日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
05/03/05 09:33:59ID:WKH2lUIu軍事系特殊部隊の定義ですが、軍隊の特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍隊
に所属している機関の特殊部隊のことを指します。
ここで主に扱われるべき日本の特殊・精鋭部隊
・陸上自衛隊特殊作戦群 (特戦群・SOG)
・陸上自衛隊第一空挺団(空挺・1AbnB)
・陸上自衛隊西部方面普通科連隊 (西方普連・WAiR)
・陸上自衛隊対馬警備隊(ASF)
・陸上自衛隊冬季戦技教育隊(冬戦教)
・海上自衛隊特別警備隊 (特警隊・SBU)
・海上自衛隊護衛艦付き立ち入り検査隊(立検隊・MIT)
・航空自衛隊航空救難団救難員(JASDF/PJ.MEDIC)
・航空自衛隊基地防衛教導隊(基防教)
警察系の特殊部隊に関しての書き込みは下記のスレでおねがいします。
日本の治安系特殊部隊を語ろう【第2治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1096538324/l50
特殊部隊能力比較専用スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094659532/l50
***************************【ローカル・ルール】************************
・部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
・コピペ、コテハン叩きも禁止です。
・ここは「軍事板」ですので、警察(SAT等)、海保(SST等)ネタの書き込みを禁止します。
・警察(SAT等)を盲信している厨房の出入りを禁止します。
・person-flexに代表される煽りや荒らし、ケンカ等は完全放置でスルーしてください。
・基本的にはsage進行でマターリお願いします。
*******************************************************************
0002名無し三等兵
05/03/05 09:35:43ID:???0003名無し三等兵
05/03/05 10:54:01ID:???スレ立て乙。
とりあえず、イラク派遣の陸自の画像を張っておこう。
例によって、警護の隊員が写っている。
http://www.jda.go.jp/jgsdf/image/iraq/170224a.jpg
http://www.jda.go.jp/jgsdf/image/iraq/170224b.jpg
0004名無し三等兵
05/03/05 11:02:00ID:???特殊作戦群の隊員が、又はそれの両方か・・・。
0005名無し三等兵
05/03/05 13:16:19ID:???それに続いて、陸自SOGや空自のなんちゃって特殊部隊「基地防衛教導隊」
まで創設か、時代は変わっていくな
0006名無し三等兵
05/03/05 13:52:03ID:izWjwyBT誰か殺してしまえ。
0009名無し三等兵
05/03/05 18:45:49ID:yPs9ThbY>>5
特警隊は・・・・・・・・・
トータルで考えたらもう少しかかると思うよ。
不審船対策訓練は相当な数をこなしてるみたいよ。
不審船対策には相当自信持ってるみたい。
0010名無し三等兵
05/03/05 21:47:53ID:5mcLSdOgスレたて鬱華麗さま。
最近、軍事情報誌が特殊部隊特集してますね。
Jグラとか○だけでなく、別冊宝島まで。
でも、ソースが少ないから、どれも似たようなことしか書いてない…
0011名無し三等兵
05/03/06 01:47:00ID:V9XnfpBS荒らしはお前だっつーの!
早く死ね、reheu777
0012名無し三等兵
05/03/06 09:07:57ID:m1VBfwFk今回はしないのか?
「mmmmmmmm345」「仙台」「死ね」「ヤフー掲示板」
と毎回ワンパターンの書きこみしかできないようだね。
和歌山は田舎だからネットしか娯楽施設は無いんだね(w
0013名無し三等兵
05/03/06 09:11:57ID:m1VBfwFkどうせおまえは特殊部隊に興味が無いんだからな。
おまえのせいで前スレが壊滅状態になったんだからな!
最近までアク禁になってただろ。おまえ。
0014名無し三等兵
05/03/06 09:29:08ID:m1VBfwFkおまえと漏れどっちが荒らしかは、皆は知っていると思う。
皆も前スレの>>868以降のスレを読んでもらいたい。
この和歌山在住の自称「監査職」のperson-flexの自作自演書きこみが荒らしの
原因だっていうことがわかるから。
新スレの門出に水を差すようで申し訳無いが、こいつの粘着荒らし書き込みには我慢
できないので、書きこみました。
漏れも、もっと皆と特殊部隊について語りたかったけど、荒らしに反応する漏れも結果
的に荒らし行為を幇助していることになるんですね。
このスレの皆には大変申し訳無いことをしました。
本当に申し訳御座いませんでした。
親切にしていただいた1J氏やMk−46氏や海猿氏には感謝しています。
有難う御座いました。
0015名無し三等兵
05/03/06 09:35:03ID:LdH+N/ek俺たちからみれば、あんたたち2人とも荒らしに見えたのだが・・・・
ま、でも自覚のあるあんたは、まだマシだよ。
その和歌山の方が救いようないな。
0016名無し三等兵
05/03/06 09:40:32ID:m1VBfwFk本当に迷惑かけてすみませんでした。
特殊部隊について真面目に語りたい方はこっちのスレをお勧めします。
こっちは多分荒れないと思います。
このスレが荒れてしまった場合に参加されたら幸いです。
「特殊部隊・特殊作戦総合スレ」
http://war.bbs.thebbs.jp/1109391353/11-
本当に申し訳御座いませんでした。
0017名無し三等兵
05/03/06 09:46:04ID:???さて…NGワードは…と。
0018乙カレー屋 ◆DVIQnU2.EA
05/03/06 09:57:59ID:???馴れ合いスレになっちゃうか・・。
0019あぼーん
NGNG>>20
買っても特殊部隊については数ページしか触れられていないと思う。
それに多分、目新しい情報も無いと思う。
0022名無し三等兵
05/03/07 00:00:07ID:KaH4N7rE0023名無し三等兵
05/03/07 08:19:07ID:9Pi4+0aK1JさんやMK46さんが書き込まなくなっちゃったな。
彼らはあっちのスレに行ったのだろうか?
彼らのおかげで、貴重な情報を共有できたのは我らのかけがえのない財産になったのは
否定できないよな。
0024名無し三等兵
05/03/07 17:35:49ID:???細かい編成等は公開して無かったけど、対テロユニットがグロッグつかってることや、アンダーウオーター、山岳、レンジャー訓練の写真が飾られてた。
あと歴代指揮官の写真とか。
ここは入場料もただだし、受け付けのお姉ちゃんも可愛かったのでお薦めです。
0025名無し三等兵
05/03/07 18:11:45ID:fOmmFyi9結局粘着荒らし1人を追い出せなかった俺らにも責任あるよ。
スルーするのが一番だよ。
1J元帥やMk-46提督がこのスレに戻ってくるかは微妙だが、地道に頑張っていこうや。
0026名無し三等兵
05/03/07 21:57:46ID:???ふーーーん。
粘着荒らしのmmmmmm345ことSSTをさっさと始末しろよ。
いい加減にうぜぇよ、その自作自演。
はっきり言っておくが。
仙台のクソガキこそが荒らしてのは3年も前から常識なんだよ。
自称personとして荒らしまくった奴と、reheu777のIPが一緒だったのもな!
そんな事すら忘れたのか?
それとも忘れたふり?
いい加減にしとけよ。
0027名無し三等兵
05/03/07 22:14:44ID:7nI/I8p7馬鹿は放っておけ。ピーピーギャーギャーと泣き叫ぶだけ。
相手にすると図に乗る。自作自演でしか自らを擁護出来ないようなアフォは無視しろ。
放っておけば、簡単に分かるだろ?
person-flexの名前を出したり、わざわざ名乗ったりする香具師はぜんぶらんまオタだって事が。
意味もなくperson-flexの名前を出して場を荒らし、別の掲示板を汚しては「誰それはどこそこに書かれているのも気が付きません! 完勝だぁ〜」
なんて頭の悪い発言を繰り返してきたようなやつのどこが、荒らしだと自覚していると思うか? まわりがそれを見て、マシだとか言うか?
簡単な事じゃないか。
基地外はどこまで行っても基地外。自らが汚れる前に離れとけ。
0028名無し三等兵
05/03/07 22:33:12ID:???0029名無し三等兵
05/03/07 22:34:44ID:???ほいほいお疲れ様。
特別警備隊、訓練の展示やらないかな・・・。
0030名無し三等兵
05/03/07 22:38:25ID:???おお!ASFCの展示やってるんですか?いいですねえ!
ちなみに今月の「丸」誌に編成出てたけど、101ARBはASFCには入ってませんので
念のため(−−;
0031名無し三等兵
05/03/07 23:18:04ID:???0032名無し三等兵
05/03/10 22:30:20ID:DB5iY/F7コブラ・ゴールド2005に20名参加させるらしい。
本当なら、日米安保の枠外での自衛隊初の軍事演習参加ということになりそう。
ttp://www.janes.com/defence/news/jdw/jdw050307_1_n.shtml
0033名無し三等兵
05/03/11 14:17:44ID:???参加させるのか。
0034名無し三等兵
05/03/12 23:58:48ID:???航空テロやハイジャックが発生し警察力で対応できない場合、自衛隊を
治安出動させることなどを盛り込んだ航空犯罪対策の集大成「国家民間
航空保安プログラム」を国土交通省がまとめたことが、12日分かった。
4月から施行する。
(中略)
プログラムは、非常事態発生時の防衛庁の任務について「警察力をもっ
ては治安を維持することができないと認められる場合、所要の措置
を実施する」と治安出動を明記。さらに、内閣官房や国交省、警察、
海上保安庁など各省庁の任務を定めた。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/2005031201004369.htm
治安出動中の自衛隊がハイジャック中航空機に対してできる事って、
何かな?変な所に突っ込まれる前に打ち落とすとか?
0035名無し三等兵
05/03/13 10:05:46ID:???(防衛出動なら撃墜もありなんでしょうが)
戦闘機部隊による強制着陸、空港で陸自部隊による排除が関の山かと…
0036名無し三等兵
05/03/13 10:34:27ID:???確かにね。同時多発テロ後、突っ込まれる前に撃墜すべきだったとか
いってたけど結果論だからな。
特戦群にでも突入させるのか?そしたらSATは一体なんのために・・。
0037名無し三等兵
05/03/13 11:05:36ID:???【プーケット島(タイ南部)=岩田智雄】タイ軍高官は二十日、産経新聞に、同国が米国などと共同で毎年行っている合同軍事演習「コブラゴールド」に今年から日本が
正式メンバーとして参加することになったと述べた。ただ、日本の参加は実動部隊が参加しない指揮所演習(CPX)に限られるとしている。コブラゴールドはCPXと実
動演習に分かれ、CPXは地域紛争での平和復興活動などを指揮所だけで演習するものだ。今年の演習はタイ北部で五月二日に予定されているが、同高官によると、インド
洋大津波の被災地支援のため、延期される見通しになっている。タイ外務省によると、スラキアット同国外相とファーゴ米太平洋軍司令官は十九日、バンコクで会談、今年
のコブラゴールドに日本とシンガポール、モンゴルを正式メンバーとして招待することで一致した。演習にはこのほか十カ国がオブザーバーとして参加する。
日本は二〇〇一年からオブザーバーとして、指揮所演習にのみ参加している。在タイ日本大使館は、正式参加については、まだ検討中でありコメントできないとしている。
冷戦終結後、コブラゴールドは外部の脅威に共同で対処するという当初の性格が薄れ、国連平和維持活動(PKO)や反テロなどに比重が移った。
(産経新聞) - 1月21日2時46分更新
残念・・。
0038名無し三等兵
05/03/13 11:23:19ID:???原発に突っ込むとか、石油コンビナートに突っ込むとか、
普通にやばいと思うけどな。
けど打ち落とすと、自衛隊が悪者になってしまうかも。
>>36
警察力を超える事態だから自衛隊に出番が回ってくるのかと。
0040名無し三等兵
05/03/13 18:15:30ID:???このスレみたいに荒らしは存在しないので有意義に特殊部隊について語れるスレです。
http://war.bbs.thebbs.jp/1109391353/11-
0041名無し三等兵
05/03/13 21:23:45ID:0i07WsSiまあ、20人くらいだと司令部要員だけだろうしねえ。
でも、オブザーバーではなく正式メンバーになったというだけでも、自衛隊にとっては思い切ったことだと思う。
外国軍との交流を深めるのも重要なことだしね。特に対テロ絡みでは国際的な協力が欠かせない。
オマケでもうイギリス軍との交代が済んでしまったけれど、サマワでの自衛隊とオランダ軍の交流の画像発見。
ttp://www.nldetirak.nl/detachement/as_samawah/Japans%20feest/japans%20feest.htm
0044名無し三等兵
05/03/14 18:59:19ID:SMn26aPe粘着ストーカー野郎が逃げ込んだ低レベルな板の宣伝なんぞやらなくていいよ、厨房君。
0046海猿(元) ◆ReTygrVdDE
05/03/15 16:22:29ID:???手動式の機関銃だったら撃てなかった。
0048名無し三等兵
05/03/15 23:21:26ID:WDg1mH+l言いがかりだけは相変わらずだな。
無知は粘着ストーカー野郎だってのは2chのみならず、あっちでも有名だが。
お前が自作自演やってる段階で、まともでもなければ、マシでもない。
うぜぇんだよ、厨房が、ギャーギャーと。
0049名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y
05/03/15 23:34:39ID:???0050名無し三等兵
05/03/15 23:40:17ID:???0051名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y
NGNG知らないの?
秘密の空挺師団の話。
確か第二は御殿場にあったような。w
0052名無し三等兵
05/03/19 11:03:30ID:???0053名無し三等兵
05/03/20 18:16:36ID:ttgxoxAk元々、第一空挺団の前身の第101空挺大隊は、陸自内部で精兵を作り出すために編成されたのが始まり。
日本再軍備の過程で、軍事顧問であった米軍から「精鋭は空挺部隊を作るのがいい」とアドバイスされたのが理由。
そして、昭和33年に規模を拡大し、第一空挺団として改編されている。
その後は、有事に防衛庁長官直轄にして、機動運用する部隊として虎の子扱いになる。
将来的には旅団規模に拡大することを考えての編成だったらしいのだけど、予算や少数精鋭主義ということも
あってか、そのままの規模で長年続いてきた。
それが昨年になり、とうとう普通科を三個大隊に改編したのは周知の通り。
0055名無し三等兵
2005/03/21(月) 20:30:25ID:???呉に帰還するときに特警隊が隊員募集のデモンストレーションで乗り込んできた
。見学は許可されたけど、写メ、撮影は一切禁止だった。装備はNAVY SEALsルックで
主武装はSIG552(ショートバレルした89式?)とM4だった。二手に別れ、あっという間に
艦橋まで行った。素早さに圧倒された。
0056名無し三等兵
2005/03/21(月) 20:54:23ID:???八十九式とシグを見分けられない自衛官がいるか。大体ただでさえ
あちこちの艦艇で人員不足だっつーのに、隊員募集のデモンストレーション?
このバカが言ってるのが嘘だとしたらこいつは屑野郎、もし本当なら
正 気 の 沙 汰 じ ゃ な い
0057名無し三等兵
2005/03/21(月) 23:59:14ID:???「空挺部隊」枠で空挺団長の下に書かれていた。
いくら別部隊といっても、同じ駐屯地で、さらに母隊と分遣隊的な関係が
あるとなると、なかなか完全に別とはいかないのかしらん。
0058名無し三等兵
2005/03/23(水) 16:47:59ID:IR73k/hQ89式見たことない海自隊員も普通にいると思うが
銃に興味しんしんなマニアだらけじゃないとおもうが
0059名無し三等兵
2005/03/23(水) 16:52:56ID:???多いだろうからなあ。
0060名無し三等兵
2005/03/23(水) 22:08:22ID:?????:: ? ? ::??
??:: ??? ? ? ??? :::??
??:: :: ??? ?:: ? ?? ??? :: :::??
????:: ?::: ?? ::?? ::::???
?????:::: :: ??:::? ?:::?? :: ::::???
??????:::: :: ?? ?? :::????
0061名無し三等兵
2005/03/27(日) 12:03:52ID:PsdDwoMW0062q039008.ppp.asahi-net.or.jp
2005/03/27(日) 13:58:45ID:L3zkrag20063名無し三等兵
2005/03/28(月) 01:30:49ID:iKf1j1vV迅速さと打撃力をかね揃えた部隊が欲しいからな。
0064名無し三等兵
2005/03/28(月) 01:53:13ID:???喪前の趣味なんだから。
0065名無し三等兵
2005/03/28(月) 18:12:29ID:???0067名無し三等兵
2005/03/29(火) 14:39:09ID:sGKYLRtL「 人権擁護法案を考える緊急大会(仮称) 」
日時 平成17年4月4日(月)18:30開会
場所 日比谷公会堂 入場無料
登壇者等、内容は後報
主催 人権擁護法案を考える市民の会
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_4450.jpg
http://nishimura-voice.seesaa.net/
0069名無し三等兵
2005/04/02(土) 09:26:24ID:2sGNfTbR去年の改編で、普通科が三個大隊編成になったので、第一空挺団は実質的にも旅団規模になってる。
ただし、一個大隊あたりの人員数が少な目なのが気になるところ。
>>66
国や時期にもよるけれど、現代の先進国一般での旅団となると、歩兵は三個大隊編成が基本。
第一空挺団の場合は、長い間普通科群は四個中隊しかなかったので、旅団というにはかなり小規模だった。
>>53にも書いたけれど、元々は普通科を拡充することを視野に入れていたらしい。
ただし、諸事情から三個大隊に改編されたのは去年になってから。
0070名無し三等兵
2005/04/03(日) 10:43:02ID:???0071名無し三等兵
2005/04/03(日) 11:09:49ID:???防衛庁技術研究本部(技本)の元幹部技官(63)が、潜水艦に関する防衛庁の技術資料を在職中に
持ち出したとして、警視庁公安部が窃盗容疑で元技官の自宅などを家宅捜索し、任意で事情聴取していたことが2日、分かった。
元技官は持ち出した資料を知人の元貿易会社社長(53)に渡したとみられている。公安部は、この元社長が中国の軍事関係者ら
と接触していたことを確認しており、潜水艦関連の情報が元社長を通じて中国側に漏えいした可能性もあるとみて、元社長からも
任意で事情聴取している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050403-00000000-kyodo-soci
0072名無し三等兵
2005/04/03(日) 11:10:22ID:???首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自民党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
0073名無し三等兵
2005/04/03(日) 11:16:04ID:Vn18BLeZ首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自民党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
0075名無し三等兵
2005/04/04(月) 19:23:30ID:YLx4HE7U0076名無し三等兵
2005/04/04(月) 23:16:13ID:YRDKDwjv0077少佐
2005/04/04(月) 23:21:42ID:jZI86V6Y欧米の特殊部隊のルーツは何か?
こりゃ調べて見ると軽騎兵連隊なのだ。
ヨロイを着ずに、サーベルで奇襲する軽騎兵連隊ね。
0078少佐
2005/04/04(月) 23:29:31ID:jZI86V6Y私は思う。
グライダーと短機関銃でムッソリーニを救済したスコルツイーネ大佐のコマンド隊。
ナチの原爆開発を阻止したイギリスのコマンド隊。
ロンメル戦車軍団と戦ったイギリスのSAS.
もう「死ぬ気」の肉弾ランボーそのもの。
0079名無し三等兵
2005/04/05(火) 16:15:32ID:QDEgM32g是非お願いしたい。民主はイカレタ方針を打ち出した政党だが、とにかく
ヤル気のある議員先生にはメール!西村先生のサイトには諜報機関を創設
すべき、との意見も載せてあります。
0080名無し三等兵
2005/04/07(木) 13:19:36ID:???0081名無し三等兵
2005/04/07(木) 13:24:24ID:???海賊取り締まりへ自衛隊法改正=海自に拿捕権を付与−自民検討
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050406202905X498&genre=pol
自民党は6日の防衛政策検討小委員会で、マラッカ海峡で頻発している海賊による襲撃事件に対し、
海上自衛隊が効果的に対処できるよう自衛隊法改正を検討する方針を決めた。
「海賊対処行動」といった新たな任務を海自に付与。海賊船の拿捕(だほ)や犯人の逮捕もできる
ようにすることを想定している
0082名無し三等兵
2005/04/08(金) 22:06:14ID:???持たせろよ
0083名無し三等兵
2005/04/10(日) 19:52:17ID:???0084名無し三等兵
2005/04/10(日) 22:27:54ID:???導入しないとならないでしょう
漏れ的には89短が船内CQBでは取り回しやすいと思うが
0086名無し三等兵
2005/04/10(日) 22:38:37ID:???0087名無し三等兵
2005/04/10(日) 22:42:41ID:???海賊相手に装弾数の少ない220じゃ不安でしょ
>>86
国産の方が付属品やメンテ、補給を考えると有利じゃねえ
0088名無し三等兵
2005/04/11(月) 06:39:40ID:???来年夏にシンガポールがマラッカ海峡で主催する大量破壊兵器や麻薬の密輸の阻止訓練に海上
自衛隊の護衛艦が参加することが11日、分かった。
海自は今年10月に相模湾沖で実施した同様の訓練に初めて実動部隊を参加させたが、海外での
訓練に加わるのは初めて。10日に決めた新たな防衛計画の大綱で海外活動への積極参加を打ち出
しており、その一環だ。
この訓練は米英やオーストラリアなどで構成する大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に基づき
毎年実施している。日本はアジア諸国に配慮し、シドニー沖での昨年の訓練までは海上保安庁の
巡視船を一度派遣しただけで、自衛隊は幹部の視察にとどめていた。 (12/12日経新聞07:01)
ネット検索をしていたら、こんなニュースが出てきた。
去年暮れのニュースだから、諸君も既知だろうけど・・・
おそらく立検隊が参加するんだろうね。
去年秋に実施された横須賀沖のPSI訓練では、北チョンに対する配慮から武器類を一切使用
しなかったけど、今回は完全武装で挑むんだろうね。
9mm拳銃と9mm機関拳銃の装備なんだろうか?
高速RIBからの容疑船舶への移乗か、SH−60J(乗員定員少ねぇー)からのロープ
降下(ラぺリング?ファストロープ?)で容疑船舶へ移乗するのか、わからんが、楽しみだ。
ニュースで取り上げてくれるかな?
0089名無し三等兵
2005/04/11(月) 10:15:15ID:???今回の訓練でMITが相手を捕りおさえたり、銃器に対する対応レベルが
どれぐらいのものか、分かるはず
0090名無し三等兵
2005/04/11(月) 19:27:54ID:???>どれぐらいのものか、分かるはず
以前1Jさんがおっしゃってたなぁ。
空挺降下長課程に来ていたSBU隊員が立検隊の一員として横須賀沖でのPSI訓練に参加していたと
立検隊にSBU出身者がどれぐらい在籍しているのかわからんけどそれなりに期待できるかと。
0091名無し三等兵
2005/04/11(月) 20:07:24ID:???てことはMITのCQB,CQC=SBUのCQBCQCに限りなく近いってことかなあ
しかしMITは自己および自己と行動を共にする隊員の防護=正当防衛でしか
武器使用は認められていないが
SBU=相手戦闘力の制圧が目的だからな その点相手から組織的攻撃を受けても退避できる
能力があればいいよな=MIT
0092名無し三等兵
2005/04/11(月) 21:02:03ID:???北朝鮮や中国の最前線に近い佐世保、呉、舞鶴の護衛艦付きMIT部隊はレベルが高いが
むつや横須賀は・・・
0093名無し三等兵
2005/04/11(月) 21:17:12ID:???今後は海賊対処、PSI、工作船とますます需要が増してくるってのに
0094名無し三等兵
2005/04/12(火) 20:39:53ID:hY7BXvz+どうも海自内では、SBUやMITといった戦闘要員に対する見方が歪んでいるような
「船乗りが務まらない筋肉バカが廻される部署」といった感じのね。
陸自なんか、特戦群は入隊希望者の多いエリート部隊だからね。
0097名無し三等兵
2005/04/12(火) 22:28:21ID:???0098名無し三等兵
2005/04/12(火) 22:44:36ID:???あれは実はSBUだろ
海自(艦艇乗り)はみんな、めがねオタかデブオタ
てかそれしか見たことがない
漏れの知り合いの護衛艦乗り 身長165の体重90kg それも1年で
こうなったらしい
0100名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:03:45ID:???不栄養状態の餓死寸前隊員と栄養取りすぎ肥満隊員の集まりでいいですね
てゆうかすごいとこだな>感染部隊
0101名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:07:28ID:???0102名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:12:25ID:???何処にもデブはいないのだが・・・
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=4012855&kid=38182&mode=&br=pc&s=&submit.x=181&submit.y=15
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=4012960&kid=38182&mode=&br=pc&s=&submit.x=53&submit.y=43
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=10175739&kid=38182&mode=&br=pc&s=&submit.x=48&submit.y=51
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=10176909&kid=38182&mode=&br=pc&s=&submit.x=78&submit.y=83
0103名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:19:28ID:???空挺降下長課程に入校して巣立っていった元SBU隊員
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=10200076&kid=38182&mode=&br=pc&s=&submit.x=106&submit.y=27
0106名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:25:36ID:???このスレに近づかなくなったからな。
1JさんやMk−46さんは元気かな?
0107名無し三等兵
2005/04/12(火) 23:31:15ID:???物凄く評判が悪いです。
一番の欠点は銃床が付いていない事らしいですが、狭い船内での近接射撃でも
影響があるのでしょうか?
01092ch全板トナメ、本日<<軍事>>板の投票日
2005/04/13(水) 01:39:10ID:???正規軍なら製造ライン維持の観点から国産品装備は重要だが、
特殊部隊などの少数精鋭部隊に、無理に国産品を装備させるのはどうなのだろうか。
性能が良い国外品の輸入でもいいような気がする。
0110名無し三等兵
2005/04/13(水) 10:01:20ID:???MITのメインアームをMP5に変更できんのか?
MITの場合は、武器使用は自己防衛に限られているから、小銃は必要ないのだろうね。
9mm機関拳銃と9mm拳銃のみで充分なんだろう。
0111名無し三等兵
2005/04/13(水) 10:06:27ID:???http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/visit/guest9.html
0112名無し三等兵
2005/04/13(水) 15:46:44ID:???0113名無し三等兵
2005/04/13(水) 16:15:22ID:???・特別警備隊隊長(中村雅樹一等海佐)
・特別警備隊副長(鈴木浩司二等海佐)
・特別警備隊本部(運用班長兼副長(鈴木浩司副長兼任):総務班班長(一等海尉)
・検査隊「3個小隊体制」:総検査長(三等海佐)
・第1検査班長(班長:一等海尉、副班長:二等海尉) 先任海曹(海曹長) 以下 海曹15名。
・第2〜第3検査班長(第1検査班長に同)。 ※当面の間、第1、第2検査班が即応班。
第3検査班は教育担当班。
0114名無し三等兵
2005/04/13(水) 18:34:41ID:???パッとしないな・・・
0115名無し三等兵
2005/04/13(水) 18:58:57ID:7QbHpJSu(1)は従来の常続的警戒監視活動に加え、航空機の情報伝送能力を強化するため、P3C哨戒機用
衛星通信装置、SH60J哨戒ヘリへの映像伝送装置を整備する。わが国周辺海域で撮影した画像を
リアルタイムで伝送するもので、SH60Jへの同装置の整備は17年度で終了。
(2)は小型水上船舶に対する射撃能力向上のため、高性能20ミリ機関砲(CIWS)に水上射撃
機能を付加、護衛艦に12・7ミリ機関銃を整備。航空機の自機防御力強化のためP3C、SH60K
哨戒ヘリ用に自機防御装置、SH60J/K操縦席に防弾板を整備。12・7ミリ機関銃とP3C自
機防御装置整備は17年度で終了。
(3)は特別警備隊の即応態勢の維持・強化、立入検査要領の各部隊への訓練指導、立入検査要員
の能力強化のほか、立入検査能力の強化策として特別機動船を新規調達する。
(4)は共同訓練による連携強化。
http://www.asagumo-news.com/news.html
0116名無し三等兵
2005/04/13(水) 19:00:37ID:7QbHpJSu0118名無し三等兵
2005/04/13(水) 22:08:03ID:5h0k8qOQ0119自称少将@大日本埼玉軍事研究所 ◇vQvPX7xeN.
2005/04/13(水) 22:17:33ID:vyx8TGYv0120俄将軍
2005/04/13(水) 22:44:33ID:???に展開しているB−2が、24時間体制で警備されている光景や、クルーに
も護衛などついていたりしていたわけだが、本邦の場合、有事の際は、ど
うなるのだろうか、などと思った夕食時。
0121名無し三等兵
2005/04/14(木) 00:23:15ID:???0122名無し三等兵
2005/04/14(木) 06:17:13ID:R27jkP4Hが空挺レンジャーの能力の高さに驚いていた。
0123名無し三等兵
2005/04/14(木) 07:37:58ID:???フシギナニホンゴアルネ
0124名無し三等兵
2005/04/14(木) 21:23:17ID:aEqHPsw/0125名無し三等兵
2005/04/14(木) 21:39:19ID:???0126俄将軍
2005/04/14(木) 21:55:31ID:???>も護衛などついていたりしていたわけだが、本邦の場合、有事の際は、ど
>うなるのだろうか、などと思った夕食時。
「有事の際は」ではなく、「有事の際でないとしても」に修正。
0128名無し三等兵
2005/04/14(木) 22:38:51ID:???各国ボーデングチームがRIB展開位置から容疑船に乗り移り警戒展開完了する
時間は海自MITが一番早かったらしい
豪海軍や仏海軍は、颯爽と舷側に横付けしたが、スピードがつきすぎやり直
していたとか
また海自RIBのMITの乗船完了してから警戒位置につくときのスピードは各国
リブの中で一番スピードがあったそうだ
この部隊は相当の高い訓練レベルであると想像される
0132名無し三等兵
2005/04/15(金) 06:49:53ID:g8lT26e8「テロ等の対処には初動が大切」(防衛庁幹)との言葉とおり、陸自ではテロ、ゲリラへ対応
する為の多機能弾力的な部隊運用方法の実現を目指し、防衛庁長官直轄部隊「中央即応集団」
の創設を決めた。
司令部は、東京練馬にある朝霞駐屯地に設置し、既存の特殊作戦群、第1空挺団(共に習志野
駐屯地)、第1ヘリコプター団(木更津駐屯地)、101化学防護隊(大宮駐屯地)に加えて、新たに
緊急即応連隊(宇都宮駐屯地)、国際活動教育隊(駒門駐屯地)を新設して創設を目指す。
0133名無し三等兵
2005/04/15(金) 09:28:47ID:???>時間は海自MITが一番早かったらしい
併走して脚立ひっかけて乗り込むあれなら実力以上に運が必要だしね
0134名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:08:02ID:???MITの臨検訓練らしいが、最初と2番目の写真を見ると、警戒進入しているにも
かかわらず、つば付帽子をかぶって展開している
これでは視界が遮られ構造物の上からの攻撃に対応できないだろう
3番目のMIT隊員の履いているブーツに注目したが、特殊戦術用ブーツではなく
消防などが履いているブーツのように見受けられるが
あれでは、各種動作に支障を来たすであろう
しかし最近のPSI訓練参加部隊の装備を見ると、プロテックヘルメットやパット、
タクテカルブーツの装備と海保並みに改善されているのが見受けられる
あと、本当の実力を見るにも、武器を使用してのアクションや逮捕術、格闘術
等の展示をしてもらいたいものだ。
0135名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:19:27ID:???プロ選手にああだこうだちゃちいれて
自分の物事を立体的に捉えられない知能を露呈する方?
0136名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:36:13ID:???一応米国のその手のスクールに入校経験有り
教官は元シールズだったが
0137名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:42:06ID:???0138名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:47:04ID:???キュリティの他にCQBやCQCの基本は教えてもらえます
誰でも参加可能なので、米国に行ったときレクチャ受けてみたら
0139名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:55:17ID:???フランク・キャンパーの二の舞を舞いたいアフォもおらんだろうし。
0140名無し三等兵
2005/04/15(金) 14:56:16ID:FQsqPEJS最近は……サバゲすらやってないからな……orz
0141名無し三等兵
2005/04/15(金) 16:55:44ID:???規制が厳しくなっているので、
市民権やグリーンカード保持者以外は、
止めた方が身の為ですぜ。
0142名無し三等兵
2005/04/15(金) 20:40:40ID:AKpsqmRZ0143名無し三等兵
2005/04/15(金) 20:47:24ID:???0144名無し三等兵
2005/04/15(金) 22:07:53ID:VTqkRZQa0145名無し三等兵
2005/04/15(金) 23:21:32ID:???訓練していない船はたとえ江田島の臨検専門学校を出ている者が何人いようが
実力は素人レベルらしい
0146名無し三等兵
2005/04/16(土) 22:24:42ID:???MITのRIBもすごいが、それの強化型か?
あとSBUとしては大型の強襲警備艇や潜水艇なんかがほしいね
0147名無し三等兵
2005/04/16(土) 23:43:29ID:+kHrrZ4Wこの2つの部隊が共同作戦に行う可能性はあるだろうか?
0148名無し三等兵
2005/04/16(土) 23:46:02ID:???0149名無し三等兵
2005/04/17(日) 00:01:09ID:???・SBUが水中浸透上陸し、特戦群がヘリから強襲する。
0150名無し三等兵
2005/04/17(日) 00:48:56ID:???かっこいい画像見てみたいな。
0151名無し三等兵
2005/04/17(日) 00:54:00ID:???0152名無し三等兵
2005/04/17(日) 11:39:37ID:???0153名無し三等兵
2005/04/17(日) 11:50:04ID:???連中ほんとうにSEALもどきの集団だったのかな
0154名無し三等兵
2005/04/17(日) 11:58:02ID:Lh5c2AxCこの部隊は実戦・戦場経験はあるのでしょうか?
イギリスの研究所が98年にこの部隊を米特殊部隊より評価
してるのですが、どうでしょうか?
韓国は海兵隊と海軍は知ってるのですが、
陸軍の特戦司の実戦経験は聞いたことないのですが
にもかわらず海外から評価されてるのを見るとかなりの実力だと
思うのですがどうでしょうか?
0155名無し三等兵
2005/04/17(日) 11:58:40ID:???SBUは単なる臨検部隊。
SEALみたいな陸戦等をするような部隊じゃないよ。
そう言う任務は特殊作戦群やWAiRがする。
特殊作戦群・WAiR>>>>>SBU
0156名無し三等兵
2005/04/17(日) 12:09:48ID:???実戦経験あるよ。
北チョンとの小競り合いが国境付近で頻繁に起きていたし、潜水艦領海内座礁事件で北チョン
海軍コマンドが上陸して、山中に潜伏した時も特戦司の隷下部隊が出動している。
この中でもブラックベレーの実力は、アジア1と言われている。
ただし、実戦経験=優秀 と考えるのは安易過ぎると思うけど。
KSKやJTF2のように初出動で成果を上げる部隊もあるしね。
隊員個人レベルだけなら、陸自特戦群なんかも世界の特殊部隊に退けを取らない
だろうな。
特殊部隊の実力を測るには、その国の政治形態・指揮系統の充分なバックアップ体制
が充実しているかどうかだと思う。
0157名無し三等兵
2005/04/17(日) 12:18:20ID:???隠すところは隠す、しかしアピールするところはアピールしないと、優秀な人材
も集まらないし、中の人にも理解してもらえないと思うぞ(部内でも秘扱い)
装備も一般部隊と違うところを公開できる範囲でもいいから公開しないとなあ
0158名無し三等兵
2005/04/17(日) 12:23:08ID:nf+Ia5vV0159名無し三等兵
2005/04/17(日) 14:54:17ID:???0160名無し三等兵
2005/04/17(日) 15:14:25ID:nf+Ia5vV1から出直して来い。
0161名無し三等兵
2005/04/17(日) 15:16:54ID:???0162名無し三等兵
2005/04/17(日) 15:18:53ID:nf+Ia5vV0163名無し三等兵
2005/04/17(日) 15:21:14ID:???あのさ、
>特殊作戦群・WAiR>>>>>SBU
んな単純に言えることじゃなかろうに。まさか見て比較したわけじゃなかろう。
あと不等号の使い方、ガキみたいだからヤメレ。
0164名無し三等兵
2005/04/17(日) 16:58:53ID:???言う程、WAirは大したことないよ。
特殊部隊と比べる以前に、全国の普通科連隊と比べた場合ね。
0165名無し三等兵
2005/04/17(日) 18:22:12ID:???0167名無し三等兵
2005/04/17(日) 18:42:00ID:???0168名無し三等兵
2005/04/17(日) 21:07:41ID:Lh5c2AxC実戦経験ってのはあくまで自国領土内って意味ですよね?
何が聞きたいかというと、自衛隊は実戦経験がないからと揶揄される
場合がありますが、自分は実戦=戦場(戦争)と意味だと思ってたのですが、
実は戦場ではなくても、自国内での治安維持や出動でも戦場で活動してる兵士よりも
実力が上という場合があるので(特戦司)質問したんです。
という事は、戦争をしなくても国内領土内での治安維持に当たらす事によって戦場で
活動してる兵士以上の優秀な部隊が作れるなら、自衛隊もそういう活動すれば
世界屈指の特殊部隊になるのではないのでしょうか?と思ったからです
文章が下手でスイマセンが、自分の意見は当たってるでしょうか?
0169名無し三等兵
2005/04/17(日) 21:09:09ID:???0171名無し三等兵
2005/04/17(日) 21:18:37ID:???0173名無し三等兵
2005/04/17(日) 22:04:32ID:PMlbZbcLググッテも分からんことがあるんでひとつ教えて欲しいんだが。
米海軍特殊部隊(シールズ)の隊員が「フーヤー!!」って掛け声使ってるけど、
あれってどういう意味なの?
実はレンジャースレで同じ質問したが、板違いスマソ状態だったもんで・・・。
0174173
2005/04/17(日) 22:09:35ID:PMlbZbcL(実は、この質問もレンジャースレで尋ねてみたんだが(ニガ藁))
01751J ◆KoxG3j4sWc
2005/04/17(日) 22:47:52ID:???・・・・・・・・
いいのか?
0176名無し三等兵
2005/04/17(日) 23:22:48ID:???富山の薬売りみたいな。
0177名無し三等兵
2005/04/18(月) 07:27:37ID:???乙であります!
1Jさん 久しぶりっす
お元気でしたか?
イチローは何しに来るんですか?
まさか・・・・・特戦群の取材ですか-ー!(゚д゚)!?
6月発売のSATマガジンチェックですか。
0178名無し三等兵
2005/04/18(月) 10:13:47ID:???http://yukimituki.ii2.cc/PhotIMG/JGSDF/Sniper/imeg/FUK_7786_s.jpg
http://yukimituki.ii2.cc/PhotIMG/JGSDF/Sniper/imeg/FUK_7839_s.jpg
豊和の狙撃銃。ゴールデンベアとは違う気がするが何者だ
http://www.fareast-gun.co.jp/column/images/2004shotshow/b_018.jpg
0179名無し三等兵
2005/04/18(月) 13:14:34ID:???0183名無し三等兵
2005/04/18(月) 19:13:04ID:???0184名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:03:28ID:???ならないのは、漏れだけだろうか??
後続発足の特戦群でさえ、イラクで任務に就いているのにな。
0185名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:05:04ID:+QDLg4ch0186名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:09:44ID:???不審船対処専門部隊だったらな
しかし海上阻止活動が海自の本業になったら、少しは活躍できるべ
やはりこの部隊の本来の実力分野は水中海上浸透偵察、破壊活動、威力邦人救出
だべ
0187名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:13:26ID:???0188名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:16:29ID:???海自のSBU・特警隊・MITと立検隊はなんと読むんですか?
とくけいたい?とっけいたい? エスビユー?スブ?
たちけんたい?りっけんたい? エムアイティ?ミット?
0189名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:20:47ID:???0190名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:23:34ID:???0191名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:25:28ID:???どうSBUの運用方法も変わるのですか?
0192名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:27:44ID:???海自に任せたいような。
自衛隊法を改正して、「海賊対処行動」なる項目を作って、マラッカ海峡に展開させる
目論みもあるらしい。
01931J ◆KoxG3j4sWc
2005/04/18(月) 22:32:08ID:???今回の普及教育で3幕+警察・海保がやってきた。なんだかんだいってイチローの
ネームバリューは凄いな。
日本に現存する特殊作戦関係者が勢揃いしたよ。MPD、CPD、SST、SBU
基地教導準備隊に40i、空挺そしてSOG。よくもまあこんなに集まったもんだ。
日本の特殊作戦コミュニティー。まだまだ課題はありますが、人的交流に関しては
Mk−46氏の考えは杞憂かもしれませんね。
いやはやしかし茶髪の警官とは恐れ入りました。
0194名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:33:16ID:+QDLg4chもはや特警隊は立検隊の教育部隊化しているのかも。
0195名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:36:18ID:???相手になった場合MITでは手に余るでしょ
0197名無し三等兵
2005/04/18(月) 22:40:52ID:???おおっ!!
3自どころか、海保や警察も来たのですか?
マジすごいや。
基地防衛準備隊って、3年後発足予定の空自の基地防衛教導隊の前進部隊ですか?
0199名無し三等兵
2005/04/18(月) 23:02:45ID:MxncJIQFMPD、CPD何の略?
02011J ◆KoxG3j4sWc
2005/04/18(月) 23:04:23ID:???いました(笑)
0202名無し三等兵
2005/04/19(火) 00:06:28ID:???というか、ここに書き込める情報ってことはそこまで秘ではないってことですか。
0203名無し三等兵
2005/04/19(火) 06:05:51ID:aa8Yr3FQ0204名無し三等兵
2005/04/19(火) 19:57:31ID:???昨日習志野駐屯地にSBUやSSTやSATや基防教の関係者が来たのだから、
特戦群との間で交流会みたいなものがあったのでしょうか?
0205名無し三等兵
2005/04/19(火) 20:18:07ID:XaE7HT4X習志野駐屯地に来たらどうだったかな?
0206名無し三等兵
2005/04/19(火) 20:32:10ID:???0207名無し三等兵
2005/04/19(火) 21:28:12ID:3/zC5Quw千葉SATですか??
0208名無し三等兵
2005/04/19(火) 21:30:26ID:???刑事さんなら分かるけど。
0209名無し三等兵
2005/04/19(火) 21:39:44ID:???0210173
2005/04/19(火) 21:49:22ID:HZEBhAX00211名無し三等兵
2005/04/19(火) 21:58:20ID:???基本、公務員の茶髪は禁止だろ。
まぁ今時、黒髪の大和撫子なんて珍しくて、公務員だって多少は染めてもokなのだろうが。
と工房が言ってみるtests
0212名無し三等兵
2005/04/19(火) 21:59:30ID:???キミみたいな人が沢山いるこっちで質問してみなさい。
丁寧に教えてくれるよ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sbu/
0213635
2005/04/19(火) 23:00:49ID:GsXEMwdnテレンスリーって何者?
0214名無し三等兵
2005/04/19(火) 23:31:00ID:???0215名無し三等兵
2005/04/19(火) 23:44:16ID:VAVRY1MVつーか海兵団つくれよ。
なんで島国の日本に海兵隊がないんだよぉ('Д`)プンスカ!
0216名無し三等兵
2005/04/19(火) 23:47:45ID:VAVRY1MV総数何人いるの?
0217名無し三等兵
2005/04/19(火) 23:53:48ID:???海兵隊は、こちらから打って出る際必要になるもの。
日本にはあっても無駄。離島奪還の為最近重要性が増してきたけど、防衛費削減
の今のご時世じゃあ論外。
0218名無し三等兵
2005/04/20(水) 00:05:13ID:/nSu8Ryjつまりイギリス式にするんですね?
自分も前々から今の体制は不合理だと思っていました。
海のことは海自にまかせて海保は海上警察にして麻薬の海上での受け渡し阻止とか、
水死体の引き上げなんかやっていればいいと思っています。
0221名無し三等兵
2005/04/20(水) 00:31:08ID:???0222名無し三等兵
2005/04/20(水) 00:33:50ID:???何で海自が領海警備や工作船対策に本格的に乗り出してきたら、それに合わせて
海保の権限が縮小あるいは剥奪されるとか。
こちらを立てればあちらが立たずみたいな話になるわけ?
0223海猿(元) ◆ReTygrVdDE
2005/04/20(水) 00:57:54ID:???>こちらを立てればあちらが立たずみたいな話になるわけ?
確かに両方立てば一番良いのでしょうが・・・
海自がこの分野で単なる協力ではなく本格的に乗り出すということは,この問題が警察的事案から軍事的事案に危機管理上の格上げがなされるということではないでしょうか。
となれば主導権は海自ということになり,海保は自動的に脇役ということになるでしょうね。
0224名無し三等兵
2005/04/20(水) 01:07:13ID:???忘れちゃ困るけど、工作船事案はすでに国家が背景になっていることが確認されていますので。
その対処を自衛隊に委任することまでがおかしいとは思えないんだけど。
つか、同士てその話題を特殊部隊スレでやりたがるの?海猿氏
あんた、荒らしに釣られ過ぎ。
0225名無し三等兵
2005/04/20(水) 01:13:10ID:???いやどっちが主役・脇役と言うか、2ちゃん内外で海自の領海警備推進派の中には
海自が平時からでも領海警備を行える様になった際は、海保を締め出してしまおう
みたいな意見をしばしば見かける物でしてね。
それが不思議だったんですよ。
まぁこの件に関しては海保増強の話が出た際にも海自の協力を視野に入れず
海保のみで何もかもやってしまおう、という話にもなりやすいので
どっちもどっちと言えますが。
そしてスレ違いな話になってしまいますな。
0228名無し三等兵
2005/04/20(水) 12:54:32ID:???方面総監と同格になるのだろうか?
だとすれば、役職名は「中央即応総監」?
0229名無し三等兵
2005/04/20(水) 14:08:57ID:OpBml36V0231名無し三等兵
2005/04/20(水) 18:51:22ID:58a5wtZj1J氏陸自にそんな動きは見うけられませんか?
0232名無し三等兵
2005/04/20(水) 19:07:49ID:???この隊旗は、本物の特戦群隊旗ですか?
http://f46.aaa.livedoor.jp/~figures/up/pto/1113991452970.jpg
0233名無し三等兵
2005/04/20(水) 19:17:39ID:dRcXaGM0http://jbbs.livedoor.jp/news/2442/
0234名無し三等兵
2005/04/20(水) 20:39:01ID:qqqcSgQJスレ違い
0235名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:06:16ID:???インド洋のガソリンスタンド業務も確かに国際的影響力は少しはあるだろうが
国民が今してほしいのは、海賊退治や麻薬、海上犯罪の防止、水道、国際海峡等の
安全確保、そして二度と拉致や工作員の上陸が出来ないよう日本近海の安全確保
海難対処等、が最も日本人から見て必要だし、「おー頼もしいなぁ我々の税金が有効
に使われているなぁ」と思う事項だと思うが
そこでもともと海保より高い装備や高度な組織、情報能力、人的プールを持っている
海自を使わないのは税金を溝に捨てているようなもんだぞ
0236名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:11:04ID:???求められている任務がちがうのだから当然では?
「陸自の16万を警察が自由に使用できるようになれば治安は良くなる
年間1兆以上の予算をドブに捨てるより(以下略」
0237名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:17:39ID:???海保が海自の膨大なリソースを利用できることのメリットは大きいと思うのだが。
0239名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:25:56ID:???陸自はSBUと共に非常時の法人救出活動を出来るよう盛り込んでいかないと成らん
0240名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:26:06ID:???時代とかそんな曖昧な話で動くのは、「バスに乗り遅れるな」とか「非常時」とかの
流行語に動かされた戦前を思い浮かべるなあ
0241名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:26:19ID:DYRb3gr3警察官と兵隊が出て行くのとでは 任務と改善に国際的な「意味」が違ってきますが・・・
そういう側面はスルーですか?
0242名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:27:12ID:DYRb3gr30243名無し三等兵
2005/04/20(水) 23:49:44ID:???0244海猿(元) ◆ReTygrVdDE
2005/04/20(水) 23:52:12ID:???問題は海上警備行動が発令されていない状況での日常的な海上治安において,海自に司法権を持たせるかどうかということでしょうか。
海自の資源利用という観点からは,たとえばアメリカのように海自艦艇に海保の士官を乗艦させて,その指揮のもとに法執行を行うといったことも視野に入りますが,これを双方が認めるかどうか。
良く米海軍と沿岸警備隊の関係の緊密さが言われますが,それは上記のような関係があって日常的に意思疎通を図る必要があるからこそのものと言えるでしょうね。
0248名無し三等兵
2005/04/21(木) 03:22:27ID:FXm//S1yそうですね。
操縦過程や潜水過程で協力してますし、海保と海自は、現場レベルでは仲が良いのですが、上層部では・・・
0249名無し三等兵
2005/04/21(木) 03:34:35ID:???海賊取り締まりへ自衛隊法改正=海自に拿捕権を付与−自民検討
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050406202905X498&genre=pol
自民党は6日の防衛政策検討小委員会で、マラッカ海峡で頻発している海賊による襲撃事件に対し、
海上自衛隊が効果的に対処できるよう自衛隊法改正を検討する方針を決めた。
「海賊対処行動」といった新たな任務を海自に付与。海賊船の拿捕(だほ)や犯人の逮捕もできる
ようにすることを想定している
0250名無し三等兵
2005/04/21(木) 07:41:45ID:4EyGVTpeされている立検隊の重要性が増してくるな。
聞いた話では、江田島に臨検技術過程を学ぶ施設(特警隊の施設を借りている)があり、
教官(特警隊教育部隊員)から必要なノウハウを伝授してもらっているらしいな。
特警隊専用立体式射撃シミュレーター施設でも射撃訓練を学んでるらしいよ。
0251名無し三等兵
2005/04/21(木) 11:01:18ID:???このスレか海保スレの流れが気に入らなくて火病を起こしたんだろうか。
0253名無し三等兵
2005/04/21(木) 13:41:22ID:???MITが海賊連中を捕縛??
メインアームが9ミリ機関拳銃では心細いな・・・
0254名無し三等兵
2005/04/21(木) 14:10:21ID:???今日放送の予告CM見たら、護衛艦が映っていた。
まさか・・・MITの臨検訓練シーンが(;´Д`)はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・・・
0256名無し三等兵
2005/04/21(木) 15:46:00ID:VMQqeuql>>255
今後の展開によっては立検隊がでるかもね。
長塚京三演じる主人公の父親は初代特警隊隊長で、立検隊の訓練視察の為・・・・
0257名無し三等兵
2005/04/21(木) 17:00:20ID:???0258名無し三等兵
2005/04/21(木) 20:22:42ID:???担当していることである」
と柿森氏が自書で言っていたよ。
噂の海自オヤジが活躍するドラマって今晩TBSだよね?
0259名無し三等兵
2005/04/21(木) 20:32:36ID:???海自広報室が出るドラマは
ttp://www.tbs.co.jp/yumeai/index-j.html
9時からTBS系
0260名無し三等兵
2005/04/21(木) 20:39:45ID:???愛しの亜希子ちゃんが変態海自幹部男にレープされ・・・
る直前に立検隊が登場して変態海自幹部男を9ミリ機関拳銃で射殺しまつ。
0261名無し三等兵
2005/04/21(木) 20:44:32ID:ZCCowKNr0262名無し三等兵
2005/04/21(木) 20:53:17ID:???襲われそうになり父親・恭太郎(長塚京三)が指揮する部隊が制圧する、という展開。
IT長者の所有するヨットだかクルーザーだかに誘われて・・・・って話なら違和感もない・・・・はず?
0263名無し三等兵
2005/04/21(木) 21:13:32ID:???0264名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:00:57ID:PetP/kUe篠田圭一郎(前川泰之)がはつみを拉致ってヨットクルーザで逃亡。
父の恭太郎(長塚京三)は職場敵の海保に通報出来ずに身内のMITを出動させて・・・という展開でした。
0265名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:05:16ID:???0266名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:27:10ID:???哀れ!
北原はつみは、洋服を破かれ乳房を露に露出した太ももには白い液が・・・・
MIT隊員は、9mm機関けん銃で篠田圭一郎を射殺・・・
という展開だったら。。。。
0267名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:32:00ID:???MIT?立検?
嫌々やる人とやる気のある人(部隊)の差が激しい。
部署的には応急部署より軽んじられ、現実には混乱が予想される部署というのが部隊の現状。 上級指揮官の期待と現実の困難とのギャップも相当なものかな。
上級指揮官は、ちょっと訓練見ただけで「きみたちなら対処出来る」なんて訳知りな発言が
平気ででてくる。 もっと訓練させろよ!!!
艦艇要員の3曹ぐらいからなら、誰でもなる可能性がある(マークではない)。
未だに特警(武装解除、制圧)と立検(船内捜索がメイン)の違いが分からない人がほとんど。
艦艇では興味のない人から煙たがられる部署、でも一方そういった部署に真剣にとりくむ真の自衛官の面々がパイオニアとなり「歴史を創る」と確信しているよ。 全国の立検隊、そして特警頑張れ!!!
0268名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:32:21ID:???「夢で逢いましょう」を観た感想ですが、海自の全面協力を得ているせいか、ストーリー
にさしたる影響も無いと思える海自描写無理くい取り入れているな、と思いました。
来週以降も海自描写が描かれるらしいので、海自ファンにはたまらない作品になるかも。
んで、何時、海自の臨検部隊MITと特殊部隊SBUは登場するのですか?
0269名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:34:45ID:???立ち険はマークは関係ありません、本来は体力があり気転の聞く海曹ならだれでもできます。
しかし現状は1〜2年ごとで人員入れ替えが激しいため、高練度を維持していくのは各艦
難しいでしょ(てか、むり)
立ち険で習う逮捕術は確かに技術はしっかりしたものであるが、体力のあるアメリカ人用の技術であり
わが国には適用できない部分も多分に含まれている
また、継続的に練習を繰り返さないととてもじゃないが習得できないし、格闘技術を教えることができる
乗員は残念ながら艦艇部隊ではほとんどいない
先日各種雑誌に掲載されていた立ち入り検査隊も多分各艦から、取材用にできる人材を集め訓練を施し
たのではないだろうか。まっそれほどまでレベルは低い
0270名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:45:34ID:???佐世保や舞鶴の護衛艦付き立検隊は、それなりの人材集収&訓練をしているので期待
できるが、大湊や横須賀の護衛艦付き立検隊は上記のコピぺどおり酷いな。
あと、護衛艦乗員による立ち入り検査要員(立検隊要員)は、2年毎に入れ替え制に
なっており、有能者はまた2年勤め、不適格者(やる気のねぇー奴、使えねぇー奴)
はそのままご苦労さん!ってなるんだよ。
0271名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:46:27ID:???江田島の立ち険課程か特警かはようしらんが、毎回すごい訓練してるな
なんか丸太かついで走っているわ、後ろから教官が罵声を浴びせながら
へろへろの学生に気合を入れている、又夜中中も水中から攻撃?する訓練をしているし
まだまだ日本の海軍も捨てたもんじゃないな、がんばれ特警、立ち険
0272名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:47:48ID:???0273名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:53:55ID:???海自(海軍)だから?
0274名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:55:08ID:???>海保の機動隊
海保の特警隊(SRS)ね。昔は酷かったが最近は予算も訓練もそれなりに与えられてるらしい(地域差はある)。
もちろん、海自の立検隊が求められている方向性とは違うけど。
最近では海自の護衛艦付き立検隊みたく巡視船付きの臨検班(略称はSS)を設置しつつあるそうな。
あと機動警備隊とかいう部隊もできた。
0275名無し三等兵
2005/04/21(木) 22:57:26ID:???特警の隊員が丸太担いでランニングは、漏れも面識のある医官から聞いたことある。
漏れは目撃してないけどね。
あとさ、特警の隊舎の東側に黒い壁の突き出た降下塔が併設しているんだけどさ、そこで
降下訓練をしているね。
江田島にいると、誰が特警隊員か一目瞭然だね。
食堂でも目立つし。部隊キャップと黒のシャツに紺の繋ぎ型作業着来たマッチョだから、興味
無くても普通気づくわな。
0276名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:01:42ID:???自信無いけど・・
海保ネタは海猿さんに聞くのが一番。
海保も海自も臨検要員に対しての見方が冷たいよな。
「船乗りが一番!」てっいう考え方が大半を占めているからな。
0277名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:07:45ID:???SBUは情報出てこないからなぁ・・・・・
警察で言えば、情報の出ないSATよりも頻繁に出ているSITに親近感を感じるみたいな
そう言う感じかな?
今夏、シンガポール沖で開催されるPSI訓練に海自艦艇を派遣して、臨検訓練にも参加する
らしいから、MITの真の実力が明らかになるわけね。
大湊とかのMIT部隊を派遣したら恥を掻くだろうね。
0278名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:14:38ID:???0279名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:15:29ID:???0280名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:19:44ID:???SBUは、USP、SIGP226、89小銃、M4カービンあたりだろうか?
漏れの予想では、SBUは特戦群と装備品に関しては互換性があるのではないかと。
0281名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:24:31ID:???レベルが高いというか、世界の海軍VBSSの最低限のレベルを保持していると。
逆に大湊や横須賀は・・・海保特別警備隊以下(T_T。
翌々考えれば、不審戦事件なんかでも真っ先に出動して不審戦に追いつくのは
護衛艦だからね。
0282名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:25:44ID:???0283名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:25:48ID:???0285名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:31:22ID:???実は、護衛艦にも89式小銃の配備が始まっているんだよ。
基本的に立検隊は9ミリ拳銃が標準装備で、オマケとして9ミリ機関拳銃を携行するわけね。
今後は89式小銃も携行するのだろうね。
洋上での89式小銃での射撃訓練目撃したことねぇーよ。
コックはいつもカヤの外かよ。
0289名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:42:30ID:???0290名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:45:22ID:???昨年、護衛艦の体験試乗に行った時はMITの隊員3名が部隊の説明と
装備の説明をしてたよ。
その時は弾倉入れとホルスターの説明の時に9mm拳銃と機関拳銃の名が出てきた。
0291名無し三等兵
2005/04/21(木) 23:52:24ID:???>「船乗りが一番!」
正直、この思想が有るので例の海自ドラマにMITが出て来る事は
あまり期待出来ないんだよね。
0292名無し三等兵
2005/04/22(金) 00:18:46ID:???http://www.fushou-miyajima.com/gekisya/psi.html
0293名無し三等兵
2005/04/22(金) 00:28:08ID:???硬いものに当たると砕ける弾があることは知っているが・・・
0294名無し三等兵
2005/04/22(金) 12:09:04ID:???0295名無し三等兵
2005/04/22(金) 15:41:08ID:???漏れは陸上部隊だがPSIの不審船舶役のしらゆきの知り合いに確認したことが
あったが、MITはすべていかづちの乗員で編成されていたそうだ、特別警備隊の
方はいないと言っていた
あと佐世保、舞鶴などの部隊は現場が現場なのでそれなりの危機感は持っているらしいが
やはり、どこもおなじで訓練していない艦のレベルはかなり低いと言っていた
結局どの管轄部隊もレベルに大きく差があるじゃない
0298名無し三等兵
2005/04/22(金) 21:58:15ID:6zCOL58j躍起になってますな。
護衛艦毎に専用高速ボートも購入したし。
0299名無し三等兵
2005/04/22(金) 22:57:26ID:???0300名無し三等兵
2005/04/22(金) 23:21:46ID:???上記自衛隊レスに見られるように
まだまだ臨検活動の重要性は分かってない、てか分か
りたくないんでしょう(特に護衛艦隊)
だから各艦ごとに訓練練度に差がありすぎるんでしょ
陸の普通科じゃ考えられないことだが(WAIRと同等と言っているぐらいだから)
0301名無し三等兵
2005/04/23(土) 06:10:13ID:QEqFizZC0302名無し三等兵
2005/04/23(土) 07:02:42ID:???0303名無し三等兵
2005/04/23(土) 17:12:41ID:x8lI3F/n0304名無し三等兵
2005/04/23(土) 17:18:39ID:???0305名無し三等兵
2005/04/23(土) 18:31:17ID:El8S8LGNセークス!
んじゃ、8月にマラッカ海峡のPSI訓練で、
護衛艦からSH-60Jからロープ降下orRIBから容疑船に乗船して
9ミリ機関拳銃と9ミリ拳銃構えながら船内を捜索臨検する立ち検隊
勇姿が拝めるわけね。
0306名無し三等兵
2005/04/23(土) 18:36:04ID:???SH-60Jからファストロープ降下で容疑船に乗船しようとして、
見事にこけて尻餅をつき、9ミリ機関拳銃を海に放り投げてしまう
立検隊の恥ずかしい姿が拝めるわけね(w
0307名無し三等兵
2005/04/23(土) 18:48:16ID:???グリースガン(M3A1)の方がまだマシだよ・・・
0308名無し三等兵
2005/04/23(土) 19:49:42ID:???0309名無し三等兵
2005/04/23(土) 21:01:36ID:Ys0dQe4f0310名無し三等兵
2005/04/23(土) 21:06:31ID:???0311名無し三等兵
2005/04/23(土) 21:29:24ID:???ダブルタップで堅実に使うんだべ
0313名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:22:17ID:???0315名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:32:43ID:???0316名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:42:34ID:0MQGwxfR0317名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:46:37ID:0MQGwxfR暴動船等の鎮圧ならヘリ降下でも可能だろうけど、それらのお仕事は海自の任務じゃないしね。
0318名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:49:52ID:0MQGwxfR0320名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:50:21ID:???自爆必死の北工作員などにヘリで降下は不可能
んじゃあ、通常の犯罪者相手ならどうかというと
そら海保の仕事だと
0322名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:56:35ID:???それらに勇敢に立ち向かう海自隊員に敬礼。
0323名無し三等兵
2005/04/23(土) 22:57:35ID:???・RPGや機関銃や小銃で狙い撃ちに会う←これが一番の難点だね。
2年前のイエメン沖で北チョン籍の貨物船にスペイン海兵隊のUEIがファストロープ
降下による乗船が出来たのは、民間船であったことと充分な支援態勢が確立されて
いたから。
そう言う面で考えると、海保にしろ海自にしろ現状では無謀な作戦に思えてならない。
0324名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:00:52ID:???ということは、4人のうち2人しかロープで降下出来ないわけね。
SBUはどうするつもりなんだろうね。
0325名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:01:51ID:???0326名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:03:00ID:???もちろんRIBからも移乗してたが。
0327名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:04:57ID:???展示訓練やPSI訓練でやたらとファストロープによる乗船をしているSSTはお馬鹿
だと言いたいのでつか?
0329名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:07:52ID:???観閲式総合訓練でもPSI演習でもRIBや高速艇も使って移乗してるし、海自護衛艦の支援の下でやってるじゃん。
セオリー通りだよ。
0330名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:09:13ID:???0331名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:11:29ID:???脅威度の低い民間船には、ヘリからのロープ降下で充分でしょう。
民間人のチンピラが麻薬密輸しているんでしょ。
工作船や軍艦は違う。
乗員はちゃんと訓練を受けたプロの軍人なんだから、それなりに反撃を
してくるでしょう。
0332名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:11:34ID:???そもそも武装工作船に対する臨検と通常の船舶に対する臨検とではやり方が違うでしょ
>>319
60Kだとその倍は乗れる(ソーナーなどをはずせば)
0333名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:14:18ID:???江田島にヘリポートあった?
0334名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:17:45ID:???する・・・
0335名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:19:42ID:???0338名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:29:45ID:???戦闘要員(支援要員等も含む)を3個小隊に分けて、2個小隊を岩国に残し、1個小隊
を江田島で訓練させる・・それを1週間ごとにローテーションで回していく。
これなら即応体制が維持できると思うけど、駄目かな?
0339名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:31:27ID:???まずは安全確保する最低限のチームが甲板に乗り移れればいいだろ
5〜6名降下出来れば十分
よってやる気のある60Jでも可能
0340名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:35:28ID:???工作船相手なら可能だが、海上阻止活動で対象船舶が複数の場合SBUでは対応できなくなるだろう
やはり各護衛艦のMITの強化が必要になるだろうね
0341名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:37:29ID:0MQGwxfR素朴な疑問なんですけど、立検隊はヘリからのロープ降下技術を持ち合わせているのでしょうかね?
江田島の特警隊訓練施設で学んでいるのだから、習得しているとは思うけど・・・
0342名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:41:05ID:???0343名無し三等兵
2005/04/23(土) 23:46:50ID:???ただし派米訓練でUS,CGの特殊戦過程で,ファストロープ法は学んできます
ほとんどの隊員がマスター出来ます
0345名無し三等兵
2005/04/24(日) 21:50:18ID:2A7VX4Kvによる轟音砲撃及び第6偵察隊の華麗なるバイクパフォーマンスだったのだが・・・・・
その展示訓練で、第6偵察隊の隊員がUH−1Jからファストロープ降下したのだ!
まったくの予想外の行動だった。生で初めてファストロープ降下を見れたのは、ラッキーだった。
しかしファストロープと言えば、特殊部隊や精鋭部隊(特戦群、空挺、WAiR、SBU、水中処分隊、
空自MEDIC、SST、SAT)の十八番だと思っていたが、最近では一般の普通科部隊でもするように
なってきたが、まさか偵察隊の隊員までもするとは、正直驚いたわ。
0346名無し三等兵
2005/04/24(日) 21:54:38ID:2A7VX4Kv偵察の隊員がファストロープ降下出来るのだから、我らの愛する海自立検隊の隊員も
出来るだろう!
護衛艦の艦橋でロープ吊るして練習しろや!
0347名無し三等兵
2005/04/24(日) 21:54:44ID:???0348名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:02:23ID:2A7VX4Kv宮城です。
茨城から大和まで足を運びました。
ちなみに多賀城でも駐屯地祭があったらしく、22普連、38普連が市街地戦闘をやった
らしいです。
奈良には陸自はありません。
0349名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:02:55ID:???0350名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:03:57ID:???0353名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:10:57ID:???今日の大和に俺も行ったが、UH-1Jから「ファストロープ」はしてないよ
「りぺリング」降下はしてたけど。
0354名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:12:28ID:???訂正
りぺリング→リペリング
です
ごめんなさい
0357名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:18:02ID:2A7VX4Kvまさに予想外の出来事だったので・・・そのかわり展示してたコブラの写真を撮りました。
今度は、地元霞ヶ浦の駐屯地祭に行ってきます。
皆も地元の駐屯地祭に行った方が良いよ。
戦闘部隊が無くても、意外なことが起きるかもしれんから。
0360名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:25:25ID:???2人でボケかましてやがる。
0361名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:27:47ID:???日本で最初にした部隊はどこ?
0362名無し三等兵
2005/04/24(日) 22:35:18ID:???時代は知らないけど米軍か英軍が発案したと思う。
日本では第1空挺団か空自救難が最初だと思うよ。
その後辺りがSATやSSTだと思う。
漏れの予想では第1空挺団だと思う。
昔から米軍と合同演習しているからファストロープ取り入れているでしょ。
最初に報道陣に披露したのは間違い無く第1空挺団。
200年の初降下だった。
2年後にSATが訓練風景を収録したビデオでファストロープしてた。
0364名無し三等兵
2005/04/24(日) 23:37:55ID:4DfKByJ5ファストロープ=ロープと手と足だけを使って降下する。
って解釈で良いの?
あと
ファストロープをやってる→スゲー! リペリングをやってる→ふーん
という反応が多いが、そんなに技術差が有る物なのか?
0365名無し三等兵
2005/04/25(月) 02:03:11ID:???沢登り教室で教わるやつ。
装備つけてたら重いだろうけど、難しい技術ってほどの技術でもないんでないか。
0366名無し三等兵
2005/04/25(月) 21:38:12ID:???脅威度の高い船舶の臨検の際は被った方が良いと思うけど。
0368名無し三等兵
2005/04/25(月) 22:19:04ID:???9〜10年前に呉のEODが米軍のを見て試験目的で導入してたよ。
ソースは明かせませんので、スイマセン。
0369名無し三等兵
2005/04/25(月) 23:07:45ID:???その論理はおかしい
0370名無し三等兵
2005/04/25(月) 23:11:47ID:???| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ その理論はおかしい!
| | |◎□◎|. | (゚Д゚ )つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン バン
| | | | ´`Y´ .| | バン バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
0371名無し三等兵
2005/04/25(月) 23:21:22ID:???まさか特殊作戦群を始め、日本の治安維持機関の中の人たちに戦闘テクニックを教えるため
とは言わないよな?な?
0372名無し三等兵
2005/04/26(火) 00:16:57ID:???新戦術の開発です。
03731J ◆KoxG3j4sWc
2005/04/26(火) 01:18:23ID:???残念ながら・・・
CQBスクールと銘うってましたから。
それなりに収穫はあったのでヨシとしますが。
正直言ってアメちゃんに直接教わった方が成果大かと思われ。
0374名無し三等兵
2005/04/26(火) 01:32:32ID:???イティローさんは軍人じゃあないし。
0375名無し三等兵
2005/04/26(火) 02:53:17ID:???マジかよ!
自衛隊の精鋭部隊でも、厨ジジイに教わるくらいCQBとかのレベル低いってこと?
っていうか、イチローを呼んだ香具師って頭の悪い上の人?
何で普通に米軍に協力して貰わないんだよ!
で、自衛隊やその他治安機関の人たちは、どういう感じだった?
真面目にイティローの言うこと聞いてたの?
0376名無し三等兵
2005/04/26(火) 06:39:25ID:gqzs83vTSATですか?
0377名無し三等兵
2005/04/26(火) 17:08:26ID:???>至近距離だと、弾は止まっても首折れるし……
´_ゝ`)ふーん。ほんならあんたの大好きなシールズさん方にプロテックおすすめしろよw
だいたい鉄帽とはいっても鉄ヘルとは死んでも言わんよw
0378名無し三等兵
2005/04/26(火) 17:47:13ID:???0379名無し三等兵
2005/04/26(火) 19:48:06ID:to0kh/ZUレンジャーの中にも落下傘で降下出来る部隊はあるし。
0380名無し三等兵
2005/04/26(火) 19:52:59ID:???脅威度の高い船舶の臨検の際は被った方が良いと思うけど。
脅威度の高い船舶の臨検の際は被った方が良いと思うけど。
脅威度の高い船舶の臨検の際は被った方が良いと思うけど。
0381名無し三等兵
2005/04/26(火) 20:08:17ID:H5A6UusZ0382名無し三等兵
2005/04/26(火) 20:29:45ID:???空挺:落下傘降下できるコマンド
レンジャー:五色なコマンド
0383名無し三等兵
2005/04/26(火) 21:43:08ID:???スペツナズについて。
まだ存在してるのか?
0384名無し三等兵
2005/04/26(火) 22:05:12ID:1bhJQDIHGSG9なんか最近では陸軍KSK(海外)と国家警察SEK(国内)の影に隠れていて
挙句には「不要論」なんかもでているし(w
0385481
2005/04/27(水) 07:59:15ID:???フル装備のM−4にペイントしてるとこ見ると
最近は普通に『特殊』作戦してるみたいだな
>>GB
0386名無し三等兵
2005/04/27(水) 12:34:22ID:IXsAqsxQ0387名無し三等兵
2005/04/27(水) 13:18:47ID:???考えてみれば、これほどアメリカ的な、逆にいえば超大国以外には
必要ではない部隊も珍しい。
0388名無し三等兵
2005/04/27(水) 14:19:14ID:???0389名無し三等兵
2005/04/27(水) 22:51:48ID:HSOJ4o/M護衛艦を派遣するのかな?
0390名無し三等兵
2005/04/27(水) 23:51:56ID:???法改正しても派遣は難しいだろうな。
0392名無し三等兵
2005/04/28(木) 22:43:11ID:0c2W9bWmttp://homepage3.nifty.com/dsi/tpxj.050328.jinji.htm
0393名無し三等兵
2005/04/28(木) 22:48:59ID:LVrx633v聞いた話では、特戦群や特警備隊は幹部が3〜4年、ヒラ隊員が5〜6年の任期
があると聞いたのだが、どうだろう?
0394名無し三等兵
2005/04/28(木) 22:55:04ID:VmqUM5tW0395名無し三等兵
2005/04/28(木) 23:05:52ID:???0396名無し三等兵
2005/04/28(木) 23:19:30ID:ySZ8eBIISAS?
0398名無し三等兵
2005/04/29(金) 21:57:04ID:1QUAmv2whttp://kumanichi.com/feature/kenpo/9jyo/2sho/04.html
0399名無し三等兵
2005/04/29(金) 22:21:52ID:???0400名無し三等兵
2005/04/29(金) 22:24:43ID:???0403名無し三等兵
2005/04/30(土) 00:42:22ID:nORUXr0Wええこと、言いますなぁ。
痺れましたわ、いやマジで。
0404名無し三等兵
2005/04/30(土) 07:25:07ID:???0405名無し三等兵
2005/04/30(土) 12:27:27ID:???0406名無し三等兵
2005/04/30(土) 12:35:37ID:???0408名無し三等兵
2005/04/30(土) 12:45:34ID:???0409名無し三等兵
2005/04/30(土) 13:42:18ID:???0410名無し三等兵
2005/04/30(土) 19:42:43ID:???0412名無し三等兵
2005/04/30(土) 21:43:03ID:???0413名無し三等兵
2005/05/01(日) 08:04:53ID:v+PUHddB他の普通科連隊でも今後レンジャー小隊が新設されるかと思う。
0414名無し三等兵
2005/05/01(日) 11:10:25ID:esQSSlEE0415名無し三等兵
2005/05/01(日) 12:43:48ID:D7jtSici0417名無し三等兵
2005/05/01(日) 12:54:54ID:???消防も近くの神戸市消防局と大阪市消防局が即座に来たし
兵庫県警の広域緊急援助隊も早かった。
陸自は伊丹の第36普通科連隊と千僧の第3後方支援連隊が行ったんだったかな?
注目すべきは周辺住民の対応だな。
工場の人がバールのようなもので救出したり市場からは氷が運ばれてきた。
運送会社は怪我人をトラックで運んだ。
阪神大震災で被災した地域だからこそ意識が高かったのかもしれん。
0418名無し三等兵
2005/05/01(日) 12:55:29ID:???俺も知事が陸自の出動を要請して普通科と施設科が派遣されたって記事を
初日に見た。
今回は消防・警察・陸自の3組織が共同で救出に当たったとも聞く。
0419名無し三等兵
2005/05/01(日) 13:01:35ID:???快速脱線37人死亡 尼崎のJR福知山線
(前略)兵庫県は、陸上自衛隊に災害出動を要請。午後には第三師団第三後方支援連隊(同県伊丹市)
の隊員が現地に到着し、救出活動に加わった。(後略)
(産経新聞) - 4月25日15時51分更新
0420名無し三等兵
2005/05/01(日) 13:27:19ID:iRQLgl/y実戦経験もないのに…
0421名無し三等兵
2005/05/01(日) 13:44:55ID:???CQBや山岳演習の能力なんて、突き詰めればそう差は出にくいし。
最終的には部隊運用側の展開能力や情報収集能力・演習や装備確保の予算が充実してない事には、どうしようもないよね。
0422名無し三等兵
2005/05/01(日) 15:17:28ID:8qXV17O10425名無し三等兵
2005/05/01(日) 17:25:12ID:???0426名無し三等兵
2005/05/01(日) 17:41:18ID:???0427名無し三等兵
2005/05/01(日) 18:06:21ID:???0428名無し三等兵
2005/05/01(日) 18:45:29ID:???やたらと、実戦経験有無について拘る人達が多いですよね。
実戦経験豊富=優秀な部隊
実際は、このような単純な図式ではないんですが。
KSKやJTF2なんかもアフガンで本格的な実戦を経験しましたが、皆さんもご存知のどおりの活躍をしました。
昔から「海自の対潜能力は世界一」と言われてましたが、一部の人なんかは「実戦経験が無いくせに世界一とは・・・」
と言ってましたが、去年の中国海軍の潜水艦領海侵犯事件で、対処した
海自でしたが、見事な対潜能力を発揮しましたよね。
自分は、日頃の訓練の積み重ねが実戦に活かされるものだと思っています。
自衛隊、海保、警察の特殊部隊は、世界標準の能力を持ち合わせていると思いますよ。
「実戦」という形の見える事でのみしか部隊の実力を評価できない一部の人達には、呆れますね。
0430名無し三等兵
2005/05/01(日) 18:52:48ID:???特殊部隊は、人質救出や警備といった警察特殊部隊の十八番のスキルは勿論
のこと情報収集・偵察や不正規戦や諜報活動といったあらゆる分野のスキル
を持ち合わせている。
最強の特殊部隊とは、万能であることが条件だと思う。
荒れるので、部隊名は挙げないけど、米国や英国が中心だろうね。
0432名無し三等兵
2005/05/01(日) 19:56:24ID:???射撃の正確さや、突入時の技術から言えば、警察の方が優れている面が多いんですが?
警察特殊部隊の相手は犯罪者であって、テロリストではない。
よって使用する技術や方法も異なる。
軍隊の特殊部隊では人質立て篭もり事件じゃ役に立たないよ。
犯人も人質も死ぬし。
よって、お前の主張は成り立ちませんが。
0433名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:11:41ID:???君、計測したのかね?
0434名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:21:00ID:???軍事系特殊部隊も困難な状況下での任務達成を求められているのは変わりない。
前提が抽象的なのに技術的にどちらが優れているとはいえんだろうな。
0435名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:37:32ID:???>射撃の正確さや、突入時の技術から言えば、警察の方が優れている面が多いんですが?
>警察特殊部隊の相手は犯罪者であって、テロリストではない。
>警察の方が優れている面が多いんですが?
射撃でつか?
具体的に説明して
突入技術でつか?
具体的に説明して
0436名無し三等兵
2005/05/01(日) 22:38:48ID:v+PUHddBPSI訓練に自衛隊派遣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000097-kyodo-int
0437ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA
2005/05/01(日) 22:56:02ID:SeUeuGAm>最強の特殊部隊とは、万能であることが条件だと思う。
それこそファンタジー世界の話だと思う。
特殊部隊とはそれこそ想定された任務を遂行する上で高いスキルを保持する専門家集団だと思います。
警察の特殊部隊は犯人確保について他の組織の追随を許さないし、海自や陸自の特殊部隊もそれぞれ海や陸の作戦行動には後れを取らないでしょう。
つまり「何でも出来る=凡庸」ってことを考えれば「最強」って称号が如何に意味のないものかと思えるわけで・・・。
0438名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:04:08ID:???SATvs特戦群
SSTvsSBU
勿論ハンディ無しでね。
実際は有り得ない話だよ、そんなこと!
ネタとしては・・・・
面白そうなのは、特戦群300名が国会を占拠してSATが制圧試みる。それを特戦群が抵抗する
SBU70名が巡視船しきしまを占拠してそれをSSTが制圧を試みる。それをSBUが抵抗する
0439名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:06:33ID:???KNP-SWAT vs SAT
MP-SGT vs SST
の戦いを見たい
0440名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:10:09ID:???【 マラッカ海峡出没海賊 対 海自護衛艦付きMIT 】
を見たい!! と思っているのは 漏れ だけですか?
0441名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:12:21ID:???0442名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:15:07ID:???一番現実に近い組み合わせだと思う。
>>439
韓国の特殊部隊ってデモンストレーションは派手だけど実際は・・・・
だと思うのだがどうだろう?
韓国の特殊部隊のBDUが全部隊とも黒というのも厨房的というか・・アキバ系というか・・・・
0444名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:17:13ID:???対抗戦まではしてないだろうけど。
0445名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:19:02ID:???0446名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:20:06ID:v+PUHddBスルーされたのでもう一度書き込みます。
マタ−リとこっちの話題をしましょう。
8月下旬にMITの勇姿が見れる
■ PSI訓練に自衛隊派遣 ■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000097-kyodo-int
0448名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:27:09ID:???報道してくれるかな?
持ってくのは9mm機間拳銃?89式小銃?
>>447
404の書き込みに釣られるという意味がわからん。
普通の書き込みだと思うぞ。
現に戦闘地域のイラクに派遣されているから実戦経験する可能性はあると思うが?
0449名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:27:53ID:???だいぶん前にシンガポールPSI演習の話が出てきたときも似たような内容だったなぁ。
もうそろそろ具体的な派遣内容、参加国とか知りたいのだが。
今回、海保はオブザーバーのみかな。
0450名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:28:13ID:???9mm機関けん銃の間違いです。
0451名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:31:45ID:???海保も参加するんじゃないの?
ただ、過去に飽きるぐらいアピールしたからもう良いんじゃないの?海保さん
ここはアピール不足の海自さんを立てるということで・・
0452名無し三等兵
2005/05/01(日) 23:38:33ID:???今回はばっちり決めた姿を拝みたいものだ。
そーいや、前回は米仏豪の部隊も非武装だったのに、なんで海保だけ武装してたんだろう・・・。
04531J ◆KoxG3j4sWc
2005/05/02(月) 01:55:13ID:???なんでこんなんばっかりなのさ。
0456名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:25:00ID:???船上を警戒進入し乗組員を確保→船内捜索開始→武装工作員と遭遇、銃撃戦→
もう片方でWMDを発見→武装工作員の組織的攻撃激化→MIT撤退→SBUが到着
0457名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:35:29ID:9QGIx9N1拉致被害者をイギリス諜報機関MI6との連携で
サポーターに扮した日本特殊部隊が強襲、奪還
ついでに金日正暗殺なんておもしろい事が出来なくなったね・・
その際は、どこが主導権をもって作戦遂行すると思う?
0458名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:42:39ID:???日本が北の将軍様暗殺なんかしたら
その後、半島人に1000年先まで責任問題にされるぞ
冗談じゃない。
「崩壊した北朝鮮の責任取れニダ」と言われ毎年5兆規模の経済援助とか
我慢できるのか?
0459名無し三等兵
2005/05/02(月) 09:56:09ID:???教育現場と実際の護衛艦MIT訓練とか(漏れ的には銃及び格闘能力が見たいが)
0460名無し三等兵
2005/05/02(月) 13:41:10ID:9Nm2tRAo0461名無し三等兵
2005/05/02(月) 17:56:32ID:+KGTW44x0462名無し三等兵
2005/05/02(月) 18:13:00ID:???我らWAIRや空挺、空自基地防衛教導隊はどうした?ぜんぜん話題に上がらないじゃないか!
0463名無し三等兵
2005/05/02(月) 18:19:09ID:???なんだよ我らって
どの部隊もドングリの背比べ、それほど変わらんって。
入隊して自分の目で確かめてくれ。それが一番確実だ。
0464名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:31:47ID:9Nm2tRAo勿論漏れはMITだよっ!
・陸自特殊作戦群(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自第1空挺団(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自緊急即応連隊(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自西部方面普通科連隊(西部方面総総監直轄部隊)
・陸自冬季戦技教育隊(北部方面総監直轄部隊)
・海自特別警備隊(自衛艦隊直轄部隊)
・海自護衛艦付き立ち入り検査隊
・空自基地防衛教導隊(所属不明)
0465名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:33:33ID:9Nm2tRAo勿論漏れはMITだよっ!
・陸自特殊作戦群(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自第1空挺団(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自緊急即応連隊(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)
・陸自西部方面普通科連隊(西部方面総監直轄部隊)
・陸自冬季戦技教育隊(北部方面総監直轄部隊)
・海自特別警備隊(自衛艦隊直轄部隊)
・海自護衛艦付き立ち入り検査隊
・空自基地防衛教導隊(所属不明)
0466名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:35:50ID:???0467名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:41:54ID:???勿論漏れは自衛隊援護協会だよっ!
・陸自中央会計隊
・陸自山梨地方連絡部
・陸自富士学校普通科部教育課管理科
・陸自朝霞駐屯地業務隊
・陸自北海道補給処調達会計部原価計算課
0468名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:47:26ID:???今では3部隊が直轄になっているな。
0470名無し三等兵
2005/05/02(月) 19:49:21ID:???0472名無し三等兵
2005/05/02(月) 21:22:40ID:???てか基地警備オンリーだから64式と9mmSMGで十分な気もするが
せいぜい89式が将来入るぐらいで十分じゃないか
0475俄将軍
2005/05/02(月) 21:53:13ID:???0476名無し三等兵
2005/05/02(月) 21:58:26ID:???に研修に来ているぞ。
昨夏行われた小倉駐屯地での狙撃手教育にも要員が来ていたし(SATマガジン5号参照)
、J1氏の話では、先月習志野駐屯地で行われたイチローのCQB布教にも要員が来てた
らしいし。
あと、勘違いしている人も多いけど、基防教は単なる基地防衛部隊ではない。
基地防衛は任務の一つで、海外派遣時の空港やエアベースでの空自機の警備・警戒や
要人の警護や政府専用機の警備等も任務だ。
装備品に関しても、特戦群や特警隊に相当する物を装備するだろう。
0477名無し三等兵
2005/05/02(月) 21:59:23ID:???ここは某軍政国家なんでつか?
0479名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:04:28ID:???第1空挺団はどうなんだ?
0480名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:04:43ID:???しかし結局は海外派遣だろうが国内だろうが基地内での行動を前提とした
部隊であるのは間違いないが
>特戦群や特警隊に相当する物を装備
ネタですか?
0481名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:05:44ID:???緊急即応連隊の間違いね。
0483名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:10:43ID:???・陸自第1空挺団(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)千葉県船橋市習志野駐屯地
・陸自緊急即応連隊(防衛庁長官直轄「中央即応集団」隷下部隊)栃木県宇都宮市宇都宮駐屯地
・陸自西部方面普通科連隊(西部方面総監直轄部隊)長崎県佐世保市相浦駐屯地
・陸自冬季戦技教育隊(北部方面総監直轄部隊)北海道札幌市真駒内駐屯地
・海自特別警備隊(自衛艦隊直轄部隊)広島県江田島市海自1術学校&幹部学校内
・空自基地防衛教導隊(所属不明)埼玉県入間&狭山市入間基地
0484俄将軍
2005/05/02(月) 22:16:14ID:???軍政国家ではなく、官制国家なのです。
ラッパでもないのに、一度手にした権限は、死んでも離さないというだ
けのことかもしれませんが。
0485名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:16:22ID:???北海道=SAT、冬戦教
千葉=SAT、第1空挺団、特殊作戦群
埼玉=基地防衛教導隊
東京=SAT
神奈川=SAT
愛知=SAT
大阪=SAT、SST
広島=SBU
福岡=SAT
長崎=WAiR
沖縄=SAT
0486名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:19:00ID:???哀しいな。
原発銀座の福井県にも設置されてないな。
0487名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:29:35ID:???0488名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:35:08ID:???>>486
宮城にはブルーインパルズがあるじゃないか(w
福井には原発警戒隊があるじゃないか(ww
兵庫には山口組があるじゃないか(www
0491名無し三等兵
2005/05/02(月) 22:42:46ID:???がありますよ。
0496名無し三等兵
2005/05/04(水) 14:06:21ID:5nBcbDIP〜航空総隊弾力運用 離島侵攻対処を重視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000001-san-pol
0497名無し三等兵
2005/05/04(水) 14:23:55ID:???大野防衛庁長官は1日、シンガポール主催で8月に予定されている大量破壊兵器拡散防止構想
PSI)の多国間合同訓練に、自衛隊が乗船検査を含め、本格的に参加することを検討している
と明らかにした。
他国主催のPSI訓練への実動部隊派遣は初めて。乗船検査は、大量破壊兵器(WMD)関連
物資を積んでいる疑いのある船を停船させて調べ、押収する一種の実力行使。近隣諸国を刺激
するおそれがあるため、自衛隊の参加は見送ってきた経緯がある。
http://www.asahi.com/politics/update/0501/004.html?t
0498名無し三等兵
2005/05/04(水) 14:32:22ID:???MIT隊員が9mm機関拳銃を構えて周りを警戒しながら船舶検査をする様子を
我々ヲタは観ることができるのですね!
0499名無し三等兵
2005/05/04(水) 14:44:54ID:???0500名無し三等兵
2005/05/04(水) 18:42:00ID:???今年度から海自はSIG P220からSIG P226への換装作業が始まっているが
優先順位はSBU→MIT装備艦→他の艦艇の順だろう
もしかしたらPSIで226をかまえるMIT隊員を見ることが出来るかもしれない
0501名無し三等兵
2005/05/04(水) 21:39:50ID:5nBcbDIP嘘はいけないよ。
0502名無し三等兵
2005/05/04(水) 23:46:33ID:???改編後の編制図が何処にも載ってない・・・
0503名無し三等兵
2005/05/05(木) 07:21:07ID:PSqY8Or3・第1空挺団内にあった特殊作戦準備隊を同団から独立させ、長官直轄の特殊作戦群として創設
・緊急即応連隊を新たに新設し、第1空挺団以上の即応性を持たせる。
・邦人救出による誘導隊を全国の普連に交代分割担当にさせる。
0504名無し三等兵
2005/05/05(木) 09:22:02ID:???大事なのは平均値の底上げだ
0505名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:30:50ID:???特戦群>緊急即応連隊(2年後創設?)>WAiR>第1空挺団
0506名無し三等兵
2005/05/05(木) 10:39:21ID:???SOF大国の米穀だって75レンジャーからGB、デルタにステップアップしていくんだし。
個人的には誘導隊の持ち回りは装備重複がもたいない、と思ふけど。
(透明盾っていくらぐらいすのか知らん)
0508名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:00:41ID:???0510名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:31:26ID:???特戦群、緊急即応連隊いらねぇー
0511名無し三等兵
2005/05/05(木) 11:31:39ID:???てか、まぁ実力なんて誰にも分からんのだから、妄想披露を実施してるだけなのだが、
それならそうと注意書きしないと疑うことを知らない人が誤解する。
0512名無し三等兵
2005/05/05(木) 15:23:49ID:mdTemN0M漏りは 『アザラシ達』 とずっと思ってた。
0513名無し三等兵
2005/05/05(木) 16:51:57ID:???あんた馬鹿?
日本語読めないの?
>>505
>実際は違うんだろうけど、最近のイメージでは
↑
注意書きしてるじゃん
0514名無し三等兵
2005/05/05(木) 16:56:52ID:???それまで特殊部隊が存在しなかったから、それっぽい任務には空挺を当てるべきだと考えられていただけ
0515名無し三等兵
2005/05/05(木) 18:09:48ID:5arSQEqW0517名無し三等兵
2005/05/05(木) 18:15:37ID:PSqY8Or3それ違うよ。
来月上旬に発売されるSATマガジンを買いなさい
例のイチロー塾に参加したSOG、SBU、SAT、SSTの隊員が。。
0518名無し三等兵
2005/05/05(木) 18:32:06ID:???0520名無し三等兵
2005/05/05(木) 19:31:31ID:???「おぉっ!?」と画面を見たら
「アニマルプラネット」チャンネルのアザラシ番組だったよ・・・。
0521名無し三等兵
2005/05/05(木) 20:08:24ID:???出ないだろ
決して表に出ない部隊だから(いい加減少しぐらい出せよ)
SMGとP226で武装したMITと64式とミニミで武装したリブボートが見られるだろう
あとヘルフャイヤと74式機関銃で武装したMIT支援用SH60Kぐらいか
0522名無し三等兵
2005/05/05(木) 20:47:22ID:???特警隊の項目が抹消されるような気が…
0523名無し三等兵
2005/05/05(木) 21:13:06ID:???海自も特別警備隊の設立事自体を秘密にしておきたかったみたいだし、
海外の特殊部隊本から名前が消えても別に問題ないでしょう。
0524名無し三等兵
2005/05/05(木) 21:43:34ID:PSqY8Or3秘密部隊の割には、江田島幹候学校卒業式後の幹部候補生の遠洋航海見送りにRIB
で出走したりしてるけどね。
0525名無し三等兵
2005/05/05(木) 21:47:05ID:???今年度も人員増やしているの?まもなく部隊自体無くなるんじゃないか
部隊をメデアに公表できないのは部隊の練度が知れ渡る前に案外公表できる装備、レベルじゃないのかも
しれない ならいっそうMITを強化しましょう
まったくワケワカメ
0526名無し三等兵
2005/05/05(木) 22:37:50ID:???イージス艦もCIC等の内部を一般に公開するのに7〜8年かかったのだから、あと4〜5年待たないと・・・・・
0527名無し三等兵
2005/05/05(木) 22:49:27ID:???公開すれば訓練・装備内容が分かってしまい部隊の実力及び戦術が漏れてしまう」
(04年1月朝日新聞朝刊 自衛隊発足50周年特集 より)
0528名無し三等兵
2005/05/05(木) 22:51:16ID:???デルタフォースやSBSなんか未だに公開してないしね。
0529名無し三等兵
2005/05/05(木) 22:57:18ID:???どうせ周辺事態などでは、特別警備隊よりも立入検査隊の方が活躍の場が多いだろうしな。
ここに書き込んでいる奴の大半は、8月下旬に行われるPSI訓練での立入検査隊の乗船検査
訓練に興味がいってるはずだから。
0530名無し三等兵
2005/05/05(木) 22:59:40ID:???やっぱし「俺もなりてー」って思うことからが大切じゃね
0532名無し三等兵
2005/05/05(木) 23:05:37ID:???漏れも興味がある
今度はどんなビックラすること魅してくれるか
0533名無し三等兵
2005/05/06(金) 06:40:46ID:???0534名無し三等兵
2005/05/06(金) 22:30:21ID:h9rxrahI>>521
>今年度から海自はSIG P220からSIG P226への換装作業が始まっているが
>優先順位はSBU→MIT装備艦→他の艦艇の順だろう
>もしかしたらPSIで226をかまえるMIT隊員を見ることが出来るかもしれない
>SMGとP226で武装したMITと64式とミニミで武装したリブボートが見られるだろう
>あとヘルフャイヤと74式機関銃で武装したMIT支援用SH60Kぐらいか
P226を装備しているというソースはある?
0537名無し三等兵
2005/05/06(金) 22:41:43ID:???0538名無し三等兵
2005/05/06(金) 22:43:49ID:h9rxrahIレス有難う御座います。
「隊報」って何ですか?
それって海自関係者だけしか見れないのでは?
0539名無し三等兵
2005/05/06(金) 22:51:18ID:???どっちにしろ公開された情報だよ。
0540名無し三等兵
2005/05/06(金) 23:04:31ID:???0541名無し三等兵
2005/05/06(金) 23:07:15ID:4JpIX2u5スイス政府「民間防衛」に学ぶ
−日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように−
http://www.geocities.com/nokan2000nokan/switz/
加治 隆介「倉地…俺は今つくづく思うよ」
倉地 潤「何を?」
加治 隆介「日本という国は本当に平和ボケした国だと思う」
加治 隆介「前から言われていたことだが他国のスパイがこれほど暗躍していても誰も気にしない」
倉地 潤「スパイ防止法がないからな」
加治 隆介「そうだ そういう法律がないことを むしろ誇らしげに思う国だからな」
加治 隆介「その誤った平和意識のツケが 今 確実にやってきているんだ」
0542名無し三等兵
2005/05/07(土) 01:37:16ID:???誰かジェット戦闘機ヲタの俺に教えてくらはい
0544名無し三等兵
2005/05/07(土) 17:57:19ID:???一昨年から準備進めていたはずなのに、2008年発足と言うのは遅くない?
海自の特別警備隊なんか、99年の不審船事件の反省を踏まえて創設を決めて、2年後
の2001年3月には発足してるけど。
0545名無し三等兵
2005/05/07(土) 17:59:20ID:???0547名無し三等兵
2005/05/07(土) 19:00:14ID:???0549名無し三等兵
2005/05/07(土) 21:49:16ID:vYuEV3JW0550名無し三等兵
2005/05/07(土) 22:52:33ID:???諜報スレのスパイ防止法に関する見解
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104578489/228
0551名無し三等兵
2005/05/08(日) 00:00:44ID:???多分装備とか適当なんだろうな・・・
SBUが撮影に協力なんかするわけないからSBU隊員役はJACのスタントマンなんだろうな・・
JACのスタントマンってファストロープとか出来そうで期待!
そういえば主役の真田広之もJAC出身だったな。
0552名無し三等兵
2005/05/08(日) 00:12:29ID:???0553名無し三等兵
2005/05/08(日) 08:03:36ID:???0554名無し三等兵
2005/05/08(日) 09:21:45ID:???SBUてMITの装備にケブラーヘルとバラクラバ+タクテカルベストを着け
226とMP5、M4装備してるだけジャン
0556名無し三等兵
2005/05/08(日) 22:04:02ID:m9wph0ks映画に比べたらどうなの?
0557名無し三等兵
2005/05/08(日) 22:05:35ID:???0558名無し三等兵
2005/05/08(日) 22:06:43ID:???0559名無し三等兵
2005/05/08(日) 22:13:24ID:???0560名無し三等兵
2005/05/08(日) 22:21:51ID:???「交渉人真下正義」は厨が観る映画じゃないの?
「踊る大捜査線」もそうだが、登場するSATが全身黒ずくめになってるところが、
アキバ系をターゲットにしているのか・・・監督が単に厨なのか。
「戦国自衛隊1549」は、興味なし。
「ブラックホークダウン」が一番だ
0561名無し三等兵
2005/05/09(月) 09:01:45ID:???0562名無し三等兵
2005/05/09(月) 11:17:53ID:???0563名無し三等兵
2005/05/09(月) 12:20:57ID:ajDkOTLh黒に見えたなら眼科に行った方が良いぞ。
どう見ても濃紺だ。
0564名無し三等兵
2005/05/09(月) 19:02:33ID:???戦国自衛隊1549その存在を思い出し何気に予告を見たら・・
以外とこれが一番楽しめたりしてw
0566名無し三等兵
2005/05/09(月) 19:57:00ID:D65Q7TIe鳥羽伏見の戦いで幕府側の味方をして官軍を圧倒すると・・
0568名無し三等兵
2005/05/10(火) 01:17:54ID:???0569名無し三等兵
2005/05/10(火) 12:24:53ID:NsVNd4mYhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050510-00000033-mai-int
>精鋭が集まる陸上自衛隊第1空てい団にいたとされる斎藤さんの経歴が買われた可能性もある。
第一空挺団って世界的にも評価されているんだ・・・
斎藤さんの無事を祈ります。。。
0570名無し三等兵
2005/05/10(火) 14:14:23ID:???陸自にいたのは2年で、その後フランスを拠点に各地の紛争に関わってきたそうだから
そっちのキャリアの方が買われたんだと思う。
0571名無し三等兵
2005/05/10(火) 18:27:19ID:bU6seu+u民間軍事会社に雇われているような歴戦の猛者のほうが
強いよ。むしろISA(インテリジェンス・サポート・アクティビティ)の
ような米国防省と直結している極秘部隊はそういう
民間会社をカバーにしている場合が多い。
0573名無し三等兵
2005/05/10(火) 18:52:30ID:WAV4Qgpu活躍しているみたいだな。
0574名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:00:07ID:Ii0tJNnvそんなうさんくさい組織よりデルタのほうが上。
デルタこそ世界最強の特殊部隊。
0577名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:20:02ID:???とくに警察なんかは国内で天下ったほうが給料いいし。
特殊部隊関係者に絞ったらそこまで人的プールがあるとは思えないし。
第一空挺団から海保に来た人なら知っているが・・・
0578名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:24:32ID:???自衛隊→海保
自衛隊→消防
自衛隊→刑務所
ケースが多いな
0579名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:26:32ID:???現場の空気になれるので精一杯だと思うぞ。
陸戦を知らないSATやSSTの経歴なんぞ、糞の役にも立たんさ。
一任期終えた陸士長のがまだ役に立つ。
0580名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:26:34ID:???こんな日本人、本当にいたんだな。
まさに本物のプロフェッショナル。
是非とも無事に救出されてほしい。
0581名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:37:48ID:???柘植やテレンスリーみたいな法螺吹きとは違うな。
0582名無し三等兵
2005/05/10(火) 19:49:10ID:???知っている人は自衛隊→海保→消防って経歴だった。
きっと炎こそが生涯の敵だと知ったのでしょう。
>>579
シンガポールあたりでは海賊対策で武装警備会社が増えつつあるらしいから
これからは陸戦以外の経験が買われることもあるかもね。
ハート社も海事部門があるらしいし。
>>581
そのテレンスリーが今回の事件でコメント・・・
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050510k0000e030042000c.html
>アフリカなどで雇い兵の経験があるセキュリティーコンサルタントのテレンス・リーさんだ。
0583名無し三等兵
2005/05/10(火) 20:24:44ID:???0584名無し三等兵
2005/05/10(火) 20:33:41ID:???0585名無し三等兵
2005/05/10(火) 21:49:56ID:???0587名無し三等兵
2005/05/10(火) 21:56:05ID:???↓
26才ぐらいに警察辞めて陸自に入隊し教育受ける
↓
27才第1空挺団に配属
↓
30才運良く3曹昇進後空挺レンジャー過程受け有資格者になる
↓
32才特戦群に志願し選抜試験クリアし合格して配属となる。
↓
37才陸自除隊し海外で傭兵などの仕事に就く
0588名無し三等兵
2005/05/10(火) 21:58:44ID:???何をムキになってるのでつか?警察ヲタくん
事実陸自出身者は居ても警察出身者はいないだろ。
見向きされてない証拠だろ。
0590名無し三等兵
2005/05/10(火) 22:00:44ID:???0594名無し三等兵
2005/05/10(火) 22:09:11ID:???サンジャポ危機管理室キャップのテレンス・リー先生は、
警視庁特殊部隊(SAP)ではなく大阪府警の特殊部隊(ゼロ中隊)出身で、
79年の三菱銀行立て篭もり事件で出動した8人のゼロ中隊隊員のうちの
1人です。
当時22才だったはずです。
0595名無し三等兵
2005/05/10(火) 22:12:54ID:???ケイン・コスギがSEAL出身者なのは有名だね
0599名無し三等兵
2005/05/10(火) 22:58:30ID:???0601名無し三等兵
2005/05/12(木) 23:26:40ID:By3rlqjmたしかにぶっちゃけ自衛隊より使えそうだよな。
日本も自衛隊は憲法に反するからという理由で派遣するのは止めて。
必要に応じて自衛隊から民間軍事会社に移籍させて、あくまで大使館の
保護のためとか理由付けて世界各地の紛争地に派遣すればいいのに。
0602名無し三等兵
2005/05/12(木) 23:28:26ID:By3rlqjmまあ自衛隊って基本的に訓練しかしないからね。実戦がおきるまで。
それだったらやりがいを求めて移籍したくなる理由もわかるよ。
0603名無し三等兵
2005/05/13(金) 01:58:36ID:???幹部より下だと将来に不安を持っている自衛官は割と多いんじゃないか?
0604名無し三等兵
2005/05/14(土) 00:08:21ID:5qbm2v9vhttp://www56.tok2.com/home/pekepoppo/kaiji/yokosuka02/boat.jpg
0605名無し三等兵
2005/05/14(土) 00:19:22ID:???0606名無し三等兵
2005/05/14(土) 17:31:09ID:???9mm拳銃(SIGP220)、SIGP226、9mm機関拳銃、64式小銃、89式小銃
ぶっちゃけどれが正しいのだろうか?
0607名無し三等兵
2005/05/14(土) 17:36:25ID:???0608名無し三等兵
2005/05/14(土) 19:28:20ID:???0609名無し三等兵
2005/05/14(土) 21:24:28ID:???0610名無し三等兵
2005/05/14(土) 22:24:47ID:???ちとはマシになるかもな。
立検隊の隊員は、9ミリ機間けん銃でどれほど射撃訓練をしているのだろうか?
0611名無し三等兵
2005/05/15(日) 10:01:41ID:???今日は報道特集を必見ですよ。
タイトルは「元自衛官に密着」、おそらく外人部隊かMPC絡み。
0613名無し三等兵
2005/05/15(日) 21:23:41ID:???0614名無し三等兵
2005/05/15(日) 21:56:49ID:???0617名無し三等兵
2005/05/16(月) 09:10:31ID:???斎藤さん、何中隊に属してたのかな。
どうせならCRAP隊員になってほしかったな、。。。
0618名無し三等兵
2005/05/16(月) 16:45:15ID:???0619名無し三等兵
2005/05/16(月) 20:24:45ID:???銃を使用しての訓練となるみたいだし、射撃練度、スキル、格闘等の能力
など海自MITおよび臨検能力のすべてがこの訓練で暴露するはず
0620名無し三等兵
2005/05/17(火) 20:58:19ID:???0621名無し三等兵
2005/05/17(火) 21:01:10ID:gtuHZHUmいろんなことを考えたわけだが、とりあえずそんなMITには入りたくない。
0622名無し三等兵
2005/05/17(火) 21:12:09ID:???立ち険は格闘術の達人の集まり
0623名無し三等兵
2005/05/17(火) 22:46:02ID:???メル欄???よ。おまえなんなんだ?
キモいよ・・・ずっとMITだの立検隊だのもういい加減しろよ、
そのネタばかりで飽きたよ。
0624名無し三等兵
2005/05/18(水) 21:02:36ID:???削除依頼用
0625名無し三等兵
2005/05/19(木) 08:32:47ID:???沿岸警備隊は1790年8月4日に財務省の管轄として設立され、のちに運輸省に編入された。
さらに、2003年3月31日に、国土安全保障省の管轄となった。1915年1月28日に議会が提出
した法案によって沿岸警備隊は現在の形となった。
沿岸警備隊の法的根拠は合衆国法典の第14巻に「沿岸警備隊は1915年1月28日に設立され、
軍事組織となり合衆国軍の常備部門となる。」とある通りである。
戦時には沿岸警備隊は「第1艦隊(1st fleet)」として国防総省に戦況報告をする。
海軍に「第2艦隊」、「第3艦隊」などは存在するものの「第1艦隊」が存在しないのは
このためである。
沿岸警備隊のモットーは"Semper Paratus"(ラテン語)、英語にすると"Always Ready"、
つまり「備えあれば憂いなし」で、いつでも攻撃に対処できるようにということである。
0626名無し三等兵
2005/05/19(木) 08:33:35ID:???大将 Admiral
中将 Vice Admiral
上級少将 Rear Admiral (Upper Half)
少将 Rear Admiral (Lower Half)
佐官
大佐 Captain
中佐 Commander
少佐 Lieutenant Commander
尉官
大尉 Lieutenant
中尉 Lieutenant Junior Grade
少尉 Ensign
准士官 Warrant Officers
先任准尉 Chief Warrant Officer
上級准尉 Chief Warrant Officer
中級准尉 Chief Warrant Officer
准尉 Chief Warrant Officer
下士官 Petty Officers
最先任上級上等兵曹 Master Chief Petty Officer of the Coast Guard
上級上等兵曹 Master Chief Petty Officer
先任上等兵曹 Senior Chief Petty Officer
上等兵曹 Chief Petty Officer
一等兵曹 Petty Officer First Class
二等兵曹 Petty Officer Second Class
三等兵曹 Petty Officer Third Class
兵 Seamans
上等水兵 Seaman
一等水兵 Seaman Apprentice
二等水兵 Seaman Recruit
0627名無し三等兵
2005/05/19(木) 08:34:27ID:???沿岸警備隊副長官
沿岸警備隊最先任下士官(職務は長官に助言するのみ。長官の直属ではあるが決定権はない)
沿岸警備隊指揮本部長
機材管理部門
公民権部門
採掘部門
政府公務作業部門
危機管理対策部門
海上保安及び環境保全部門
人命救助部門
隊員養成学校
沿岸警備隊研究所
隊員募集課
任務受理課
作戦実行部門
予備隊員課
船舶安全課
橋脚管理課
法律強制執行
国家方面センター
誘導センター
捜索救助
0628名無し三等兵
2005/05/19(木) 08:35:11ID:???海上管区別方面部隊 管区名 保安方面 指揮本部 担当地域
第1管区 大西洋方面 マサチューセッツ州ボストン ニューイングランド州、ニューヨーク州、北部ニュージャージー
第5管区 大西洋方面 バージニア州ポーツマス ペンシルベニア州、南部ニュージャージ、 デラウェア州、メリーランド州、バージニア州、北部カリフォルニア
第7管区 大西洋方面 フロリダ州マイアミ サウスカロライナ州、ジョージア州、東部フロリダ州
第8管区 大西洋方面 ルイジアナ州ニューオーリンズ 大規模河川など
第9管区 大西洋方面 オハイオ州クリーブランド 五大湖周辺
第11管区 太平洋方面 カリフォルニア州アラメダ カリフォルニア州、アリゾナ州、ネバダ州、ユタ州
第13管区 太平洋方面 ワシントン州シアトル オレゴン州、ワシントン州、アイダホ州、ワイオミング州
第14管区 太平洋方面 ハワイ州ホノルル ハワイ州
第17管区 太平洋方面 アラスカ州ジュノー アラスカ州
0629名無し三等兵
2005/05/19(木) 08:35:46ID:???第1管区 マサチューセッツ州ケープクッド
第5管区 ノースカロライナ州エリザベスシティー
第7管区 フロリダ州クリアウォーター、フロリダ州マイアミ、ジョージア州サバンナ
第8管区 テキサス州コーパスクリスティ
第9管区 ミシガン州デトロイト、ミシガン州トラバースシティー
第11管区 (すべてカリフォルニア州)フンボルトベイ、サクラメント、
サンフランシスコ、ロサンジェルス、サンディエゴ
第14管区 ハワイ州バーバーズポイント
第17管区 アラスカ州コディアク、アラスカ州シットカ
0630名無し三等兵
2005/05/19(木) 12:59:52ID:???0631名無し三等兵
2005/05/19(木) 16:22:37ID:???海保と違ってUSCGは軍事組織だからなあ。
隊員の身分も軍人だし、階級も軍隊式だし、合衆国軍「第5軍」だからなあ。
ところで六本木ヒルズを通ったところ自衛隊が展開していたなあ。
0632名無し三等兵
2005/05/19(木) 20:51:53ID:FR5WDJCY0633名無し三等兵
2005/05/20(金) 17:07:50ID:D2zm8CxZ0634名無し三等兵
2005/05/20(金) 21:41:50ID:g0B/XNpcttp://us.news3.yimg.com/us.i2.yimg.com/p/rids/20050519/i/r3417862732.jpg
0635名無し三等兵
2005/05/20(金) 22:26:59ID:g0B/XNpcttp://pro.corbis.com/images/42-15339792.jpg?size=67&uid={e65bc482-0acd-40ce-bd40-3565e675743a}
0636名無し三等兵
2005/05/20(金) 22:33:13ID:???0637名無し三等兵
2005/05/20(金) 23:17:58ID:???ある新聞には特殊部隊、他の新聞には機動隊って書いてあったから
訳分からんよ
0638名無し三等兵
2005/05/21(土) 05:45:35ID:???まあ一応。機動隊とはちょっと違う。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103384614/l50
0639名無し三等兵
2005/05/21(土) 12:42:35ID:xJDT6Dd7http://pro.corbis.com/images/42-15339792.jpg?size=67&uid={e65bc482-0acd-40ce-bd40-3565e675743a}
0640名無し三等兵
2005/05/21(土) 12:43:47ID:xJDT6Dd70642名無し三等兵
2005/05/21(土) 18:03:46ID:???特に軍事関係は結構いい加減な名称が多いね
0644名無し三等兵
2005/05/21(土) 22:38:18ID:???普通の軍隊から見れば自衛隊なんかほとんど全部特殊部隊orz
0645名無し三等兵
2005/05/22(日) 01:20:53ID:???そーゆー場合は特殊ぢゃなくて「特異」だと思ふのだが…
0647名無し三等兵
2005/05/22(日) 13:12:40ID:???漏れは少なくても全然飽きないが
だってSOGやSBUの情報全然ないし、他の部隊はいまいちだし
ここはMITしかないだろ
0648名無し三等兵
2005/05/22(日) 15:50:02ID:MxH749+B0649名無し三等兵
2005/05/22(日) 16:34:12ID:???海保厨でいうならSSTよりも特別警備隊
そして我らはSBUよりもMITに萌えてしまう。
0650名無し三等兵
2005/05/22(日) 16:44:10ID:???0651名無し三等兵
2005/05/22(日) 16:54:12ID:???http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050510ddlk12040287000c.html
高速道通行券着服:
元自衛官に懲役2年求刑−−初公判 /千葉
勤務先の陸上自衛隊習志野駐屯地で高速道路の通行券を着服したとして、業務上
横領の罪に問われた松戸市松飛台、元陸上自衛隊特殊作戦群所属2等陸曹、久米康彦
被告(31)に対する初公判が9日、千葉地裁(鈴木尚久裁判官)であった。検察側
は論告で「計画的で悪質な犯行。
自衛隊の信頼を失墜させた」として懲役2年を求刑した。
起訴状などによると、久米被告は昨年5月と8月、水増し請求して
手に入れた通行券計3640枚を金券ショップで現金約160万円に換金し、
着服した疑い。【山本太一】
0652名無し三等兵
2005/05/22(日) 17:11:22ID:???特 戦 群 の 選 抜 試 験
を受けているのか
0653名無し三等兵
2005/05/22(日) 17:42:49ID:???0655名無し三等兵
2005/05/22(日) 19:29:31ID:???仮にそうだとして、もし隊員になったら我々は1J氏から
卒業しなくちゃな。1J氏は対テロに専念してもらわなくちゃならん!
もちろん、普通の自衛官としての職務にも言えるが・・。
0656名無し三等兵
2005/05/22(日) 21:35:53ID:???0657名無し三等兵
2005/05/23(月) 11:48:22ID:???ヨーロッパ犯罪ファイルでは、チョウザメの乱獲や密漁キャビアの闇取引をする
巨大密輸組織に立ち向かうロシアの特殊部隊を追う。
0658名無し三等兵
2005/05/23(月) 20:26:59ID:???どう考えても軍事系じゃないと思うが
0659名無し三等兵
2005/05/23(月) 20:39:45ID:???0660名無し三等兵
2005/05/23(月) 20:47:00ID:???麻薬か毒ガスでも扱ってるかのようだった。
0661名無し三等兵
2005/05/23(月) 20:48:34ID:???警察だったけど南アフリカの特殊部隊密着のは面白かったのに。
0662名無し三等兵
2005/05/23(月) 21:25:33ID:???各国特殊部隊との競演か、すごういな
今度は海自MITの銃器取り扱いのレベルが見られそうだ
0663名無し三等兵
2005/05/23(月) 21:27:20ID:???0664名無し三等兵
2005/05/23(月) 21:38:21ID:???なんてったって海自臨検能力のすべてが明らかになるんだからな
これによって今後の海上阻止行動MIOや北チョンへの経済制裁できるレベルが
あるかどうか見極めることができると思うし
0665名無し三等兵
2005/05/23(月) 21:51:08ID:???0666名無し三等兵
2005/05/23(月) 21:53:26ID:???0668名無し三等兵
2005/05/25(水) 22:45:44ID:???http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050525224438.jpg
0669名無し三等兵
2005/05/25(水) 22:51:55ID:???SSTだ。
去年、海保がフィリピン沿岸警備隊に研修を行ったときの写真。
SATマガジンVol.3で特集され表紙も飾っている。
ついでに言っておくと、SSTの話題は治安系特殊部隊スレの方が向いていると思う。
0671名無し三等兵
2005/05/26(木) 01:33:26ID:???この一連の写真見るたびに何で89式の隊員はエイムポイントのカバーを開けてないのか気になる。
必要ないのかな? ただの開け忘れとか開ける余裕がなかったとかだったらなんかすげーかっこ悪い。
0672名無し三等兵
2005/05/26(木) 01:35:23ID:???0673名無し三等兵
2005/05/26(木) 06:59:11ID:PYK9N7os8月下旬には9mm拳銃(SIG P220)を構える立検隊の画像がネット上に氾濫するだろう。
6月は「戦国自衛隊1549」
7月は「亡国のイージス」
8月はシンガポール沖でのPSI訓練に立検隊参上
と3ヶ月連続で自衛隊関係の娯楽を楽しめるな。
0674名無し三等兵
2005/05/26(木) 20:42:03ID:???0675名無し三等兵
2005/05/26(木) 20:43:59ID:???我々を見捨てたんすか?
別人かな
漏れ思うんんだけどさ、陸自関係者の書き込みはあるけどさ、海自関係者の書き込み
をみかけないのは何故だ??
MIT隊員の書き込みは期待できんかな・・
0676名無し三等兵
2005/05/26(木) 20:45:28ID:???0678名無し三等兵
2005/05/26(木) 20:59:07ID:???でもP220が正式拳銃でしょ?
それも海自だけがP226に更新するとは思えないけど・・
ソーすあるの?
0679名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:06:04ID:???特にSBUは全自衛隊にない小火器を多数装備しているしな
0680名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:10:42ID:???空、陸とはまったく違う姿をしていただろう(体つきもすごかったが)
ほんと海自は何が出てくるかわからないから面白い
0681名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:13:55ID:???0682名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:15:42ID:???0683名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:17:47ID:???ヲタの妄想・・・P226とMP5
現実は、9ミリ拳銃と9ミリ機関けん銃
0684名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:21:58ID:???海保はしゃしゃり出て来ないのか?
外務省の横槍は?
シナとチョンの圧力はないのか?
マジ心配だ・・・・・・
8月中旬開催らしいが、直前になって海自の参加が取り止めになるのは無いよな?
0685名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:24:47ID:???お前気持ち悪いよ。
現職がカキコしてくれるのはありがたいことだが、
何その態度は?見捨てるってなんだそりゃ?ただの一コテハンだぞ?
前から気になってたがケツの穴でも舐めそうな勢いじゃないか。
そんな崇め奉るような言われ方しても彼は全然嬉しくないと思うぞ?
0686名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:26:33ID:???つーか、海保はPSIの正式メンバーなんだから部隊派遣はなくても
オブザーバー派遣はするだろう。
>外務省の横槍は?
どうだろうな。主催はシンガポールなんだからそこまで影響力はないだろう。
うまくすれば、チームサムライ04のような非武装実施ということもないはず。
0687名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:33:42ID:???訓練すらまともにしていないのが実情らしい
やはり護衛艦部隊では銃を持つ=やりたがらない、煙たがる、風潮が往々にして
艦の体質上あり(護衛艦部隊は機器のオペレーションと整備ができて何ぼの世界)
人対人の作戦は敬遠したがる、てかやりたがらない
当然中の人は、いやいややっているものがほとんど、当然練度、スキルなど育たない
これが、今現在の海自立ち入り検査隊の本当の姿
ただし江田島での教育は特殊部隊そのものであるらしい
あと数年先は少しは期待できるだろうか
0688名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:39:09ID:???というか組織が正式メンバー云々というのはない
0689名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:41:15ID:???銃なんてもんなくてもマーシャルアーツ一つでに乗り込んできた海自MIT
を十分制圧できます
0690名無し三等兵
2005/05/26(木) 21:49:39ID:???そう言われればそうだな。
海保は「パシフィック・プロテクター」と「チームサムライ04」における正式参加機関で、
日本政府そのものがPSIのコア・メンバーだ。
シンガポールPSI演習では海自が正式参加機関になるのだろう。
ところで、今回の演習名は何になるんだろうか?
0691名無し三等兵
2005/05/26(木) 22:42:45ID:???0692名無し三等兵
2005/05/26(木) 22:47:26ID:???海賊・海上テロ対策訓練に回せるのでありがたい。
0694名無し三等兵
2005/05/26(木) 23:06:14ID:???海自の立検隊の出番はあまり期待できないなぁ・・・・。
0695名無し三等兵
2005/05/26(木) 23:28:21ID:???http://blog.satohs.jp/200505/article_15.html
大野防衛庁長官は1日、シンガポール主催で8月に予定されている大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)の多国間合同訓練に、自衛隊が乗船検査を含め、本格的に参加することを検討していると明らかにした。
他国主催のPSI訓練への実動部隊派遣は初めて。
乗船検査は、大量破壊兵器(WMD)関連物資を積んでいる疑いのある船を停船させて調べ、押収する一種の実力行使。
近隣諸国を刺激するおそれがあるため、自衛隊の参加は見送ってきた経緯がある。
大野長官は訪問中のマニラで記者団に、同訓練について「大量破壊兵器拡散の予防措置だ。乗船検査も含め、前向きに検討したい」と述べた。
海上自衛隊は、昨年10月に日本主催で東京湾沖で行われた同訓練に、P3C哨戒機1機や護衛艦1隻などを初めて派遣。
だが、乗船検査は海上保安庁や他国の艦艇が行い、海自はP3Cが、疑いのある船を発見・通報するという情報提供にとどめた。
一方、訓練翌日に、海自が乗船検査する訓練を設けるという変則的な形をとった。
PSIは北朝鮮などによるWMD拡散阻止を狙ったものだが、訓練段階でも乗船検査などの実力行使に自衛隊が加われば、北朝鮮のみならず、この訓練に参加しなかった中国、韓国の反発も招きかねないとの事情があったからだ。
韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は4月末に「6者協議が進展中である状況からみて、PSIの活動に直接参加する問題については慎重な立場だ」と述べている。
一方、米国は、北朝鮮が6者協議への復帰に応じないという事態を受け、「怪しい貨物を阻止するPSIもある」(ライス国務長官)とPSIを強化する考え。
PSIについては、WMD運搬を理由に他国の艦船に乗船検査できる国際法の根拠がないが、大野長官は訓練名目なら参加可能との見解を示す一方、国際法や国内法上の根拠について「今後考えていかないといけない」と述べるにとどめた。
0697真実
2005/05/27(金) 00:20:48ID:???習志野空挺が沖縄サミットの時
出動して、マンホールの下、下水道や
人目に点かない所、人目に点かず、警備していた。
左巻きの国賊や野党に見つからず。
0698名無し三等兵
2005/05/27(金) 07:26:05ID:???文民組織の海保が出ているのが不思議なぐらいだ。
0699名無し三等兵
2005/05/27(金) 09:19:19ID:???ドイツでは文民組織のみでのPSI演習も行われている。
0700名無し三等兵
2005/05/27(金) 10:56:00ID:???入隊試験に通れば、後は空挺用の検査くらい?
0701名無し三等兵
2005/05/27(金) 16:33:40ID:???ちなみに俺は救難団志望。
0702名無し三等兵
2005/05/27(金) 16:38:40ID:???目指してるって訳ではないけど、入れたらイイカナと思う。
っていうか去年西受かったんだけど、着隊の日に視力が僅かに足りなくて落とされた・・・
もうだめぽorz
今は無問題なのに
0703名無し三等兵
2005/05/27(金) 19:54:22ID:???陸自なら、特戦群、空挺団、WAiR、緊即連
海自なら、特警隊、護衛艦勤務の立検隊
空自なら、基防教、救難MEDIC、基地警備隊
0705名無し三等兵
2005/05/27(金) 22:28:31ID:???0706名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:01:39ID:???陸上自衛隊 特殊作戦群
陸上自衛隊 第1空挺団
陸上自衛隊 緊急即応連隊
陸上自衛隊 西部方面普通科連隊
陸上自衛隊 冬季戦技教育隊
海上自衛隊 特別警備隊
海上自衛隊 水中処分隊
海上自衛隊 護衛艦付き立ち入り検査隊
航空自衛隊 基地防衛教導隊
航空自衛隊 基地警備隊
航空自衛隊 救難隊救難員
0707名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:04:06ID:???だな。
0708名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:08:00ID:???この技術は、昔から交流の深いSSTが伝授したのか、逆に37普連がSSTに教えたのかry
0709名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:10:21ID:???陸上自衛隊 特殊作戦群
陸上自衛隊 第1空挺団
陸上自衛隊 緊急即応連隊
陸上自衛隊 西部方面普通科連隊
陸上自衛隊 冬季戦技教育隊
海上自衛隊 特別警備隊
海上自衛隊 水中処分隊
海上自衛隊 護衛艦付き立ち入り検査隊
海上自衛隊 陸警隊
航空自衛隊 基地防衛教導隊
航空自衛隊 基地警備隊
航空自衛隊 救難隊救難員
0710名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:16:41ID:???だな。
0711名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:34:12ID:???150名ぐらい応募があるらしいけど、1次書類選考で半分落とされて
2次体力選考でまた半分以上落とされて、面接選考でも落とされて
最終的に合格できるのは5〜6名らしいね。
その後、小牧で基礎訓練(体力維持・山岳持久・遠泳等)を受けた後
自衛隊病院で看護過程を学んで救急救命士の資格を取得して
習志野で降下長課程を学んた後、空挺レンジャー過程を修了して
はじめて一人前のMEDICになるらしいね。
0712名無し三等兵
2005/05/28(土) 09:36:59ID:???基地警備隊or救難員出身なんだよな。
0713名無し三等兵
2005/05/28(土) 11:26:35ID:???オレンジの作業服にオレンジの半長靴みたいの履いてますよね?
レンジャー訓練ではなくて、跳び出し塔(基本降下課程で使う)の体験等、各種研修をやっておられたようですが。
習志野にはいろんな部門の人が体験程度の研修で来ますが、本当に「空挺レンジャー課程」に入校するのは、空自のエアレスキュー(救難隊員)のみ。同期にもいたけど、奴ら、戦術行動は
最後までよくわかっていないようでしたが、体力と根性は我々から見ても本当すごかった。
最近では、海自の特別警備隊の隊員も「基本降下課程」や「降下長課程」に入校しますが、レンジャーはやらないですね。
山地で戦術行動をすることもないし、大事な隊員をぶっこわされたくないんでしょうな。
あと、よく雑誌に書かれているような、警察SATや海保SSTが、習志野で訓練を受けているところは見たことがありません。
昔は多少、SATに戦闘行動のさわり程度を教えたこともあったようですが、まともなレンジャー訓練はやっていません。ましてや落下傘降下は絶対にやってませんね。
国防費で、治安組織である彼らに訓練を施してやるというのも可笑しなもんですからね。
0714名無し三等兵
2005/05/28(土) 11:27:10ID:???に長官直轄部隊として空挺団とは別に編成される予定です。
陸自初の正式な特殊部隊でありますから、空挺レンジャーだけでなく全国のレンジャー隊員に平等に機
会を与えるためです。
ただでさえ「アンチ空挺」と言われる人が陸幕や全国に沢山いますからねぇ。空挺だけにおいしいとこ
ろを持って行かせたくないのでしょう。やはり「最精鋭部隊」などと標榜していると、どうしても外か
ら妬みを買うものです。ちなみに空挺団内でも既に「アンチS」の動きが出てきています。私もいずれ
は行きたいと思っているのですが、なかなか言い出しづらい雰囲気ですね。
ちなみに98年11月に団本部内に「新編部隊準備室」という特殊部隊準備研究部署が設置されて、「S小隊」
と「G小隊」という2つの準備研究部隊を編成して対抗形式で運用研究や訓練をしてきました。
一部の隊員はアメリカに行って、米軍の特殊機関に留学したり某特殊部隊の訓練に参加したりしていたそ
うです。
0715名無し三等兵
2005/05/28(土) 11:27:48ID:???、ちょっと年を食った隊員が多かったように思います。
反対にG小隊は空挺レンジャー課程を修了したばかりの若い隊員が多かったですね。そのうちS小隊が解
散されると、G小隊にいた隊員が次々にFFやスクーバに入校しました。彼らが現在、特殊作戦群の新編
準備に携わっているというわけで、中心になっているわけです。
0717名無し三等兵
2005/05/28(土) 18:19:22ID:???0718名無し三等兵
2005/05/28(土) 18:21:44ID:SlDhIc8Eどのサイトで?
0720名無し三等兵
2005/05/28(土) 21:08:15ID:???一佐と陸曹長の2名がイラク派遣部隊を訪問。
その際に撮影されたものが流出。
二人とも空挺作業服に空挺徽章 レンジャー徽章の他に見たことの無い
徽章アリ。
個人装備はオークリー、サファリランド、ぺルター等の製品を確認。
0723名無し三等兵
2005/05/29(日) 01:51:03ID:???でも、何かおぢさん達が「眼鏡が有れば大丈夫じゃね?」とか言ってきて、
矯正用の香具師でやってもダメだったって事を分かってない、伝わってないんじゃないか?って様子で、
なんか自ら辞退したみたいなふいんき(変換できry だったからなぁ・・・
今は両目とも一応大丈夫だと思うんだけど、辞退扱いでも引っ越して地方連絡部変えれば無問題かな?
>>722
パイロットとかもそうだけど、日本人は視力で駄目なこと多いよね・・・
漏れの場合は先天的+後天的のダブルパンチorz
0724名無し三等兵
2005/05/29(日) 13:19:58ID:???取り敢えず出来るだけ裸眼で生活したり、家の中などで眼鏡が必要な時は
ピンホールマスクというので代用して眼鏡を外している時間を増やすんだね。
あとアズキ食ったり、ブルーベリーのサプリ飲んだりしてアントシニアシンを摂る事。
視力回復は期待薄いが視力の低下や疲れ目防いでくれる。
0725723
2005/05/29(日) 14:06:10ID:???うん、今は基準クリアできるんだけど、>>723で書いたように辞退扱いになってたら
直前で辞退した→もう入隊できない 訳だよね?
それが不安だし、どうせダメならイイヤってなっちゃうんだよなぁ・・・
0727名無し三等兵
2005/05/29(日) 17:36:23ID:???>あとアズキ食ったり、ブルーベリーのサプリ飲んだりしてアントシニアシンを摂る事。
「アントシニアシン」に突っ込んでいい?
0728723
2005/05/29(日) 17:57:24ID:???>あとアンタと同じく辞退して隣県の地連で受け直した、という話を自衛隊板で見た。
西ならそれで地連単位なんだっけ。
となるとアパートとか借りて住所移すのか・・・金がかかるけどしょうがないか
っていうか辞退したわけじゃねぇよ!ウワァァァァァン
0730729
2005/05/29(日) 20:42:42ID:???http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1087279108/
まだ続けばの話だけど。
0732723
2005/05/30(月) 06:36:05ID:???へぇ、住所変えないまま?
もしそれで「やっぱ地元の地連に」ってなって、以前の担当チレンジャーになったらイヤだなぁ・・・
まぁ言うとおりスレ違いだしここら辺で辞めておこう、レスありがとうね。
0733名無し三等兵
2005/05/30(月) 12:27:19ID:???ニュースがあったと思うのですがなんという部隊でしたでしょうか。
>1の部隊名をみてもどうもよく思い出せませんので。よろしくお願いします。
0734名無し三等兵
2005/05/30(月) 14:36:50ID:???ですな。ちなみに自衛隊初じゃなくて、陸自初ですな。
0735名無し三等兵
2005/05/30(月) 22:49:57ID:???朝鮮半島はとうぶん平和だな
0737名無し三等兵
2005/05/31(火) 12:01:19ID:???これってギャグ?
ピストル訓練でくるくる回ったり、徒手格闘で女が首に足を掛けて倒す香具師とかですら意味無いだろ。
0738名無し三等兵
2005/05/31(火) 18:58:12ID:ToY/SDCgSATマガジンNo.9 6/7発売
http://www.mac-japan.co.jp/index2.htm
・陸上自衛隊
対ゲリラ・コマンドウ訓練 txt by Ichiro Nagata
別府駐屯地における第41普通科部隊の近代的な対人射撃訓練をナガタ・イチローが特写。
・WATER BORNE txt by Tomo Hasegawa
エア・ボーンならぬ、水中訓練なのでウォーター・ボーン。米港湾ポリスSWATたちが、水中訓練を行った。シールズはもちろん、FBIなどの法執行機関も参加。
・航空自衛隊
サバイバルキット txt by 柿谷哲也
最新防犯グッズ
ネットランチャー txt by 菊池雅之
0739名無し三等兵
2005/05/31(火) 23:21:36ID:???いい感じのスレが立ってるよ。
自衛隊か外人部隊に入ろうぜ!のスレ其の一
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117376258/
0740名無し三等兵
2005/06/01(水) 08:45:15ID:???0743名無し三等兵
2005/06/02(木) 23:15:39ID:???MITなら護衛艦での訓練風景や装備、江田島での教育リポートとかあるべ
0744名無し三等兵
2005/06/03(金) 09:48:14ID:???0745名無し三等兵
2005/06/03(金) 19:15:05ID:???・1999(平成11)年3月23日の能登半島沖不審船事件を受けて, 海上自衛隊はこれに対応する部隊と
して2001(平成13)年3月末に特別警備隊(SBU)を設立. 日本版SEALsとも言うべき存在であり, 実際
SBUの創設に当たっては当初SEALsに訓練を依頼したのであるが, 「日程の都合がつかない」として
体よく断られ, 代わってやはり世界を代表する海を主体とした特殊部隊であるイギリスのSBSから訓
練を受けることとなった. このため, 後にはSEALsへの訓練派遣などの交流も行われるようになった
が, やはりSBSとの結びつきに比べれば弱い. ところで, 「日程の都合がつかない」というのは如何に
も断り文句にしか聞こえない. 海上保安庁の特殊警備隊(SST)の前身であるプルトニウム輸送船警備
隊の創設に当たってはアメリカ側から働きかけ, SEALsが訓練を行なっている上に, 北朝鮮に対す
る備えとすれば, 同盟国たるアメリカは如何に多忙であろうとも応じるべきはずであろう. 真相は闇で
あるが, どちらにしろアメリカにとって日本とはその程度の存在で・設立の経緯からして当然と言えば
当然であるが, 設立直後の2001(平成13)年の奄美大島沖不審しかないということなのだろうか.
船事件では政府から「出動待機命令」が発令されている(結局, 不審船の自沈により出動命令は下ら
なかった). また, 対テロ特別措置法でインド洋に派遣されている自衛艦には数名ずつSBUの隊員が
乗り組み, 警戒任務に就いているとの噂がある.
0746名無し三等兵
2005/06/03(金) 19:15:37ID:???の方が先に出来ているので, 海自はそれを分かった上でSBUの名称を決定しているわけである. 海
保と海自とで同名のフネが多数存在することは有名であるが, こういったところにも両組織の仲の悪
さ, 日本の縦割り社会, 協同作戦への無配慮が垣間見られる. 海保には海保で上述のようにSSTとい
う特殊部隊が存在する. 勿論準軍事組織の海保に属するSSTは装備などの面で軍事組織に属する
SBUには敵わないであろうが, SSTの方が歴史もあり, 実戦経験も多い. 沿岸警備では海保と海自の
連携が重要であるが実際上手く行なっておらず, SBUが出動するかSSTが出動するかでエゴの張り
合いになることが心配される. 実際, 奄美大島沖不審船事件ではSSTにも出動待機命令が出されて
おり, 不審船が自沈したというのはそのおかげで内外に醜態を晒さずに済む結果となったのかもしれ
ない
0747名無し三等兵
2005/06/03(金) 20:23:56ID:???◇陸と海に「特殊部隊」−−不審船の武装解除も
「我々は国民の目に触れることの少ない演習場の中で、一生懸命訓練を重ねてきました。冷戦時代はそれで
よかった。しかし、これからは国際貢献をはじめ多様な任務が与えられ、結果が求められています。命令がきた
時に『訓練できていないのでやれません』とは絶対言えません」
朝鮮半島や中国に近い九州・沖縄地区を管轄する陸上自衛隊(陸自)西部方面総監部の森勉総監(56)はそ
う話す。「時代の変化は速いが、陸自は大きな組織だから、教範などを変えるには時間がかかる。しかし、現場
の部隊は何としても、任務を遂行しなければならない」
昨年8月に閣議了承された03年版防衛白書は、テロやゲリラへの対応を重視する姿勢を強調、冷戦型の安
保 政策を根本的に転換した。同年12月、ミサイル防衛(MD)導入決定時の政府文書は「(陸自の)戦車および
火砲などのあり方について見直しを行い、規模縮小を図る」と明記。部隊についても再配置とスリム化が進んで
いる。
0748名無し三等兵
2005/06/03(金) 20:25:38ID:???安全保障の重点が移ってきたのだ。
曽根訓練場に近い小倉駐屯地の一角にも、「市街戦訓練」用の施設ができ始めていた。木製の弾薬箱
を積み重ねた「ビル」は上から見れば遊園地の迷路にみえる。現在の2棟が最終的には8棟になる予定だ。
二見弘幸・第40普通科連隊長(46)は「訓練施設が駐屯地内にあれば、課業が終わった後でも補足
のトレーニングを積める。
隊員たちは『強くなりたい』と思っている。現場から組織を変える気概でやりたい」と話す。
01年の米同時多発テロは国際的な安全保障の枠組みを変え、アジア地域でもアルカイダなど国際テロ
組織の暗躍が指摘される中、小規模のテロやゲリラ活動は、日本にとっても「現実に起こりうる脅威」
となった。イラクへの自衛隊派遣に踏み切ったことで、こうした脅威はさらに身近になったとの見方が
強い。
「新たな脅威」に対応するために、陸自は今年3月、300人規模とされるテロ対策専門の部隊
「特殊作戦群」を千葉・習志野に発足させる。海上自衛隊は01年3月、隊員約70人の特別警備隊を
創設した。「米軍関係者には断られたので、英国の特殊部隊の知恵を借りた」(海幕最高幹部OB)
という秘密部隊。
不審船に乗り込んで武装解除も行う特警隊が、北朝鮮を主な警戒対象とするのは言うまでもない。
「新たな脅威」をにらんで、大きな変化が進んでいる。
【「平和立国」取材班】=つづく (毎日新聞2004年2月6日東京朝刊から)
0749名無し三等兵
2005/06/03(金) 20:57:11ID:???0750名無し三等兵
2005/06/03(金) 22:34:55ID:ST7bLUnK0751名無し三等兵
2005/06/03(金) 22:38:43ID:???0753名無し三等兵
2005/06/03(金) 23:47:41ID:???>おいこの江田島術科学校でもっともすごいと思う課程は、専修科立ち険課程だよな
朝から数キロ走り、10キロの防弾チョキを着ての武装障害走、更に丸太を担いで走っている
更には格闘技や各種法規の勉強とレンジャ訓練バリの厳しさ
この課程はマジヤバ
しかしこの課程を修業できたら、マジすごい!
0754名無し三等兵
2005/06/03(金) 23:48:05ID:???陸上自衛隊もSASから学べばいいのに。
0755名無し三等兵
2005/06/03(金) 23:52:03ID:???0756名無し三等兵
2005/06/04(土) 00:32:10ID:???0757名無し三等兵
2005/06/04(土) 03:51:33ID:???0758名無し三等兵
2005/06/04(土) 08:10:48ID:???0759名無し三等兵
2005/06/04(土) 10:22:36ID:???9mmじゃ威力不足は否めない
0760名無し三等兵
2005/06/04(土) 21:04:39ID:???銃にもよるかもしれないけど・・・
もしM4だったらどのくらいなんですか?
0761名無し三等兵
2005/06/04(土) 21:30:09ID:???マガジン六本分から八本分ぐらいだと思う。
0762名無し三等兵
2005/06/04(土) 22:53:38ID:???っていうか状況によって違ってくるだろ
0763名無し三等兵
2005/06/05(日) 01:06:55ID:???予想される状況によっても違うんじゃない?
戦闘の可能性が高い時なんて、ポケットとかに持っていけるだけ詰め込みまくって持っていってるみたいだし。
0764760
2005/06/05(日) 01:14:58ID:???答えてくれてありがとう
0765760
2005/06/05(日) 01:54:11ID:???映画で特殊部隊を見て、ふと気になって質問したんです
0766名無し三等兵
2005/06/05(日) 02:00:11ID:???シンプルでコンパクトなチェストポーチとかでも8、9個入るし。
0767名無し三等兵
2005/06/05(日) 03:26:25ID:???400発弱だわな(30発詰めるとは限らない)。
0768名無し三等兵
2005/06/05(日) 15:23:33ID:???定数13本の内訳は?どういう装備使ってるの?
あと、203持っていく場合とか、手榴弾多めに持っていく場合はどうなる?
0769名無し三等兵
2005/06/05(日) 17:36:12ID:???弾数はマガジンの装弾数ー1割
0772名無し三等兵
2005/06/05(日) 19:22:36ID:???マガジンのバネの働きを阻害しないため=作動不良を防ぐために
少し弾を抜くってのは昔から何処でも行われてるし、他の本でもいくらでも見かける。
ただ、30連マガジンの内3発も抜くってのはあまり聞いたこと無いから>>770の様なレスをしたわけよ。
0773名無し三等兵
2005/06/05(日) 20:13:30ID:9ze6Y0kR0774名無し三等兵
2005/06/05(日) 21:47:30ID:???ストックが無いからなぁ・・・・
0775名無し三等兵
2005/06/06(月) 06:49:38ID:pKN0ZHjb出してくれないかなあ・・・
9ミリ機関拳銃用の部品を出しているからなぁ・・
0776名無し三等兵
2005/06/06(月) 07:35:20ID:???自衛隊の特殊部隊って
ちと足りなくない?
あと装備とか車両ももう少しなんとか
してやれないものかな〜?
0777名無し三等兵
2005/06/06(月) 07:44:40ID:???輸送艦などの艦艇を陸地から警護する部隊。
災害発生時や離島防衛など
機動力をいかし対処する。
0780名無し三等兵
2005/06/07(火) 07:33:53ID:Le87dhr90782名無し三等兵
2005/06/07(火) 20:41:10ID:???防衛庁は平成十五年度末の自衛隊の部隊改編で、陸上自衛隊初の対テロ・ゲリラ専
門部隊となる「特殊作戦群」を発足させる。陸自にはこれまで、世界の多くの国々の
軍が保有しているテロ、ゲリラなど「非正規戦」の脅威に対抗する専門部隊が欠けて
いたが、特殊作戦群の月内発足で日本の防衛体制が国際水準に近づく。最初の任務と
して、小泉純一郎首相や石破茂防衛庁長官らのイラク訪問に備え、四月上旬に隊員数
人を現地へ派遣し、警護に万全を期すことを検討している。
特殊作戦群は防衛庁長官の直轄部隊。レンジャーなど全国の隊員から選抜した精鋭
約三百人により習志野駐屯地(千葉県船橋市)に新設される。任務は多様で、ゲリラ
や外国のコマンド(特殊)部隊を撃退するほか、アルカーイダなど国際テロ組織が大
規模テロを仕掛けてくるのに備え、首相の指示に基づいて省庁間協力を活用し、要人
の警護や重要施設の警備に当たる。友好国の特殊部隊間の独自のネットワークからテ
ロ情報も入手する。
さらに、海外派遣の自衛隊部隊の安全確保に協力し、有事には通常部隊を助け、敵
の勢力圏に入り込んでの抵抗や偵察も行う。敵軍やテロリストに拘束された要人、捕
虜の救出も任務となる。
これらの部隊の特性から、対テロ作戦を専門とする隊員が首相のイラク訪問などの
場合の警護準備に当たる見通しだ。
特殊部隊は米国だけでなく、日本周辺でもロシア、中国、韓国、北朝鮮、台湾のす
べてが保有。八年には北朝鮮の特殊部隊二十六人が韓国に侵入。韓国軍は六万人の兵
を動員し約五十日間、捕捉作戦を展開したが、民間人ら十六人の犠牲者を出した。防
衛庁はこの教訓や国際テロが急増する情勢を踏まえ、特殊部隊が必要だと判断した。
隊員は厳しい訓練をこなし、「一つのチームが一個師団の戦果を上げる力を発揮す
ることもある」(米軍筋)と評される米陸軍特殊部隊の「デルタフォース」や「グ
リーンベレー」を参考に、武器、通信、衛生、言語などの専門能力を習得し、小人数
のチームを編成して行動する。
2004/03/19 (産経新聞)
0783名無し三等兵
2005/06/07(火) 21:38:59ID:???0785名無し三等兵
2005/06/07(火) 22:13:00ID:???マガジンの弾をフル装弾しない場合、30発タイプならマイナス1,2発って事が多いぞ
どうせ一つの例で言ってるんだろ厨房w
0786名無し三等兵
2005/06/07(火) 23:56:06ID:???「厨房w」とか言ってもなあ・・・、なんだかなあ・・・
べつに煽ってるわけじゃないいだけどさ、みんな程度の差は
あってもヲタクはヲタクなんだから、あんまり殺伐としないでよ。
0787名無し三等兵
2005/06/08(水) 00:41:22ID:???そういう経験の有無とどう関係があるんだ?
自衛隊でもどこの軍隊でもイイが、そこで習ったやり方しか知らない香具師より
軍ヲタの方が知ってるって事も多いだろ
0788名無し三等兵
2005/06/08(水) 01:34:05ID:???0789名無し三等兵
2005/06/08(水) 04:42:16ID:???よし、今日買う奴、SATマガジンうpよろしくな
0790名無し三等兵
2005/06/08(水) 21:03:16ID:???M4らしきハンドガードとエジェクションポートカバーのスプリングらしきもの
が見えるね
0791790
2005/06/08(水) 23:16:34ID:???はやとちりスマソorz
0792名無し三等兵
2005/06/09(木) 21:12:30ID:???銃は790氏の言うとおり電動ガンだと思う。
あと、約300名の隊員の前で指導してる教官らしい人物。これって市郎でしょ
集合写真の市郎と背格好が一緒
0796名無し三等兵
2005/06/10(金) 21:57:11ID:???後ろに特戦群って白字で吹き付けられてあった
いいの?
07971J ◆KoxG3j4sWc
2005/06/10(金) 22:50:32ID:???まあ基本はマグネットで脱着可、なんだが・・・
そもそも、部隊名表記していない自衛隊車両は怪しいのなんのって・・・
自らバラしてるようなもの、ええかげんやね・・・
0798名無し三等兵
2005/06/10(金) 22:53:20ID:???ネタだよね?
そこまでレベル低いの?ヤバくね?
07991J ◆KoxG3j4sWc
2005/06/10(金) 23:02:47ID:???俺からは何とも言いようがない。
0802名無し三等兵
2005/06/10(金) 23:51:58ID:???おk
楽しみ・・・いや、ガクガクブルブルしながら待ってるよ
それ(イティロー)が原因で自衛隊入らないってのは馬鹿げてるかな?
0803名無し三等兵
2005/06/11(土) 00:16:28ID:???イティローのレベルがほんとはどうか解るのケ?
おらは知らんが・・
でもなんでも吸収しようとするのは悪いことじゃないんじゃない?
って言うかちょっと有名な人読んでの講演会程度のモンじゃないのかな〜?
>1J
んー今月のCM楽しみにしております
0804名無し三等兵
2005/06/11(土) 00:31:29ID:???0805 名無し三等兵
2005/06/11(土) 06:42:03ID:???0806名無し三等兵
2005/06/11(土) 08:15:23ID:o9Y5ebs+そのイティローCQB講演海の為にわざわざ鳴らしの駐屯地に来た警視庁SATや
千葉県警SATや海保SSTはもっとヤバくね?
歴史があるのに素人から学ばないといけないなんて・・そこまでレベル低いの?
0807名無し三等兵
2005/06/11(土) 08:16:50ID:o9Y5ebs+そのイティローCQB講演会の為にわざわざ習志野駐屯地に来た警視庁SATや
千葉県警SATや海保SSTはもっとヤバくね?
舞台としての歴史があるのに素人から学ばないといけないなんて・・
そこまでレベル低いの?
つぅーか今まで何をしてきたの・・
0808名無し三等兵
2005/06/11(土) 08:17:24ID:o9Y5ebs+そのイティローCQB講演会の為にわざわざ習志野駐屯地に来た警視庁SATや
千葉県警SATや海保SSTはもっとヤバくね?
部隊としての歴史があるのに素人から学ばないといけないなんて・・
そこまでレベル低いの?
つぅーか今まで何をしてきたの・・
0809名無し三等兵
2005/06/11(土) 08:41:31ID:???活動している部隊が特戦群です。
0810名無し三等兵
2005/06/11(土) 08:44:50ID:???08111J ◆KoxG3j4sWc
2005/06/11(土) 09:16:58ID:???>>やおい
軽々しく板の支配者の名を口にするでない(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
(自衛隊とかいいネタになりそ・・・)
>>803
清濁あわせのむ、ってことで。
自称CQBマニアのイティロー氏も仕事を兼ねてウマーだろうし、
こっちも自分たちの知らないテクニックを吸収するチャンス、しかも
3幕に治安機関特殊部隊全員集合!なんて滅多にないし良い交流になったと
思います。
たまにはこんなのあってもいいかも?
ただイティロー氏の文章読んでると頭が痛くなるけど(笑
0812名無し三等兵
2005/06/11(土) 09:39:23ID:???0813名無し三等兵
2005/06/11(土) 09:58:59ID:???辞めた理由は定かではないが、健康面らしい。
現在40代半ば。
得意分野は日米同盟(海自と米海軍のコミュニティ)
0814名無し三等兵
2005/06/11(土) 11:16:19ID:???0815名無し三等兵
2005/06/11(土) 19:16:51ID:???んーなんか変なブランド趣味と言うかなんと言うか・・
イチローって一応色んなスクールや講習、技能を持った人と交流や参加してるわけでしょ?
少なくてもウチラが素人なんて言うほど無知じゃないし得る物はそれなりにあると思うのだけど・・
国内全ての特殊部隊関係者が留学に行けるはずもなく、こう言う機会は肯定的に自分は捉えてます。
無責任なマニアより現場の人のほうが前向きだね。
>1J氏
>イティロー氏の文章読んでると頭が痛くなるけど(笑
同意w
0816名無し三等兵
2005/06/11(土) 19:37:06ID:???例えば徒手格闘制定時などには、部外講師として日本拳法の師範を招いて参考にしたこともあるし。
その分野で専門的な知識を持っている人間なら、部外者でも参考になることもあるのでは。
講師にもピンキリ色々いるだろうから、その講師の言うことを全て鵜呑みにするわけでもないだろうしね。
0817名無し三等兵
2005/06/11(土) 20:43:54ID:???問題はイティローってところなんだよ!!!
0818名無し三等兵
2005/06/11(土) 20:49:26ID:???きらいなの?
0819名無し三等兵
2005/06/11(土) 21:25:44ID:???0820名無し三等兵
2005/06/12(日) 15:54:46ID:???連中には言われたくないだろうな。
0823名無し三等兵
2005/06/12(日) 20:54:33ID:sT+3O9hTの勇姿が載るわけ??
0824名無し三等兵
2005/06/12(日) 21:02:45ID:pkC0ul6V後は、掏摸の名人とかw
野方警察署から直行らしい。
0825名無し三等兵
2005/06/12(日) 21:09:22ID:xvjkpWUthttp://dc7.donga.com/news_movie/092204.wmv
…やはり対日戦を意識したものだろうな。
0828名無し三等兵
2005/06/14(火) 21:21:40ID:???A5でいいだろ
0829名無し三等兵
2005/06/14(火) 22:31:59ID:???0830 名無し三等兵
2005/06/14(火) 22:42:11ID:???0831名無し三等兵
2005/06/14(火) 22:44:39ID:???小銃は89式と89ショート
で狙撃銃はやっぱりM24かなそれともM700
0834名無し三等兵
2005/06/14(火) 23:09:09ID:???0835名無し三等兵
2005/06/15(水) 10:14:01ID:TpgmTDKH89式カービンは有り得ない
0836名無し三等兵
2005/06/15(水) 18:18:27ID:???8月に行われるシンガポールPSI訓練においてSBUが参加する方向でつ
ついに我々メディアにその正体を現します
226とM4を構えたSBU ねえ
0837名無し三等兵
2005/06/15(水) 18:31:43ID:???怪しいな情報だな。。。。
0838名無し三等兵
2005/06/15(水) 18:36:23ID:???西部方面普通科連隊長 山中 洋二 1陸佐 (陸幕防衛部運用課特殊作戦室長)
東北方面総監部総務部長 越智 正典 1陸佐 (西部方面普通科連隊長)
対馬警備隊長兼対馬駐屯地司令 川井 修一 1陸佐 (第1空挺団本部高級幕僚)
第1教育団副団長 宮口 修一 1陸佐 (対馬警備隊長兼対馬駐屯地司令)
0839名無し三等兵
2005/06/15(水) 18:39:28ID:???あと2ヶ月に迫っているね。
果たして乗船検査を行うのは・・・MIT? SBU?
0840名無し三等兵
2005/06/15(水) 22:44:53ID:???ただし前回のPSIに見られるよう元SBU隊員がMITになり教育を担当していると思われるので
今回は銃の構え方から、スタックフォーメーション、部隊装備=SBUの戦術に匹敵するんじゃないか
まあ、すべてとは言わないが
0841名無し三等兵
2005/06/15(水) 23:08:23ID:z4CBihQnちと遅レスだが、たしかに強力な民間軍事企業はあるよね。
某南アフリカにあった、某会社なんて、数百の部隊で、
首都陥落直前だったシオラレオネ内戦をひっくりかえしてしまった。
グルカ兵だけで構成されたグルカセキュリティグループなんてのも
あるし。
SAS出身のおおいアーマーグループとかも強力なほうかな。
米国系のMPRIなんて、ROTCを運営していたり、教育訓練、幕僚学校
まで関わっていたりする大手。
自衛隊出身で固めた日本版民間軍事請負い企業があってもいいと
思うけどね。バトルプルーフもできるし、定年後の再就職先としても
よさそうだ。実際、フランス政府につながる某企業とかもあったり
するわけで。
>>576
普通に警察出身者も民間軍事企業にいたと思うが…?
08431J ◆KoxG3j4sWc
2005/06/15(水) 23:55:04ID:???形状をしたやつ。SIGのSG552に良く似た感じ)は確実にこの世に1丁存在する。
だからなんだと言われてもただそれだけの話。
0844名無し三等兵
2005/06/16(木) 23:16:40ID:xdu5/xIX0845名無し三等兵
2005/06/16(木) 23:24:05ID:???0846名無し三等兵
2005/06/18(土) 09:25:51ID:???重複スレも立てられてる。
特殊部隊スレへの嫌がらせですかね。
【破壊】朝鮮人民軍特殊部隊について【工作】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118655438/
グリーンベレースレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118126946/
0848名無し三等兵
2005/06/18(土) 21:15:14ID:???0849名無し三等兵
2005/06/22(水) 17:37:58ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000090-jij-soci
0850名無し三等兵
2005/06/22(水) 19:21:34ID:???やっぱ他の所からも訓練のために来るよね?
0851名無し三等兵
2005/06/22(水) 23:22:28ID:???ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050622/20050622-00000068-jnn-pol.html
0852名無し三等兵
2005/06/23(木) 10:05:13ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796647279/qid=1119488559/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0492300-5444301
どうせまたSATやSSTばかり詳しく妄想特集して、自衛隊の特殊部隊は短い特集なんだろうな・・
それも特殊部隊と関係無い部隊(銃器対策部隊やSIT)の方が詳しく特集されるんだろうな・・
0853名無し三等兵
2005/06/23(木) 10:17:38ID:???取り上げられるであろう部隊(予想)
・陸自特殊作戦群
・海自特別警備隊
・空自基地防衛教導隊
・警察SAT
・海保SST
・陸自西部方面普通科連隊
・陸自第1空挺団
・陸自緊急即応連隊
・陸自第40普通科連隊
・海自立ち入り検査隊
・空自基地警備隊
・空自救難隊
・警察銃器対策部隊
・警察SIT
0854名無し三等兵
2005/06/23(木) 10:18:35ID:???追加された日本の特殊部隊のページも誤りが多かったし・・・・・。学研版の誤りも訂正されてなかったし・・・・・。
おそらく自衛隊部分は陸自の西普連とかでお茶を濁すのでは。
0855名無し三等兵
2005/06/23(木) 11:09:03ID:???0856名無し三等兵
2005/06/23(木) 11:13:23ID:???0858名無し三等兵
2005/06/23(木) 22:33:04ID:???海自で覆面しているのはSBUのみです
ところでシンガポールPSIには舞鶴か横須賀の護衛艦が参加するそうです
今回は護衛艦やヘリからの狙撃支援を受けたMITが銃を携行しての訓練となるでしょう
フル装備のMITが始めてわれわれの前に姿を現す
SBUから伝授された技法能力にも注目
0859名無し三等兵
2005/06/23(木) 22:36:27ID:???0860名無し三等兵
2005/06/23(木) 22:50:46ID:???あったと思うが。「陸自の装備を移管」ってw
0861名無し三等兵
2005/06/23(木) 22:57:33ID:???UH-60、OH-6はあるけどさ。
0862名無し三等兵
2005/06/23(木) 22:57:56ID:???ttp://tkj.jp/bessatsu/4796645810/
勢いで思わず買ってしまったが。
海保ネタ少なくてしょんぼり。装備移管なら海保のほうがネタになるのに・・・
スレでもあーだこーだ叩けるし
0864名無し三等兵
2005/06/24(金) 09:11:35ID:???0865名無し三等兵
2005/06/24(金) 12:30:41ID:???ttp://www.nagasaki-np.co.jp/press/hito/2005/zoom/14.html
0866名無し三等兵
2005/06/26(日) 12:37:11ID:???表紙は、ヘリの降下扉(中央にファストロープ)空挺隊員4人が89Rを構えている。
8〜27ページまでの特集で、8ページは空挺隊員がファストロープ降下している写真。
26〜27ページの上部にCQB訓練の様子が写っているが、写真がぼやけている(わざと?)
左側に黒いバラクラバをしている特戦群らしき隊員が写っている。
あとはイタリア陸軍の特殊部隊の特集も載っている。
今からちゃんと読む。
0867名無し三等兵
2005/06/26(日) 13:30:42ID:???23ページの下の写真には紺色のBDUをきた隊員も写っているが、どこの部隊だろう?
1J氏の話では、この取材の日は、特戦群、空挺団、SBU、SST、基防教準備隊、警視庁SAt、千葉県警SAT、40普連が参加していたはずだから・・・SATかな?
0868名無し三等兵
2005/06/26(日) 13:43:25ID:71INQMCzいいなあ
発売前に読めるなんて。。。
0869名無し三等兵
2005/06/26(日) 15:10:47ID:???ttp://www.geocities.jp/hxxrn930/jieitai2.html#2
0870名無し三等兵
2005/06/26(日) 17:19:04ID:???0871名無し三等兵
2005/06/26(日) 17:35:53ID:???群長の顔出ているけどいいのかなぁ。
まあ、秘匿なら撮影の許可も出ないとは思うのでOKなんだろうけど。
それはともかく、武道の師範は陸自とつき合いがある人が結構いるからね。
自衛隊徒手格闘に影響を与えた日本拳法の師範も、体育学校の講演や指導に呼ばれたりしている。
リンク先の心身統一合気道というのは合気道の流派の一つなんだけど、王貞治に指導したことでも有名。
やはり講演か関節技絡みの指導じゃないかな。
0872名無し三等兵
2005/06/26(日) 20:35:16ID:???0873名無し三等兵
2005/06/26(日) 20:38:10ID:???0874名無し三等兵
2005/06/26(日) 21:14:48ID:???0875名無し三等兵
2005/06/26(日) 21:16:55ID:???0876名無し三等兵
2005/06/26(日) 21:21:18ID:???部隊からもらったらしいブロンズ像が映っていたけど、CRW装備のものだった。
0877名無し三等兵
2005/06/27(月) 07:47:53ID:???あと海自なんだけれども、かなり特殊なところから9mm拳銃と対人狙撃銃を調達してるね。
どうもSIG P220、M24ではなさそうな感じだよ・・・。
拳銃はミネベアじゃなくてサン(株)で対人狙撃銃は米陸軍省ではなくてアジア太平洋企業(株)という
ところから調達してるね。一体なんだろうね?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/cyoutatsu.html
0878名無し三等兵
2005/06/27(月) 11:13:24ID:???だからMIT用のP226だろ
対人狙撃銃はSBU用だと思うがまったく不明
たぶんシガポールPSIで発お披露目されるだろう
0879名無し三等兵
2005/06/27(月) 11:16:21ID:???0880名無し三等兵
2005/06/27(月) 14:38:26ID:???よりは見ごたえのある、訓練、装備は見せてくれるだろう=海自MIT
しかし海保の特警隊はどの部隊もそれなりの装備、練度を持っているように感じられる
0881名無し三等兵
2005/06/27(月) 16:04:59ID:???>海保の特警隊
SOLAS条約が改正されて国際港でのテロ対策が義務付けられたからね。
最近、やたらと港湾テロ対策訓練が多いのもそのせい。
地域によっては海自や空自も参加することがある。(主に救助だけど)
0882名無し三等兵
2005/06/27(月) 19:24:33ID:???習志野に来ていたんだね。
0883名無し三等兵
2005/06/27(月) 19:31:18ID:???どうかな。
装備は海自隊員個人装備以上だが、錬度はなあ・・・
立ち入り検査隊員と同レベルでは?
0884名無し三等兵
2005/06/27(月) 19:34:16ID:???海自立検隊>海保特警隊
0885名無し三等兵
2005/06/27(月) 19:47:50ID:???任務はより純然たる警察活動に近い、つーかそのものだから単純に練度比較は出来んでしょ。
もとが暴徒鎮圧部隊なんだし。
0886名無し三等兵
2005/06/27(月) 20:35:48ID:???だが江田島の海自立ち入り検査課程教育を知る限りでは、海自MITは相当厳しい訓練を
受けているしな
江田島での教育も当初は、体力的、精神的にも厳しく無かったが、今ではSBUの基礎
課程に匹敵するメニューをこなすらしいし、スキル的には相当高いものがあると考えられる
ただ部隊ではあまりに、やっている艦とやっていない艦との練度差がはなはだしいのが現実
>>884
海保 S&W M5906自動拳銃、M870ショットガン、89式(まだ一部の部隊)
海自MIT 5.56mmミニミ、64式、62式、P220,226(後日装備),9mm機関拳銃、89式は後日装備(たぶん89カービン)
0887名無し三等兵
2005/06/27(月) 20:38:51ID:???海自MIT 徒手格闘術
0888名無し三等兵
2005/06/27(月) 20:43:07ID:???明日明後日でも残ってるよね?>本屋
0889名無し三等兵
2005/06/27(月) 20:57:02ID:???89式は特警隊を優先的に配備しているからそろそろ行き渡っているころと思われ。
最近では通常の巡視船でも良く見るようになった。64式が逆に恋しい・・・・
M870は特警隊だけでなく国境警備の巡視船艇にも配備。対馬なんかは特に良く使っていたようだ。
問題は、S&W M5906。一部にはいまだにニューナンブの部隊がある・・・。
船内検索を考えたら89式より優先すべきだと思うのだがなぁ・・・
0890名無し三等兵
2005/06/27(月) 21:05:41ID:???0891名無し三等兵
2005/06/27(月) 21:59:42ID:???89式のカービンモデルは試作の域を出ていないんじゃないかな。
89式は5.56mm軍用ライフルの中では短めだし、アンビセレクターやレールの装備の方が急務かも。
(M16A2:1000mm、G36:998mm、FNC:995mm、89式:916mm)
もちろん、M4カービン(840mm)より長いことは確かなので、89式もカービンモデルがあるに越したことはないけどね。
0892名無し三等兵
2005/06/27(月) 23:48:43ID:???実銃の89式にマルイ電動ガンのマガジンを
無理やり差し込んであるが、一体アレはなんのマネだ?
イティローの「実戦的なアドヴァイス」か?
それとも何かのおまじないなのか?
0893名無し三等兵
2005/06/28(火) 13:09:20ID:???82空挺の日本人の事書いてあった
某仏外人部隊出身(自称)の人と違ってこりゃリアルっぽいな
0894名無し三等兵
2005/06/28(火) 14:44:02ID:???0895名無し三等兵
2005/06/28(火) 22:30:55ID:???SBUやSOG、MITの写真もあるんだろうな
じゃなかったら買わない
0896名無し三等兵
2005/06/28(火) 22:36:49ID:???0897名無し三等兵
2005/06/28(火) 22:49:02ID:???7月2日だってさ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796647279/qid=1119966287/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-6485841-8444342
いままでの別冊宝島から考えて写真は他誌の使いまわしだろう。
自衛隊関係はせいぜい合同臨検演習の立入検査隊とかぐらいでは?
あと陸自の西普連とか空自の基地警備小隊の写真で誤魔化すとか。
どちらにせよ、ネタ本以上の期待は出来ない・・・・
0898名無し三等兵
2005/06/28(火) 22:57:38ID:???0899名無し三等兵
2005/06/28(火) 23:11:59ID:???SBUの対人狙撃銃に関してだが、M95の可能性もありえるな
落札年が17年てことは64式の次の狙撃銃であるM24は既に装備済みなので
後装備すべき銃は対物対人狙撃銃=M95
0900名無し三等兵
2005/06/28(火) 23:18:11ID:???0901名無し三等兵
2005/06/28(火) 23:18:31ID:???ホントだ。よく気付いたね
今までのようにマガジンなしでやるよりは「おもちゃ」でも雰囲気重視でつけてんじゃないの?
しかしホントに無理やりだな(w
0904名無し三等兵
2005/06/29(水) 20:52:24ID:???0905名無し三等兵
2005/06/30(木) 16:39:13ID:???0906名無し三等兵
2005/06/30(木) 20:42:32ID:???特殊作戦群の徽章
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1973/ax1974006_038.html
特別警備隊の徽章
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1973/ax1974006_039.html
特別警備隊のはネットで販売しているのを見たことあったけど
本物と同じ形だね。
0910名無し三等兵
2005/07/01(金) 19:51:44ID:heXm2zf3別冊宝島1170 日本の特殊部隊最強の対テロ・対犯罪作戦能力徹底解剖
超極秘「作戦計画5055」で
明らかになった
自衛隊の対テロ・ゲリラ部隊
巻頭特集
日本の特殊部隊 潮匡人インタビュー
続々と誕生する日本の特殊部隊 その実態と限界
●秘密のベールに包まれた警察特殊部隊の出動現場
●極秘扱いの海上保安庁特殊部隊をついにとらえた!
●ついに創設された自衛隊特殊部隊の実力
[コラム]
秘密部隊・特殊作戦群の基地、習志野駐屯地に潜入した!
::Chapter2:: 特殊部隊の実態に迫る
●現代の特殊犯罪に対抗する警察特殊部隊「SIT」
●ハイジャック、誘拐などに立ち向かうSITの「特殊装備」
●特殊部隊「SAT」の組織編成とその秘められた裏側……ほか
[コラム]アメリカの地方紙に特殊作戦群が載っていた
http://tkj.jp/bessatsu/4796647279/
0911名無し三等兵
2005/07/01(金) 20:21:56ID:???内容見た人居る? Qコースをクリアした人の写真かしら?
0912名無し三等兵
2005/07/01(金) 20:29:55ID:???SSTなんか今更珍しくも何ともない。
見飽きた!
0913名無し三等兵
2005/07/01(金) 20:34:16ID:???多分、フィリピンコーストガードとの合同訓練時の写真を使いまわすんだろうな。
>警察特殊部隊の出動現場
これも、宇都宮立て篭もり事件のSITの写真かも・・・
で、肝心の
>自衛隊特殊部隊の実力
は、憶測記事かな・・・・
0914名無し三等兵
2005/07/01(金) 21:01:05ID:???一つも面白いところ無かったぞ
0916名無し三等兵
2005/07/01(金) 21:28:58ID:???Qコースの写真で全員の顔にモザイクがかかってるんだけど、微妙に見えてるのが
あって、体型・メガネ・肌の色・髪の毛とかで判断したら日本人ってのがあった。
でも記事そのものは見た事無いから・・。
0917名無し三等兵
2005/07/01(金) 23:09:34ID:???SOG,SBU,MITはどうしたんだ
買うのやめた
0918名無し三等兵
2005/07/01(金) 23:15:06ID:???取り上げたら取り上げたで、妄想記事だと叩かれる罠
0919名無し三等兵
2005/07/01(金) 23:57:17ID:???大丈夫かあの艦で
海自の恥をさらさなければ良いが
0921名無し三等兵
2005/07/02(土) 00:41:30ID:???上の方で言われてた、イティローが来て何かやった香具師ってあれだけ?
>>916
眼鏡でもいいんだ?>特殊作戦群
0922名無し三等兵
2005/07/02(土) 01:25:40ID:???SBUのは確か「太平洋地域特殊作戦ミーティング」だかで参加した海自の幹部が
実際につけてたよな。画像も出てたし。
>911
現地の新聞にQコース卒業者に2名の日本人がいたっていう記事でしょ?
>914
多分ブラッグ言った時に同じ敷地内の「ポープAFB」を陸軍と勘違いしたんじゃない?
・・・て馬鹿かあの親父は・・・。
なんでも陰謀説にしたがる基地外といっしょだわな。
0923922
2005/07/02(土) 01:28:52ID:???多分ブラッグ言った時に同じ敷地内の「ポープAFB」を陸軍と勘違いしたんじゃない?
・・・て馬鹿かあの親父は・・・。
すまん、文抜けてた・・
あのキティローは「なんで自前の航空機をもって〜」って、持ってる空挺部隊の方がめずらしいわ。
しかもクーデター防止って・・・フィリピンじゃあるまし。
さすが、迷彩にせったでうろうろほっつく爺さんは違いますなあ。
0924名無し三等兵
2005/07/02(土) 06:04:10ID:???0925名無し三等兵
2005/07/02(土) 07:57:41ID:0e8dPcby実際行われたでしょ。
空挺団の他に、陸自特戦群、海自SBU、空自基防教準備隊、海保SST、警視庁SAT、千葉県警SATが
参加したらしいね。
P23→1番下の写真の左側の奥に紺色のBDUを着たSAT(警視庁?千葉県警?)らしき隊員3人が写っているね
P27→上の写真の右側に基防教準備隊隊員が写っているね。
0926名無し三等兵
2005/07/02(土) 08:25:56ID:???防衛庁と警察庁は1日までに、武装工作員によるゲリラ攻撃を受けた際の治安出動を想定した陸上自衛隊と警察による初の実動訓練を、
今年秋以降に順次、全国の都道府県で実施することを決めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000004-kyodo-soci
0927名無し三等兵
2005/07/02(土) 12:03:25ID:???>SBUのは確か「太平洋地域特殊作戦ミーティング」だかで参加した海自の幹部が
>実際につけてたよな。画像も出てたし
画像ない?見てみたい
0928名無し三等兵
2005/07/02(土) 15:19:42ID:0e8dPcby実働訓練って、警察のSATや機動隊も迷彩服を着て訓練すんのかね?
0929名無し三等兵
2005/07/02(土) 15:34:22ID:???それはないでしょ。
劇場版「宣戦布告」に登場するSATみたいな感じじゃないのかな?
あの格好では、山地や市街地での対ゲリラ掃討任務には向かないな。
ていうか、ゲリラ掃討は自衛隊の部隊が担当して、警察のSATや機動隊は戦闘地域以外
での周辺警戒や検問のみかな?
0930部落と創価は反日団体
2005/07/02(土) 16:35:44ID:/mqJ+IuA、内乱誘発、暴動策動、兵糧破壊、情報収集、スパイ工作、敵国潜入工作、
敵国協力者養成、などすべてが軍に関わるものなのだよ
まさか自衛隊が直接戦闘以外での、半島勢力や大陸勢力からの日本侵略の
防衛手段を、想定していなかったとは思えまい。
現役自衛官のこの人権擁護法案に対する意見を利かせてもらいたいものだ
0931名無し三等兵
2005/07/02(土) 17:32:29ID:/Y0lpHTD機動隊はともかくSATは検問や警備なんかやらんし向いてないよ。
もしSATが参加するとしたら、工作員が人質を取って立て篭った場合の鎮圧だろ。
0932名無し三等兵
2005/07/02(土) 17:44:52ID:???100%無い
戦闘は自衛隊が担当。
警察は戦闘行為には参加しない。
0933名無し三等兵
2005/07/02(土) 20:40:03ID:???って言うかやってくれると助かるんだけど(^^;)
まー状況次第では?
状況が建物だけで起こってるなら状況次第でSATもあると思うし
街を制圧するなら自衛隊でしょう。
昔みたいに戦争の線引きが楽なら良いんだけどね〜
0934名無し三等兵
2005/07/02(土) 22:05:25ID:???させようと考えている政治家は皆無だろ。
0935名無し三等兵
2005/07/02(土) 22:15:24ID:???買ってみた。
案の定、薄い本だな。厚みも中身も・・・
写真はすべて使いまわし。新情報なし。
SSTなんてフィリピンどころか韓国での写真だ。
自衛隊関連の写真は陸自誘導隊、西普連
海自立検隊、空自基地警備隊。
ほとんど、柿谷哲也氏がSAT誌などで使った写真の使いまわし。
・・・ネタにもならん。立ち読みすることすら損に思える。
1200円の価値なし。つーか高すぎ
0936名無し三等兵
2005/07/02(土) 23:32:14ID:???>935氏の言の通り、紙数内容共コンドーム並に激薄…
ただ個人的には高橋章氏の習志野駐屯地のコラム(1ページ)は少し哂えた。
0937名無し三等兵
2005/07/02(土) 23:39:38ID:???突撃取材的なものは結構面白いこともある。
つーか、カキタソよー。SSTの記事、ほとんど海保広報に対する愚痴じゃネーか・・・
0938名無し三等兵
2005/07/03(日) 01:51:49ID:???WAiRのファストロープ写真はSEALみたいでカッコイイ!!
0939名無し三等兵
2005/07/03(日) 02:05:06ID:???あれって機甲系雑誌じゃなかったのかなぁ。
0940名無し三等兵
2005/07/03(日) 02:05:45ID:???それは逆だろう。
自分の政治生命を賭けてまで、初動から自衛隊を使う根性のある国会議員なんて、
今の日本にはいないよ。まず初めは必ず警察を動かしてお茶を濁すだろう。
0942名無し三等兵
2005/07/03(日) 02:13:49ID:???空・海・陸・レスキュー・・・・
なんか警察・海保を扱う「J-Police」とか出そうな気がしてきた・・・・
いや、出せ。
0945名無し三等兵
2005/07/03(日) 15:53:30ID:???0946名無し三等兵
2005/07/03(日) 17:31:32ID:???MITも部隊に取材にいけ完全装備撮ってこい
0948名無し三等兵
2005/07/03(日) 22:10:01ID:???専門家(?)が必要ならアメリカやイギリスから軍人を呼べばいいのに。
0949名無し三等兵
2005/07/03(日) 22:14:41ID:???0951 名無し三等兵
2005/07/03(日) 23:03:32ID:???当時、GUN誌を見ていた若者もいまでは中年だからね。
0952名無し三等兵
2005/07/03(日) 23:37:08ID:???短所は短所と指摘するところは偉いんじゃないのかな?
数年前までの自衛隊に欠けていたのは、まさしくそういう問題意識
だったことを考えると。
0953名無し三等兵
2005/07/03(日) 23:41:55ID:???0954名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:02:28ID:???http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120427339/l50
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】18
0955名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:03:05ID:???0956名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:03:24ID:???0957名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:03:54ID:???0958名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:04:25ID:???0959名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:04:45ID:???0960名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:05:04ID:???0961名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:06:24ID:???海軍特殊部隊員を乗せた第160特殊作戦航空連隊のヘリコプターが
アフガニスタンで墜落し、両部隊あわせて多数の死者が出た模様。
第160特殊作戦航空連隊の犠牲者は8名、搭乗していた海軍側の
犠牲者はST-10隊員5名とSDVT-1隊員3名。
彼等のご冥福をお祈りします。
それにしても、特殊部隊関係で一度にこれだけの死者が出たのは
かなり久しぶりのことではないかな。
なんにせよ非常に残念……
0962名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:08:46ID:???確か、海保の担当幹部があまりの海保特殊部隊の練精度の低さにあきれてシールズに訓練を依頼して断られてしまい、苦肉の策で、あのテッド=アライ氏に訓練を依頼したとか言う話を、某巨大掲示板群の軍板で見た記憶がありますが・・・。
0963名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:10:24ID:???あれ以上書きようないですしね(^^;
今、PJ自体はSTS以外のRQSにいる隊員なども通常の救難活動に借り出されてますし、NASAの打ち上げの時も待機させられるくらいですからね〜。
そうそう、PJじゃありませんが、以前とある基地際でRQSのガナーの隊員にチャフボックスの事を教えてもらい
「使ったことある?」
「あるよ」
で、友人が
「実戦で?」
と聞いたら日本語で
「わからな〜い(^^;」
と笑いながら言ってました(笑)
>962
ローデシアでなく、確か南アですね。
で、当の新井氏はこの件で海保ということで著書に載せていたと思いました。
0964名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:40:19ID:???0965名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:46:01ID:???六月二十八日の広島県安芸郡江田島町議会本会議。平木重巳町長は町政報告で、こ
う切り出した。「四月に、海上自衛隊呉地方総監部と広島防衛施設局から説明があっ
た。『施設の規模など詳細は現時点で不明だが、騒音などで迷惑施設にならない』と
いうことだった」
江田島湾に面する海上自衛隊第11海上訓練指導隊の広い敷地。この一角に来春「特
別警備隊」ができる(広島県江田島町大原) 来年三月、江田島に設置される六十人
規模の「特別警備隊」についての報告は、一分足らずで終わった。
町中心部から西に約三キロ。対空ミサイルの無人標的機を整備している海自隊の第一
一訓練指導隊の一角に、隊舎と訓練場が建設される。洋上の不審船に武装して乗り込
み、抵抗すれば、武力で制圧するのが任務だ。
海自隊はもともと、人間同士の「白兵戦」は想定していない。その常識を超える部隊
新設の引き金となったのは、昨年三月、日本海で起きた朝鮮民主主義人民共和国(北
朝鮮)の工作船とみられる不審船の事件だ。政府が自衛隊に初の「海上警備行動」を
発令したが、捕そくできず、逃した。
関係閣僚会議が事件の教訓から、同様の不審船に対応できる「要員の養成と訓練実
施」を提言したのは、昨年六月。防衛庁は隊新設の経費として十億円を八月、予算要
求に追加した。
0966名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:46:22ID:???島への設置が内定した。
「相手国」強く意識 「部隊名と、江田島に設置すること。それ以上のことは何も言
えない」。防衛庁の海上幕僚監部で、特別警備隊の準備を担当する早野禎祐編成班長
の答えは、つれなかった。
「装備や訓練をオープンにすれば、『相手国』に筒抜けになってしまう。それが分
かったら部隊の意味がない。霧に包ませるのが重要」。特に訓練の中身は、それだけ
で部隊の実力が分かる最高機密という。
ただ、これまでの国会答弁や、関係者の話から、部隊の概要が少しずつ分かってき
た。
「約二十人単位の三チーム。一部は既に全国の若手隊員から選抜し、訓練に入ってい
る」「装備はガス銃、ガス探知器、酸素濃度計、機関けん銃、防弾救命胴衣、特殊警棒、
手錠など」「部隊移動には、岩国基地などのヘリコプターをフルに活用する」 江田島町には昨
年から計三度、呉地方総監部の幹部らが説明に訪れたが、こうした情報は町民には伝
わっていない。議会広報特別委員長を務める和田敏町議は強い口調で言う。「部隊の
必要性は否定しないが、どんな部隊で、なぜ江田島に来たのか、住民への情報公開は
必要だ。『詳細は不明』で済む問題ではない」
0967名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:46:40ID:???陸海空の指揮一元化
陸海空各自衛隊の指揮と運用を一元化し、効率的な海外派遣やミサイル防衛(MD)の
円滑な導入、大規模テロへの迅速な対応などを実現するため、防衛庁が検討を進めて
いる新「統合幕僚組織」の全体像が十五日、分った。
三自衛隊の指揮権を握るトップの「統合幕僚長」、ナンバー2の「統合幕僚副長」の
下に、部隊を運用する「作戦部」、情報を収集分析する「統合情報部」など六部門を設置。
米軍の統合参謀本部をモデルにした組織編成を目指している。
新体制は2005年度末にスタートの予定。約650人と現行の「統合幕僚会議」事務局300
人の倍以上の規模。新統合幕僚組織は「作戦部」(130人)、「統合情報部」(100人)、「防
衛計画部」
(60人)、「通信電子部」(230人)、「後方補給部」(60人)、「総務部」(70人)の編
成。統合幕僚長に直結し、メディアに対応する報道官や有事法制に関する法務官も設置す
る。
0968名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:46:55ID:???「特殊作戦班」
や「日米共同作業班」などが常設される。「作戦二課」は、災害派遣やPKOなどを担
当する。
ミサイル防衛では、三自衛隊を統合した常設の運用部隊を新設。航空自衛隊の
実働部隊の指揮を担う航空総隊司令官を長とする見込みで、部隊の創設から運用
まで、作戦部が密接に関わる。
「統合情報部」は現在の防衛庁情報本部の緊急・動態部メンバーが中心になるが、
情報本部から独立せず兼任の形を取る。「情報一課」は主に国内が対象。「情報二
課」は海外の動きを収集分析する。情報本部全体でキャッチした電波・画像データのうち
部隊の運用に必要な内容を直ちに統合幕僚長に伝える役割も担う。
「防衛計画部」や「通信電子部」は統合運用に関する中長期計画、三自衛隊のシステ
ムの共有化やサイバーテロ防止を担当。「後方補給部」は備品や物資調達の統合化を進
める。(2004.2.16共同)
0969名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:47:29ID:???新たな戦争形態への対処 チーム単独で幅広い任務
陸上自衛隊初の対テロ、対ゲリラ専門部隊となる特殊作戦群が二十九日にも正式に
発足する。海外の特殊部隊の状況や、すでに国内にある他の部隊との比較などをまと
めた。
0970名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:48:01ID:???平成十三年の米中枢同時テロ以降、対テロ戦など新たな戦争形態への対処策とし
て、特殊部隊の存在意義が世界の軍関係者の間で高まっている。
アフガニスタン、イラクと続いた戦争で、米英両国などの特殊部隊は反政府勢力を
味方に引き入れる工作や敵軍司令官への離反工作などを担当。さらに、軍事衛星や無
人偵察機に裏付けられた国防(総)省からの軍事情報や、英情報局秘密情報部(MI
6)、米中央情報局(CIA)の特殊工作員とともに潜入するなどして得たヒューミ
ント(人的情報)を基に、多国籍軍の海・空軍火力によって敵の司令部、ミサイル基
地などを攻撃する“おぜん立て”をする。
状況によっては、自らこれらの敵施設を破壊することもあり、米英軍側の勝利に大
きく貢献し、改めてその重要性が認識された。
特殊部隊は通常部隊とは異なり、軍事的合理性だけでなく、国家指導者保護や軍の
創設のほか虐殺からの市民の保護など、国家の命により政治的効果を狙うケースもあ
る。
0971名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:48:20ID:???チーム単独で任務を完結できる。状況に応じた柔軟な判断も許される。命令系統も通
常部隊のラインではなく、政治的責任をとれる指揮官の直轄であるという特性があ
る。このため、組織形態は通常部隊とは根本的に違い、隊員個人は高い資質を求めら
れる。
具体的には、航空機・船舶や建物からの人質救出▽テロリストらとの交渉▽隠密偵
察・索敵▽ゲリラ掃討や奇襲・敵地の後方攪乱(かくらん)▽要人警護▽麻薬捜査・
監視▽大量破壊兵器拡散の捜査・監視−と、任務は幅広い。
特殊部隊を持つ国家は多い。ドイツ陸軍・特殊任務部隊(KSK)の主な任務は紛
争地域に関する重要情報獲得などで、部隊派遣後に議会が承認することも可能だ。
0972名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:48:38ID:???部隊は情報収集など地上部隊の作戦支援などが主な任務だ。
韓国の特殊部隊は有事に偵察や情報活動などを行い、平時には人質救出などの対テ
ロ作戦を行うほか、北朝鮮軍の挑発行為に対する報復も行う。北朝鮮の特殊部隊は約
十万人に達するとされ、破壊工作からゲリラ戦まで行う。このほか、九年の在ペルー
日本大使公邸人質救出作戦ではペルー海軍特殊作戦部隊(FOES)が投入された。
0973名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:48:51ID:???米英両国などでもそうだが、各国では軍と警察がそれぞれ特殊部隊を持つのが一般
的だ。ただ、軍の特殊部隊と警察の特殊部隊は任務を一部重複させながらも性格が異
なる。軍の特殊部隊は有事まで想定しているが、警察の特殊部隊は犯罪対処を想定し
ているためだ。
日本では、陸自に発足させる「特殊作戦群」のほか、船舶検査や工作船への対処、
水中で爆発物の除去に加え、攻撃能力も付与した海上自衛隊の「特別警備隊」(SB
U=スペシャル・ボーディング・ユニット)を持つ。また、海上保安庁はシージャッ
クや民間船舶内での暴動鎮圧などを行う「特殊警備隊」(SST=スペシャル・セ
キュリティー・チーム)を、警察庁は「特殊急襲部隊」(SAT=スペシャル・アサ
ルト・チーム)を擁している。
SATは、一般犯罪者や過激派などによる人質事件、対テロ警備が主任務。平成七
年の函館全日空機ハイジャック事件と十二年の西鉄高速バスジャック事件で強行突入
を成功させ、事件を解決した。十四年のサッカーワールドカップでは対テロ警備にあ
たった。
0974名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:49:06ID:???うな例は諸外国でもみられ、政府として選択肢が増すことになる。また、外国の特殊
部隊が、原発などの重要施設を襲撃した場合、両者が協力して対応する可能性もあ
る。
一方、陸自は高い戦闘能力をもつレンジャー隊員を養成し、通常部隊としては練度
の高い第一空挺(くうてい)団や離島防衛の西部方面普通科連隊(WAiR/長崎県
佐世保市、約六百六十人)を保有しているが、特殊部隊の任務とは異なる。
レンジャーは、猛訓練で知られる「レンジャー教育課程」を修了した隊員を指す。
過酷な条件下でのサバイバルなどの特殊技能を身につけ、陸自の各部隊に配属され、
中核的な戦闘要員となっている。
第一空挺団は日本唯一の落下傘部隊で陸自の「最精鋭部隊」。人員は約千五百人
で、千葉県の習志野駐屯地で首都圏防衛ににらみをきかせるほか、有事には落下傘や
ヘリコプターによる空中機動作戦を行う。
0975名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:49:19ID:???ち、空挺隊員の多くがレンジャー資格をもつ。
十四年三月に発足した西部方面普通科連隊は九州、沖縄地方の三千超の島嶼(とう
しょ)部を敵上陸部隊の攻撃から守る部隊だ。部隊を迅速に投入するため兵員と装備
をヘリ輸送。レンジャーのみの部隊(レンジャー小隊)も臨時編成される。
(04年3月産経新聞朝刊)
0976名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:51:13ID:???海上警備行動を想定 海保特別部隊は出動
鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動
の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SGT)に出動待機するよう命じていたこと
が二十八日、分かった。海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に
現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSGT投入を決断したのは、事件当日の二十二日深夜。不審
船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体か
ら重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝七時半をめどに、SGTのオ
ペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認
が必要)を待つばかりだったという。
0977名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:51:46ID:???月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SGTは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船
を制圧するのが任務。旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「三個
小隊の計六十人」「三尉以上十人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属
隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願
者からえり抜かれた精鋭隊員で、米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを
学んだという。
政府がSGT、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫
した状況が改めて分かった。 だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合
わなかったことになり、今後に課題も残した。
0978名無し三等兵
2005/07/04(月) 07:52:12ID:???コピぺ
0979名無し三等兵
2005/07/04(月) 09:13:07ID:???いや、確かに海自がSEALsに断られたことになってる。それで英SBSに訓練してもらったのでは?
海保SSTのSEALsによる訓練はプルトニウム護衛を前提にしたものだったからアメリカは積極的だったらしい。
海保は当初民間人トレーナーに訓練を依頼してたんだけど、実戦的でないことから日本財団を通じて
SEALs関係者を来日させ、さらにその後アメリカに人員を派遣したりして訓練を行った。
まぁ、海自も海保も公式には何も言ってないから、確認のしようはないんだけど・・・・
0980名無し三等兵
2005/07/04(月) 09:28:39ID:7AP7hjniすぐに、逃げまわって卑怯卑劣根性無し! ウジ虫
0982名無し三等兵
2005/07/04(月) 16:05:43ID:???写真も目新しいのは無い、使いまわしの写真だらけ、記事ももっと広報とかじゃなく現場の者から得た
情報からじゃないとぜんぜん駄目
出直して来い
0983名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:30:43ID:???0984名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:33:16ID:???0985名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:34:53ID:???今はカラビニエリやGIS、KSK等のマニアックな欧州の特殊部隊にシフトした。
混成部隊や西部方面隊も好きだがいかんせん情報が少なすぎ。
0986名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:35:11ID:???あれ、今はシールズチーム6はデルタになったっけ?
0987名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:35:33ID:???デルタの姉妹部隊ですね。
0988名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:35:57ID:???いや、存在を否定したり公式に認めたりしてないから誇ってないのか?
SEALやグリンベレーのことはSOF(Special Operations Forces)といって、SMUとは区別されます。
SOFは公式部隊だから「米軍が誇る」でいいのかな。
SMUが担当する任務は「政治的に」微妙な任務が多く(例:エスコバル暗殺)、
その存在は日本では殆ど判らない。当然、情報なぞ全くといっていいほど出てこない。
主任務は特殊作戦支援のための情報収集、必要ならガチンコで実力行使を担当する、軍の諜報機関みたいなもの?
どこの部署が統制してるとか、そういうことは一切不明。一時期デルタがJSOCの指揮下にあった事は判明している。
このSMUだが、中の1部隊であるセントラ・スパイク(旧ISA)という部隊をCIAが吸収しようとした事もあるらしい。
もしかしたら情報が間違ってるかも・・・
0989名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:36:27ID:???M4カービンとコンバットショットガンであることがほぼ断定されてたね。
それ以外の日本の特殊部隊に関しても、「丸」今月号に詳しく書かれてたからみんなで見てみてね!
0990名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:36:47ID:???日本独自のカービンか、もっとマシなのにしてくれれば良いのに。
SIG552だとかG36とかあるでしょ。
G36はM16とマガジン共用可能だし。
0991名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:37:27ID:???コンバージョンキットを使えば出来ますが、専用のレディマグあるかな。
確かにM16マガジンがいっぱいたまってる国には魅力的ですね〜
0992名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:37:49ID:???P90という噂もあるね。どんどん強化して欲しいね!
0993名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:38:11ID:???Mk23は自分も問題だと思います。自分もKSCのヤツは手がグリップに回らなかった。
SIG P226とかの方がいいと思う。
どうせだから空自と海保にAC130スプーキーを導入して特殊群支援や
不審船対策に使うのもいいと思うんだが・・・採用しないかな?
0994名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:38:32ID:???全く情報のない頃から、さも取材して来たかのように書いてある週刊誌も・・・
自分もその号を読んだ記憶がありますが、話3割程度に読んでます。
宝島ほどではないにせよ、週刊誌などは突っ走る事がありますからね。
0995名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:39:07ID:???>>Mk23は自分も問題だと思います。自分もKSCのヤツは手がグリップに回らなかった。
そうですね、同じ問題はDEにもあるのに、なぜかファンが多い?(やはりゲーム・映画の影響だろうが)
SIGは自分持ってないので、グリップ感覚は詳しくないけど、友人のものを構えてみると、いい感じでしたよ。
グリップといえば、自分は基本木グリップがいいけど、ホーグの物は本当に大変使い勝手がいいですよ!!
92をはじめ、ガバ用のやつも最高です。
0996名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:39:29ID:???SATは日本の国家警察の長が指揮を取る対テロ特別対応部隊。GSG9やHRTの同種で、凶悪犯罪からテロまで幅広く対応する。
情報機関ネタって政治よりも軍事的な内容になっちゃうと思うけど・・・政治に関することだとネタはあっても話がぶつ切りになって続かないような気がする。
0997名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:39:45ID:???形成されていったものなんだよね、確か。
レーガン政権が秘密工作好きだったことは有名で、その期間中に
数々の秘密作戦組織が創設されているんだが(ISAやTF-160もその一つ)、
多くは予算の不正取得やイラン・コントラ事件の煽りを受けて
取り潰しに遭ったといわれている。
従来はCIAが行ってきたような秘密作戦を代わりに国防総省に委ねて
しまったせいで、強大な権限を手にした連中が暴走したわけだ。
0998名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:40:00ID:???勿論、ISA(2003年当時はグレイ・フォックス)やDEVGRUと一緒にね。
今でもU.S.JSOCは“統合特殊作戦に関する戦術や装備の研究開発”という
タテマエを隠れ蓑にして平時、戦時問わず『政治的に微妙な作戦』を指揮している。
創設当時のISAはU.S.JSOCの指揮下に置かれ、その後はINSCOM
(陸軍情報&保安司令部)の指揮下に移管、そして現在は再びU.S.JSOCが
指揮しているらしい。
0999名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:40:16ID:???ISAやDEVGRUの場合はどうか知らないが、少なくともデルタに関しては
昔のように躍起になって隠し通すことはしないが、逆に訊ねられても
言及しないといった雰囲気が定着しつつあるようだ。
1990年代に入ってから陸軍の機関紙にデルタの新隊員募集広告が
掲載されるようになったのはわりと有名なことだしね。
現在の陸軍参謀総長は先の湾岸戦争中にデルタ指揮官を務めていた
人物なのだが、陸軍が出してる彼の公式プロフィールの中には
"1st Special Forces Operational Detachment-D"
という部隊名がはっきりと書かれている。
1000名無し三等兵
2005/07/04(月) 18:40:38ID:???今でもJSOCがデルタを指揮してるんですか。
第一特殊部隊作戦支隊(デルタ)を表に出すとは、開き直りつつあるんですかね。
ISA(情報支援活動、の略)などの軍の情報部隊とCIA/NSAなどの諜報組織には一応任務上のすみわけがあるようです。
CIAなどの組織は、時に政策を左右するような大掛かりな情報収集をメインにし、
墓場の風(ISA)などの軍情報組織は特殊部隊などの軍の作戦を支援するための、小規模な情報収集をメインにしてたようです。
トラック(CIA)と軽自動車(ISA)の小回りの差ですね。
因みにセントラ・スパイク(ISA)はコロンビアでのエスコバル暗殺のあと、官僚戦争で弱体化したようですね。
イラクやアフガンでの活躍を見る限り、復活したようですが。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。