トップページarmy
1001コメント312KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/04/30(土) 23:36:35ID:???
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。

【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 179
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114432399/
0019名無し三等兵2005/05/01(日) 02:05:40ID:???
>>18
ありがとさん
ちなみに「G11 マガジン」で検索したんですがね
0020名無し三等兵2005/05/01(日) 02:24:40ID:???
 まぁこれじゃわからんわなw
 ttp://homepage3.nifty.com/jintanbus/bus/bucom33.html
0021名無し三等兵2005/05/01(日) 03:23:13ID:???
どこと誤爆したんだろう?
0022名無し三等兵2005/05/01(日) 04:04:31ID:???
>>21
「G11 マガジン」でぐぐってみれw
0023名無し三等兵2005/05/01(日) 04:46:12ID:q4kyuao3
戦闘ヘリの天敵、あるいわ大量の戦闘ヘリに対処する一般的な方法をえろい方おしえやがれでございます。
0024名無し三等兵2005/05/01(日) 04:47:27ID:???
>>23
 世の中には低高度向け対空ミサイルというものがありやがるのでございますことよ。
0025名無し三等兵2005/05/01(日) 04:58:58ID:q4kyuao3
>>24
ありがとうございます。
で、そのミサイルて人が携帯するのか車両なのか戦闘機なのかわからんのですが。
戦闘機、ハリアーみたいなの、ヘリ、対空兵器、ミサイル兵。どれぶつけるのですか?
0026名無し三等兵2005/05/01(日) 05:04:07ID:???
>>25
 歩兵が担ぐものからそれを束ねて箱に入れて車両に搭載したものまで各種ありやがるのでございますことですよ。
0027名無し三等兵2005/05/01(日) 05:04:13ID:KLyz1pwD
>>25
車載したのもあるし、歩兵が携帯するのもある。
味方の戦闘機がいつも頭の上にいるとは限らないので自前の地対空ミサイルでなんとかする。
0028名無し三等兵2005/05/01(日) 05:06:15ID:q4kyuao3
どうもありがとうございます。
無礼をお許しください。ありがとう。
0029名無し三等兵2005/05/01(日) 05:08:53ID:???
>>25
そこにあって、乃至投入可能なもので投入すべきもの。要するにケースバイケース。
例えば大戦略じゃあるまいに攻撃を受けている最中に陸上対空兵器を違う戦区から派遣するこたあ無いし、
逆に言えばそこに対空兵器があれば使わない理由など無い。
0030名無し三等兵2005/05/01(日) 06:32:56ID:???
AH64のヘルファイア、目標から外れたとしてどの程度の範囲をどの程度の威力で殺傷しますか?
0031名無し三等兵2005/05/01(日) 07:30:05ID:iNdD4h7+
>>30
HEATは槍で突き刺すようなものだから外れたら近距離で小型の爆弾が爆発したのと変わらないでしょう。
近距離に着弾した場合、砲塔上部の機銃が壊れる程度でしょう。
歩兵やトラックは無事ではすまないと思いますが。
0032緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 08:21:06ID:6Kayn4Uz
>23
霧だな。

あと、へたれな自衛隊のヘリパイどもなら「その日の気分」などというお天気屋もおるがな(笑)
0033名無し三等兵2005/05/01(日) 09:58:05ID:UN0bnljW
M16小銃は改良するたびにM16A1・A2・・・・と名前が変わっていきますが、いつになったらM17が登場するのでしょうか?
このままずっと改良するたびにM16A5・A6・・・としていくつもりでしょうか?
0034名無し三等兵2005/05/01(日) 10:06:04ID:???
>>33
改良してもM17にはなりません。
基本構造が同じものを改良してもモデル名は変わらないものです。
それにM16A5やA6は既に存在します。
0035名無し三等兵2005/05/01(日) 10:06:09ID:???
モデルチェンジするなら別の型式になる、
M16を改造していくならA+数字で表していく。
0036名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/05/01(日) 10:10:44ID:???
おはようございます。>>1さん、新スレ乙です。
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

61 :名無し三等兵 :2005/04/26(火) 07:02:25 ID:wFGWJv5s
前スレの985で沼に砲身基部まで使った戦車(レオパルド2?)ですが、
このあときちんと回収されたのでしょうか(;´Д`)

戦時でもないし、回収車数台で引っ張り出せそうな気もしますが、
どうやってフックかけるんだろ・・・

253 :名無し三等兵 :2005/04/27(水) 13:18:57 ID:8VeAJ7Kr
独ソ不可侵条約はドイツはニ方面からの攻撃を避けるためなのでしょうが、
ソ連はどういうメリットのためでしょうか?ポーランドの領土が欲しいだけですか?

378 :350:2005/04/27(水) 22:12:37 ID:eKUTva5V
同じところからで申し訳ありませんが、
http://plaza.rakuten.co.jp/hornet/14000
に「メタルジェットが生まれる前や生まれて時間が経ちすぎた後には効果がなくなったり」
とありますが、具体的にRPG-7なんかはどの程度の距離で有効なんでしょうか?

386 :名無し三等兵 :2005/04/27(水) 22:41:41 ID:Hy6abEI8
石原とロンメルの友情を描く同人サイトありませんでしたっけ?

451 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 04:54:21 ID:dSS6K0Bt
もう時間的にはおはよう御座います。の方が正しい時間帯ですが一つ質問をさせて頂きます。
旧軍の飛行場大隊や飛行場設営隊に関して詳しい書籍やHPはありませんでしょうか?
私なりにぐぐってみた所、「飛行場大隊とは?」や「第○○設営隊は○○にて飛行場を云々」といった
物は見つけられたのですが、私が探している情報は「第○○飛行場大隊は○○において編成され、○○飛行師団と共に
○○方面へ進出」という物なのですが、どうも引っかかりません。
祖父が飛行場大隊もしくは設営隊に所属し、南方へ進出したらしいのですが、何処へ行ったんだろう?と気になり
調べております。
心当たりのある方、居られましたらご協力何卒お願い申し上げます。
0037名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/05/01(日) 10:11:25ID:???
529 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 15:37:44 ID:aYldg2DV
突撃銃の登場により、以前と比べて一人あたりの必須小銃弾数はどれくらい増えたのでしょうか?

544 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 17:58:43 ID:GXUfiITD
二次戦時の欧米の戦闘機は武装や防弾等をはずした状態で速度を計測するそうですが、
武装や防弾を装備した状態での速度等を調べる事が出来る書籍等ありますでしょうか?

573 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 20:57:01 ID:2xlCEu60
ロシアがパレスチナ自治政府に売ろうとしている装甲車って何ですか?

612 :名無し三等兵 :2005/04/28(木) 23:40:03 ID:BDgTnRbJ
原油高が続くと自衛隊も辛いのでしょうか?

627 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 00:19:31 ID:E0sXfaYL
GW中に舞鶴の方に行くんですけど、護衛艦を見ることはできますか?
いまだに実物をみたことがないんですけど・・・。
あと見られるとしたらおすすめのポイントとかはありますか?

718 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 16:57:00 ID:+WSXfl0i
戦争ネタの怪談で、「**軍曹」というのが在ったんですが、
なに軍曹だったか思い出せません。
ご存知の方、教えてください。

南方の日本軍の小部隊で、毎日必ず**軍曹(悪霊?)に食べ物を供える。
腹をすかせた兵隊が、お供えを銀バエしてタタリに遭う。

こんな話だったと記憶しています。

750 :名無し三等兵 :2005/04/29(金) 20:12:09 ID:yJPlvk11
入隊に際し、ニ士から幹候、そして曹候という選択肢が自衛隊にはありますが、
諸各国では同じような制度が確立されているのでしょうか。
個人的に、曹候の存在意義がよく分からないものですので。
0038名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/05/01(日) 10:13:14ID:???
870 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 11:47:45 ID:SunJr2m/
軍艦のCICについて質問させてください。
CICの照明はなぜ暗いんでしょうか。
ディスプレイに照明が映り込むことを防ぐ、
被弾等により照明が消えた場合に備えて目を暗闇に慣らしておく、
などの利用を思い付きましたが、はっきり分かりません。
また普段は明るく照明しておいて、戦闘が予想される状態になった場合のみ照明を暗くすることも
あるのでしょうか。

877 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 12:11:12 ID:SJgpov60
ドイツ空軍にアクロバット飛行隊は存在するのですか?
もしあるなら名前と使用機種を教えてください。

877 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 12:11:12 ID:SJgpov60
ドイツ空軍にアクロバット飛行隊は存在するのですか?
もしあるなら名前と使用機種を教えてください。

936 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 21:04:02 ID:KrZmI7Cq
アメリカ海軍の戦闘機編隊に置いてたとえばF−14で
フライトリーダー
 パイロット:中尉
 RIO:大尉
ウィングマン
 パイロット:中尉
 RIO:少佐
という組み合わせだった場合編隊の指揮は階級順ではなく
やはりフライトリーダー機のパイロットがとるのでしょうか?
0039名無し三等兵2005/05/01(日) 10:14:45ID:???
|-`).。oO(・・・全部解らん・知らん・(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓)
0040名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/05/01(日) 10:15:53ID:???
910 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 16:14:35 ID:/ySEfkFW
現在、大韓民国の旧米Gearing級について、調べてますが
韓国名の漢字表記が一隻わかりません
忠北Chung Buk
ex-Chevalier
江原Kang Won
ex-Willam R Rush
大田Taejon
ex-New
全北Jeong Buk
ex-Everett F Larson
光州Kang Ju
ex-Richard E Kraus
全州Chang Jo
ex-Rogers
(不明)Kyong Kai
ex-Newman K Perry
また、他の漢字表記もあっていますか?

945 :名無し三等兵 :2005/04/30(土) 22:16:02 ID:/ySEfkFW
旧フレッチャー級が
忠北
京城
釜山
と、都市名がついてますから
駆逐艦クラスは、道もしくは、都市名でしょうと推測してます
旧米PFは
鴨緑
大同
臨津
川名ですから
0041緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 10:16:25ID:6Kayn4Uz
>36
沼に埋まった戦車ねぇ。

戦車じゃないが、沼に頭まで使った重機を引き上げたときは、戦車回収車2両呼んで引き上げた。

そんときは、車体の出てる部分に玉掛けしてひっぱたなぁ。

長靴で泥にはまると長靴取れなくなるだろ?
あんな感じになるんだよ。

あとで考えたら、コンプレッサーで車体の下に空気でも送り込んでやれば苦労せんでもよかったのかもしれんなぁ。

車体を引き上げるときに車体と泥の間が真空になるから余計力がいるからね。
0042名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE 2005/05/01(日) 10:17:27ID:RlkBrCIx
以上です。よろしくお願いします。 IDだし忘れスマソ。
0043名無し三等兵2005/05/01(日) 10:19:40ID:???
志村、戦車どこか頼む。
0044名無し三等兵2005/05/01(日) 10:32:22ID:kyCtGDXQ
2〜3質問があります。

旗艦の空母が最前線に出て特攻することってあるんですか?

それと旗艦の艦長って物凄いエリートで艦内の全権を把握していると聞いたことがあります。
だから、いくら国家の代表が艦内に乗り込んでいても、上座は艦長に譲るとか訊いたことがあるんですが、そうなんですか?

最後に軍事に素人な政治家が「総司令官?」みたいに乗り込んでくることもあるんでしょうか。


立て続けの質問すいません。
0045名無し三等兵2005/05/01(日) 10:37:13ID:???
>>44
多分それは某アニメに対する質問だと思うので、こっちに移ってちょ。

■●創作関連質問&相談スレ 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114424983/
0046名無し三等兵2005/05/01(日) 10:37:26ID:???
>旗艦の空母が最前線に出て特攻することってあるんですか?

「特攻」って言葉の意味から調べろよ。

0047名無し三等兵2005/05/01(日) 10:39:57ID:???
>>45
どうもサンクス。失礼しました。

>>46
あの状態ではその言葉一番相応しいのかなと思って・・・・すいません。
0048緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 10:43:35ID:6Kayn4Uz
>37
>原油高が続くと自衛隊も辛いのでしょうか?

使える油の量が減るからのぉ。

最悪4/四期の訓練が出来なくなる可能性がある。
しかも北方なら、駐屯地の除雪が出来なくなって、隊員総出で雪かき・・・なんてことになるなぁ。

あと、駐屯地の暖房や風呂や厨房なんかも抑制されてしまうかもせん。

最悪飯炊くより外注弁当のほうが安いなんてことになれば・・・(笑)
0049緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 10:48:31ID:6Kayn4Uz
>37
>曹候の存在意義

自衛隊の場合、若くして陸曹にするのわ、部内幹部候補生要員という側面が強いね。

ちまり、BUが陸曹陸士の経験を経ないで幹部になるから、実際小隊長としての即戦力は期待できない。
そこを埋めるために部内幹部がおるわけだが、一般からなるとどうしても30歳くらいの小隊長になっちまうわけだ。

昔わ、少工出の連中が25・6くらいの小隊長でおったが、少工だけだと偏りが出る。
んなわけで、曹学ちう制度を作ったんだよ。

若い上級陸曹わ、むしろ本人がかわいそうだからね。
早々に幹部なってもらわんと・・・(笑)
0050名無し三等兵2005/05/01(日) 10:56:57ID:???
厨はすぐになんでも特攻にするから
0051名無し三等兵2005/05/01(日) 10:57:24ID:???
M4のハンドガードの先の部分を切り落としたらどうなりますか?
思いっきり射程距離縮みますか?
0052名無し三等兵2005/05/01(日) 10:59:17ID:68rvKFUW
すみません、sageちゃいました orz ゴメンナサイ
0053名無し三等兵2005/05/01(日) 11:06:31ID:???
>>51
「ハンドガードの先の部分」を切り落とせば
切り落とした分ハンドガードが短くなります。
0054名無し三等兵2005/05/01(日) 11:14:40ID:68rvKFUW
>>53
いや、ハンドガード自体を切り落とすのではなくて
ハンドガードの次の部分にある細い銃身を切り落としたいのですが
0055名無し三等兵2005/05/01(日) 11:20:45ID:???
>>54
まともに作動しないポンコツ突撃銃ができます
0056名無し三等兵2005/05/01(日) 11:21:33ID:???
>>42
乙です。
0057名無し三等兵2005/05/01(日) 11:22:41ID:4wXXZi6k
サブマシンガンやスナイパーライフルにはサイレンサー(またはサプレッサー)付きの銃があるのに
アサルトライフルにサイレンサーを付けた銃を見かけないのはなぜですか?
0058名無し三等兵2005/05/01(日) 11:24:56ID:???
>>57
30年以上昔から無数にあります。あなたが知らないだけです。
0059名無し三等兵2005/05/01(日) 11:27:06ID:???
銃身を短くしたらどうなるかって質問やね。
ガスチューブ切ると思ってる御仁がおるが。
短くなる、どんだけか知らん。

>>57
ある。
なぜ、見かけないから見かけない。
0060名無し三等兵2005/05/01(日) 11:41:06ID:mtBhV3Q+
WW2の最中にドイツのUボートが、太平洋で日本の連合艦隊と共に米海軍と
戦闘を行ったことがあると聞きましたが本当ですか?
0061名無し三等兵2005/05/01(日) 11:42:32ID:???
>>51
M4のバレル長が370mm。10cmくらいなら切って切れないこともないと思う。
この場合ほぼAKS74Uあたりと同様の銃身長になるわけだが、
AKS74Uでも問題になってたと思うが銃口炎や反動がひどくなってくるので
マズルコンペンセーターに一工夫が必要。
射程は接近戦ではあまり問題にならんと思うが。
0062名無し三等兵2005/05/01(日) 11:57:10ID:???
>>60
独太平洋艦隊が自主的に沖縄戦に参加したようです。
0063名無し三等兵2005/05/01(日) 12:21:07ID:???
>>49
thanksでつ。
0064名無し三等兵2005/05/01(日) 12:53:57ID:wM+WcHMB
イマサラ人に聞けないんでここで聞きますが、
ドイツ第3帝国ってよく聞くけど、
第1と第2っていつの時代?
0065名無し三等兵2005/05/01(日) 13:00:20ID:???
第一は神聖ローマ帝国、第二は1871年のドイツ帝国

第三帝国と第二でググれば一発。
0066642005/05/01(日) 13:04:00ID:wM+WcHMB
>>65
情報サンクス、ググってみます。
0067名無し三等兵2005/05/01(日) 13:04:31ID:jqt5uQnj
質問させてください。
この前、ワシントンのホワイトハウスに不審者が現れた事件でSWATらしき隊員がマズルがラッパ状
になったショットガンを持ってたんですがなんという銃でしょうか?
0068名無し三等兵2005/05/01(日) 13:09:41ID:???
>>67
これか?
tp://ca.c.yimg.jp/news/1114654918/img.news.yahoo.co.jp/images/20050428/reu/20050428-00000907-reu-int-view-000.jpg
銃は詳しくないんで、回答は他の方に丸投げ。
0069名無し三等兵2005/05/01(日) 13:11:27ID:???
スパスですかな?
0070名無し三等兵2005/05/01(日) 13:16:35ID:jqt5uQnj
>>68
ありがとうございます。でもちょっと違うようです、マズルがラッパみたいになってたんです。
あのマズルのラッパがすごく気になるんですがなにかご存知の方はいらっしゃいますか?
00712005/05/01(日) 13:38:10ID:pINLo84G
▼教えて下さい▼
いまだに日本は中国や朝鮮半島から、戦争責任だの賠償だの言われ続けていますが、
更に歴史を遡って、「元寇」はどうなるのでしょう?

あれって、たまたま失敗に終っただけで、完全に「侵略戦争」ですよね?

元寇に備える為に、徴兵(防人)で離れ離れにされた家族がいた訳で・・・
(働き手を失った残された家族が飢え死にしたりとか、沢山の悲劇も生まれたとか)

歴史的に見て、先に手を出して来たのは明らかにヤツらの方ですよね?
何で日本ばかりがいつまでも過去のネタでネチネチ責められなければならないのかな?
0072名無し三等兵2005/05/01(日) 13:40:19ID:???
>>71
板違い。
韓国は秀吉についても文句は言うが、
さすがに秀吉の朝鮮出兵に関する賠償は求めておらん。
0073名無し三等兵2005/05/01(日) 13:41:10ID:???
>>54
長距離の精度で見れば影響はあるけど、通常の射程距離では問題ないと思われ。
ハンドガードの先のフロントサイトの次にすぐフラッシュハイダーがくる短いタイプは存在する。
主に特殊部隊が使ってるけど。
0074名無し三等兵2005/05/01(日) 13:42:45ID:???
もっと歴史を勉強しろ。
ツッコミどころが多すぎてどこから矯正していいのか分からない。
0075名無し三等兵2005/05/01(日) 13:46:23ID:???
神風珍攻隊(略して珍攻)

太平洋戦争末期に組織された自爆テロ部隊。自己愛性の強い若者で構成され、「バンザーイ」などと叫び
ながら敵艦に体当たりをかますという程度の低い発想の攻撃に従事、日本の国際的地位を低下させる
ことに貢献した。現代においてもテロリストに自爆攻撃のヒントを与えるなどその影響力はなお健在である。
0076名無し三等兵2005/05/01(日) 13:49:21ID:???
GWのいちげんさんでやんすね
0077名無し三等兵2005/05/01(日) 13:54:45ID:???
俺が思うに、GWは春休みより酷い。
春休みはただの休みだが、GWは新学期の新しい環境に適応できなかった奴があふれてるからだ。
と、予想してみる。
0078緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 13:56:44ID:bXm4I6mJ
>77
5月病ってやんすね?
0079名無し三等兵2005/05/01(日) 13:59:33ID:???
緑は五月病の経験はあるのか?
五月蝿い病?
0080緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 14:02:35ID:bXm4I6mJ
>79
毎日が5月病だがな(笑)
0081名無し三等兵2005/05/01(日) 14:10:02ID:???
俺の中高時代にネットが有ったら何をしてただろうと最近思う。
0082名無し三等兵2005/05/01(日) 14:16:10ID:???
インターネットは基地外に刃物だと良く思うよ。
0083参謀長2005/05/01(日) 14:17:32ID:???
却下
00842005/05/01(日) 14:18:14ID:???
却下
0085緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 14:27:05ID:bXm4I6mJ
>81
どうだったろうねぇ・・・(笑)
0086名無し三等兵2005/05/01(日) 14:29:55ID:???
>>67
銃はスパス。
ラッパみたいのはサイレンサーだ。
0087名無し三等兵2005/05/01(日) 14:30:35ID:???
>>69
0088名無し三等兵2005/05/01(日) 14:31:22ID:???
Q 上の馬鹿どもをどうにかするにはどうしたらいいかご教授下さい。

A スルー汁
0089緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2005/05/01(日) 14:36:35ID:bXm4I6mJ
>88
すりゃええじゃん。

まあ、あんたのやってることってさぁ
「緑シカト」みたいな手紙授業中に回してるだけの行為なんだがね(笑)
0090ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA 2005/05/01(日) 14:37:32ID:SeUeuGAm
>GW中に舞鶴の方に行くんですけど、護衛艦を見ることはできますか?
>いまだに実物をみたことがないんですけど・・・。

可能です。
北吸桟橋では数隻の護衛艦が停泊しており土日、祝祭日は乗艦見学可能な艦がご用意されています。
(停泊している艦を見学しますので、航海には出ません)
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/maizuru/kaigunkinenkan/kaigun_access.htm

>あと見られるとしたらおすすめのポイントとかはありますか?

北吸桟橋の向かいには「海軍記念館」があり東郷平八郎司令官等の資料を見ることが出来ます。

詳しくは「舞鶴地方隊のHP」をご覧下さい。
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/maizuru/index.html
0091名無し三等兵2005/05/01(日) 14:42:35ID:???
大丈夫。
最近は緑君よりアホなのが跋扈している時代だから。
0092名無し三等兵2005/05/01(日) 14:45:31ID:???
緑装薬4ってなんて読むの?
0093名無し三等兵2005/05/01(日) 14:46:43ID:???
>>92
「ふゆかいなくそこて」
0094名無し三等兵2005/05/01(日) 14:46:48ID:f4XjeQLC
びえんやくフォー
0095名無し三等兵2005/05/01(日) 14:46:59ID:???
りゃくそうやくよん
0096名無し三等兵2005/05/01(日) 14:48:26ID:???
>>95
(ウフン
を付け忘れてるぞw
0097名無し三等兵2005/05/01(日) 14:51:14ID:???
>>92
ペ・ヨンジュン(ウフン
0098名無し三等兵2005/05/01(日) 15:03:13ID:???
>>54
あたりまえだが、銃身をある程度以上短くするためにはガスポートも後に移さないとダメ。
http://world.guns.ru/assault/as18-e.htm
普通のライフルはこの画像の3番目の例のように銃身を極端に短くすることはできない。
M16はピストンを使わず直接ガスをボルトキャリヤーに吹き付けるリュングマンシステム
をとっているため、ガスポートと銃口の距離がほとんどなくても作動する。
0099名無し三等兵2005/05/01(日) 15:07:22ID:Z39gO0bW
質問です。

レイテ沖海戦で、アメリカ側の潜水艦が愛宕や摩耶を撃沈し、高雄を
大破させるなどの戦果をあげているのに比べて、日本側の潜水艦の
行動が不活発だったのは何故なんでしょうか?レイテ沖海戦には
帝国海軍のほぼ全艦艇が参加したとどこかで読みましたが、潜水艦
はあまり参加していなかったんでしょうか?
0100名無し三等兵2005/05/01(日) 15:11:10ID:???
日本の潜水艦は(現在でも)欧米基準では異常にうるさくて
簡単に発見補足撃沈されちゃったからだよ(涙
0101名無し三等兵2005/05/01(日) 15:15:21ID:???
>日本の潜水艦は(現在でも)欧米基準では異常にうるさくて
んじゃあ、現在でも、のところを説明してもらおうか。
0102名無し三等兵2005/05/01(日) 15:18:19ID:Z39gO0bW
100>>

レイテに参加した日本側の潜水艦は、ほとんどが失われてしまったんでしょうか?
もしそうだとしたら、あまりにも悲しいです・・・。
0103名無し三等兵2005/05/01(日) 15:20:23ID:???
>101
元ロシア海軍大将がインタビューで指摘してるじゃないかw
かつての敵のいうことだ、真実と考えるのが賢明だぞ
0104名無し三等兵2005/05/01(日) 15:21:14ID:???
>102
レイテに行く前に沈められまくって、使える艦がほとんどなかったのだよ
0105名無し三等兵2005/05/01(日) 15:22:25ID:???
>>103
ネタ回答は笑心者スレでやってください。
本気だとしたらただのバカなので消えてください。
0106名無し三等兵2005/05/01(日) 15:30:09ID:???
>>103
>元ロシア海軍大将がインタビューで指摘してるじゃないかw
誰?何時?
0107572005/05/01(日) 15:35:49ID:???
>>58
知らないことを聞くのがこのスレじゃないのですか?
ちなみに「サイレンサー アサルトライフル」ぐぐっても
ロシアの特殊な銃とトイガンしか出てきません
0108名無し三等兵2005/05/01(日) 15:36:11ID:???
>>105
一応、昔の軍事研究にうずしおまでは騒音もそれなりとあった。
今のおやしおになると、もう怖いくらい……
0109名無し三等兵2005/05/01(日) 15:45:50ID:???
>>57

silencer の後に好きな銃の名前を入れてイメージ検索しなさい。
0110名無し三等兵2005/05/01(日) 15:49:37ID:???
>107
これでも拝んでろ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/8/81/300px-Mk11-Center.jpg
カタカナで検索かw
0111名無し三等兵2005/05/01(日) 15:52:45ID:IO/UJhGd
旧ソ連のパイロットの写真を見ると、パイロットが簡易与圧服?のようなパイロットスーツを
着用してますが、旧ソ連の戦闘機のコックピットは与圧してなかったのでしょうか。
0112名無し三等兵2005/05/01(日) 15:53:14ID:???
>>103
港でさびついた船よりマシだろ
0113名無し三等兵2005/05/01(日) 15:54:57ID:???
>>111
予圧はもちろんされていました
あれは高々度飛行用です
0114名無し三等兵2005/05/01(日) 16:14:14ID:???
>>107
あなたが雑誌も本も読んだことがなく、
英語で検索もできないバカだというのはわかりましたから
おとなしく「assault rifle silence」で検索しなさい。
0115名無し三等兵2005/05/01(日) 16:35:24ID:WA5DTWEU
フェニックスのように、100KM以上の長射程で、
かつ戦闘機のような機動性の高い目標を高い確率で迎撃可能な
空対空ミサイルの実用化は将来、有り得ますか?
0116名無し三等兵2005/05/01(日) 16:40:20ID:???
>>115
いくつか開発中ですがその距離での目標捕捉をどうする気なのかに興味が尽きません
0117名無し三等兵2005/05/01(日) 16:42:51ID:???
つ【長距離レーダー】
0118名無し三等兵2005/05/01(日) 16:43:42ID:???
つ【フェィズドアレイレーダー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています