●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:36:35ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0740名無し三等兵
2005/05/05(木) 05:27:11ID:???>>737
漠然としてる上に現実味も薄いので、創作スレに行ってみたらどうでしょう?
■●創作関連質問&相談スレ 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114424983/l50
0741名無し三等兵
2005/05/05(木) 05:56:43ID:Zx8gbJf2米軍普通科連隊とくれべて実力はどんなもんでしょうか?
0745名無し三等兵
2005/05/05(木) 06:52:42ID:???大隊以下が旅団に編成されている。
0746名無し三等兵
2005/05/05(木) 07:10:12ID:aIX/xeK80747名無し三等兵
2005/05/05(木) 07:20:45ID:???0748名無し三等兵
2005/05/05(木) 07:22:24ID:JxMb9Ubs0749名無し三等兵
2005/05/05(木) 07:47:08ID:???それなら国民党や八路軍ってどうやって石油とか調達したんですか?
援蒋ルートで石油を輸送したんですか?
0750749
2005/05/05(木) 07:48:21ID:gZW1iWUx0751名無し三等兵
2005/05/05(木) 08:01:12ID:Zx8gbJf2騎兵部隊とは一体どんな事をする部隊なのでしょうか?
どんな訓練をしてるのでしょうか?
自衛隊には騎兵部隊はありませんが、旧軍では役に立ったのでしょうか?
騎兵部隊の有名な武勇伝のようなものはありまか?
騎兵部隊になりたい場合は志願なのでしょうか?それとも身分が高い人?
騎兵部隊で活躍した人の名前は分かりますか?
軍刀を持てたようですが、何か儀式の時に使うのでしょうか?
長い質問ですが、知ってる方いれば返答下さい
0753名無し三等兵
2005/05/05(木) 08:09:24ID:azF7q6Yy判る方いませんか?
0754名無し三等兵
2005/05/05(木) 08:15:33ID:???殲撃10で検索しろ。
主力はスホーイだろう。
0755名無し三等兵
2005/05/05(木) 08:32:44ID:azF7q6Yydクス
微妙な性能だな。
0756名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:08:44ID:HDgngQl3>騎兵部隊とは一体どんな事をする部隊なのでしょうか?
まず偵察。そして伝令・連絡。軽快な機動力を持つことによる。
通信が発達する前は馬の速度は貴重だった。
迂回機動による奇襲なども任務だが、実際にはあまり行われていない。
馬は目立ちすぎるからね。
>どんな訓練をしてるのでしょうか?
上の任務をこなすための訓練。
基本は馬を乗りこなすことが第一で、これができなきゃ騎兵とは言えない。
ほかは歩兵と大差ない。
>自衛隊には騎兵部隊はありませんが、旧軍では役に立ったのでしょうか?
自衛隊に限らず、現代の軍で騎兵部隊を運用する国はない。
儀仗兵(儀式やパレードなど)は馬に乗る必要があることもあるが、実戦では使われない。
アメリカ陸軍には現代も「騎兵」なる部隊があるが、伝統的名称にすぎず、
実際には装甲車両を用いた偵察部隊。
騎兵が実戦で役に立ったのは、ギリギリ19世紀末まで。
日本では日露戦争くらいまでだが、この場合も実質歩兵として機能している。
ww2でも大量の馬が使われているが、基本的にトラックの代わり。騎兵部隊じゃない。
あとは馬は非常食料代わりになる。
>騎兵部隊の有名な武勇伝のようなものはありまか?
欧米では19世紀までならあるよ。元のヨーロッパ侵略はいまだにヨーロッパにおけるトラウマになってるし。
詳しく知りたかったら世界史板で質問した方が速い。
近代戦ではww2のドイツ:ポーランド戦で、ドイツ機甲部隊へのポーランド騎兵の突撃があったと
されているが、これは真偽が定かじゃない。
0757名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:09:19ID:HDgngQl3>騎兵部隊になりたい場合は志願なのでしょうか?それとも身分が高い人?
旧日本軍ならば将校以上ならば志願が基本。下士官兵は本人の意志はあまり重視されない。
身分は特に問われない。旧軍の場合は身分や出自をとやかく言われるのは近衛師団くらいか。
>騎兵部隊で活躍した人の名前は分かりますか?
近代日本では秋山好古が著名。検索してみれ。
>軍刀を持てたようですが、何か儀式の時に使うのでしょうか?
上述のように、騎兵が活躍できたのは19世紀まで。
この時代以前においては刀は実戦のための武器だよ。
まあ、日本では20世紀になっても刀を実戦のための武器と位置づけていたけど。
0758名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:15:20ID:vsimUsHeどうして戦車は特車からまた戦車にしたんでしょうか。
0759名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:25:24ID:???でも自衛隊が初めて登場した映画である昭和29年のゴジラでは戦車と特車とゴッチャになってる。
0760名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:52:07ID:???余談だが、俺の爺ちゃんも元騎兵。騎兵は兵卒でも、乗馬ブーツに軍刀を着用するので、
一等兵の爺ちゃんに下士官が将校と思い敬礼してくる事があったようだ。
そのために街を歩いている時は先に見つけて隠れるか、無理な時は遠くから先に敬礼すると言っていた。
0761名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:00:44ID:vsimUsHeありがとうございます。
0762名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:01:16ID:???特車ってのは警察用語だから。
「警察予備隊」なら当然警察用語を使うわけだが、警察と一緒ってのは
プライドが傷つくわけで。
当然階級も警察予備隊時代は警察士や警察士補といった呼び方をした。
0763名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:12:11ID:BdZUDtRe旧軍のものは評判がよかったのに・・・
0764名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:17:59ID:???中国空軍の現在の主力戦闘機は殲8じゃボケ
数的に最も多いのはいまだに殲7だがな
中国のスホイ系は、輸入もん、国内生産もんの
ほとんどが飛べない状態じゃ
0766名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:21:49ID:v0uf49wS丘くらいの高さなら、飛び越えますか?
ご教示願います。
0768緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:27:57ID:wbDrY7pi最大のお得意さんですが、何か?(笑)
まあ、戦争で死んでも出ないがね。
0769緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:30:30ID:wbDrY7pi衝撃波で人は死にます。
肺が爆発してしまいまふ、はい。
戦車の空砲を真横でぶっ放されたときわ、死ぬかと思いましたです、はい。
でて来い!戦車乗りめ(笑)
0770緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:33:06ID:wbDrY7pi中隊の人数わ、圧倒的に自衛隊のほうが多い。
銃剣道わ、自衛隊のほうが圧倒的に強い。
酒のみわ、とんとんだが暴れる奴わ米軍の陸士のほうが豪快
なんたって、コーラの自販機ぶち倒すくらいだからねぇ。
<あちらの陸士クンわ。
んな感じでええか?
0771緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:33:48ID:wbDrY7pi自衛隊にゃない。
0772緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:35:54ID:wbDrY7pi「日本陸軍」(?)ちう軍歌の歌詞で、騎兵の運用が歌われてるよね。
偵察・追撃が任務だというから、今で言うRcnとAPC化された普通化連隊みたいな運用だったんだろうねぇ。
0773緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:36:35ID:wbDrY7pi特科と勘違いすっからじゃないのか?(笑)
0774緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:37:15ID:wbDrY7pi小銃てき弾ならあるが?
0775緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 10:38:23ID:wbDrY7pi>歩兵携行の迫撃砲
60迫とか81迫のことか?
せいぜい4kmくらいだよ。
0776名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:41:30ID:+KQJ/Wg4住めないという住民のコメントや、PSDTの症状がで始めているという話を聞いて
ふと思ったのですが、
大戦中、戦闘を経験した艦船って、たとえその船が致命傷を受けなくとも、
かなり悲惨な死に方をしている乗組員がたくさん出てくるわけですよね。生き
残った兵員は、それらの死体を処理して、船に寝泊りせざるを得ないわけですが、
乗員の心情はいかがなものなんでしょうか?PSDTになったりしないのでしょうか?
また、戦後そのような艦船が記念公園の目玉(日本では横須賀の三笠とか、アメリカでは
各地のメモリアルパーク)になったりしているわけですが、おとずれる観光客は平気
なのでしょうか?
0777名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:44:48ID:???・PSDTなんてものは存在しない。PTSDのつもりか?
・PTSDの概念は当時存在しない。よってそういう診断もない。
・最後の質問は意味不明。どうしてそんな疑問を持つ人間がいるのか分からない。
0779名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:57:55ID:???カンナエ会戦みたいな戦術レベルなら分かるんですが、
独ソ戦のミンスクみたいな大規模なのは大規模すぎて意味ないんじゃないかと思うんですが。
包囲網の中に都市もあるし。
0780名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:58:20ID:???どんなに記念艦をペンキでキレイに塗っても、被弾した場所近辺では、肉片と化した
乗組員が転がって血の海になってた訳でしょ?マンションの住民は、どんなに
リフォームしたってそのマンションにはもう住むわけにはいかないと言うのを
思うとね。
0781鷂 ◆Kr61cmWkkQ
2005/05/05(木) 11:00:34ID:p6eHQ/EyPTSDは1970年代に定義づけがなされ始めたので、
大戦中にPTSDを起こした兵士は多くいたものの、公式に認められていません。
観光客がその惨状を直接目にしたわけではないので、PTSDを起こしようがありません。
原爆資料館とかアウシュビッツとかで結構なグロ写真は見れますが、実物の比ではないでしょう。
0782緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:02:40ID:wbDrY7piその傷あとを見て「当時の光景を思い出す」のか?
<観光客わ。
逆に言えば、大きな地震が起きたら阪神大震災経験した奴が必ずするコメント「震災を思い出した」のように、関係ない
のにそれが引き金になって心の傷に触れることだってあるわな。
お前、あたま、だいじょぶかえ?
0783緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:03:23ID:wbDrY7piお前わ、都市が無限に物資を生み出すものだとでも思ってるのか?(笑)
大戦略のやりすぎだな。
0784名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:07:43ID:???当時はまだPTSDという概念が存在しないので答え様がない。
統一された概念ではないが、「シェルショック」「戦場神経症」という用語は存在した。
と言うか、蛇足だが個人的には現代の「PTSD」という概念も眉唾という気がする。
で、最後の3行は全く意味不明なんだが。
嘗ての乗員がその様な艦艇を見てPTSDに襲われるというのなら解るが、
施設に縁もゆかりもない観光客の心情が何故問題になるのだろうか?
PTSDについてもう少し理解を深めるべきでは。
「戦争で多くの死者を出した艦艇を記念艦として残すのはケシカラン」
と言ってる訳ではない…よね?
0785鷂 ◆Kr61cmWkkQ
2005/05/05(木) 11:08:28ID:p6eHQ/Eyあの…間接体験ごときではPTSDになりませんて。
直接体験した人が恐怖感・不安感を意識するのがPTSDなのであって
間接体験者が感じる不快感や不安感は、精神科でなく超心理学の問題です。
将門公の祟りを恐れる人はいても、将門公にPTSDを起こされた人はいませんて。
0787緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:19:11ID:wbDrY7pi「想像」?(笑)
何度も書いておるが、例えばひどい交通事故なんかにあって、そんときの光景を戦艦の傷跡からフラッシュバックすん
のわ、単なる引き金だからね。
経験していないことを「想像」しておかしくなるなる奴って、そもそもがあたまおかしいんじゃないのか?
早く病院に行け。
0788名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:22:54ID:???0789名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:23:07ID:???まあ大差は無いってことですよ。
0790緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:27:07ID:wbDrY7piんん?
それを心の怪我って言うんじゃぁないのか?
0791名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:29:17ID:???0792名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:30:46ID:???背伸びするのも程々に。
現実の世界は君が机に向かって想像できるほど狭くはありませんよ。
て事で次の方どうぞ。
0793名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:32:12ID:ELSHDy4R包囲の効果がよく分かりません。
カンナエ会戦みたいな戦術レベルなら分かるんですが、
独ソ戦のミンスクみたいな大規模なのは大規模すぎて意味ないんじゃないかと思うんですが。
包囲網の中に都市もあるし。
0794名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:35:11ID:???それ以来戦車不要論者になったな、こいつw
0795緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:38:17ID:wbDrY7piだから、都市があってもそこで無限に物資や交代の兵隊が生み出されるのかってことだよ。
まだ意味がわからんか?
0798緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:42:32ID:wbDrY7pi新潟地震のとき、山古志村の住民が、なんで3日で根ぇあげて「SOS」とか道路に大きく書いたのか、意味わかるか?
包囲の意味わ、「戦わず(決戦せず)して敵戦力を殲滅あるいは無効化する」ことに意味があるんだよ。
お前わ、何ヶ月も飯くわんで休まんで戦争できるとでも思ってるのか?
レニングラードの戦訓わ、そーいうことを耐え忍んで逆に勝ったから有名になったんだよ。
0799名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:43:14ID:p9JRJgwi0800名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:46:52ID:???巡航ミサイルを発射。
金正日宮殿は爆発炎上、運が良ければ将軍様は手に召される。
0801緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 11:49:16ID:wbDrY7pi「FAQ読め」とか「軍板の質問じゃない」とか言うよかええと思うがな(笑)
0802779
2005/05/05(木) 11:49:47ID:zH+OLSB1わかりました。ありがとう。ちなみに793は俺じゃないです。
0803名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:49:49ID:???0804名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:50:00ID:???それこそ、運が悪いと高価な爆撃機が墜とされてしまうでや。
0805名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:52:27ID:???なんだ、それ
0807名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:57:02ID:???大規模だからこそ苦しいんだよ。
都市から物が沸いて出ないのは無論のこと、
1人や2人なら草でも食べればなんとかなる(かも)しれないが、
数万だと・・・以下スターリングラード
>>800
ところで質問は?
0809名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:58:48ID:???0810名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:03:34ID:???趣味のレーションについてはこちらへ(w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108367498/l50
冗談はさて置き、「いつ」「誰が」やるのか位は提示して貰えないとお答えのし様もありませんが。
0811名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:06:18ID:???>現実の世界は君が机に向かって想像できるほど狭くはありませんよ。
想像できないから、センソーかっこいいーぜというのは、ガンダム見て
バキューン!パルパルパル!とか興奮する子供と同じレベルですよ。
コレが戦争の真実ですよ!
http://www.geocities.jp/kinpo2/
0813名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:10:16ID:???0814名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:16:12ID:???> コレが戦争の真実ですよ!
> http://www.geocities.jp/kinpo2/
>「天皇陛下の為ならばなんで命が惜しかろうか」という軍歌もありますね。「海ゆかばみずく屍、
> 山ゆかば草むす屍、大君の為(へ)にこそ死なめ顧りみはせじ」という歌もありましたね。山で
> 戦死しょうが、海の藻屑と消えようが天皇陛下の為なら命も惜しくない
デムパ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0815名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:17:13ID:???0816名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:28:00ID:09hZu8Dg0817名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:29:09ID:???0819名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:39:28ID:3fHSMOu50820名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:48:35ID:???不可能ではないが難しい。
その状態では機体にマイナスGが働いているわけだが、
人間の体はマイナス3Gで壊れ始める=機体強度もその辺。
(プラスGなら人間が9G程度まで耐えられる=機体強度9G〜)
マイナス3Gを維持したまま元の位置まで戻るのは速度との兼ね合いもあるが、
円がでかくなりすぎて実用的ではないだろう。
高高度からマイナス2G維持で操縦桿を倒しっぱなしにすれば、地表にぶつからずに
一周できるかも知れんな。
0821名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:56:00ID:???下のスレに書き込み、200の橋の到達を支援してくれ!
200レスごとに、メイド服を脱いでいきます!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1115260214/l50
0822名無し三等兵
2005/05/05(木) 12:57:56ID:+KQJ/Wg40823名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:03:46ID:???どうでもいいがあれ一つでやたらと軍靴の音って感じがしますな
0824名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:04:57ID:???0825名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:13:07ID:???高G時に下半身へ血液が降下するのを防ぐだけで、
別に下半身を絞り上げて上半身を破裂させるほど強烈な力を持っている訳ではありません。
そもそもGの+−を取り違える様な機構にはなっていません。
>>823
>どうでもいいがあれ一つでやたらと軍靴の音って感じがしますな
本当にどうでもいい感想ですね。
0826名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:14:01ID:???0832819
2005/05/05(木) 13:22:06ID:???0833緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 13:23:06ID:wbDrY7pi連隊旗でもありますです、はい。
戦車大隊が「自衛隊旗(オレンジ色に黄色い線2本)」なのに、後方支援連隊が旭日旗(連隊旗)なのを見るたび
何か間違ってるような気がしますです、はい。
0834名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:31:41ID:7BZPrjh3攻撃目標にそれだけの重量エネルギーがかかるということですか?
一トンバクダンが人に命中すれば曙が10人乗りかかってきた力と同じ?
0835緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/05(木) 13:34:01ID:wbDrY7pi純粋に爆弾の重さだよ。
あとは、爆発力わ爆薬によって違うからTNT換算で何キロちう「比効率」を使って表現する。
0836名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:35:44ID:???| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | <834>
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0838名無し三等兵
2005/05/05(木) 13:39:30ID:M5/z09u2「了解」のことを「了」というのですか?
http://www.ch-sakura.jp/asx/shiningones.asx
では「了解」と言ってますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています