トップページarmy
1001コメント312KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/04/30(土) 23:36:35ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。

【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0573名無し三等兵2005/05/04(水) 12:53:29ID:???
>>572
つまり、暴走ですな。( ´ロ`)なにか?
0574名無し三等兵2005/05/04(水) 12:54:18ID:???
>>566 言うほど好きか?
0575名無し三等兵2005/05/04(水) 12:55:43ID:pDPtt7xO
護衛艦の有事の際の外装について質問です。

旧海軍では、開戦と同時に艦尾や、駆逐艦だと船腹に書いてた艦名を塗りつぶしたりしてましたが、仮に今の日本で
海戦勃発の可能性が高まった場合、護衛艦の艦番や艦名も塗りつぶしたりするんでしょうか?

その他、戦闘前に特に準備する事とかあれば、教えてください。おねがいします。
0576名無し三等兵2005/05/04(水) 12:58:09ID:???
>>575
潜水艦は特に隠密行動をとる必要があるので、セイルの艦番をぬるぽ・・・いや、塗りつぶします。
また、水上艦は塗りつぶさないと思われます。
0577名無し三等兵2005/05/04(水) 13:00:43ID:???
>>576
どうもありガッとうございました。
0578名無し三等兵2005/05/04(水) 13:09:52ID:v0yROS2C
>>567
>>568
行軍の際に疲れるだけで実用性のないというデメリットがよくわかりました。ありがとうございました
0579名無し三等兵2005/05/04(水) 13:14:12ID:???
>571
いや、望みがないことはわかってた。東条自身もそれを知ってたし(内閣の総力戦研究所の
報告を受けていた)。

ただ、政治的に「対米開戦すべし」って勢力のほうが強かったし、軍に逆らうとテロで
ぶっ殺されるからそうそう反対はできない、って空気の中でなんとなく開戦が決まっちゃった感じ。
0580名無し三等兵2005/05/04(水) 13:20:47ID:j5CxLhP7
WW2のイタリア軍のレーダーについて教えてください
地上設置型 機載型 艦載型について。

艦載型はグフォと呼ばれる国産レーダーがあるのはわかったんですが、
こいつが対水上なのか対空なのか判らない始末です

ドイツから供給されたレーダーに依存してた、とは第二次大戦駆逐艦総覧にもかかれてましたが、
陸軍・ 空軍では、国産レーダーはどのような感じだったのでしょうか?
05815662005/05/04(水) 13:27:44ID:olVzlo38
thx
>574
航空機や装備や作戦名等に見かけたものですから
0582名無し三等兵2005/05/04(水) 13:33:54ID:wKhKx8JY
>>563
??意味不明です
負けてしまえば戦っても戦わなくても同じでしょう
戦力的にどうしても勝てないのに戦う意味は?ということです
0583名無し三等兵2005/05/04(水) 13:36:01ID:7QH9f6bj
>>582
そろそろ移動したまえ

派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111314753/l50
0584名無し三等兵2005/05/04(水) 13:36:24ID:???
1%でも可能性あるならやらないよりマシ
0585名無し三等兵2005/05/04(水) 13:39:21ID:Oc0r1hQ6
我が軍事痛、一同撤退交戦をいたします。
私らの辞書に「降伏」や「講和」などありません。
ホップ、スキップ、玉砕であります。
0586名無し三等兵2005/05/04(水) 13:43:36ID:???
>>582
それは後知恵の視点

当時の日本人が100%負けると確信していれば、そのような議論も成り立つがね。
実際はそうではなかったので、話の前提自体成り立たない。
0587名無し三等兵2005/05/04(水) 13:49:37ID:???
戦わずして負けるのは、戦って負けるよりも屈辱的なその後がある
亜細亜をアフリカの二の舞にしては成らぬと言う建前。
0588名無し三等兵2005/05/04(水) 13:51:41ID:???
まぁ、日本人の国民性が短気だから、東条内閣時代に開戦しなくてもいつかは開戦してただろうな。
0589名無し三等兵2005/05/04(水) 13:56:20ID:???
まぁ、戦争を1945年までやったおかげで、強国によるアジア植民地分割・・・って時代も終わり、ソビエトの台頭という
ファクターまで加わる時代まで、日本は支配を免れたわけだ。
時代背景も変わって、あの大戦争の敗戦国としては、稀に見る温情的な敗戦処理&戦後統治を迎えたわけだから、戦争
やった事も無駄ではないと言えるかも。
0590名無し三等兵2005/05/04(水) 14:00:20ID:B61COR4d
ちょっと質問!連射できる銃の仕組みについて教えてください!
モーターで回ってるの?バッテリーでもついてるのかな?お願いします
0591名無し三等兵2005/05/04(水) 14:03:24ID:wKhKx8JY
>>572, >>579
のような分析が国内トップにある一方で
>>584,>>587
の意見が強くなってテロで国内が荒れる可能性があるから負けるとわかっていても開戦した、と脳内結論を出しました
ありがとうございました。
0592名無し三等兵2005/05/04(水) 14:03:47ID:???
戦わずとも遅かれ早かれ植民地経営は限界に達しただろうから
そのうち植民地分割は終わっただろうて
0593名無し三等兵2005/05/04(水) 14:08:44ID:OB/yZpTd
世界史板からきますた。こちらの

原爆がドイツに落とされる可能性は無かったの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1114938695/

というスレでの論議なんですが、軍板の方の見解はどうなんでしょうか?
軍事知識をお持ちの方の見解を教えていただければ嬉しいです。
0594名無し三等兵2005/05/04(水) 14:09:46ID:???
>>590
ガス利用の場合、推進薬のガスを利用して弾倉やリンクから弾を装填している
反動利用型の場合、射撃の反動を利用して給弾している
外部動力型のガトリングガンだと、モーターを利用
その他リボルバータイプや、エンテ型など多数有り
0595名無し三等兵2005/05/04(水) 14:10:37ID:???
>>593
原爆の実戦投入よりドイツ降伏が早かったので
当然無い
0596名無し三等兵2005/05/04(水) 14:12:31ID:???
>>590
銃弾を発射すると、薬莢内の火薬が爆発し、発射ガスが発生します。
そのガスで弾を撃ちだし、中の機構も動かすわけ。

http://people.howstuffworks.com/machine-gun8.htm
ここの、中央図の【1】(トリガー)にカーソル合わせて、クリックしてみると実際にどういう仕組みでフルオートになるか
よくわかります。これは、ガスチューブを使うフルオートで、米軍のM16シリーズなどが代表機種ですね。

そのサイトの中には他のフルオートシステムについても、色々あるので、探してみるべし。
0597名無し三等兵2005/05/04(水) 14:13:49ID:OB/yZpTd
>>595
ウラン型はドイツ降伏前に完成してたけど、ドイツに落としたくないから
内緒にして、プルトニウム型の実験も先延ばしにしていた、と主張する
人がいるんですが、本当なんでしょうか?
0598名無し三等兵2005/05/04(水) 14:14:55ID:OB/yZpTd
こんな意見が主流です。

157 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 14:04:04 0
>>155
「原爆はU型が既に開発に成功していたが、ドイツがまだ降伏していなかったので、
完成していないことにしておいた」

そして、

「原爆は開発前から日本だけに投下することが決まっていた。
天皇制の存続を開戦前から決定していた米国政府が、
ポツダム宣言で天皇制の処遇をあいまいにしておいたのは、原爆投下前に
日本に降伏されては困るからだった」

さらに、

「広島と長崎に二発も落としたのは、U型とP型の両方を試したかったから。
広島に落としても降伏しなかったから長崎に落としたというのは言い訳で、
日本政府が広島に調査団を送ったが、当時の通信事情を熟知するヤンキーは
その情報が東京に伝わる前に長崎に落としやがった」

といったところだろ。
0599名無し三等兵2005/05/04(水) 14:15:55ID:???
>>590
いわゆるフルオートのことをおっしゃっているのだと思いますが、種々様々です。
バッテリーとモーターのような外部動力を備えて駆動するものもありますし
(ほとんどは銃と言うより砲のレベルですが)、発射時の反動や、
装薬(弾頭の発射に使用される火薬)の燃焼ガスの圧力を利用して連射するものもあります。
人間が手に持って使うような銃は、ほとんど後者二つです。
0600名無し三等兵2005/05/04(水) 14:16:57ID:???
>>598
個人の推察と陰謀論しか、その話の流れに根拠はないし、説得力は無い意見だなぁ・・・
0601名無し三等兵2005/05/04(水) 14:19:28ID:???
>>598
憶測と陰謀論だけの内容だな
相手にする必要なし
0602名無し三等兵2005/05/04(水) 14:30:30ID:???
>>598
1945年7月16日ニューメキシコ州のアラモゴルド砂漠で初めての原爆実験をしているが
世界初の兵器である原爆が、実験しないで使えるなんて無理

0603名無し三等兵2005/05/04(水) 14:33:39ID:1jXs191/
スパローとアムラームの違いを教えてください。
0604名無し三等兵2005/05/04(水) 14:35:04ID:???
>>603
どーゆー違いが知りたいの?
綴り?
0605名無し三等兵2005/05/04(水) 14:36:43ID:olVzlo38
」や、「で終わる書き込みを時々見かけるのですが
何かの略か意味が有るのですか?
0606名無し三等兵2005/05/04(水) 14:38:49ID:???
連合軍がドイツに落とした爆弾の量が日本の場合の十数倍に達していることから、開発が間に合えば普通に落としたと思われ。
なにしろ原爆ってのはアメ公の頭の中じゃ当時は(今でも?)「すごい爆弾」ぐらいの意識で特別視されてたわけじゃないし。
0607名無し三等兵2005/05/04(水) 14:51:42ID:???
>>602
広島型は実験なしで使いましたが何か?
>>603
一番違うのは誘導方式。あと寸法、射程。
スパローはセミアクティブ・レーダーホーミングで、発射母機から発振されたレーダー波が
敵機に反射した奴を受信して追尾。
AMRAAMは発射前に敵機の位置を発射母機からインプットされて、途中まで慣性誘導。このとき
発射母機から適宜敵機の位置のアップデートをしないとまず当たらないらしい。
敵機に近づくと、ミサイル搭載レーダーが作動し、アクティブ・レーダーホーミングとなる。
射程が短い場合は、最初からアクティブで撃つことも可
0608名無し三等兵2005/05/04(水) 14:52:22ID:???
公文書には日本において市街地での威力評価実験をすると明記していた罠。
0609名無し三等兵2005/05/04(水) 14:55:43ID:???
>広島型は実験なしで使いましたが何か?
で、それがどうしました?
0610名無し三等兵2005/05/04(水) 14:57:07ID:1jXs191/
>>607
ありがとうございます。
0611名無し三等兵2005/05/04(水) 14:58:09ID:???
>>609
流れが読めてない馬鹿だな
0612名無し三等兵2005/05/04(水) 15:02:39ID:???
>>611
はあ?
広島型は調整のより難しいインプロージョン方式ではなく
比較的簡単なガンバレル方式だね
で、流れってなによ
0613名無し三等兵2005/05/04(水) 15:06:32ID:???
>>611>>598を信じ込んでますから勘弁してつかあさい
0614名無し三等兵2005/05/04(水) 15:13:32ID:???
>>602に対して>>607と言った流れで
それが何か?というおまえさん
なわけだが。
0615名無し三等兵2005/05/04(水) 15:15:24ID:???
GWだから流れも空気も読めないのは我慢汁
0616名無し三等兵2005/05/04(水) 15:15:41ID:???
ああ、陰謀論者か
0617名無し三等兵2005/05/04(水) 15:17:26ID:???
>>609は馬鹿ということでFA。
0618名無し三等兵2005/05/04(水) 15:18:19ID:???
来週まで落ちてたほうがよかったかな・・・
0619名無し三等兵2005/05/04(水) 15:19:43ID:???
>>598=>>607=>>611=>>614=>>615=>>617 じゃないよっっ!!!
0620名無し三等兵2005/05/04(水) 15:20:07ID:???
で、>>609は逃亡?
0621名無し三等兵2005/05/04(水) 15:21:07ID:???
>>609は痛いなwww
0622名無し三等兵2005/05/04(水) 15:24:25ID:???
もう自演しないでイイヨ>>620-621
スレ汚しだから他所でやっておくれ
0623軍国主義者  ◆ErY2TknG0w 2005/05/04(水) 15:53:24ID:???
おお、インポ説論者か
0624名無し三等兵2005/05/04(水) 16:22:27ID:???
>>555
領有はされないかもしれんがカリブ海、中米諸国のようになっただろうな。
それで良いというなら話は別だが。
0625名無し三等兵2005/05/04(水) 16:34:47ID:???
>>593
そのスレ、現在進行形で香ばしいね
0626名無し三等兵2005/05/04(水) 16:41:30ID:???
ちょっと前のレス見てもわかるが(>>598〜621)
通常のスレだと隔離レベルのやつが必死になってんだろ・・・
0627名無し三等兵2005/05/04(水) 16:42:32ID:???
本当にGWは地獄だな。
0628名無し三等兵2005/05/04(水) 16:52:35ID:???
>>506
反物質1グラムが対消滅反応するためには通常物質1グラムが必要。
そのため対消滅で発生するエネルギーは倍になる。
そうすると1Kgの反物質は1Kgの通常物質と対消滅反応するので、
発生するエネルギーは約54メガトン。
ツァーリより4メガトン程発生するエネルギーが小さいが、
これを大きいとみるか小さいとみるか。
0629名無し三等兵2005/05/04(水) 17:08:30ID:???
>>627
きのうほとんど1日hobby7鯖が落ちてたり超重だったりしてたがやぱりGWのせいか?
…デジカメ、車、軍板巡回している漏れを狙ってるのかとオモタわい。
0630名無し三等兵2005/05/04(水) 17:29:35ID:yERuBjeL


結局おいかわってどうなったんですか。
0631名無し三等兵2005/05/04(水) 17:36:42ID:???
>>630
及川 古志郎
ttp://www.c20.jp/p/okosiro.html
0632名無し三等兵2005/05/04(水) 17:36:58ID:???
Objective Individual Combat Weapon

オブジェクティう゛ インディう゛ィデュアル フンバット ウェポンのことです。
0633名無し三等兵2005/05/04(水) 17:51:50ID:???
>>630
及川奈央
ttp://www.graphix.ne.jp/nao/
0634名無し三等兵2005/05/04(水) 17:59:06ID:???
>>629
落ちたのはGWのせいかもしれないが
担当者が鯖の復旧に失敗したのが原因。
配線ミスとかいう初歩的なミスをかましてくれた模様。
0635名無し三等兵2005/05/04(水) 18:33:02ID:???
初歩的ミス故に我々もあらゆる場面で注意せねばならん
ということをご教授くださったのだよ
0636名無し三等兵2005/05/04(水) 18:39:02ID:???
>>634
どんなミスなんだ?
0637名無し三等兵2005/05/04(水) 18:49:56ID:???
>>636
制限速度を大幅に上回るとか
0638名無し三等兵2005/05/04(水) 19:09:36ID:4dwP53bP
1941年12月8日〜1945年8月15日までの間、
日本とアメリカは平均してひと月何隻の割合で空母(軽空母何隻?正規空母何隻?)
を生産したのでしょうか?
0639名無し三等兵2005/05/04(水) 19:29:14ID:???
>>636
鯖落ち報告板(?)に詳しい事が載ってる。
0640名無し三等兵2005/05/04(水) 19:33:59ID:???
>>638
ttp://military.sakura.ne.jp/navy3/index-a.htm
ttp://www.sumomo.sakura.ne.jp/~asahi/IJN/CA-Pro.html
あとは自分で数えて。
0641名無し三等兵2005/05/04(水) 19:42:42ID:???
日本は9、米は90。割り算は任せる。
0642名無し三等兵2005/05/04(水) 19:45:07ID:???
アメちゃんはエセックス級の正規空母を月刊で作ってたんだっけ。
すげぇなぁ。そりゃ勝てんわ。
0643名無し三等兵2005/05/04(水) 19:48:37ID:???
月刊カサブランカ、週刊エセックス

故事成語にしたいくらいだ。
0644名無し三等兵2005/05/04(水) 19:50:28ID:???
日刊 駆逐艦
週間 護衛空母
月刊 正規空母
季刊 戦艦
0645名無し三等兵2005/05/04(水) 19:50:36ID:???
>>643
週間エセックスはいくらアメリカでも無理だろ・・・・・
0646名無し三等兵2005/05/04(水) 19:51:28ID:???
>>644
潜水艦は隔週ぐらいか?
0647名無し三等兵2005/05/04(水) 19:51:43ID:???
逆だった。スマン・・・
0648名無し三等兵2005/05/04(水) 19:52:53ID:???
時刊エセックス
0649名無し三等兵2005/05/04(水) 19:53:26ID:???
じゃ、俺が改訂版を出してやるよ。

月刊エセックス・週刊カサブランカ
0650名無し三等兵2005/05/04(水) 19:54:21ID:/TdjKejk
何故アメリカ海軍はエイラート撃沈まで対艦ミサイルに冷淡だったのでしょうか?
太平洋戦争中にバット空対艦ミサイルを開発した国にしては妙に思うのですが
0651名無し三等兵2005/05/04(水) 19:56:51ID:???
M4シャーマンシリーズだとホントに時刊ペースだな。
0652名無し三等兵2005/05/04(水) 20:00:04ID:???
確か最速で竣工したリバティ級輸送艦は起工から就役まで100時間かかってなかった筈。
何がどうなれば一万トンクラスの輸送船がプラモデルじみた時間で出来るんだ・・・
0653名無し三等兵2005/05/04(水) 20:04:03ID:???
>>650
航空機からの攻撃でアウトレンジしようと思ってたらから。
0654名無し三等兵2005/05/04(水) 20:16:00ID:7v7310k2
現在、MBTを空輸できるような輸送機は存在するのでしょうか。
仮に存在しなければ、そのような輸送が開発される展望はあるのでしょうか。
0655名無し三等兵2005/05/04(水) 20:17:03ID:???
>>654
C-17はM1A2を空輸できる
06566542005/05/04(水) 20:22:26ID:???
ありがとうございました。
0657名無し三等兵2005/05/04(水) 20:25:15ID:???
>>654 C-5とかC-17とかルスランとか
0658緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:27:36ID:rAl7POaU
>634
基本基礎動作の確行、とつぶやいてみる。
0659緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:28:38ID:rAl7POaU
>652
ノックダウン方式

量産化わ、アメリカのお家芸だよぉ。
0660名無し三等兵2005/05/04(水) 20:39:09ID:???
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?cmd=read&page=%B7%C7%BC%A8%C8%C4&kifubbs_command=point&kifubbs_num=101
ここでもめてるけどYak-38をVTODと揶揄するのってマイナーなのか?
なんかあちこちの小説で見るが
06616602005/05/04(水) 20:40:06ID:nDAho1Lh
ID出し忘れスマソ
0662名無し三等兵2005/05/04(水) 20:43:28ID:o6yAlWhu

「緑なんとか」って何者なんですか?誰からも相手にされていないのに
一体なにがおもしろくてカキコしてるの?
0663名無し三等兵2005/05/04(水) 20:45:08ID:???
>>662
軍事板ができた頃からいる、馬鹿者。
スルーする人と、できない人がいる・・・
0664名無し三等兵2005/05/04(水) 20:46:20ID:???
>>660
とりあえずVTOLって言っとけば間違いは無いと思う。
0665名無し三等兵2005/05/04(水) 20:47:53ID:???
>>660
そこの管理人は「自分の知らないこと」=「嘘」の思考の持ち主だから気にしないことだ
0666名無し三等兵2005/05/04(水) 20:48:30ID:???
>>663
はて、今年からだったような・・・
0667名無し三等兵2005/05/04(水) 20:49:20ID:lJgSIrw9
旧日本海軍の司令、司令官、司令長官の違いを教えて下さい。
それぞれに就く階級や、指揮する部隊規模なんかを具体的にお願いします。
0668名無し三等兵2005/05/04(水) 20:49:50ID:???
Yak-36で検索してたら面白いページ見つけた
ttp://su-27skm.hp.infoseek.co.jp/worst.htm
0669緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:49:51ID:rAl7POaU
>663
そんなに古くないぞ(笑)
0670名無し三等兵2005/05/04(水) 20:50:20ID:???
>>666
だから、名前チェンジしている模様。
0671緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/04(水) 20:51:54ID:rAl7POaU
2年ほど前に、遊びに来たことがあるがな。

最近わ、3月くらいから来たかのぉ。
0672名無し三等兵2005/05/04(水) 20:54:29ID:???
>>668
> Yak-38は、武装を搭載すると「離陸できなくなる」場合があったが
激ワロタ
駄目だろそれはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています