トップページarmy
1001コメント285KB

【銃】狙撃銃スレ【スナイパー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵04/04/06 23:31ID:mLWrpYUP
精練された狙撃銃の性能とスナイパーの技量の上に成立する
狙撃を語るスレです。

◆前スレ
狙撃銃について激しく語り抜くスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063898058/

【重要事項】
#「狙撃手の腕が大半といいきっていい」などと戯言を言う厨は
#どこかで揉まれてから出直してきてね♪
0075名無し三等兵04/04/09 23:49ID:???
よくあることだ 気にしろ
007668、7304/04/09 23:50ID:???
ウツダシノウ_| ̄|○
0077名無し三等兵04/04/09 23:52ID:???
代わりにワシが坊主頭になってあげよう  デコだけで許してね
007868、7004/04/09 23:59ID:???
>>77
んじゃ、お言葉に甘えて。

( -з-) フッ・・・・・・・∋-(><)→サク
0079名無し三等兵04/04/10 00:03ID:???
眉毛をそるなら    両方お願いね 途中でやめないでねって  あ
0080名無し三等兵04/04/10 00:54ID:???
ここではアニメの話題もOK?

キングゲイナーというアニメに出てくるスナイパーのゲインが使うライフル(対物用だよな)は
ここの住人的にはどんな評価?
0081名無し三等兵04/04/10 01:12ID:???
画像くらい無いんか?
0082名無し三等兵04/04/10 10:41ID:???
>>72->>81
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
春休気分が抜けないドキュソ春厨が大量発生中
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
0083名無し三等兵04/04/10 11:56ID:???
>82

>>72->>82だろw
0084名無し三等兵04/04/10 18:01ID:???
>>84だろ と↓が言うと思う
0085名無し三等兵04/04/10 19:40ID:???
銃のスペックを語るのも良いが運用も語りたいな
0086名無し三等兵04/04/10 22:04ID:???
マウザー社がドイツ連邦軍の狙撃銃トライアル用に開発していたのってどうなったのかな?
トライアルはポシャった様な記憶が有るけど、製品として売り出さなかったの?
0087名無し三等兵04/04/11 00:15ID:???
>>69

銃口にマズルブレーキ付いているし、後ろに発射煙見えないし、
何しろ普通のカートリッジが飛んでいるので、少なくとも無反動砲のような構造では無いと思われ。
だとすると、肩に載せる方式って何の利点があるんだろうか?
伏せ撃ちしないと反動が凄くて精密射撃に向かないと思うが。
0088名無し三等兵04/04/11 00:29ID:???
独軍は結局アキュラシーインターナショナルを採用したらしいよ
00896904/04/11 00:51ID:???
>>87
そんなことは敢えて言わなくても皆分かってるって・・・<無反動砲と構造が違う
あと、別に伏射の時だろうと「肩に乗せる」ことに変わりはないぞ。
0090名無し三等兵04/04/11 01:07ID:???
ブルパップ式の癖に全長が短くなっていないのが難ですが。
対空射撃は筒先を振り回すので中間くらいの場所を肩に載せる方がやりやすいと思われ。
0091名無し三等兵04/04/11 01:46ID:???
>>69

・・・ということは、ホントに対空を意識しているんだろうか。
0092名無し三等兵04/04/12 14:59ID:???
冬戦争で有名なラティ対戦車銃も、対ヘリ用として最近まで使っていたらしいね。
でも結局破棄された処を見ると、やはりヘリを狙撃するのは難しいのかも。
0093名無し三等兵04/04/14 17:06ID:???
>>90
あのー、ブルパップにしなかったらもっと長いだろ??(苦笑

長い銃身をつける事が前提で、少しでも全長を抑えるためにプルパップにしたんだろうんが・・

0094名無し三等兵04/04/14 21:23ID:???
素直にM2使いなさいと小一時間
0095名無し三等兵04/04/15 00:57ID:dGz0pfCa
最高の軍用狙撃銃ってドラグノフじゃないの?
命中精度は確かに狙撃銃にしては低めだけど、それなりにはあるし、
軽くて信頼性が高くて整備しやすくて、カラシニコフと機構的に共通する部分が多いから、
カラシニコフに馴染んだ兵には比較的容易に扱えて、分隊支援火器のPK/PKMと
弾薬が共用だから弾の補給も楽だし量産性にも優れてるし。
0096名無し三等兵04/04/15 01:00ID:???
>>95
野戦用なら同意
0097名無し三等兵04/04/15 01:02ID:???
>>95
しかしながら、狙撃用に高精度弾丸を支給されていたんだな、これが。
0098名無し三等兵04/04/15 05:37ID:???
なんか「恋人はスナイパー」っていう日本映画があるみたいだけど見に行くの?
深夜にメイキングみたいなのやってて、評論家みたいな人が
「これは描写がマニアックだ!」とか言ってたよ
00999504/04/15 06:54ID:???
いや、もちろん、そんなことは知っているけど、いざというときの話。
01009504/04/15 06:56ID:???
ゴメン。ハイパーリンク忘れてた。>>99>>97当てのレス。
0101名無し三等兵04/04/15 07:24ID:???
>>99
狙撃手の弾がなくなるより機関銃手の弾がなくなるほうがはるかに可能性は高いと思うがな。
0102名無し三等兵04/04/15 07:28ID:5enWfLF2
>>97
>高精度弾丸

この書き方が厨っぽいな・・・( ´,_ゝ`)プ
実包自体には「高精度」なんてないよ。

ハンドロードや競技用のマッチ弾を使って、弾の個体差が無いように
均質にしているだけ。
0103名無し三等兵04/04/15 07:32ID:5enWfLF2
>>100
>ハイパーリンク

ん?ネット初心者か?

BBS内ではアンカーかリンクだろ・・・
ビューアーを使わないとジャンプもできないし。

0104名無し三等兵04/04/15 08:05ID:???
>>102
>弾の個体差が無いように均質にしているだけ。

それが高精度じゃないの?変かな?
0105名無し三等兵04/04/15 08:50ID:???
>>104
変だろ・・・(´Д`)

「精度」ではないんだから。
0106名無し三等兵04/04/15 08:52ID:???
>>104
つーか、銃砲関連で「弾が高精度」なんて言い方をしない事を
知らない時点で厨なのだがね(ワラ
0107名無し三等兵04/04/15 09:03ID:???
>>106
High Accuracy Cartridgeという言葉を知らない知ったかがいますw
0108名無し三等兵04/04/15 09:20ID:???
>>107
あれは「精密撃用のカートリッジ」という意味だが、何か?(苦笑
0109名無し三等兵04/04/15 09:30ID:???
つーかcartridgeの形容にaccuracy使うこと自体は別に珍しくもないんだがな。
0110名無し三等兵04/04/15 09:31ID:???
実包を触った事もない厨オタがまたぞろ湧いてきてるようですな(w
0111名無し三等兵04/04/15 09:39ID:???
カートリッジが「高精度」なんていうのは痛いが・・
しかも狙撃用がなんか特別凄いような事を書いているが・・・

職人さんが弾体やカートリッジを1づつ秘密の金属から削り出して
秘密に開発した発射薬を使った「精密部品のようなカートリッジ」
みたいな想像してねえか?

「さすがはオヤジさん、いい仕事をするぜ。
世界でもこんな弾を作れるのはオヤジさんしかいねえ」
みたいな感じでさ。藁

0112名無し三等兵04/04/15 09:50ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! ネンチャクガキモイヨー!
0113名無し三等兵04/04/15 09:52ID:???
>>112
と粘着している負け犬を一匹ハケーン(・∀・) アヒャ!
0114名無し三等兵04/04/15 09:54ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! アオリガキモイヨー!
0115名無し三等兵04/04/15 10:08ID:???
>>114
          ,, -──- ,,
        /.   ┃   \    
       /     ┃    ヽ
      λ     __>>114=ギャ!! λ  
      l    ⊥厨oヽ     l
       |━━  (xДx「_ヽ━━|  
      l   ==〒≠⊂ヽ   l
      λ    ⊂_/ゝ〜λ   
       ゝ    ┃\)  ノ
         .\   ┃   /     
           "'─--─'"


              ___  
ダァァァァァン・・・・    /SAT∧ スレ進行を邪魔する厨房を狙撃完了!
      Mw  O二))∀・ )_   WwMw
  wM   ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
  Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
  从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
0116名無し三等兵04/04/15 10:12ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! イジメガキモイヨー!
0117名無し三等兵04/04/15 10:13ID:???
>>115の使ってるのは特殊な高精度弾丸。
0118名無し一等陸佐04/04/15 10:20ID:???
>>116
だんだんと香ばしくなってまいりました!
0119名無し三等兵04/04/15 10:21ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! ガイヤガキモイヨー!
0120名無し三等兵04/04/15 10:26ID:???
高精度も何も、軍用はともかく、競技用も一般用もハンドロードもブレットとカートって
のパーツとしてはは全く同じものを使っているって知らない厨が多いんとちゃうか?
0121名無し三等兵04/04/15 10:30ID:???
実銃を触った事もないオコチャマはスレッド出入り禁止にすべき。邪魔だし(w
または「【高精度】スナイパーに萌えよ!スレッド【特殊弾】」でも作ればいい。
0122名無し三等兵04/04/15 10:58ID:???
【厨房の脳内】

ドラグノフはKGBが暗殺用に開発した狙撃用特殊カートリッジ
「ウラルDRG52型 超高精度弾」
を使用している。
精度は実に通常弾の100倍。

ってな感じのアニメ設定じゃねえの?

0123名無し三等兵04/04/15 11:25ID:???
ぼくは狙撃の神髄をゴルゴ13で勉強しました。
「山猫は眠らない」でも弾丸のヤスリ仕上げを勉強しました。
恋人はスナイパーももちろん観ます。
0124名無し三等兵04/04/15 12:12ID:???
みんな高性能と高精度をごちゃ混ぜに語ってないか?
0125名無し三等兵04/04/15 12:15ID:???
>>124
( ゚Д゚)ハァ?
誰もそんな話はしていないようだが・・

高性能カートリッジって普通のより〜倍飛ぶとか、〜倍の破壊力があるのでつか?w
0126名無し三等兵04/04/15 12:17ID:???
アニヲタは超合金、高性能、高精度、重装甲
という感じの言葉を連発する傾向があります
0127名無し三等兵04/04/15 12:29ID:???
所詮ドラグノフっていったってセミオートなんだから、マッチ弾クラスとミリタリーボール
の差がたいしてあると思えないのだが・・・

M24だってM118マッチ使用と言っているが、市販の射撃競技用を流用しているだけ。
0128名無し三等兵04/04/15 14:45ID:???
何か、最近はだんだん荒れるようになってきたなあ。軍板。

まあいいや。>>97は漏れが書いたんだわ。
確かに厨っぽいな(苦笑。

>>102
軍用のカートリッジ、すくなくともソ連では、ハンドロードのカートを支給していたという話は聞かないね。

>>104
まあ、弾体そのものについても、公差を厳しくしているかもしれないけれど、さすがにその具体的な状況は知らない。

>>104-105
実包の装薬を均質化、燃焼特性をドラグノフに合わせてある、などという話。
それを高精度化と書いたつもりなんだが、まあ厨っぽいのは事実で、済まんね。

>>111
さすがに支給品のカートは、そんなことはしていないだろう。
まあ、部品公差を厳しくしているかもしれないけど。

まあ、いいか。別に。
最後はAAで締めると、さらに厨っぽくて(・∀・)イイ!感じかな
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
0129名無し三等兵04/04/15 15:07ID:YGtcIgFy
ベトナム戦争初期、ARVN(南ベトナム軍)付きの、一般部隊から派遣されて来た米陸軍アドバイザー(将校・下士官)にとって怖かったのは、
解放戦線の照準眼鏡付きM―1944(53式)、同じくKar―98だった筈。
当時はまだ、原色を採用していた米軍の記章を手がかりに狙撃した、と何かの本に書いてありました。
一輪の花も咲かない、熱帯雨林の中では、原色を使った記章は、致命的なほどに敵の目を引いた、とも。
0130名無し三等兵04/04/15 15:11ID:???
和まない突っ込みだが、Kar98kって、ベトナムで使われていたっけ?
使っていた例が皆無とは言わないけど。最初期にはまだ38式も残っていたらしいし。
やっぱ、ナガンあたりが無難では?と和みかけてみる。
0131名無し三等兵04/04/15 15:19ID:???
>>128
USSR Military Ammunition 7.62 mm. x 54Rのリストでspecial loadingsの各カートリッジ
のスペックを見ても、ドラグに特化したって記述がないのだが・・・。

Type LPSにしても、初速を上げるのが目的のヘビーロードらしいし。

ロイアのスナイパーが劣化ウラン弾カートリッジ使用で、精度を2.5倍に上げた記事が
雑誌に載った事があるけど、眉唾ものだ罠。



0132名無し三等兵04/04/15 15:40ID:???
>>131
まあ、漏れは↓に抜粋された、記述を元にしただけで、詳しいことは知らない、と逃げる(w
http://www.sovietarmy.com/small_arms/svd.html

>The following extract comes from US Army Field Manual 100-2-3 - The Soviet Army; Troops Organisation and Equipment published in June 1991.
>The publication was approved for public release with unlimited distribution (ie may be freely used).
>The entry provided covered the Dragunov SVD military sniping rifle

>The SVD can fire only light and heavy ball-type ammunition with accuracy.

つーことで、逃亡だ(w
0133名無し三等兵04/04/15 16:01ID:???
>>132
"heavy ball-type"って事なら"7.62mm.x54R Type-D"で通称" yellow-bullet tip"だ。

>Czech heavy ball. Made in the early 1950s this was a boat tailed bullet weighing 181 grains and 38.5 mm. long.
>The bullet core was of steel and the bullet bore no identification color code.
>At the same time the Czechs were also manufacturing their copy of the Russian Type "D" bullet, this having
>the same yellow-bullet tip as the Soviet made bullet
0134名無し三等兵04/04/15 16:05ID:???
前述した劣化ウラン弾の話が載ったのは日本のC★Mとかじゃなくて、海外の射撃誌だから
ソースとしては酷くはないが、その後証明するような記事は見たことが無いんだよね〜

0135名無し三等兵04/04/15 16:12ID:???
>>133
教授サンクス

ドラグノフ・イン・アクションで、アメリカに移住した元ロシア人狙撃手のインタビューがあったんだが、
あっちの鯖が落ちているようで繋がらなかった。銃弾関係の記述があったような、無かったような…。
別にいいんだけどな(w
ただ、手元に映像だけがDLってあって、漏れってつくづく厨だな、と(w
ドキュメントも一緒に手元においておけよ、と禿しく思った。

手元に無いと言えば、GUN誌でドラグノフの記事があったはずだが…
誰かもってない?
持っていたら、適当に抜粋キボン
0136名無し三等兵04/04/15 17:58ID:???
>>135
知りたがっている事と違うが、前述の後追いで調べたらこんなのが出てきた。
ドラグ用にはSpecial Purpose 7.62x54Rとして7N1(旧)と7N14(新)があるようだ。
詳細データはないがType L/Type LPSより2.5倍の精度ということらしい。
ウラン弾の記事は、この元ネタのロシア資料の解釈ミスかもね。

>The last special purpose cartridge that we know of was developed for use in the SVD sniper rifle and known as the 7N1 and 7N14.
>These rounds were designed by Sabelnikov, Sazonov, and Dvoryaninov to be more accurate than the conventional ball ammunition
>then in service.
>According to Russian sources the round proved to be 2.5 times more precise than the Type L or Type LPS in use at the time.
>It has no special markings, but can be distinguished from regular cartridges only by writing on the ammunition case.

>The 7N1 has a steel jacketed projectile with an airpocket, steel core, and a lead knocker in the base.

>The 7N14 is a new load developed for the SVD.
>It consists of a 151 grain projectile which travels at the same 2723 fps, but it has a lead core projectile and is supposed to be
>the more accurate of the two. Nikolai Bezborodov, head of R&D at Ihzmash, stated that it was the most accurate load for the SVD.
0137名無し三等兵04/04/15 18:02ID:???
>>136
サンクス。

これ読むと、アキュラシーの(・∀・)イイ!実包がある、と見ていいかね?
0138名無し三等兵04/04/15 18:09ID:???
>まあ、部品公差を厳しくしているかもしれないけど。

こんなことらしいよ。

>To increase accuracy this load was manufactured to much tighter tolerances than standard ball ammunition.
>The Russians claimed an increase in accuracy of 2.5 times over standard ball ammunition when fired from
> an SVD Dragunov. My own testing has shown that to be a reasonable claim. Muzzle velocity from the SVD
> is 2,723 fps, with the trajectory closely matching that of standard LPS ball.
>To identify this load it must be in its original packaging as Factory 188 also produces ball ammunition.
> It comes packed 20 rounds to a paper packet, 22 packets to a metal tin, two tins per wooden case for a total
> of 880 rounds. The wooden shipping crates, hermetically sealed metal 'spam' cans, and individual paper packets
> are all distinctly marked "SNIPER" in Cyrillic. This is the load that was used throughout the war in Afghanistan
> and in Chechnya.
0139名無し三等兵04/04/15 18:14ID:???
たしかに、公差厳しく、精度高くとしてあり、かつ狙撃、と梱包に明記してあるようですね。

重ね重ね、サンクス。本当にありがとう。
0140名無し三等兵04/04/15 18:15ID:???
まだいるんだな厨房(藁
0141名無し三等兵04/04/15 18:18ID:???
現行の7N14にしてもドラグに特化という事ではなく、長距離狙撃やアーマピアシングを目的としているようだが。

>The SVD has not stagnated though, and one very important aspect of this rifle that has been recently updated is its issue ammunition.
>While the SVD still chambers the standard 7.62x54R cartridge, a new dedicated sniper load (designated 7N14) was placed into production
>in 1999. This new load replaces the 7N1 which had been operational with Russian forces since 1966. So while the rifle looks the same,
>it received a new load developed expressly to decrease dispersion and increase penetration.

>The 7N14 was developed to provide the Russian sniper an armor piercing bullet with the accuracy of a Match cartridge.
>This is to over come the proliferation of modern body armor.
>The new load features a steel jacketed .311 diameter 152 grain FMJBT projectile with an AP core. Cases are copper washed steel with
>corrosive Berdan priming. Muzzle velocity, 2,723 fps, and trajectory coincides with the older 7N1.
>Penetration though is substantially improved over the older load.
>As an example, firing at a 10mm thick grade 3 steel plate placed at 250m the 7N14 achieved 100% penetrations while the 7N1 was defeated.

>7N14 Specifications

>Caliber 7.62x54R
>Projectile type FMJ-BT Sniper/Armor Piercing
>Weight 152 grains
>Color Code None
>Cartridge Case Copper washed annealed steel
>Primer Berdan, corrosive
>Headstamp 188 plus last two digits of year of manufacture
>Weather proofing Red sealant at case mouth and primer annulus
>Nominal Velocity from 24" barrel 2,723 fps
>Manufacturer Novosibirsk Low Voltage Equipment Plant, Russia
>Status Front line service with Federal Russian Armed Forces

0142名無し三等兵04/04/15 18:25ID:???
>>141
ううう、お礼ばかりしか言えない。スマヌ。

アフガンでは、長距離狙撃の必要性が認識されたから、その延長上、というか今やっているチェチェンでも、同様に必要性が認識されているんでしょう。
カウンタースナイパー戦術の一つとして、軽機で点目標を撃つ、というのが、アフガンの戦訓から開発された、と鳥居氏の著作内で読んだことがあります。
0143名無し三等兵04/04/15 18:34ID:???
実際の評価作業では、こんな話が。
SV-98を使ったらしいけど、7N14は看板どおりの性能なのだろうか・・・

Although I did not have the chance to test this load out of an SVD Dragunov I did fire it out of the bolt
action SV-98.
Five shot groups were fired both off the bench and from the bipod.
Firing prone off the bipod with nothing under the butt, I averaged .625".
Firing off the bench Marc Krebs of Krebs Custom Inc. averaged .5" with the best group coming in at .375".
Recoil from this load was very mild, out of a suppressed bolt-gun. While I was impressed that the rifle
could print 1/2 MOA groups, I was more impressed that it could do it with the issue steel case sniper load.
his said much for the quality of the issue ammunition.

From an SVD in good shape which hasn't had its crown or bore damaged from improper cleaning with
a steel cleaning rod accuracy should run around 1.5 MOA.
I have been told by an active duty MVD sniper that this load has the same dispersion at 800m as ball
does at 300m out of the SVD.
I would take this with a grain of salt, 800m is a long ways. Irregardless, this load will allow a marksman
armed with an SVD to support his squad/platoon with aimed fire beyond the capabilities of their AK-74M's.
The value of such a concept is finally getting another serious look by our own military. If the dedicated
sniper load is not available, a very real possibility in a combat environment, the trajectory closely matches
LPS ball.
This, theoretically, would allow ball ammunition to be substituted for the sniper load without having to do
a math problem to compensate for the trajectory.
0144名無し三等兵04/04/15 18:41ID:???
>>142
色々な所から引用したが、最後の方は↓に書いてある。
興味あったら読んでみそ。
ttp://www.snipersparadise.com/equipment/RussiasSniperLoad.htm

長距離射撃用と言ってるわりには、↓のような事を言われているがw

>As distances increase I am less impressed by this projectiles capabilities.
>For 'Western style' sniping from 500-1,000 yards I feel the 152 grain weight is a drawback.
>The most difficult hurdle a sniper faces before taking each shot is correctly estimating wind deflection.
>The further the distance to the target the more accurate this calculations must be to ensure a hit.
>With a relatively poor Ballistic Coefficient, approximately .4 at 2,723 fps, and moderate velocity this projectile will not buck
>the wind well.
>As an example in a 10 mph Full Value crosswind the 7N14 will be deflected 38.6 inches at 600 yards, 76 inches at 800 yards,
>and 129 inches at 1,000 yards. In comparison a 175 grain Sierra fired from an M24 will be deflected 32 inches at 600 yards,
>61 inches at 800 yards, and 103 inches at 1,000 yards. In this regard a heavier projectile, along the lines of the old 182 grain
>M1930 Heavy Bullet Type D projectile, would hold velocity better and have less wind deflection past 500 meters.




0145名無し三等兵04/04/15 18:47ID:???
>>143
べた褒めですなあ。
もちろん、実際に部隊で使用されているドラグノフが、テストに使ったSV-98より、悪い状態なのは、間違いないでしょうけれど。

90年代初期までにテストされたドラグノフは、あまり高い評価を得ていなくて、その原因がハイ・アキュラシーでない実包を使っていたからでは?と脳内していたんですわ。
で、上のレポートほど、実包がハイアキュラシーであるのなら、状況が悪くて銃自体の性能が劣っているとしても、実戦の上では無問題ではないか、なんて思い始めていますが…

って、厨なことしか書けない。スマソ。
0146名無し三等兵04/04/15 18:55ID:???
>>144
弾体の重量が、西側標準より、軽い≒風の影響が大きいって話ですな。
ああ、漏れのGUN誌は実家の物置〜ドラグノフの実射レポを床井氏がやっていたのに…。

漏れには、ロシア人の銃器に対する、最近の哲学が反映されているように思えますけど。
対ボディ・アーマー性能を、ここ15年くらい重視しているようですし。

教授多謝。ほんとうにありがとう。
0147名無し三等兵04/04/15 19:04ID:???
引用厨はそろそろ消えな。繕うのに必死だな(藁
さっさと実銃を手に入れなさい。まずはそれからだ。
0148名無し三等兵04/04/15 19:18ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
0149名無し三等兵04/04/15 19:21ID:???
>>147
( ゚Д゚)ハァ?何を繕うんだ?
漏れの論旨は変ってないが・・

オマエ、英文の中味が読めてないだろ。
0150名無し三等兵04/04/15 19:23ID:???
>>58
ちょいと計算してみたんだが、1100mで約2000J 1600mで約1200J になった
308口径はそれぞれ約400m・800mで同じくらいのエネルギーだった
着弾までの所要時間は.50BMGと比べて、1100mで0.05秒、1600mで0.15秒遅れるくらい
計算通りなら、謳い文句もあながち間違いではない……かも?
0151名無し三等兵04/04/15 19:28ID:???
>>149
まあ、マターリと。あんなんに釣られては(・A・)イクナイ!!。
漏れは引用に、すごく感謝している。ほんとうにありがとう。
0152名無し三等兵04/04/15 19:32ID:???
>>145
でも、ロシアの標準ミリタリー・ボールの品質が悪いからドラグ用に・・・
って感じの事も書いてるがw

でもT銃砲でロシア製のミリタリー・ボールを激安弾として売っているけど
あまり悪い評判も聞かないけどね。
0153名無し三等兵04/04/15 19:34ID:???
高精度弾厨必死だよな
0154名無し三等兵04/04/15 19:35ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
0155名無し三等兵04/04/15 19:37ID:???
>>152
いや、評判悪いよ。Wolfのはまだマシなほうだが・・・
あの店で買った人で、ロシア製の弾で銃身内錆びさせた話を聞いている。
0156名無し三等兵04/04/15 19:38ID:???
>>151
漏れは西側の銃が好きなので、正直ドラグはあまり興味なかったが調べて勉強になったよw

と、言いながらスラグ用にスコープとバイポッドが付いたショトガン版のSAIGAは持っていて
いるけど(・∀・)
ボックス・マガジンのショットガンって選択肢が限られるからね。


0157名無し三等兵04/04/15 19:40ID:???
>>152
コロージョンに無神経らすいよ、ロシアの軍用銃は。
0158名無し三等兵04/04/15 19:40ID:???
↑( ´,_ゝ`)プッ
0159名無し三等兵04/04/15 19:42ID:???
>>155
.308をセミオートの練習用に撃って、そこそこのMOAが出るので誉めていた人が結構いたんだけど・・・
リロードするより安いと。
弾種やロットも関係するのかな?

その後バレルかどうなったかまでは聞いてなかったがw
0160名無し三等兵04/04/15 19:43ID:???
>>157
軟鉄のカート使っちゃうぐらいだしw
0161名無し三等兵04/04/15 19:43ID:???
>>159
個人の持ち物で、ちゃんとクリーニングするのが好きだったり、
メッキしてあったりする銃なら、影響は少ないかもって、漏れは実銃なんて持ってないけどさ(w
0162名無し三等兵04/04/15 19:44ID:???
>>160
オリーブドラブで塗ってあるんだよな。
0163名無し三等兵04/04/15 19:55ID:???
常に気持ち悪く荒れてる銃器系スレッドを見て回るのが趣味なので
もっと荒れてください。
0164名無し三等兵04/04/15 19:58ID:???
>>161
射撃競技用ライフルは腔内メッキというのはないよ。
射撃後のクリーニングは鉄則。命数以上に精度に影響するし。
0165名無し三等兵04/04/15 20:26ID:???
>>163
まず地面に穴掘って、その前に座れや。
話はそれからだ。
0166名無し三等兵04/04/15 20:45ID:???
>>155
毎回、カタログに反論を載せているが
必死だな!(藁 と言う印象しか受けないな
返品伝票入れたまま、銃砲店に出荷して
なんじゃこら?と言う事も
0167名無し三等兵04/04/15 21:03ID:???
>>166
>(特)308口径"ビックリ"させる気はないが!
>某国から某社製,全てが(秘)好評発売中
>ライフル実包の精度は、日本でもそうであるように
>いかなる国も 自国政府、軍の管理化にあり、
>価格による品質の差はありません。

ってやつね・・・
破綻した日本語&誤字脱字、デムパがかった話が
てんこもりのカタログが届いた時は頭がクラクラしたよ・・・(´Д`)

こんなワケワカラソな実包使うのはチャレンジャー。


0168名無し三等兵04/04/15 21:16ID:???
>>155
>あの店で買った人で、ロシア製の弾で銃身内錆びさせた話を聞いている。

並行輸入の銃で撃ったからと責められそうだなw
0169名無し三等兵04/04/16 03:16ID:???
>>93
アク禁喰らってるうちに流れが終わっちゃったが。

ttp://world.guns.ru/sniper/sn02-e.htm
短くなっているように見える?

知らないくせに単に「ブルパップ」に脊髄反射したな。
0170名無し三等兵04/04/16 04:19ID:???
また板荒れを望む厨キタ━━━━━━(´∀`)━━━━━━!!!
0171名無し三等兵04/04/16 05:43ID:???
170=93
0172名無し三等兵04/04/16 07:03ID:???
>>169
だから〜
この機関部とバレルを使って、通常の方式にしたらどうなる?
ヤターと思って、単に脊椎反射するくせは治ってないようだな。

だからアク禁くらうんだよ!( ´,_ゝ`)プ

0173名無し三等兵04/04/19 00:27ID:???
地味ながら役割は大きい観測員について語りましょうや。

観測員は「真っ先に負傷しやすい」という話を聞いたんですが、
本当でしょうか?
0174名無し三等兵04/04/19 01:07ID:???
>>173
いや、知らないけど、どこで聞いたの?
0175名無し三等兵04/04/19 10:34ID:???
>>174
脳内じゃないの?w

つーか「観測員」ってトホホな訳だが、どんな三流本を読んだのかを知りたい。
普通に観的員かスポッターだろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています