしょうか?
0864名無し三等兵2005/09/03(土) 01:47:37ID:???
襟に金バッジってヤクザか何かか?
ヤー公なら3回お勤め行きゃ大幹部かも知れんがな。
0865名無し三等兵2005/09/03(土) 11:37:52ID:???
>>844
同じような路線でちょっと新機軸(優れた貴族政治)盛り込んだタイタニアは既に投げ出されました
0866名無し三等兵2005/09/04(日) 00:02:17ID:???
>>864
将官。
将官クラスの階級章が金ムクだから。
話の内容から…
無能者、P中将の事ですかな?
0867名無し三等兵2005/09/04(日) 02:13:46ID:???
パエッタ中将が作戦の責任者だった会戦って
遭遇戦だったレグニツァ上空戦だけじゃ?
0868名無し三等兵2005/09/04(日) 07:41:52ID:???
遭遇戦に作戦もクソもあるのか?
0869名無し三等兵2005/09/04(日) 09:01:41ID:???
参謀が立てた作戦は、司令官の作戦だろ。
パエッタはアスターテで優勢な敵を相手に負傷しつつも健闘した名提督だよ。
0870名無し三等兵2005/09/04(日) 11:10:13ID:???
ただいまよりパエッタ提督を
パエッタ 神 提督と呼称します!
0871名無し三等兵2005/09/04(日) 11:52:50ID:???
アスターテの作戦立案はパエッタ本人。
ヤン以外の幕僚は全員賛成のイェスマンだけ。
第4次ティアマット海戦でも突進して自分の艦隊を壊滅の危機に。
名提督というより酩酊督だな…
0872名無し三等兵2005/09/04(日) 13:24:34ID:???
>871
んなわけない。
0873名無し三等兵2005/09/04(日) 16:08:20ID:???
1隻づつ体当たりして沈めたら数で勝っている我が方の勝利!

は名理論だよ。

戦略論としては常に正しい考え方…って言うか基本理念?
0874名無し三等兵2005/09/04(日) 16:09:56ID:???
アスターテでの問題は指揮の優先順位が不明確だった所にあるのでは?

>>871
そのぐらいの権限があればパエッタはもっとまともに戦えただろうにねぇ
0875名無し三等兵2005/09/04(日) 18:08:09ID:???
>>874
同盟軍は帝国進行作戦でも解るように 前線での指揮系統がいいかげん。

艦隊司令官が後方のイゼルローンに居るのはまだ良いとしても、
各前線艦隊をまとめるシステムが必要だと思われる。

たとえば ラインハルトvs貴族連合の時やアムリッツアみたく、分遣艦隊は
キルヒアイスを総指揮官として、麾下に各艦隊指揮官を割り当てるみたいな
事が必要じゃないかな?

0876名無し三等兵2005/09/04(日) 18:29:17ID:???
第6次イゼルローン攻略とか第4次ティアマト会戦とか
ロボスは前線に自ら赴いてたみたいだし
(宇宙艦隊司令長官が毎回前線で指揮って事事態異常だけど)
アムリッツァだけが例外だったんだろうな。
最高司令官自ら前線にいかないと機能しない軍隊、それが同盟クオリティ
0877名無し三等兵2005/09/04(日) 19:09:44ID:???
あすたーてでだいにかんたいのふくしれいかんはなにやってんの?
0878名無し三等兵2005/09/04(日) 19:13:45ID:???
>>877
それはけっこう謎なんだが、既に死亡していたか、彼の艦の通信機能に問題が発生していたと
考えるしかないような気がする。

ただ、同盟の場合は、恐るべきことに副司令官が旗艦に同乗している場合があるんで…
0879名無し三等兵2005/09/04(日) 19:32:49ID:???
こなりーしょうしょうのことかー!
0880名無し三等兵2005/09/04(日) 23:21:25ID:???
ヤンを名将だと評価してる奴はまずは
同盟の異常な命令系統について考えてから物を言うべきだと思う。
0881名無し三等兵2005/09/05(月) 01:23:12ID:???
いや、もうあの銀河系は全部そうだから
ハゲの知識だから
0882名無し三等兵2005/09/05(月) 11:46:48ID:???
大日本帝國海軍ですら

艦橋壊滅

中尉生存

俺かよ!

くらいには、指揮権の意識があったのだが・・・
0883名無し三等兵2005/09/05(月) 11:50:31ID:???
司令官じきじきに艦隊の指揮をとれと言われたのだから、問題はないと思うが・・・
まあ、異例なのは間違いないが
0884名無し三等兵2005/09/05(月) 17:50:16ID:???
>>882
その場合、通信回線が健在なら席次順に戦隊司令部を呼び出す気もするが

ただ、
「艦は動く?旗艦を変更すると陣形変えなきゃならないから、そのまま指揮とって」
といわれる可能性もあるかもしれないけど
0885名無し三等兵2005/09/05(月) 22:08:50ID:???
>>884
クドクド説明するのもアレなんでサックリ書いたんだが、やはり言葉足らずだったか
大戦末期、燃料不足で停泊中の戦艦でのケースなんだな

厄介者扱いの艦で士官も少ないときだったから、艦橋に一発喰らったら、
残った最上級者が予備学生の中尉だったと(実際には別の場所で中佐が生きてたんだが)
そんな人でも俺が指揮執るのかと即座に判断出来ると言いたかったのであります


作戦中ならもっと迅速だろう
ミッドウェイ海戦なんかでも、赤城が炎上した瞬間に、山口提督が航空戦の指揮を執っている
許可も得ていないが、別にそれが普通だろう
程度にもよるけど、近代戦でシュタインメッツ艦隊のような醜態っぷりは有り得るのかね
まあ地上戦だと状況の把握が難しいケースもあるだろうから、断言出来ないけど
0886名無し三等兵2005/09/05(月) 23:22:59ID:???
まあ銀英でも中尉がイゼの司令官やってるし、モーマンタイ
0887名無し三等兵2005/09/08(木) 12:24:39ID:SxxytBX3
帝国や同盟の兵役は徴兵制なのかそれとも志願制なのか?イマイチよく分からん
0888名無し三等兵2005/09/08(木) 13:00:11ID:???
「志願したいものは一歩前へ」
0889名無し三等兵2005/09/08(木) 14:25:30ID:???
>>885
いや、明らかに銀英伝世界の同盟軍も帝国軍もどっちも指揮系統っつか戦闘序列おかしい。
はっきり言って軍隊(軍制)のディティールって面じゃガンダム世界とどっこいかと。

真っ当な軍隊なら指揮権継承順は明確化しとく。
っつか、戦闘序列その物が存在しないかの様な部隊運用なんだよな、銀英伝だと。
まぁ、19世紀ナポレオン時代の軍隊のレベルだと思えば良いのか。


しかし田中作品にそれを言い始めたら切りが無いし、俺はその点は端折って楽しむ事に
しているよ。
0890名無し三等兵2005/09/08(木) 14:32:44ID:???
端折ってていうか
>まぁ、19世紀ナポレオン時代の軍隊のレベルだと思えば良いのか。
どう見てもそのつもりで書いてるから。
0891名無し三等兵2005/09/08(木) 14:35:23ID:???

マスコミ板やニュース系の板に行って、

「俺は朝日新聞購読者で民主党支持者だ!」

というスレッドを立てて、全員にレスを返す。

「うはははは、こいつはいい。
どちらを向いても敵ばかりだ。
狙いをつける必要はない。撃てば当たるぞ」
0892名無し三等兵2005/09/08(木) 14:46:41ID:???
新聞は知らんがTV朝日は小泉シンパの巣窟だ。
08937212005/09/08(木) 15:02:55ID:???
>>890
それを未来の話でやるから、個人的にどうにも引っ掛かるんだよね(苦笑
0894889=8932005/09/08(木) 15:04:23ID:???
>>893
↑名前欄721じゃなくて889です。訂正します。
0895名無し三等兵2005/09/08(木) 18:04:25ID:???
>>887
帝国は完全に徴兵制
同盟も基本的には徴兵っぽいが、良心的兵役拒否とかがあるみたい
(同盟クーデターの時に良心的兵役拒否を処罰の対象とするとかあったので)
0896名無し三等兵2005/09/08(木) 18:08:58ID:???
>889
>19世紀ナポレオン時代の軍隊のレベルだと思えば良いのか。
アスターテなんて同盟軍が無邪気に分進合撃を続けるワケで「行軍のみ
にて勝った」のウルム会戦まがいだもんな。
交戦開始となってからもオーダーミックス的な諸兵連合のようなところ
がまるでなく、数だけが重要な横隊戦術で押し潰すような展開やし。
0897名無し三等兵2005/09/08(木) 18:56:17ID:???
>>889,890,893

まあ、アレだ。

13日間戦争で失われた技術その他は大きい、ってことだ。w
0898名無し三等兵2005/09/08(木) 18:57:51ID:???
って言うか
アスターテはうるむ戦役
アムリュツアーはモスクワ戦役
バーミリオンはフランス国内戦役

をベースにしてるんだから 当然といえば当然。


逆にナポレオニックの元帥達も銀英顔負けのキャラ揃いなんで
おもしろいよね>ナポレオニック。
0899名無し三等兵2005/09/08(木) 20:04:16ID:???
バーミリオンは第四次川中島だと思ってた。
0900柏原芳恵2005/09/08(木) 21:36:02ID:iByJgE1X
スキースキスキスキスキッス
カレーに900ゲット
0901名無し三等兵2005/09/08(木) 21:45:03ID:???
┏━━━━━━━━━━┓
┃               ┃
┃  腐女子に好かれる  ┃
┃               ┃
┃     男達の艦隊   ┃
┃               ┃
┗━━━━━━━━━━┛
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃
0902名無し三等兵2005/09/08(木) 22:14:21ID:???
>>873
結果論だけど、実行してたら大殊勲だったな、
でも、その大殊勲に誰も気が付かないから大顰蹙だったろうけど、
0903名無し三等兵2005/09/08(木) 22:17:09ID:???
>>902

当たらなければ、どうってことない!
0904名無し三等兵2005/09/08(木) 22:21:19ID:???
>>730
フェザーンにマッコイ爺さんみたいなのがいてシューマッハから二束三文で
買いたたき同盟軍に売り渡したんぢゃネ?
0905名無し三等兵2005/09/08(木) 22:28:20ID:???
ところで、帝国軍艦艇も同盟軍艦艇も平気で液体金属内を
航行してるけど、あれってスゲェ圧力かかるんじゃない?
満身創痍の艦でも入港できるのかな?
ブリュンヒルトなんか下部が着水(着金?)したとたん、つんのめりそうだけど...
0906名無し三等兵2005/09/08(木) 22:31:33ID:???
>>905
じつわ、あの流体金属は比重が非常に小さいんです。

#だから、宇宙港の上に浮いている。
0907名無し三等兵2005/09/08(木) 23:08:14ID:???
>>904
その月の「シドバッド賞」だな、マッコイ爺さん
0908名無し三等兵2005/09/08(木) 23:12:20ID:???
>>906
宇宙港があるから、その部分だけ重力制御で金属膜薄くすることができるんじゃなかろうか?
アニメ版では液体金属の津波に戦艦が押しつぶされる描写もあったし。
0909名無し三等兵2005/09/09(金) 02:08:47ID:???
>>908
まあ、「アニメ版では」つか
流体金属の外殻はアニメオリジナルの設定だから。
0910名無し三等兵2005/09/09(金) 02:08:48ID:KBM5X54n
>908
そーいや、アニメ版のイゼルローンでミュラー艦隊も撃ってたな。
0911名無し三等兵2005/09/09(金) 08:44:12ID:???
そういえば イゼルローンへの入港には
一々ドックの扉閉めて、流体金属をはき出してから 退艦。
出て行くときは逆。

結構面倒だな。


って言うか入出航システムなにげに変じゃない?
普通の空港みたいに、人が出入りするための通路を船体にくっつけるだけの方が便利。


まぁ ガバーっと水面から出撃は宇宙戦艦のロマンなんだけどね。
0912名無し三等兵2005/09/09(金) 09:18:15ID:KBM5X54n
ついでにいえば、パゴダ型の戦艦がイスカンダルに出撃してくれれば
更に萌えるんだが。
0913DENJIN2005/09/09(金) 09:27:45ID:???
>>905
引力が小さいから、水圧も小さいんでない?
0914名無し三等兵2005/09/09(金) 09:32:43ID:OCJO9xrY
宇宙空間で、どんすか撃ち合いしたらスペースデブリだらけになるだろ?
金属製のゴミが永遠に宇宙空間を物凄いスピードで飛び続けるわけだ。
そんな宇宙空間、民間人も軍人も出て行けなくなるよなぁ?これは他の
スペースオペラやスターウォーズなどにも言えることだが。
0915名無し三等兵2005/09/09(金) 10:02:15ID:???
>>914
宇宙は広大です、そんなデブリが関係ない船に直撃する確立は天文学的に低いのです。
さらに多くのSFで民間船にも対小惑星、対デブリ用の防衛装置があるので問題なし。
0916名無し三等兵2005/09/09(金) 10:08:52ID:???

つ[防御シールド]
0917名無し三等兵2005/09/09(金) 10:58:10ID:???
エネルギー中和磁場は実弾には無力。
よってデブリなどはレーザーCIWSでがんばって焼いてると思われ。
0918名無し三等兵2005/09/09(金) 13:40:30ID:???
銀河ネットワークでスペースデブリ情報をやってるのですよ。

宇宙標準 ○月×日
本日は マルアデッタ星域 小惑星帯にて スペースデブリ確率 80%
近くにお出かけの際は カサをお持ちになって下さい。


0919名無し三等兵2005/09/09(金) 14:16:02ID:???
テラフォーミングシステムがあるなら簡単ジャン。
惑星に当たらないように鏡向けて漂ってるデブリ焼きゃあいいじゃん

そんなことも思いつかないようじゃダメダメ
0920名無し三等兵2005/09/09(金) 19:28:13ID:???
>919
お前頭いいな。関心した
0921名無し三等兵2005/09/09(金) 20:49:17ID:???
>>914
マル・アデッタでは、デブリどころか数10メートルクラスの小惑星にゴチゴチ当たりながら戦闘しているよ。
0922名無し三等兵2005/09/09(金) 22:21:51ID:OCJO9xrY
しかしなぁ…現実にビス一本でも船体貫通するくらい威力あるしなぁ。
いちいちデブリ焼いていたら、戦闘する暇ないじゃん。数十メートルクラスの
小惑星に当たって平気な船体が、なんでレーザー一発でボン!なの?
現実には宇宙空間での戦闘行為を禁止する法律が先に上奏される可能性が
一番高くね?
0923名無し三等兵2005/09/09(金) 23:02:16ID:???
>>921
相対速度が遅かったんで無いの。
>>922
まぁビス一本でも船体貫通するのは現代のスペースシャトルとかの話だからな、厚さ何メートルのスーパーセラミックスの装甲もった宇宙船は相当頑丈だろ。
たぶんビス一本ぐらいは無視できると思われ。
0924名無し三等兵2005/09/09(金) 23:12:30ID:???
>>923
重量や大きさよりも、相対速度がはるかに重要な要素なので。
例えビス一本でも亜光速に達していれば、理論上無限大の運動エネルギーを持ってしまう。
エネルギー中和磁場にはデブリ程度は除去する能力があったと考えるべきだね。
0925名無し三等兵2005/09/09(金) 23:17:54ID:OCJO9xrY
ビス一本は分かった。スーパーセラミックスとなると相当頑丈だろうな。
そいつらの残骸が、物すげぇ速度で宇宙空間を飛び回っているのか。しかも
一定の質量を持つ惑星などを周回することになるだろう。宇宙空間は広いから
デブリに出会う確率も低い?馬鹿か。宇宙船の行ける場所のひとつひとつに
デブリが一定の確率で出現することになるじゃねぇか。宇宙を漂ってるデブリ
を焼く?アホか。漂っているどころか、物凄い速度で飛んでいるんだよ。
やっぱいちいち焼いていられねぇじゃねぇか。
0926名無し三等兵2005/09/10(土) 00:11:09ID:???
>>924
>例えビス一本でも亜光速に達していれば、理論上無限大の運動エネルギーを持ってしまう。
浅知恵もほどほどにね。

まず第一に亜光速の定義は単に光速未満、または光速に達しない速度。
さらに理論上無限大の運動エネルギーはあり得ない、存在した時点で宇宙がそのエネルギーの持つ無限大の重力で潰れる。

デブリ自体が光速の数%に達する高亜光速に到達する事はほぼありえない。
可能性としては銀英の戦艦が光速の数%まで加速してデブリに衝突する場合の方だろう。
しかしこの場合宇宙の巨大さを考慮する必要がある、外宇宙を航行して運悪くビスや小さな岩石に衝突する可能性は凄まじく低い。
ただし銀英のような遠未来宇宙では一部の戦闘宙域や有人星系内では船の残骸等によりデブリの密度が高くなる可能性は十分にある。
しかしそれらの殆どのデブリは船のセンサーや観測装置に捕捉されるだろう。現在のNASAのレーダーでも軌道上の1センチ程度のデブリすら捉える事が可能。
銀英世界のレーダーなら何万キロ先のミクロ単位のデブリすら補足できても全く不思議ではない、となると万が一の場合でも衝突の前に確実に観測できるだろう。

ちなみに銀英艦が光速の1%で航行中に100gの物体と衝突した場合の衝突エネルギーは約4500億[J]である。
銀英の戦艦にとってもこのエネルギーはかなり強力である。
0927名無し三等兵2005/09/10(土) 00:28:32ID:???
いいかげんうざくなってきた。
小説、アニメ上でデブリが問題になったことは無かった。ということは、なんらかの対策がされていた。
でいいじゃん。SF的に細かいことはSFスレにまかせて、軍事的なこと話し合おうぜ
0928名無し三等兵2005/09/10(土) 00:34:47ID:XB4YBAlV
宇宙空間で一発のレーザーで何百人、何千人と死ぬような戦闘方法自体が
無理と思われ。
宇宙空間で撃ち合うなんて愚にもつかぬわ。
0929名無し三等兵2005/09/10(土) 00:39:14ID:???
技術だけ進んでしまい、戦術も戦略も無く戦争してるからでしょ。
本気で冷徹でイカれた奴が居たら相手の占領する惑星に核攻撃と
隕石なんか使った大質量攻撃なんかをしまくって相手のインフラをつぶすのに満身すると思うが。
相手も報復でやらざる負えないだろうから、帝国側が実施したらかなり有効なんじゃ無いかと
低学歴の俺は考える訳だ。
0930名無し三等兵2005/09/10(土) 00:43:16ID:???
結局は両軍とも民間人の殺し合いになる訳か。
0931名無し三等兵2005/09/10(土) 00:48:24ID:???
相互確証破壊!相互確証破壊!
0932名無し三等兵2005/09/10(土) 00:52:14ID:???
>>929

>本気で冷徹でイカれた奴が居たら相手の占領する惑星に核攻撃と
>隕石なんか使った大質量攻撃なんかをしまくって

それをやるためには結局機動戦力を覆滅する必要があると思うんだが。
RAFがいなけりゃ英本土空爆であんな苦労する必要はなかった。
0933名無し三等兵2005/09/10(土) 00:54:05ID:???
米国の空軍の中の人が相手国(当時は第一次湾岸戦争前だったと思う)を
爆撃をして叩く時に何が一番効果的かを研究しなおした結果

1軍、政治指導者
2基幹産業、交通網等のインフラ
3一般の国民
4軍隊

と結論付けたそうな。
冷戦華やかしき時代の対ソ連戦略の様に核攻撃をして防空網破壊、
そこに原爆搭載したB52の編隊が一路モスクワを爆撃しに行くというのが基本戦略だった
と何かの本で読んので、それに習い国境宙域の開発された惑星を破壊したのちに
一路ハイネセン(同盟ならオーディン)を破壊しに行くのはフォーク准将の計画よりはちょっとだけ
マシじゃないでしょうか。
0934名無し三等兵2005/09/10(土) 00:54:10ID:???
>>931
もっとも、相互確証破壊をやるにはあまりにも距離が遠すぎる。
現代の技術で地球−火星間戦争をやるようなものだw
0935名無し三等兵2005/09/10(土) 01:11:21ID:a1PEfnCE
銀英伝の戦艦って3000人くらい乗ってるの?
0936名無し三等兵2005/09/10(土) 01:15:57ID:???
読んだのが大分昔なのでもう忘れちまったが、
ぐぐったら、戦艦ユリシーズは乗員140名だそうだ。
俺が戦艦と聞いて思い浮かべるのはビスマルクだが
こっちは2092名だった。
0937名無し三等兵2005/09/10(土) 01:24:49ID:???
Live2chってsageてもたまにあがるんだよなあ・・・・
人数は少ないけど1個艦隊 約13000隻の割に景気良くボカチンしてるな
0938名無し三等兵2005/09/10(土) 01:32:59ID:???
13000隻もいるから景気良く沈んでるのでは。
0939名無し三等兵2005/09/10(土) 03:12:43ID:???
人的資源には案外損害がないみたいな検証されてたけど
その割には毎回異常な損耗率な気がするんだけどな〜。

そういや1個艦隊1万3千隻程度として編成はどうなってんだろ。
なんか読んでるだけだと1万3千全部が戦闘艦艇みたいにしか見えん・・・
いつも全艦隊で行軍して交戦に入ってるし。
あれだけ数いてなんでぞろぞろとカルガモ親子みたいにまとまって動くんだろうか。

0940名無し三等兵2005/09/10(土) 10:33:27ID:???
>>939
基本的に前線基地も何も無い場所へ超長距離遠征だからな。
補給艦やら輸送船やら全部一緒に連れて行くんでしょ。
そして戦闘になると戦闘艦隊の内側に隠して戦う。
何故なら遭遇戦が多いため、外に出すと隠れるところがなくて危険だから・・・。
でも、リッテンハイムVSキルヒみたいな待ち伏せ戦の時は流石にどこかに隠す。

ていうかイゼルローンの他にこれといった前進基地が存在しないのって・・・。
0941名無し三等兵2005/09/10(土) 10:36:57ID:???
http://gazou.tank.jp/niji/src/1126265133637.jpg
0942名無し三等兵2005/09/10(土) 11:28:31ID:???
>>924
今軌道上にある宇宙ステーションの場合、確認できるデブリは軌道変更で避けて、確認できない微小デブリは
アルミの多重装甲で受け止めるんじゃなかったっけ?
一枚目を抜くときにデブリが砕けて拡散するんで、二枚目で受け止めるとかそういうコンセプトだったような気がする。

銀英伝世界の軍艦は怪しげなバリヤーとメートル単位の厚さの装甲があるから、相当の運動エネルギーでも
耐えられそうな気がするが。
0943名無し三等兵2005/09/10(土) 12:20:51ID:???
>>942
アスターテ会戦のときの艦隊移動速度を逆算すると、戦略移動中は光速の5%ほどで移動している。
戦闘時は複雑な機動をするため速度が激減すると思われるが、中央突破のような単純な運動ならやはり光速の数%程度は出すだろう。
そういう艦艇が破壊されて飛散したデブリは、やはり光速の数%の移動速度を保持しているわけで。

>>939
3巻冒頭の遭遇戦のデータを見ると、
戦艦200〜250
巡洋艦400〜500
駆逐艦1000
空母30〜40
という数字がある。
これに補助艦艇を加えて総計2000隻程度の艦隊なのだろう。
おおむねこの比率が1万隻超の大艦隊にも適用できると思われる。
0944名無し三等兵2005/09/10(土) 12:23:08ID:???
>>942
最新のNASAのレーダーでもミリメートル単位のデブリは捕捉困難らしい。
センチメートル単位のデブリは殆ど捕捉しているらしい。
人工衛星とかはミリメートル単位のゴミが秒速数キロ(軌道上のデブリ速度)で直撃しても穴空いたりするみたいね。
メートル単位の装甲で覆われた戦艦ならこの程度は全く問題ないと思う。
0945名無し三等兵2005/09/10(土) 12:29:40ID:???
出港して戻ってくれば確実に装甲は凸凹だらけに・・・
整備費用がかさむかさむ
0946名無し三等兵2005/09/10(土) 12:34:42ID:???
>940
同盟内に前線基地を作らせないっていうのが、同盟軍の基本戦略。イゼルローン攻略もその戦略の延長線上にある。
逆に同盟軍はイゼルローン方面にいくつか基地を持っている。
そのイゼルローン方面の基地をつぶすことが帝国の基本戦略
0947名無し三等兵2005/09/10(土) 12:38:41ID:???
>>943
通常の戦闘では無いと思うけど、もの凄い加速距離使った一撃離脱作戦みたいな中央突破ならそれぐらい出すかもね。
そういえば星界で加速に8時間かけて光速の2%の一撃離脱作戦やったけど敵艦の破片で味方が次々と爆散してたな。
0948名無し三等兵2005/09/10(土) 12:39:16ID:???
>>944
光速の数%ということは、秒速数「万」キロなわけだが。
運動エネルギーの桁が7つか8つ違う。
0949名無し三等兵2005/09/10(土) 12:54:22ID:t381C8Ym
>>948
軌道上に光速の数%のデブリはないでしょ。
普通に考えると外宇宙でもありえないが銀英世界では>>947みたいな事やってる可能性があるので頻繁に戦闘が行われる宙域通るときは注意すべきだね。
たぶん民間船とかはそんな航路通らないと思うけど。
0950名無し三等兵2005/09/10(土) 13:01:54ID:???
>>949
逆に、秒速数キロのデブリに、
光速の数%=秒速数「万」キロで艦艇が突っ込んでくるシチュエーションもあり得るわけだが。

みんな、イゼルローン回廊を航行するときには見張りを厳にしようね!
0951名無し三等兵2005/09/10(土) 13:03:51ID:???
田中芳樹氏は、もともと大学は文学部の出身だから文学には知識があるが
彼のような団塊の世代は左派傾向が強い
軍事や国家主義を徹底的に否定する世代で、軍事に関する知識は乏しい
特に最近は考え方も左派傾向を強めているし
作品もキレがなくなったからね。だからこのごろは「お涼シリーズ」くらいしか読んでないのだよね
0952名無し三等兵2005/09/10(土) 13:09:40ID:???
>>950
それはそうですがわざわざデブリの多い惑星の軌道上に光速の数%で突っ込んでくるシチュはありますかね?
数秒で惑星の直径分移動する速度だからその惑星の軌道上にとどまる気が無いのは確実ですが・・・
0953名無し三等兵2005/09/10(土) 13:13:40ID:???
>>951
まぁ、何かしら書くだけマシってもんですよ。ええ。
どこぞの作家は、ここ最近何も書いてくれやしませんから。
0954名無し三等兵2005/09/10(土) 14:05:10ID:ieNMEEzw
一度の会戦で一万隻以上の艦艇がボンボン沈んで、当然艦長クラスの佐官もどんどん死ぬんだから艦艇の補充よりこっちのほうが大変そうだな
0955名無し三等兵2005/09/10(土) 14:14:03ID:???
>>954
確か年に2度ほど本格的な武力衝突が起き、そのうちの何割かは万を超える規模の本格的な会戦になっている。
で、会戦の場合は数十万の死者が発生(30万人未満で「少ない」と認識されていることが作中に描写されている)。
会戦の発生頻度が2〜3年に1度、それ以外の戦闘での消耗を数万人とすると、
毎年十万〜十数万人程度戦死し、その何分の一か程度の戦傷者が出ているはず
(サイボーグ技術の発達や宇宙空間という戦場特性のため、「怪我くらいじゃなかなか死ねない」)。
つまり年二十万弱が生産人口から外れているわけで、如何に帝国250億、同盟130億の人口でも
これを吸収するのは難儀だろうね。
0956名無し三等兵2005/09/10(土) 15:02:50ID:???
交通事故がない世界なら可能な気がする
0957名無し三等兵2005/09/10(土) 15:03:36ID:???
同盟130億って少ないな。
0958名無し三等兵2005/09/10(土) 15:05:12ID:???
>>956
人口1億の日本で交通事故死1万人、自殺3万人(単純化)。
130億の同盟なら単純計算で500万人・・・
0959名無し三等兵2005/09/10(土) 15:06:24ID:???
質量1kgのデブリが秒速1万キロの速度で衝突した場合、運動エネルギーは50ペタジュール(50*10^12J)。
これが軍艦に命中すると、たぶん瞬間的に蒸発してエネルギーは熱に変わる。

あの世界の軍艦の装甲材質は分からないが、とりあえず鉄系の材料だと無理やり仮定すると、比熱は0.435、沸点3027K
装甲の初期温度は面倒なので絶対零度とする。

その場合、発生した熱が完全に装甲表面に伝わった場合、約38000トンの装甲が瞬時に蒸発する計算になる。
鉄(鋼)の比重は8.9だから、4266立方メートル。およそ16メートル立方が消滅する。実際には、装甲表面が円錐形に抉り取られると思う。

ただ、発生した熱のうち、かなりの部分は蒸発した金属ガスに吸収されて加熱金属蒸気になるだろうから、
これほど大量の装甲が蒸発はしないと思う。
(この場合、発生したエネルギーの多くは光として放射されることになるはず)
実際の被害は、これよりかなり小さくなるとは思うけど、かなり甚大なダメージなのは変わらないんじゃないかな。

あとは、エネルギー中和磁場とかの超科学でどれほど防御力を高められるかだなあ。
0960名無し三等兵2005/09/10(土) 15:12:57ID:???
中和磁場はレーザーやビームを弱めるものらしいので関係ないと思う。
実際レールガンは中和磁場じゃ全く防げないみたいだし。
09619592005/09/10(土) 15:15:28ID:???
×運動エネルギーは50ペタジュール(50*10^12J)。
○運動エネルギーは50テラジュール(50*10^12J)。

失礼。ギガの上がいきなりペタになってた。
0962名無し三等兵2005/09/10(土) 15:38:06ID:t381C8Ym
>>959
別スレから来ました、エロイ人とお見受けしましたのでお尋ねします。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1120795492/701
これはどんぐらいやばいんでしょう?
0963名無し三等兵2005/09/10(土) 16:05:01ID:fJMYPFUq
>>959
まあいいんだけどさ、

>たぶん瞬間的に蒸発してエネルギーは熱に変わる。
弾かれる、という発想はないのですか。

>約38000トンの装甲が瞬時に蒸発する計算になる。
詳細をキボン。融解熱、気化熱はちゃんと計算に入れていますか?
また熱伝導により周辺に散逸する熱量をどのように見積もっていますか?

>ただ、発生した熱のうち、かなりの部分は蒸発した金属ガスに吸収されて加熱金属蒸気になるだろう
発生した熱の大半は、熱伝導により速やかに分散し、艦全体の温度をわずかに上げるのに寄与する、
にとどまるのではないでしょうか。

>あとは、エネルギー中和磁場とかの超科学でどれほど防御力を高められるかだなあ。
鉄は磁性体だから、ひょっとしたら磁場の影響を受けるかもしれんね。
(レールガン等の弾体はチタンのような非磁性体でできているから防げないのかもしれない)

あとは慣性制御だね。高速で突っ込んでくるスパルタニアンを母艦が受け止める時に、
アレスティングワイヤの代りに慣性中和機構を使ってるとかいう表記がなかったっけ?
09649592005/09/10(土) 16:10:38ID:???
>>962
1kgの質量が完全に対消滅すると、単純計算で発生するエネルギーは9*10^16Jとなりますね。
1メガトンがだいたい4*10^15Jだったと思うので、爆発力は22〜23メガトンといったところではないでしょうか?

あとは、魚雷そのものの運動エネルギーですが、これは魚雷の質量がわからないと何ともいえません。
さらに、この場合だと光速の99%を超える速度なんで、質量が分かっても運動エネルギーが単純にもとまりません。
私も物理は詳しくないんで、もっと詳しい人のフォローを祈ってください。

ひとついえるのは、ぶっちゃけ弾頭いらないと思いますコレ。絶対に運動エネルギーによる威力のほうが支配的です。
それに比べれば弾頭の爆発力なんて誤差の範囲というか、有意な意味を持たないような気がします…
0965名無し三等兵2005/09/10(土) 16:19:48ID:???
>>963
>弾かれる、という発想はないのですか。
普通は無いんじゃないの?
たった1kgのデブリが数百万トンの宇宙船に秒速1万キロでぶつかられてカコーンって飛んでいくだけだったらワロス。
0966名無し三等兵2005/09/10(土) 16:20:16ID:???
この道、すすめると、
宇宙をこれだけ航行できる技術のある世界で、
人間がのって、操縦し、
直にドンパチする必要はあるのか、

人間が乗る宇宙軍艦がほとんどである必要はあるのか、

といった話に発展し、
泥沼になる気が、、、
0967名無し三等兵2005/09/10(土) 16:22:14ID:???
地球教
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/4105.jpg
09689592005/09/10(土) 17:03:52ID:???
>>963
この速度域だと、装甲もデブリ側も振る舞いとしては流体で近似できる領域なんで、
弾かれるという可能性は無視していいはず。

で、融解熱と気化熱に関しては考慮していませんでした。
ちょっと考えてみます。
とりあえず、鉄に関して調べてみると

気化熱 349.6 kJ/mol
融解熱 13.8 kJ/mol

ん、特に気化熱はかなりでかいな。
鉄の質量数56だから、1t当たりだと合計6489MJ
それに沸点まで加熱するのに必要なエネルギーを足して、7806MJ。

となると、単純計算で蒸発する鉄の質量は6400トン、9m立方くらいまで縮小します。
熱伝導での拡散に関しては、どう計算していいのか分からないんでとりあえず棚上げ。

ただ、確かに >>966 の言うとおり、「田中宇宙」の世界の出来事を
細かいところで追求することの意味もあんまりなさげな気もするんで、この辺でやめておいたほうが
いいのかもしれません。
0969名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:07:49ID:???
では熱伝導による拡散の計算は発言もとの>>963にお願いします。
0970名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:18:17ID:???
>>964
>>962のはスタトレのだろ。
 あれは、亜空間フィールドに包まれていて、見かけ質量は大幅に低減しているから、
亜光速でもさほど運動エネルギーは大きくならないかと。
 それに、重力子による歪曲空間を利用した防御シールドが当たり前に存在している
ので、単にぶつけてもスルッと反らされてしまうので運動エネルギーだけで敵艦を破
壊するのは困難でしょう。
 
0971名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:45:36ID:???
次スレ立てました。お使いください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126341890/l50
0972名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:47:02ID:???
まずはここを使い切らないと。
0973名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:50:40ID:???
アムリッツアの会戦の元ネタがあるらしいが。
0974名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:52:20ID:???
世界的な陸軍大国のアメリカやロシアだって、戦闘機の全保有数は数千機が精一杯
一機あたりの価格が高騰した現在では、如何に超大国と言えども作戦機の保有数は今後も減ることはあっても大幅に増やすことは難しいだろう。
そんな中で田中芳樹は数万両の戦車とか戦闘機と言ってくれるのだから、第二次大戦の装備を基準に計算しているのではと思うことは確かにあるな
0975名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:53:55ID:???
>>974
あの世界で少数精鋭で戦って国家が生き残れますか?
0976名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:55:00ID:???
>>968
スターウォーズの世界はどうですか?
0977名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:58:50ID:???
ワープに関してなんだが、
どのくらいの距離までが限界なんだ?
0978名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:42:40ID:???
>>952
それゆえに、星系内では恒星系内限界速度というものがある。
ドーリア星域では、秒速360kmだそうだ。(3600kmだっけ?)

#ちなみに、イゼルローン要塞付近の限界速度は秒速40km強w
0979名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:44:20ID:???
>>978
限界速度を超えたらどうなるの?
0980名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:47:43ID:7vyAafjY
>>978
それならワープはどうなるんだ?w
0981物理屋2005/09/10(土) 18:52:40ID:bNWM7FBQ
工学的なことは全くわかりません
相対論的速度を持っている物体のエネルギーは

E=mc^2gamma
gamma=1/sqrt(1-beta^2)
beta=v/c

と表せます。ここでmは質量、cは光速、vは物体の速度
仮に物体が光速の99.3%で動いている時

gamma=8.5

となるので全エネルギーは静止質量エネルギーの8.5倍、つまり運動エネルギーが支配的です
仮に1kgの質量を持った物体であれば

E=90*8.5=765PJ

となります。そのうちの運動エネルギーは

765-90=675PJ

です。反粒子が粒子に衝突して完全に対消滅すると仮定すると、そのエネルギーは

765+90=855PJ

となります。
0982名無し薔薇の騎士連隊隊員@そうだ占拠に行こう!2005/09/10(土) 19:01:34ID:???
>>979
限界速度以上で動けないわけではないが、安全は保障されないのでは?

>>980
星系内でのワープは危険。どこに飛ばされるかわからない。
0983名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:15:40ID:???
>>975
近代兵器の恐ろしいところは、わずかな数の優れた兵器が敵を圧倒することがあることです。
湾岸戦争でも、わずか十機程度の対攻撃ヘリが、百を超える敵戦車を圧倒した。
イラク戦争でも、アメリカ軍のM1がイラク軍の戦車を圧倒しました。
下手な戦力を数揃えるより少数の戦力でも精鋭の方が現代の戦争では有利です
0984名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:17:29ID:???
>>983

それは、武器を生産した国、使用する国のレベルがおおきく違うため。

この世界の国に、それだけのレベル差があるのか?
0985名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:36:27ID:???
>>982
ワープはそんなに信頼性は無いのか?
0986名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:46:32ID:???
ワープを繰り返すたび、
脳内の神経細胞が少しずつ欠損し、
だんだんアホになっていくという、、、
0987名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:00:32ID:???
>>984
横からすみません。それは例えば情報網を確立するとかですか?
0988名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:05:08ID:???
>>983
銀英伝の世界では?
09899842005/09/10(土) 20:05:53ID:???
>>987

広い意味ではそれも含みます。

が、そこまで考えなくても、
個々の兵器の性能、そして高性能の兵器の生産を可能にする技術水準や、
兵の練度、教育システムの違いを
提供できるレベルの違いあたりで考えて貰った方が、具体的でしょうか。
0990名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:10:37ID:???
>>989
ありがとうございます。
0991名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:15:46ID:???
次スレッドです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126341890/
0992名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:17:19ID:???
スレ埋め立てする?
0993名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:19:36ID:???
993
0994名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:21:59ID:???
994
0995名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:23:57ID:???
995
0996名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:25:16ID:???
996
0997名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:27:10ID:???
ハゲワシは舞い降りた。
0998名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:27:41ID:???
ハゲワシは舞い上がった。
0999名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:28:37ID:???
ハゲワシはますますハゲた
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:28:48ID:???
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。