トップページarmy
1001コメント312KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/04/30(土) 23:36:35ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。

【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0611名無し三等兵2005/05/04(水) 14:58:09ID:???
>>609
流れが読めてない馬鹿だな
0612名無し三等兵2005/05/04(水) 15:02:39ID:???
>>611
はあ?
広島型は調整のより難しいインプロージョン方式ではなく
比較的簡単なガンバレル方式だね
で、流れってなによ
0613名無し三等兵2005/05/04(水) 15:06:32ID:???
>>611>>598を信じ込んでますから勘弁してつかあさい
0614名無し三等兵2005/05/04(水) 15:13:32ID:???
>>602に対して>>607と言った流れで
それが何か?というおまえさん
なわけだが。
0615名無し三等兵2005/05/04(水) 15:15:24ID:???
GWだから流れも空気も読めないのは我慢汁
0616名無し三等兵2005/05/04(水) 15:15:41ID:???
ああ、陰謀論者か
0617名無し三等兵2005/05/04(水) 15:17:26ID:???
>>609は馬鹿ということでFA。
0618名無し三等兵2005/05/04(水) 15:18:19ID:???
来週まで落ちてたほうがよかったかな・・・
0619名無し三等兵2005/05/04(水) 15:19:43ID:???
>>598=>>607=>>611=>>614=>>615=>>617 じゃないよっっ!!!
0620名無し三等兵2005/05/04(水) 15:20:07ID:???
で、>>609は逃亡?
0621名無し三等兵2005/05/04(水) 15:21:07ID:???
>>609は痛いなwww
0622名無し三等兵2005/05/04(水) 15:24:25ID:???
もう自演しないでイイヨ>>620-621
スレ汚しだから他所でやっておくれ
0623軍国主義者  ◆ErY2TknG0w 2005/05/04(水) 15:53:24ID:???
おお、インポ説論者か
0624名無し三等兵2005/05/04(水) 16:22:27ID:???
>>555
領有はされないかもしれんがカリブ海、中米諸国のようになっただろうな。
それで良いというなら話は別だが。
0625名無し三等兵2005/05/04(水) 16:34:47ID:???
>>593
そのスレ、現在進行形で香ばしいね
0626名無し三等兵2005/05/04(水) 16:41:30ID:???
ちょっと前のレス見てもわかるが(>>598〜621)
通常のスレだと隔離レベルのやつが必死になってんだろ・・・
0627名無し三等兵2005/05/04(水) 16:42:32ID:???
本当にGWは地獄だな。
0628名無し三等兵2005/05/04(水) 16:52:35ID:???
>>506
反物質1グラムが対消滅反応するためには通常物質1グラムが必要。
そのため対消滅で発生するエネルギーは倍になる。
そうすると1Kgの反物質は1Kgの通常物質と対消滅反応するので、
発生するエネルギーは約54メガトン。
ツァーリより4メガトン程発生するエネルギーが小さいが、
これを大きいとみるか小さいとみるか。
0629名無し三等兵2005/05/04(水) 17:08:30ID:???
>>627
きのうほとんど1日hobby7鯖が落ちてたり超重だったりしてたがやぱりGWのせいか?
…デジカメ、車、軍板巡回している漏れを狙ってるのかとオモタわい。
0630名無し三等兵2005/05/04(水) 17:29:35ID:yERuBjeL


結局おいかわってどうなったんですか。
0631名無し三等兵2005/05/04(水) 17:36:42ID:???
>>630
及川 古志郎
ttp://www.c20.jp/p/okosiro.html
0632名無し三等兵2005/05/04(水) 17:36:58ID:???
Objective Individual Combat Weapon

オブジェクティう゛ インディう゛ィデュアル フンバット ウェポンのことです。
0633名無し三等兵2005/05/04(水) 17:51:50ID:???
>>630
及川奈央
ttp://www.graphix.ne.jp/nao/
0634名無し三等兵2005/05/04(水) 17:59:06ID:???
>>629
落ちたのはGWのせいかもしれないが
担当者が鯖の復旧に失敗したのが原因。
配線ミスとかいう初歩的なミスをかましてくれた模様。
0635名無し三等兵2005/05/04(水) 18:33:02ID:???
初歩的ミス故に我々もあらゆる場面で注意せねばならん
ということをご教授くださったのだよ
0636名無し三等兵2005/05/04(水) 18:39:02ID:???
>>634
どんなミスなんだ?
0637名無し三等兵2005/05/04(水) 18:49:56ID:???
>>636
制限速度を大幅に上回るとか
0638名無し三等兵2005/05/04(水) 19:09:36ID:4dwP53bP
1941年12月8日〜1945年8月15日までの間、
日本とアメリカは平均してひと月何隻の割合で空母(軽空母何隻?正規空母何隻?)
を生産したのでしょうか?
0639名無し三等兵2005/05/04(水) 19:29:14ID:???
>>636
鯖落ち報告板(?)に詳しい事が載ってる。
0640名無し三等兵2005/05/04(水) 19:33:59ID:???
>>638
ttp://military.sakura.ne.jp/navy3/index-a.htm
ttp://www.sumomo.sakura.ne.jp/~asahi/IJN/CA-Pro.html
あとは自分で数えて。
0641名無し三等兵2005/05/04(水) 19:42:42ID:???
日本は9、米は90。割り算は任せる。
0642名無し三等兵2005/05/04(水) 19:45:07ID:???
アメちゃんはエセックス級の正規空母を月刊で作ってたんだっけ。
すげぇなぁ。そりゃ勝てんわ。
0643名無し三等兵2005/05/04(水) 19:48:37ID:???
月刊カサブランカ、週刊エセックス

故事成語にしたいくらいだ。
0644名無し三等兵2005/05/04(水) 19:50:28ID:???
日刊 駆逐艦
週間 護衛空母
月刊 正規空母
季刊 戦艦
0645名無し三等兵2005/05/04(水) 19:50:36ID:???
>>643
週間エセックスはいくらアメリカでも無理だろ・・・・・
0646名無し三等兵2005/05/04(水) 19:51:28ID:???
>>644
潜水艦は隔週ぐらいか?
0647名無し三等兵2005/05/04(水) 19:51:43ID:???
逆だった。スマン・・・
0648名無し三等兵2005/05/04(水) 19:52:53ID:???
時刊エセックス
0649名無し三等兵2005/05/04(水) 19:53:26ID:???
じゃ、俺が改訂版を出してやるよ。

月刊エセックス・週刊カサブランカ
0650名無し三等兵2005/05/04(水) 19:54:21ID:/TdjKejk
何故アメリカ海軍はエイラート撃沈まで対艦ミサイルに冷淡だったのでしょうか?
太平洋戦争中にバット空対艦ミサイルを開発した国にしては妙に思うのですが
0651名無し三等兵2005/05/04(水) 19:56:51ID:???
M4シャーマンシリーズだとホントに時刊ペースだな。
0652名無し三等兵2005/05/04(水) 20:00:04ID:???
確か最速で竣工したリバティ級輸送艦は起工から就役まで100時間かかってなかった筈。
何がどうなれば一万トンクラスの輸送船がプラモデルじみた時間で出来るんだ・・・
0653名無し三等兵2005/05/04(水) 20:04:03ID:???
>>650
航空機からの攻撃でアウトレンジしようと思ってたらから。
0654名無し三等兵2005/05/04(水) 20:16:00ID:7v7310k2
現在、MBTを空輸できるような輸送機は存在するのでしょうか。
仮に存在しなければ、そのような輸送が開発される展望はあるのでしょうか。
0655名無し三等兵2005/05/04(水) 20:17:03ID:???
>>654
C-17はM1A2を空輸できる
06566542005/05/04(水) 20:22:26ID:???
ありがとうございました。
0657名無し三等兵2005/05/04(水) 20:25:15ID:???
>>654 C-5とかC-17とかルスランとか
0658緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:27:36ID:rAl7POaU
>634
基本基礎動作の確行、とつぶやいてみる。
0659緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:28:38ID:rAl7POaU
>652
ノックダウン方式

量産化わ、アメリカのお家芸だよぉ。
0660名無し三等兵2005/05/04(水) 20:39:09ID:???
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?cmd=read&page=%B7%C7%BC%A8%C8%C4&kifubbs_command=point&kifubbs_num=101
ここでもめてるけどYak-38をVTODと揶揄するのってマイナーなのか?
なんかあちこちの小説で見るが
06616602005/05/04(水) 20:40:06ID:nDAho1Lh
ID出し忘れスマソ
0662名無し三等兵2005/05/04(水) 20:43:28ID:o6yAlWhu

「緑なんとか」って何者なんですか?誰からも相手にされていないのに
一体なにがおもしろくてカキコしてるの?
0663名無し三等兵2005/05/04(水) 20:45:08ID:???
>>662
軍事板ができた頃からいる、馬鹿者。
スルーする人と、できない人がいる・・・
0664名無し三等兵2005/05/04(水) 20:46:20ID:???
>>660
とりあえずVTOLって言っとけば間違いは無いと思う。
0665名無し三等兵2005/05/04(水) 20:47:53ID:???
>>660
そこの管理人は「自分の知らないこと」=「嘘」の思考の持ち主だから気にしないことだ
0666名無し三等兵2005/05/04(水) 20:48:30ID:???
>>663
はて、今年からだったような・・・
0667名無し三等兵2005/05/04(水) 20:49:20ID:lJgSIrw9
旧日本海軍の司令、司令官、司令長官の違いを教えて下さい。
それぞれに就く階級や、指揮する部隊規模なんかを具体的にお願いします。
0668名無し三等兵2005/05/04(水) 20:49:50ID:???
Yak-36で検索してたら面白いページ見つけた
ttp://su-27skm.hp.infoseek.co.jp/worst.htm
0669緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:49:51ID:rAl7POaU
>663
そんなに古くないぞ(笑)
0670名無し三等兵2005/05/04(水) 20:50:20ID:???
>>666
だから、名前チェンジしている模様。
0671緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:51:54ID:rAl7POaU
2年ほど前に、遊びに来たことがあるがな。

最近わ、3月くらいから来たかのぉ。
0672名無し三等兵2005/05/04(水) 20:54:29ID:???
>>668
> Yak-38は、武装を搭載すると「離陸できなくなる」場合があったが
激ワロタ
駄目だろそれはw
0673名無し三等兵2005/05/04(水) 21:07:05ID:tY93qQ2q
今月2日に墜落したF/A-18ですがカールヴィソンの艦載機らしいのですがどの飛行隊の所属でしょうか?
0674名無し三等兵2005/05/04(水) 21:16:29ID:???
>>667
司令=駆逐艦や潜水艦など数隻で編成された駆逐隊、潜水隊の指揮官で通常は大佐。
駆逐艦は隊単位で艦長が指揮官を勤める軍艦(巡洋艦以上)と同格となる。

司令官=巡洋艦や戦艦など軍艦で編成された戦隊の指揮官で少将〜中将。
軍艦の指揮官は大佐なので、その上位の将官が指揮官となる。

司令長官=駆逐隊、戦隊などで編成された艦隊および連合艦隊の指揮官で中将以上。

大体こんなとこだったと思う。
0675名無し三等兵2005/05/04(水) 21:21:08ID:???
>>674
訂正
駆逐艦、潜水艦は隊単位で大佐が艦長を勤める軍艦(巡洋艦、戦艦、空母など)と同格となる。
0676名無し三等兵2005/05/04(水) 21:21:23ID:ghwyk7KX
>>652
>プラモデルじみた時間・・・
起工といっても、ゼロから造り出す訳ではない。
バラバラのパーツが多数の工場で量産されており、造船所は各パーツをドック内
で組み立てて溶接すれば良かった。

実際、プラモデルだった訳。
0677名無し三等兵2005/05/04(水) 21:25:26ID:???
ヒント:一夜城
0678名無し三等兵2005/05/04(水) 21:30:04ID:???
>>660
ソースが小説って朝鮮人っぽいよぅ
0679名無し三等兵2005/05/04(水) 21:32:52ID:4NJl9Z1M
それがブロック工法ですな
0680名無し三等兵2005/05/04(水) 21:39:29ID:???
>>676
うん、理屈では判るんだが・・理屈とそれと現実にやり遂げるのは又別の話な訳で。
一万トンの艦船に必要な部品を量産し、それを一カ所に効率良く集め100時間で組み上げる。

「海上護衛戦」で8000tクラス×6船程度の船団を「宝船」と呼んでたが、
60年前にこれを成し遂げるような国と何故戦争しちゃったかなあ・・・
0681名無し三等兵2005/05/04(水) 21:48:25ID:???
日本軍の場合8000t程度の輸送船に、1個連隊丸ごと詰め込んで輸送するから悲惨
一坪あたり9人の地獄絵図
しかもバシー海峡とかでどんどん撃沈されて甲板にいる士官と准士官と運のいい兵士以外は
そのまま海底に直行。
8000tの船に3700人の兵士と600頭の軍馬、1個大隊分の野砲とか詰め込む日本陸軍は凄い。
そしてその船団護衛に海防艦と旧式護衛艦しか出さない日本海軍はもっと凄い。
0682名無し三等兵2005/05/04(水) 21:54:37ID:lJgSIrw9
>>674-675
ありがとうございます。
これで今夜はゆっくり眠れそうです。
0683名無し三等兵2005/05/04(水) 22:06:03ID:???
sdkfzがでてくるようなミリタリーFPSを教えて下さい
0684名無し三等兵2005/05/04(水) 22:16:24ID:???
>>683
ゲー板で聞け。てかID出せ。
更に言えば、WWU欧州舞台のFPSでドイツ軍の車両が出てこない奴なんてあるのか?
0685名無し三等兵2005/05/04(水) 22:19:16ID:2S7aIMcB
U-2偵察機のあの長い主翼は離着陸の時に物凄く邪魔な気がするのですが
どうやって離着陸しているのでしょうか?
0686名無し三等兵2005/05/04(水) 22:22:51ID:???
>>685
いや、ふつーにだが……
何をもって邪魔と言うんだ?
0687名無し三等兵2005/05/04(水) 22:25:38ID:???
>672
 A-10 だって似たようなものだぞ。
 全兵装ステーションに満載すると、機体重量+兵装分で離陸最大重量越えてるので、
燃料が一滴も入りませんが。
 無駄に多い搭載量(w
0688名無し三等兵2005/05/04(水) 22:25:52ID:???
胴体が細いだけじゃ?
0689名無し三等兵2005/05/04(水) 22:26:57ID:???
>>685
ものすごーく大変。
離陸の時は、翼を支えるための補助輪がついてる、離陸時に投棄。
着陸は、いわゆる、ストールランディングって奴をやる。普通に降りると機体が壊れる。
0690名無し三等兵2005/05/04(水) 22:35:24ID:???
>>689
このあと、主翼をどうするのか、たしかに疑問ですな。
ttp://www.juanr.com/pages/aircraft/landing.htm
0691名無し三等兵2005/05/04(水) 22:38:43ID:???
>>690
ひたすら水平を保つ、保って保って保ち切れなくなったら、翼端を落とす。
それ用に、翼端にスキッド(ソリ)が付いてる。

まんま、グライダー。
0692名無し三等兵2005/05/04(水) 22:40:17ID:???
>>691
翼端を落とす=翼端を滑走路に付ける。ね。
0693名無し三等兵2005/05/04(水) 23:08:58ID:DSZWhmQo
http://www.doraemon.instat.ne.jp/cgi-bin/upload/source/up2370.jpg
この武器の名称を左から順に教えて下さい
0694名無し三等兵2005/05/04(水) 23:34:44ID:???
>>690
蛇足。
これ、このまま主輪から降りるわけじゃない。
ここから、速度の低下と共に、どんどん機首を上げていく。

結局、先に着くのは尾輪。
0695名無し三等兵2005/05/04(水) 23:42:05ID:???
>>660
僕鷲はともかくクーンツもスキナーも鳴海もほとんど同じ時期に出版されてるから共通の元情報があると思われ。
ついでに言うとキース・ダグラスも同じようなこと書いてなかったか?
しかし、トムキャットがパワーを生かした機動ではMiG-29に勝てるとかもそうだがこの手の作家は妙にネタの符号が多いな。
0696名無し三等兵2005/05/04(水) 23:57:03ID:???
「映像の世紀」でU2の着陸シーンが収録されているので、それをご覧になればよくわかると思います。
実は私も翼端をこすってるのを見て、「きっと凄い攻撃を受けて帰って来たんだなー。スパイ飛行って大変だ。」
と一時期思ってました(w
0697名無し三等兵2005/05/04(水) 23:58:15ID:7QH9f6bj
>>696
ありがとうございます。
映像の世紀は好きな番組で録画してあるので是非見てみようと思います。
0698名無し三等兵2005/05/05(木) 00:00:49ID:wpVnBoyK
大正時代の軍艦と事故についてお尋ねします。

大正7年の事です。
私の親戚が海軍機関学校を卒業後、見習士官として練習艦「千歳」という艦に乗り込み
演習中に艦が沈没(事故?)、死亡したそうです。
海軍寄贈の墓石の横に経緯が彫られていました。

その「千歳」についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
昭和になって竣工された「千歳」とはもちろん別なもののようですね…。
また、本事故(?)について、個人的に調べるのによい本やサイトはあるでしょうか。

よろしくお願いします。
0699名無し三等兵2005/05/05(木) 00:16:51ID:dxIztS4/
空母の搭載機数には「常用」「補用」という表記がありますが、これは一体どういう意味なのでしょうか?
0700緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/05(木) 00:20:19ID:wbDrY7pi
>699
予備機のことじゃねーのか?
<補用
0701名無し三等兵2005/05/05(木) 00:33:44ID:???
>>699
常用=文字通り通常の任務に使用される機体。
補用=上記の機体が戦闘や事故、故障などで等で損失・飛行不能となった場合の予備として搭載される機体。
0702名無し三等兵2005/05/05(木) 00:37:37ID:???
>>628
すまん。>>506は「正物質・反物質合計1gの対消滅」とすべきところだったな。
TNT火薬1kgあたり420万ジュールで計算し直してみたら、21.4キロトン相当だった。

というわけで反物質1kgを正物質1kgと反応させたときのエネルギー量は、TNT火薬
換算で約42.8メガトン。
0703名無し三等兵2005/05/05(木) 00:43:31ID:???
>>693
一番右のロケットランチャーはコレじゃありませんか?
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/type-63-r.htm
0704名無し三等兵2005/05/05(木) 00:47:12ID:???
>>693
左端のはDshKかな。
中二枚はカッサム(QASSAM)みたいにみえるけどパレスチナゲリラっぽくないなあ。
0705名無し三等兵2005/05/05(木) 00:47:50ID:???
>>698
ぐぐれば近代世界艦船事典というサイトが見つかるので、そこを見るのがいいだろう。

なお上記サイトによれば防護巡洋艦千歳が大正7年(1918年)当時日本海軍に在籍していた。
同じ名の艦が同時に在籍することはないので、おそらくこれだろう。
練習艦ではないので、見習い士官として参加した演習中の事故であなたの親戚は亡くなられたのだろう。
詳しくは上記のサイトで紹介されているが、日露戦争の黄海海戦および日本海海戦にも参加している。
0706名無し三等兵2005/05/05(木) 00:51:56ID:???
>>704
独特の帽子からするとアフガン紛争当時のゲリラ(ムジャヒディン)で、ソ連軍かアフガン政府軍から奪取した兵器じゃないかな。
真中のロケットランチャー(wなんか、ただ木をX型に組み合わせただけだし。
0707名無し三等兵2005/05/05(木) 00:53:57ID:???
>>706
とすると、カチューシャの弾体ですかね、これは。
0708名無し三等兵2005/05/05(木) 00:54:56ID:nkGy/CiN
現在のアメリカの法律では
民間人が拳銃にフラッシュライトをつけることは許されているでしょうか?
07097072005/05/05(木) 00:55:28ID:???
いや、BM-21とかの弾体か
0710名無し三等兵2005/05/05(木) 00:58:16ID:???
>>708
それのどこが軍事の質問だ
0711◆Kr61cmWkkQ 2005/05/05(木) 01:06:23ID:QJSvun7r
>>698
千歳は笠置型2番艦で、
浪速から音羽までことごとく不幸続きの2等巡の中では奇跡的に天寿を全うした船です。
したがって沈没にいたる大事故には遭遇していません。
ttp://hush.gooside.com/name/c/Chi/Chitose/Chitose.html
上記サイトにもあるように、日露戦争では前半は第1艦隊、後半は第2艦隊の2番戦隊にいて、
特に対馬と組んでノーヴィクを仕留める殊勲をあげています。
39年度第1艦隊・40年度第2艦隊(この時に旗艦筑波に随伴して欧米歴訪)
大正3年の対独臨戦編制で第2艦隊に復帰、5年度第2艦隊、8年度第2遣外艦隊
9年度に艦隊から解除されて以後は二線級です。
笠置が大正初期に事故喪失し、相棒がいない状態だったためか、
先輩の須磨・明石より艦隊には貢献していないようです。
ただ港で待機状態の予備艦なのか、鎮守府所属の警備艦なのかわかりません。
警備艦ならば稼動状態なので、事故につながる練習が起きていた可能性はあります。
事故があったとすれば、艦隊所属期間または警備艦の間でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています