トップページarmy
1001コメント312KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/04/30(土) 23:36:35ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。

【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0497名無し三等兵2005/05/02(月) 23:43:43ID:???
>>494
ジェーン社のサイトに詳しく載ってる。
http://www.janes.com/jsas/experience_history.html

つーかFAQにもあるな
http://mltr.e-city.tv/faq12.html#01399
0498名無し三等兵2005/05/02(月) 23:55:25ID:0KdopEp8
旧日本陸軍で、憲兵の最下級の上等兵が、一般の自分より位の高い兵に対して、「お前は規則違反だからちょっと
こい」と命令口調で呼び出したり、憲兵特有の威圧的とゆうか高圧的な態度を自分より位の高い人に対してすること
はあったのですか?それとも憲兵といえども自分より少しでも位の高い相手に対しては何も出来なかった
のですか?(つまり取り締まりなど)
0499名無し三等兵2005/05/02(月) 23:57:29ID:???
隕石落としなんかも核以上になりそうだね。
0500名無し三等兵2005/05/03(火) 00:01:12ID:???
コロニー落しも忘れるな
0501名無し三等兵2005/05/03(火) 00:04:26ID:???
>>498
取り締まりは当然可能、でも自分より階級が高い相手には威圧的にできない。
もちろん相手の階級が高くても現行犯なら逮捕可能。

相手に非があれば、所属の連隊などに通報されるので憲兵相手に
将校でも高圧的に出られない。
0502名無し三等兵2005/05/03(火) 00:15:14ID:UWbk134l
>>501
ほぉー、そうなんですか。憲兵だからといって誰ふりかまわず高圧的な態度ではなかったというのがよくわかりました
一般市民に対してはかなり高圧的に出ていそうですが・・・。詳しいご説明ありがとうございました
0503名無し三等兵2005/05/03(火) 00:34:49ID:???
>>502
憲兵は軍隊内の警察機構だから、
普通の一般市民とは接点が薄いような希ガス。
0504名無し三等兵2005/05/03(火) 00:35:54ID:bspa7Why
自衛隊はなぜ雪祭りに協力しているのですか?
0505名無し三等兵2005/05/03(火) 00:42:01ID:???
>>504
善意で協力してるうちに「協力して当然」てな雰囲気が醸成されてやめるにやめられなくなった。

たしか今年から災害派遣やらイラクやらが忙しくて参加しなくなったんじゃなかった?
0506名無し三等兵2005/05/03(火) 00:49:52ID:???
>>496
反物質1グラムの対消滅反応で出るエネルギーはTNT火薬で約27キロトン。
1キログラムあってもロシア製の爆弾のツァーリよりエネルギー量は低い。

なお、現在の人類の反物質製造能力では、貯蔵による損失を0としても
1kgの反物質を貯めるのに天文学的な年数がかかるとか。
0507名無し三等兵2005/05/03(火) 00:59:02ID:???
>>504
耐寒訓練
0508眠い人 ◆gQikaJHtf2 2005/05/03(火) 01:12:01ID:fBltTco4
>413
初期には主力機として、英国向けに輸出されようとしていた、P-40Bが有名。
他にも、P-66とか、P-43とかを用いています。
太平洋戦争勃発後は、P-40E/F/QなどのP-40シリーズに加え、末期にはP-51を
用いています。

爆撃機は、初期はB-10、後にB-25、A-20、B-26が主力となっています。

厳密に言えば、太平洋戦争勃発後はちと異なりますが。
0509名無し三等兵2005/05/03(火) 01:18:07ID:???
太平洋戦争・・・×
大東亜戦争・・・○
0510名無し三等兵2005/05/03(火) 01:39:39ID:???
反物質って「米粒大で太陽系がふきとぶ」シロモノだと思ってたよ
漫画の知識はアテにならんね
0511名無し三等兵2005/05/03(火) 01:45:07ID:???
米粒大で太陽系がふきとぶのは零点放射
0512名無し三等兵2005/05/03(火) 02:48:15ID:BIEmP0Z1
ニュー速+から来ますタ。

ニュー速で、「かつてF-15だったかのブラックボックスを勝手に複製して売り捌こうとしたとか言うので
えらくアメさんが御立腹だった話があった」と、まことしやかに語られております。
どうも該当記事等見当たりません。こりはガセネタなのでしょうか?
0513お酢の花園2005/05/03(火) 03:13:32ID:???
星界の中の人たちは湯水の如く使ってるな>反物質
0514名無し三等兵2005/05/03(火) 03:52:30ID:???
>512
「韓国がF-16をコピーして輸出しようとした」というデマがありましたが、
そのことではないでしょうか。
言っておきますが、この話は根も葉もない噂に過ぎません。
0515名無し三等兵2005/05/03(火) 03:53:27ID:7pMu0Ftq
なんか近頃 厚木にB52爆撃機が複数飛来してきてるという話を聞いたのですが本当でしょうか?
詳しい方どなたか教えて下さいm(__)m
0516名無し三等兵2005/05/03(火) 03:54:28ID:BckdvqbD
「日本、無人偵察機を導入か?」のニュースの映像の中で、「無人偵察機」として機体の側面に
「HERMES」とかステンシルされた機体が映っていました。
 ニュースの文脈からするとアメリカの機体だと思うのですが、検索してみたところ「プレデター」
「グロバルホーク」というアメリカが使っているものとは別の機体に見えます。

 画像を貼れないので質問がわかり辛いのですが、このニュースに映った無人偵察機がなんだか
わかる方いらっしゃいますか?
0517名無し三等兵2005/05/03(火) 04:02:34ID:???
>>465
原子炉で水を蒸発させてはいない。原潜の動力は加圧水型原子炉。1次冷却水を炉心で
数百度の高温に過熱し、この高温・高圧の水で2次冷却水から蒸気を発生させてタービンを
回している。1次冷却水は高い放射能を帯びているが、タービンを回す2次冷却系は放射能を
帯びていない。

http://www.nuketext.org/genri.html
0518名無し三等兵2005/05/03(火) 04:05:14ID:???
>>515
嘘です。
仮に事実だとして、何のために厚木まで出張ってきているのでしょう?

恐らく北関連のデマなのでしょうが、B-52の任務内容からして厚木を拠点に行動する
メリットはなさそうです。
0519名無し三等兵2005/05/03(火) 04:06:33ID:BIEmP0Z1
>>514
やぱーりデマですか。
ありがとう御座います。
0520名無し三等兵2005/05/03(火) 04:09:15ID:???
>>512
ガセネタです。
ブラックボックスと言っても、本当に黒い箱が入っててシールで封をしてあるようなものではなく、実際は機体の
フライトコントロールのソフトウェアの事です。

物理的なシステムで、開封と再密封の偽造を行われたらマズイ様なモンは輸出しませんし、ソフトウェアの類は
解析だけでも無茶苦茶難しい上に、仮に解析して同じシステムをコピーできるなら、それはもう自力で同等の能力
のソフトを開発できるような技術が無いと不可能な話なんで、こういう形のブラックボックスの輸出は行われております。
0521名無し三等兵2005/05/03(火) 04:19:00ID:???
>>516
ここにざっと出てるんだが、この中にはないかい?
ttp://www.fas.org/irp/program/collect/uav.htm
05225212005/05/03(火) 04:22:21ID:???
>>516
すまん。HERMESならこれか?
ttp://www.israeli-weapons.com/weapons/aircraft/uav/hermes_450/Hermes_450.html
0523名無し三等兵2005/05/03(火) 04:23:49ID:???
>>516
 これだな。
 ttp://www.israeli-weapons.com/weapons/aircraft/uav/hermes_450/Hermes_450.html
 イスラエル製だ。

 なぜわざわざこんなマイナー機(でもないか?)の画像を使ったのかはよくわからんが。
05245232005/05/03(火) 04:24:50ID:???
>>522
 スマン、リロードせんかったので被ってしまった(謝
05255162005/05/03(火) 04:32:29ID:BckdvqbD
>>521-524
 レスありがとうございました。

 はい、そのイスラエル製のやつです。というか、そのページの下の方にあった画像が、そのまんま
TVで流れていました・・・。

 なんで文脈はアメリカからなのにイスラエル製の機体の画像が使われていたのでしょうか?
 アメリカ経由でイスラエル製の機体を導入するということなのでしょうか?

 連続質問ですがお願い致します。
0526名無し三等兵2005/05/03(火) 04:53:00ID:???
恐らくそれは導入予定の機体とは関係なく、無人偵察機の映像としてオンエアしただけだと思われ
ちなみにイスラエル製の武器の導入実績は殆ど無い。
05275162005/05/03(火) 05:00:39ID:???
>>526
 レスありがとうございます。

 単純にそのままアメリカの無人偵察機の画像にすればいいのに、とおもうのですが
TV局の人の趣味だったんでしょうか・・・???
0528名無し三等兵2005/05/03(火) 05:29:57ID:???
さぁな、それはもう番組制作者に聞くしかないだろう
担当者の趣味、たまたまそこにそのVTRがあったetcetc
0529名無し三等兵2005/05/03(火) 05:38:54ID:???
>>525
2002年の文書だが「高高度無人機システムの研究」には
「外国製無人機の導入等が候補として考えられるが、
我が国の国情を鑑み、周辺空域から広域を監視するこ
とのできる高高度滞空型無人機としては必ずしも最適でない見
通しであり、我が国の国情に適した高高度無人機の実現性を確
認するための技術資料を早期に取得するために、本事業を実施
するものである」
と国産を示唆している。その後、方針が変ったかどうかは知らないけど。

>TV局の人の趣味
きっとアメリカのは飽きたんだな。
でもこのUAVはイギリスが採用したようだし、各国に売り込もうとしてて
映像が入手しやすかったのかもしれないね。
0530名無し三等兵2005/05/03(火) 06:43:14ID:???
>>511
零点放射って何だ?
0531名無し三等兵2005/05/03(火) 06:44:19ID:???
祭り開催中!!
来たれ!田代砲砲撃手!!!

【悪徳業者に】VIP防衛軍本部スレ【正義の鉄槌】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1115069274/l50
0532名無し三等兵2005/05/03(火) 07:48:55ID:???
航空祭のスレって見当たらないんですが、軍事板じゃなかったでしたっけ?

あと、百里基地は今年は航空祭、自体が無いみたいな模様なのですが
他の基地のスケジュールも微妙に変ってるし、ブルーインパルスの
展示も減ってる気がしますし、何処で聞けば良いのか、誘導お願いします。
0533名無し三等兵2005/05/03(火) 08:02:22ID:???
【最後の航空祭】★航空祭総合スレッド34★【ナハナハ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1102342759/

自衛隊板に
0534名無し三等兵2005/05/03(火) 08:17:20ID:???
つうか厚木に今来てるよB52。
0535名無し三等兵2005/05/03(火) 09:10:43ID:???
>534
B-52が厚木に来ていると言うソースは?
0536名無し三等兵2005/05/03(火) 09:18:14ID:???
>>534
写真UPしてくれ。
0537名無し三等兵2005/05/03(火) 09:24:01ID:???
>>530
俗に言う真空のエネルギー
1立方cmの空間は超新星数個分のエネルギーを内包していて
あらゆる物質や宇宙の膨張の根源に成っていると言う
詳しくは未来技術板あたりで聞いてくれ
0538名無し三等兵2005/05/04(水) 00:57:02ID:Bkv+lcWw
必要でしょう、コノスレは。
0539名無し三等兵2005/05/04(水) 00:59:55ID:U8FIzM3D
よく海外の偵察部隊が野外でサブマシンガンを使っている映像を見ます。
なぜライフルではなく、射程の短い9ミリを使うのですか?
0540名無し三等兵2005/05/04(水) 02:35:38ID:???
偵察ですから
0541名無し三等兵2005/05/04(水) 03:54:42ID:H6w9fdck
ドイツや日本の参謀本部はなぜ解体されてしまったのですか?
自衛隊にせよ、連邦軍にせよ参謀本部制度では何か問題があるのでしょうか?
0542名無し三等兵2005/05/04(水) 07:09:23ID:???
>>541
敗戦国だから。

つか、連邦軍ってなんだよ。ガノタか?
0543名無し三等兵2005/05/04(水) 07:13:34ID:???
>>542
つ「ドイツ連邦軍」
0544名無し三等兵2005/05/04(水) 07:15:39ID:53mijMSy
>>541
日本のは「幕僚監部」と名前が変わっただけで、いまでも存在しているが。
0545名無し三等兵2005/05/04(水) 07:16:04ID:???
>>541
参謀の仕事というのはそもそも作戦を考えることで明日が、彼らは指揮官ではないので責任は負いません。
しかも参謀本部がある国の場合、参謀たちは直属の上司と参謀本部という二重の指揮系統の元に置かれています。
つまり巨大な無責任体制なわけですね。

この結果、日本やドイツ(その源流のプロイセン)では参謀本部の暴走がしばしば見られたため、連合国はこれを危険視したのです。
0546名無し三等兵2005/05/04(水) 07:39:38ID:Oc0r1hQ6

,.. ==一-=、ヽリ
;;;;Z三ニ`゙ヽ、))ツ〃ノ
:三シrニ, :'''""^`'ヾ、彡ミヽ、
: : 〃´        ヾニ、ヽ、
:: : :〃.          丶\
: : :イ: : .           ヽ、
.リ!: : :   ,,ィ彡三ミゝ、 ,rニ三ヽ.
:ツ       ,,,rニ,,、~`ヽ.,.., ,r==、
: ̄ ̄ ̄ ̄`~゙7='"^: : : リ^''i〈:::::::::゙i
テ       t: : : : : : /゙`ヾ;):::::::/  我々特殊部隊は
         ヾ:_::シ(_,:-、..ノt:::::ノ
           /,,r::''))ミミ;;ヾ、テ′  鯖室に潜入してでも
   ,;へ,;,,   /f〃,r:-==)ミ〈、
   ,ノ;リ人,ィft, ,i';jk"^丶- 、)ミヽ   さっさとhobby7復旧させた
,、シ"(ツrリミソ::ハノツイ`i゙t~("`ミ≦f
ヾ、:ミニゞくシノノシィソtNイ))ヽ 巛ミ
  `ヾ、::;ツ≦≪彡ツ(巛リXシ:. ,ミr'゙
     `゙ー=三さチシ从巡シ"~`
0547名無し三等兵2005/05/04(水) 11:33:39ID:H6w9fdck
>>542-545
ありがとうございました
>>545
ドイツではヒトラーに対して参謀本部はブレーキ役になってた
気がするのですが、そうは見られていないみたいですね
勉強になりました
0548名無し三等兵2005/05/04(水) 11:34:27ID:qIk1Ieij
太平洋戦争で、戦わずして負けるより戦って負けるほうが良いから日本はアメリカと戦争した
という人がいますが、結局戦っても負けてしまえば極東国際軍事法廷とか現代で言えばアブグ
レイブ刑務所とか、戦勝国にいいようにされてしまうことには変わりないように思います。
だったら勝てないと思ったら、戦わずして負けたほうが戦死者が少ない分いいんじゃないですか?
0549名無し三等兵2005/05/04(水) 11:39:17ID:???
>>548
バルト3国は戦わずしてソ連に占領されました
その結果、国民の1割がシベリアに消えました
いまじゃ住民の3割がロシア系です。

チベットはあっけなく占領され現在民族浄化の真っ最中です。

フィンランドは最後まで抵抗して、なんとか独立を保ちました
土地は分捕られ、死者は出ましたが女子供を守ることができました。

さて、アメリカ相手だったから現在があるんですが
ソ連に占領されていたらどうなっていたと思いますか??

0550名無し三等兵2005/05/04(水) 11:43:38ID:???
>>549
回答ありがとうございます。
ただ、それでも疑問が残ります。バルト三国が戦った上でソ連に占領されれば、国民が
シベリアに送られることも無く、ロシア系住民が増えることも無かったのでしょうか?
0551名無し三等兵2005/05/04(水) 11:45:29ID:???
>>550
ifなので回答不能
0552名無し三等兵2005/05/04(水) 11:50:33ID:qIk1Ieij
>>551
>さて、アメリカ相手だったから現在があるんですが
>ソ連に占領されていたらどうなっていたと思いますか??
それだとこれも回答不能になってしまうのですが...
要は、戦おうが、戦うまいが、負けてしまえば同じことなんじゃないか、という考えは
間違っているのだろうかということです
0553名無し三等兵2005/05/04(水) 11:54:26ID:???
>>552
>要は、戦おうが、戦うまいが、負けてしまえば同じことなんじゃないか、という考えは
>間違っているのだろうかということです

間違ってます
戦えば勝利や引き分けになる確立がありますが
戦わなければ100%負けです。

0554名無し三等兵2005/05/04(水) 11:55:03ID:f40M3dU5
95式野砲って軽いだけで
あらゆる面で90式野砲に劣っているんですがなんであんなものを造ったんでしょうか?
ノモンハンでは95式野砲の部隊は全滅しちゃったじゃないですか
0555名無し三等兵2005/05/04(水) 11:55:37ID:???
>548-9
アメリカは日本の領有を目的とはしてませんでしたから、この際その喩えは
適切ではありませんね。

戦争を回避しようと政治的に苦労するよりも、
イケイケドンドンの世論に乗っかってレッツゴー戦争!勝てばオーライ負けてもみんなの責任だしー、
といった政治家が多かっただけの話です。
0556名無し三等兵2005/05/04(水) 11:56:32ID:???
>>554
90式は高性能なだけあって、砲身の摩耗が早いので
貧乏陸軍に嫌われたため。

0557名無し三等兵2005/05/04(水) 11:56:50ID:???
赤外線誘導ミサイルの誘導制御の回路図を教えて。
0558名無し三等兵2005/05/04(水) 11:58:08ID:???
>>557
秋葉原
0559名無し三等兵2005/05/04(水) 12:01:53ID:qIk1Ieij
>>553
つまり、太平洋戦争では日本が連合国に勝利するのは無理としても引き分けになる可能性があったということですね
少なくとも当時の日本はそう思っていたという事でいいんでしょうか?
あと、この判断は当時としては妥当なものだったんでしょうか?
0560名無し三等兵2005/05/04(水) 12:04:03ID:???
>>559
日本陸海軍は最期の最期まで決戦>大勝利>講和つー流れを夢想していた
後知恵で考えれば北大西洋憲章などの存在もあり無理
0561名無し三等兵2005/05/04(水) 12:07:42ID:???
おいかわはどうなりましたか。
アメリカ軍が開発中で5年は出ないだろうとか言われているおいかわ
0562名無し三等兵2005/05/04(水) 12:22:20ID:???
>>561
山下将軍
0563名無し三等兵2005/05/04(水) 12:28:58ID:???
>>548
現代の感覚で弱肉強食の植民地時代を考えないように。
戦わずして降伏するような国はアメリカ以外の近い国に蹂躙されます。
0564名無し三等兵2005/05/04(水) 12:29:40ID:???
>>559
と、言うより、全ての戦術・戦略での勝利の可能性が絶望的に低い中、そういう戦略がまだマシであった・・・と言うだけ。
どうやっても勝てないなら、決戦で1発の奇跡にかけるしかなかった。それぞれの意見あるだろうが、当時の状況としては妥当とも言える。

精神論と対外認識に欠けてた陸軍はともかく、海軍は1年しか勝利は持たない事は認識してたし、決してバカな集団が何も考えずにおっ
始めた戦争ではない事は確か。
0565名無し三等兵2005/05/04(水) 12:34:03ID:v0yROS2C
軍隊では(特に陸軍)かつて乗馬ブーツが主流であったのに、今ではどこの国の軍隊でも乗馬ブーツは使われず、どこの国も
現在アメリカ軍がはいているよなコンバットブーツ?になっています。格好よさで抜きんでている乗馬ブーツですが、
なぜ現在では使用されず廃れてしまったのでしょうか?実戦におけるデメリットがあるのでしょうか?
0566名無し三等兵2005/05/04(水) 12:45:37ID:olVzlo38
米軍はなぜコブラと言う名詞が好きなのですか?
0567名無し三等兵2005/05/04(水) 12:46:21ID:???
>>565
乗馬やっていたんでわかるんだが
あれで長時間歩くのは無理

乗馬靴を履いていたのは、士官が騎乗していて
WW2あたりではその名残があっただけ
0568名無し三等兵2005/05/04(水) 12:46:35ID:???
>>565
コンバットブーツやワークブーツのような紐結び式の方が色々とメリットがある。

長時間運動しやすい
足のサイズが合えば、紐で甲や足首部分は紐でフィットさせられる(大量の兵に配布する軍では重要)
脱ぎ履きしやすい

乗馬ブーツだと、足(含む、足首・ふくらはぎ)に合わない事が多いし、合った物だと脱ぎ履きしにくい。
0569名無し三等兵2005/05/04(水) 12:46:51ID:???
>>566
ベル社が好きなだけ
0570名無し三等兵2005/05/04(水) 12:48:57ID:???
>566
英語の構造から来る嗜好だ
語学系の板で質問すれば、詳細な、そして理解しがたい回答が
大量に返ってくるぞw
0571名無し三等兵2005/05/04(水) 12:49:32ID:wKhKx8JY
>>564
負けるとわかっていて戦ったというよりは、わずかな望みがあった、ということですね。
ありがとうございました。
0572名無し三等兵2005/05/04(水) 12:52:46ID:???
>>571
いや、東条が戦争を決める御前会議で、天皇に対しどう考えても勝ち目は
ないことを正直に告白しておる
だから、日本は負けるとわかっていて対米戦争を始めたのであり、だから
最初の半年の「圧勝」に理性を失ってしまったのだ
0573名無し三等兵2005/05/04(水) 12:53:29ID:???
>>572
つまり、暴走ですな。( ´ロ`)なにか?
0574名無し三等兵2005/05/04(水) 12:54:18ID:???
>>566 言うほど好きか?
0575名無し三等兵2005/05/04(水) 12:55:43ID:pDPtt7xO
護衛艦の有事の際の外装について質問です。

旧海軍では、開戦と同時に艦尾や、駆逐艦だと船腹に書いてた艦名を塗りつぶしたりしてましたが、仮に今の日本で
海戦勃発の可能性が高まった場合、護衛艦の艦番や艦名も塗りつぶしたりするんでしょうか?

その他、戦闘前に特に準備する事とかあれば、教えてください。おねがいします。
0576名無し三等兵2005/05/04(水) 12:58:09ID:???
>>575
潜水艦は特に隠密行動をとる必要があるので、セイルの艦番をぬるぽ・・・いや、塗りつぶします。
また、水上艦は塗りつぶさないと思われます。
0577名無し三等兵2005/05/04(水) 13:00:43ID:???
>>576
どうもありガッとうございました。
0578名無し三等兵2005/05/04(水) 13:09:52ID:v0yROS2C
>>567
>>568
行軍の際に疲れるだけで実用性のないというデメリットがよくわかりました。ありがとうございました
0579名無し三等兵2005/05/04(水) 13:14:12ID:???
>571
いや、望みがないことはわかってた。東条自身もそれを知ってたし(内閣の総力戦研究所の
報告を受けていた)。

ただ、政治的に「対米開戦すべし」って勢力のほうが強かったし、軍に逆らうとテロで
ぶっ殺されるからそうそう反対はできない、って空気の中でなんとなく開戦が決まっちゃった感じ。
0580名無し三等兵2005/05/04(水) 13:20:47ID:j5CxLhP7
WW2のイタリア軍のレーダーについて教えてください
地上設置型 機載型 艦載型について。

艦載型はグフォと呼ばれる国産レーダーがあるのはわかったんですが、
こいつが対水上なのか対空なのか判らない始末です

ドイツから供給されたレーダーに依存してた、とは第二次大戦駆逐艦総覧にもかかれてましたが、
陸軍・ 空軍では、国産レーダーはどのような感じだったのでしょうか?
05815662005/05/04(水) 13:27:44ID:olVzlo38
thx
>574
航空機や装備や作戦名等に見かけたものですから
0582名無し三等兵2005/05/04(水) 13:33:54ID:wKhKx8JY
>>563
??意味不明です
負けてしまえば戦っても戦わなくても同じでしょう
戦力的にどうしても勝てないのに戦う意味は?ということです
0583名無し三等兵2005/05/04(水) 13:36:01ID:7QH9f6bj
>>582
そろそろ移動したまえ

派生議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111314753/l50
0584名無し三等兵2005/05/04(水) 13:36:24ID:???
1%でも可能性あるならやらないよりマシ
0585名無し三等兵2005/05/04(水) 13:39:21ID:Oc0r1hQ6
我が軍事痛、一同撤退交戦をいたします。
私らの辞書に「降伏」や「講和」などありません。
ホップ、スキップ、玉砕であります。
0586名無し三等兵2005/05/04(水) 13:43:36ID:???
>>582
それは後知恵の視点

当時の日本人が100%負けると確信していれば、そのような議論も成り立つがね。
実際はそうではなかったので、話の前提自体成り立たない。
0587名無し三等兵2005/05/04(水) 13:49:37ID:???
戦わずして負けるのは、戦って負けるよりも屈辱的なその後がある
亜細亜をアフリカの二の舞にしては成らぬと言う建前。
0588名無し三等兵2005/05/04(水) 13:51:41ID:???
まぁ、日本人の国民性が短気だから、東条内閣時代に開戦しなくてもいつかは開戦してただろうな。
0589名無し三等兵2005/05/04(水) 13:56:20ID:???
まぁ、戦争を1945年までやったおかげで、強国によるアジア植民地分割・・・って時代も終わり、ソビエトの台頭という
ファクターまで加わる時代まで、日本は支配を免れたわけだ。
時代背景も変わって、あの大戦争の敗戦国としては、稀に見る温情的な敗戦処理&戦後統治を迎えたわけだから、戦争
やった事も無駄ではないと言えるかも。
0590名無し三等兵2005/05/04(水) 14:00:20ID:B61COR4d
ちょっと質問!連射できる銃の仕組みについて教えてください!
モーターで回ってるの?バッテリーでもついてるのかな?お願いします
0591名無し三等兵2005/05/04(水) 14:03:24ID:wKhKx8JY
>>572, >>579
のような分析が国内トップにある一方で
>>584,>>587
の意見が強くなってテロで国内が荒れる可能性があるから負けるとわかっていても開戦した、と脳内結論を出しました
ありがとうございました。
0592名無し三等兵2005/05/04(水) 14:03:47ID:???
戦わずとも遅かれ早かれ植民地経営は限界に達しただろうから
そのうち植民地分割は終わっただろうて
0593名無し三等兵2005/05/04(水) 14:08:44ID:OB/yZpTd
世界史板からきますた。こちらの

原爆がドイツに落とされる可能性は無かったの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1114938695/

というスレでの論議なんですが、軍板の方の見解はどうなんでしょうか?
軍事知識をお持ちの方の見解を教えていただければ嬉しいです。
0594名無し三等兵2005/05/04(水) 14:09:46ID:???
>>590
ガス利用の場合、推進薬のガスを利用して弾倉やリンクから弾を装填している
反動利用型の場合、射撃の反動を利用して給弾している
外部動力型のガトリングガンだと、モーターを利用
その他リボルバータイプや、エンテ型など多数有り
0595名無し三等兵2005/05/04(水) 14:10:37ID:???
>>593
原爆の実戦投入よりドイツ降伏が早かったので
当然無い
0596名無し三等兵2005/05/04(水) 14:12:31ID:???
>>590
銃弾を発射すると、薬莢内の火薬が爆発し、発射ガスが発生します。
そのガスで弾を撃ちだし、中の機構も動かすわけ。

http://people.howstuffworks.com/machine-gun8.htm
ここの、中央図の【1】(トリガー)にカーソル合わせて、クリックしてみると実際にどういう仕組みでフルオートになるか
よくわかります。これは、ガスチューブを使うフルオートで、米軍のM16シリーズなどが代表機種ですね。

そのサイトの中には他のフルオートシステムについても、色々あるので、探してみるべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています