●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2005/04/30(土) 23:36:35ID:???質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0199名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:50:10ID:???0200名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:51:46ID:???日本がミサイル発射訓練したところで、海外ではニュースにすらならないだろう。
そーゆーこった。
向こうだって一応軍隊なんだから訓練くらいするさ。
0202緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 22:57:50ID:Wdlll8tu爆発するだろ・・・それ。
0203名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:59:00ID:ZoCQjrQMどういった目的の為に調達され、どういった役割に使われるのかお教え下さい。
0204緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
2005/05/01(日) 23:03:40ID:Wdlll8tuそーいや、ペットボトル持って飛行機乗ると、上空で「べこんっ!」ってすんげぇ音して膨らんだことがあるなぁ。
0205名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:05:56ID:???どうぞ
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/san02.pdf
0206名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:10:03ID:???こっちのほうがよかったかも。
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/you02.pdf
0207名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:15:47ID:???物資搬送は日本通運だろ?
つまりペリカン
0208名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:18:14ID:8sDhkqH7ベアルンの模型なんだけど、実艦もこんな風に中央エレベーターって観音開きなんですか?
イメージぐぐってるけどなかなか出て来ません。
戦中もこの観音開きエレベーターは改装されてないんですか?
0209名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:19:31ID:FGAvQA430210名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:20:26ID:ZoCQjrQMありがとうございます。
0211名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:21:53ID:???http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114955241/
1000行ったら>>1が納豆で頭を洗っている動画
_ ∩
( ゚∀゚)彡 納豆!洗髪!
⊂彡
0212名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:23:23ID:???爆発しねーよ。
なんで爆発すると思ったんだ?
0213名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:23:27ID:???第10雄洋丸をなかなか鎮められなかった無様な過去がありますが。
0214名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:25:48ID:???0215名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:31:02ID:cFMFdRiE0216名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:35:05ID:RM7tSTDODD destroyer(1単語の艦種は、同じ記号を重ねることになっている)
DDH destroyer, helicopter
0217215
2005/05/01(日) 23:35:20ID:???0218名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:36:04ID:???DD=デストロイヤー・デカい
DDH=デストロイヤー・デカい・重い(へヴィ)
DDG=デストロイヤー・デカい・狙い撃ち(ガンマン)
DE=デストロイヤー・エコノミー(経済的)
0222名無し三等兵
2005/05/02(月) 00:09:37ID:???爆発的燃焼だろ。
純粋酸素環境下なら起こるが、戦時中の飛行機って純酸素吸ってたのかは知らん。
0223眠い人 ◆gQikaJHtf2
2005/05/02(月) 00:10:25ID:OjiKzxro中央エレベータどころか、全部のエレベータに観音開きの扉が付いていました。
一応、第二次大戦時代のBearnは↓な感じだったりします。
ttp://www.hazegray.org/navhist/carriers/images/europe/bearn-3.jpg
前部と後部はそのままで、中央部の扉が撤去されている感じですね。
0224名無し三等兵
2005/05/02(月) 00:20:19ID:???回答ありがとうございます……フランス人って
もしかしたら、この観音開きって、エレベーターが
下降中でも着艦作業が出来るようにって配慮されたものなんですかね?
ジョッフルでかなり無理矢理な斜め着艦やらかそうとした連中ならあるいは、って思ったりしますが
0225224=208
2005/05/02(月) 00:21:15ID:V9vG5cSS0226名無し三等兵
2005/05/02(月) 00:30:52ID:WKkYEnx+のはなぜでしょうか?
これらの言葉が日本に入ってきたのは明治期でしょうけど、フリゲートの訳だけがなされていないのは
なぜでしょうか?
0227眠い人 ◆gQikaJHtf2
2005/05/02(月) 00:40:13ID:OjiKzxroいや、単なる遮風板としての機能を期待しただけみたいです。
0228鷂 ◆Kr61cmWkkQ
2005/05/02(月) 01:01:23ID:wxkKhKAeフリゲートだけでなく、コルベットとスループも邦訳できていません。
明治31年に、ようやく軍艦の類別基準ができましたが、
それまではすべてかな書きでした。
この時にバトルシップを「戦艦」、クルーザーを「巡洋艦」、ガンボートを「砲艦」
コーストディフェンスを「海防艦」と邦訳したのですが
それまで海軍が保有していた船を、実態に応じて類別表にねじこんだのです。
例えばクルーザァル筑紫は喫水が浅くスピードが出なかったので1等砲艦に、
コーストデフェンスの三景艦は訳どおりの海防艦ではなく2等巡洋艦に含められました。
問題のフリゲートですが、当時は所有していなかったので、邦訳の機会はありませんでした。
コルベットは砲艦に、スループは海防艦に回されたため、邦訳の機会もなかったのです。
0229224=208
2005/05/02(月) 01:08:15ID:V9vG5cSSたびたびありがとうございます。 単なる遮風板ですか 思い過ごしでしたね
0230名無し三等兵
2005/05/02(月) 01:15:25ID:???0231鷂 ◆Kr61cmWkkQ
2005/05/02(月) 01:26:48ID:wxkKhKAe乱暴な言い方ですが、日本海軍では、汽帆船はことごとく砲艦・海防艦送りです。
唯一の例外が、帆走を取りやめて完全な汽船に改装された2等戦艦扶桑です。
逆に言えば、日本海軍の類別基準決定が、帆船から汽船に移行するまでかなり遅れていたということです。
商船は商船で、わざわざ訳すよりもそのまま外来語を使うのが便利でしたし…。
0233名無し三等兵
2005/05/02(月) 01:57:20ID:???酸素ガス自体には爆発性なんかありゃしませんが。
どうやりゃマスクの中に放出された酸素を爆発させられるのかご教授願いたい。
あ、高圧ボンベに火気とかの成層圏並みに苦しい言い逃れはナシね(w
0234名無し三等兵
2005/05/02(月) 02:19:14ID:???純 酸 素 は人体にとって有害である
中毒を引き起こす
0236名無し三等兵
2005/05/02(月) 02:37:41ID:mgYA5DHW一般に知られているもので、もっともコンパクトな拳銃ってデリンジャーで合ってますでしょうか?
またマイナーだけどこっちの方が小さい!というのがありましたらご教授頂けますと幸いです
0237名無し三等兵
2005/05/02(月) 02:46:51ID:tAHpaFvQワロタ
0238名無し三等兵
2005/05/02(月) 03:10:15ID:???万年筆の中に発射装置が入っている。
装弾数2発。
0239名無し三等兵
2005/05/02(月) 03:15:41ID:???特殊な「拳銃弾発射装置」(>238にあるような)ものではなく一応「拳銃」の形をしている
ものであればその認識でかまわない。
ただデリンジャーといっても年代や形式で色々あるので注意。
いわゆる「ダブルバレルデリンジャー」は西部劇の時代には存在しなかったりするので。
0240名無し三等兵
2005/05/02(月) 03:18:25ID:mgYA5DHWサンクス!
0241名無し三等兵
2005/05/02(月) 03:20:41ID:???こう言うのも有る。
携帯電話型
ttp://www.pierrelemieux.org/policecanada/cellphone.html
0243名無し三等兵
2005/05/02(月) 03:52:51ID:???画像見れ。
http://www.swordsofhonor.com/remo95dode18.html
ちなみにアープ兄弟のOKコラルの決闘は1881年。
0244名無し三等兵
2005/05/02(月) 04:53:14ID:lU495ts0ATOKでどうしても出なくてこりゃ読み方が間違ってるなと…恥ずかしい話しですが
0245名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:00:23ID:???0246名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:01:55ID:???0247名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:02:38ID:???0248名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:09:03ID:???軍事用語には辞書に載っていないものが多い。
PCで入力するときも、スムーズに変換されない場合が多くて不便。
辞書登録メドイ・・・
0250名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:14:49ID:???持ってるわけでも無いから、わざわざ辞書に載せるまでも無いって事では?
goo辞書では「会戦」(単に戦闘に遭遇するって意味では無い)とか
「索敵」(「さぐる」は「索る」より「探る」が一般的)とかは載ってる。
0251名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:19:26ID:???しか使わんから普通は「カイ」としか読み様が無いと思うが……
0252名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:20:53ID:???艦名でも一般的でないのは全滅だった。「龍驤」とか。
0253名無し三等兵
2005/05/02(月) 05:35:07ID:???スパイ衛星に名称はついているのでしょうか。
どれでもいいのでアメリカのスパイ衛星の名前が知りたいので教えてください。
小説等の資料に使いたいためです。
お願いします。
0254名無し三等兵
2005/05/02(月) 06:51:03ID:???カナダとメキシコ陸軍が同時に米国に攻めると
どうなりますか? かなり米国も苦戦しますかね?
0255名無し三等兵
2005/05/02(月) 06:52:03ID:???1。今回の短距離ミサイルと日本に届くようなミサイル(長距離ミサイル?)では
発射台とかは違うのでしょうか?
2。また、空から見てどっちのミサイルかは識別出来るのでしょうか?
3。今回の発射が仮に実験だとした場合に、日本に届くミサイルに
フィードバックされる恐れがあるのでしょうか?
0256名無し三等兵
2005/05/02(月) 06:55:16ID:eMrjn/MA有名なのはアメリカのKHシリーズ、KH−12とか。
0257名無し三等兵
2005/05/02(月) 07:00:51ID:???1.今回のミサイルの形式がわからないので正確には言えないが、普通異なる、
2.通常の航空偵察だと判別可能。
3.やはり今回のミサイルが(略・・だが、あまり関係ない。発射体制の訓練・信頼性の改善に役立つくらい。
0261名無し三等兵
2005/05/02(月) 07:12:32ID:???※質問者はIDを出すように。
初撃が完璧な奇襲となれば、多少は米国領内に喰い込めるかも知れません。
が、米軍相手にそれは不可能です。
侵攻の為には部隊と物資を集結させる必要が在り、米国の偵察衛星や諜報網は、
確実にそれを察知するでしょう。
米国が態勢を整えていた場合、カナダとメキシコの軍事力では全く話になりません。
0262名無し三等兵
2005/05/02(月) 07:19:30ID:???0263名無し三等兵
2005/05/02(月) 07:21:21ID:???0264名無し三等兵
2005/05/02(月) 07:25:51ID:prgUPPtz空の主力はミラージュ3、海の主力はノックス、陸は何だっけ……
0265名無し三等兵
2005/05/02(月) 08:56:43ID:???0266名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:20:07ID:???アメリカのKHシリーズが有名かな。
KH-11,KH-12
頭文字からキーホールとも呼ばれる。
ソ連のはコスモス+数字
0267名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:27:23ID:???0268名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:36:31ID:???※質問者はIDを表示しましょう。
※それによってスレが上がり、回答者の目に付き易くなります。
現状では、自ら核武装しない限り、有効な核抑止を構築することは不可能です。
0269名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:05:41ID:JeESh5Mk0270名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:10:12ID:???普通の水爆よりもはるかに強い放射線を出します(代わりに爆発力は弱い)。
これによって、ある程度防護された環境にいる敵(たとえば戦車の中の人)も一掃することができるという恐ろしい兵器。
0271名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:14:08ID:JeESh5Mkありがとうございました。
0272名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:18:03ID:toc6pogZ0273名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:24:48ID:???メキシコは知らんが……
アメリカ
ttp://defenceworld.fc2web.com/america.htm
カナダ
ttp://defenceworld.fc2web.com/canada.htm
この戦力差でアメリカが苦戦すると思うか?
0274名無し三等兵
2005/05/02(月) 10:42:37ID:???アメリカの情報収集用衛星のリストは
http://www.globalsecurity.org/intell/systems/collection.htm
の一番下、Spaceシステムに紹介されている。
0276名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:20:40ID:lNT9oEQZ0277名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:21:59ID:???http://mltr.e-city.tv/faq09b.html
0278名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:32:20ID:xJDsVeHa「核実験を繰り返さなければ、弾頭を小型化できず兵器になり得ない(ミサイル搭載不可)」
と、よく聞きますが(いつ?どこで?は省略願います)
ホントウでしょうか?
実験無しでも見よう見まねで小さなものを製作し、爆発するようなものではないのでしょうか?
例えば実験せずに10発作り、1発でも爆発するような物なら(勿論使わないと判明しない)
戦力になりえるような気がするのですが…?
0279名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:35:08ID:???突撃小銃 × →突撃銃 ○ assault rifle の直訳。
自動小銃というのはボルトアクションなどの手動連発銃に対して、自動的に連発を行う
能力がある小銃一般のこと。「自動」といっても通常引金を引くたびに一発だけ発射される
半自動モードで主として運用される。M1ガランドやM14ライフルなどが軍用の自動小銃
として代表的。
突撃銃というのは第二次大戦末期のドイツ軍が開発した比較的低威力な弾丸を用い、
全自動/半自動切り替え可能な小型小銃。第二次大戦後まずソ連軍がカラシニコフ
の設計したAKシリーズを採用、ベトナム戦争を機に米軍もM16シリーズを採用した。
現在までこの両シリーズがもっとも成功した突撃銃といえる。
0280名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:41:00ID:???核兵器は国家の命運を左右する兵器ですから、
最低でも1回は爆発実験をさせないと、
兵器としての信頼性は保てないわけですよ。
(一定の性能を得られるかどうかなど)
まあ脅しのネタとして使うなら、
別に爆発実験はさせなくても良いのですけどね。
銀行強盗が本物の銃器を使わなくても、
モデルガンで脅かせて、
お金を取る事と一緒です。
0281名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:47:42ID:???世界の一般常識からすると、
爆発実験をしたことのない核兵器と、
実戦経験のない軍隊は、
双方とも抑止力としては認識されない。
0282名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:48:00ID:toc6pogZどうもありがとうございました。
0283名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:49:09ID:???広島型原爆ならウラン235の濃縮に成功さえすればほぼ100%爆発する。ただし
効率は極端に悪く、重量もトン単位。スカッド級のミサイルに搭載することはほぼ
不可能。
ミサイル搭載可能とするためにはプルトニウムを使った原爆を開発する必要があるが、
プルトニムを爆発させるためには、プルトニムを中空の球に成形し、周囲に高性能爆薬、
ハフニウムなどの中性子反射材を配置し、爆発で収縮させて連鎖反応の臨界を達成
する必要がある。これはデザイン、製造ともに非常に高度が技術を必要とする。
仮にロシアなど技術を確立した国から技術移転を受けたとしても仕様どおりに製造できて
いるかは実際に爆発させてみなければわからない。
米国はスパコンによるシミュレーションや連鎖反応開始の寸前で止める未臨界核実験
などで動作の確認を行っている。この技術があるのは米国とおそらくロシアだけ。
0284名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:51:19ID:???見よう見まねで作ろうにも、核兵器は各国の最高機密に属する兵器であり、お手本にしようがありません。
スパコンで仮想実験。それを元に作成・・・と言う話もありますが、それが出来るようになるには、膨大な(実際の)
実験データが必要なわけです。
0285名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:51:37ID:???爆弾製作に限って考えた場合、そこまで困難なものなのでしょうか?
「安定して回転する遠心分離機」
「完璧な精度の集合レンズ」(だったかな?)
「パソコンで実験成功!」
・
・
・
などなど聞いてるだけだと、国家ぐるみになれば簡単に作れてしまいそうな気がするのですが。
60年前でもあのレベルだったわけですし…?
0286名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:53:44ID:???また、もし失敗したときはどのように終戦に導くつもりだったのでしょうか?ソ連の乱入を指をくわえてまつつもりだったのでしょうか?
0287名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:55:01ID:TbQEcHN60288名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:55:42ID:???北朝鮮みたいに核を材料にゴネ得を狙う(すでに国際社会で孤立しきった場合の最後の手段だよな)なら、それでもいいよ。
ただ、本当に核を「戦力」として持つなら、核実験は不可避だな。
数発核爆弾が爆発したって、よほど小国でなけりゃ継戦能力を喪失することはないからな。
核弾頭そのものよりも、その運搬手段の開発と維持に莫大な金を食われるんだよ。
10発10中なら原潜3隻でなんとかなるところを、10発1中だったら30隻作らなきゃいけないってこと、わかる?
なぜインド・パキスタンが国際世論の大反対と経済制裁を覚悟してまで核実験に踏み切ったのか、なぜフランスがCTBT発効
直前に、駆け込み的に地下核実験を行ったのか……考えてみてくれ。
0289278
2005/05/02(月) 11:56:01ID:???0290名無し三等兵
2005/05/02(月) 11:59:29ID:???遠心分離で抽出すると一口に言っても、ただ核物質を放り込んで抽出するわけじゃありません。
幾つか方式はありますが、大変なコストと技術が必要です。
スパコンで実験するためには、実際に相当の数の実験が必要です。
ただ、北朝鮮のように信頼性・運用性を無視して、爆弾製作だけを行いたい。と言うのであれば
それなりの国家であれば、可能だと思われます。ただ、北朝鮮の場合は、旧ソの技術が流用し
易かった状況を考慮しなくては「いけません。
仮に北朝鮮程度の国力・技術力の国がアドバンテージ抜きで核兵器製作を行うとなると、そう
スムーズに開発は進まないのが現実だと思われます。
0292名無し三等兵
2005/05/02(月) 12:01:48ID:???>実戦経験のない軍隊は、
>双方とも抑止力としては認識されない。
じゃあ最近の軍隊は自衛隊に限らずどこも実戦経験なんてほとんどないから
抑止力として認識されませんな。
0293名無し三等兵
2005/05/02(月) 12:02:32ID:84/7yZN1http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2005/451.html
見逃してしまいました。うpできる神よろしく御願いします。
0294名無し三等兵
2005/05/02(月) 12:04:50ID:???アメリカと合同で、もしくは単独で、実戦に即した演習を定期的に行っています。
実弾演習も行っているので、少なくとも通常兵器の破壊力を実際に保持してる事は実証されてますな。
0296名無し三等兵
2005/05/02(月) 12:06:09ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています