トップページarmy
1001コメント285KB

【銃】狙撃銃スレ【スナイパー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵04/04/06 23:31ID:mLWrpYUP
精練された狙撃銃の性能とスナイパーの技量の上に成立する
狙撃を語るスレです。

◆前スレ
狙撃銃について激しく語り抜くスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063898058/

【重要事項】
#「狙撃手の腕が大半といいきっていい」などと戯言を言う厨は
#どこかで揉まれてから出直してきてね♪
0036名無し三等兵04/04/09 09:05ID:z5bx9UoQ
やはりレミントンM700クラスがベストなんだろうか。 単価も安いし、性能も申し分ない。 欠点らしい欠点と言えば速射出来ないくらいか。 もっとも、狙撃で次射が必要なら、2チーム以上組ませれば良いので、PSG−1などは存在意義が薄れるような気がする。
0037名無し三等兵04/04/09 09:09ID:???
単価時価2万ドルと言われるPSG−1の存在意義自体趣味以外に謎だがな
0038名無し三等兵04/04/09 09:15ID:???
>>35
???(w
0039名無し三等兵04/04/09 09:17ID:???
ここ厨ばかりだね、M40が最高に決まってるじゃん。
スペック厨はイヤですなあ(藁
0040名無し三等兵04/04/09 09:18ID:???
>>36はいかにも頭弱そうだなw
0041名無し三等兵04/04/09 10:45ID:???
こいつの評判きぼん
http://www.fareast-gun.co.jp/column/images/2004shotshow/018.jpg
0042名無し三等兵04/04/09 10:49ID:???
世界最高。おれ10丁もってる
0043名無し三等兵04/04/09 11:51ID:???
>>37
定価$11000ですが何か?

>>39
M40はM700のカスタムモデルだって知らない厨・・
0044名無し三等兵04/04/09 13:05ID:???
>>43
カスタムモデル…
間違いじゃないんだが…

まあ、漏れもタークの受け売りしかできないから、人を批判するつもりはないんだが…
0045名無し三等兵04/04/09 13:33ID:z5bx9UoQ
マリーソのM40も、最新型はストックがマクミラン社のだったっけ? アーミーのM24の方がレミントン色が残っているな。 漏れはM40系よりM24の方がイイ。 ベケットの使ってるM40A1(木スト)は好きだが。
00464404/04/09 13:37ID:???
そう。タクティカルA4というモデルだそうな。

ベケットのって、良く覚えていないんだが、黒くなかったか?
そういうイメージあって、漏れはM40と同じグラスファイバー積層だと思っているんだけど。
0047名無し三等兵04/04/09 13:52ID:z5bx9UoQ
>>46 ありゃ木ストぢゃなかったかな? 今度確認汁。 (カムフラしてる可能性あるが。)
00484404/04/09 14:00ID:???
軽くぐぐったんだけど、うまく映像が出ない。補完ヨロ>M40のベケットモデル
0049名無し三等兵04/04/09 14:21ID:z5bx9UoQ
っていうか、ストックの前方が下に突き出していたらマクミランのストック。 全体に丸みを帯びて、チークピースが有ったら純正の木ストかと。 うろ覚えはイカソな(w
00504404/04/09 14:26ID:???
いや、マリンコのM40は、すべてグラスファイバー、しかもナム戦当時のM40A1からマクミランだった(スマソ。
M700のバレルと、メカ部に、ウィンチェスターM70のマガジンと、トリガーガードをくみ合わせて、マリンコのガンスミスがくみたてたもの。

ソースはガン誌の02年12月号のタークの記事。
受け売りで済まん。
0051名無し三等兵04/04/09 14:42ID:z5bx9UoQ
>>50 む、M40A1は当初から樹脂ストだったか。 漏れは木ストを換装したと記憶してたが。 ただのM40なら、製造時は木スト。しかも初期ロットのはストックにチェッカリングが施してあって、狙撃銃と言うより、ふつうの猟銃と言う感じだった。
00524404/04/09 14:49ID:???
>>51
それは、制式採用前のM700そのものか、M21じゃないかなあ。
良くわからないけれど。
大したソースも持っていないし。

いちおう、FAS内ぐぐり。
ttp://www.google.com/custom?q=Sniper+Rifle+&sa=Search&cof=
LW%3A600%3BBIMG%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.fas.org%2Fpaper2.jpg%3BL%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.fas.org
%2Ffas_banner.gif%3BLH%3A50%3BAH%3Acenter%3BGL%3A0%3BAWFID%3A0d60397048482b28%3B&domains=fas.org&sitesearch=fas.org

0053名無し三等兵04/04/09 14:51ID:???
>>50
M40はA1になるまえは木スト。(1960年代後半〜?)
A1になってファイバーグラス製ストックを採用。
海外の雑誌でM40(ウッドストックの)レポート記事
が掲載されているのを持っているよ。
00544404/04/09 14:55ID:???
>>53
あ、そうなの。それはありがとう。
0055名無し三等兵04/04/09 15:49ID:PzXHFana
イラクで、霞んでしまったが
「恋人はスナイパー」って映画はどうなの?
狙撃という観点から見て?
0056名無し三等兵04/04/09 15:59ID:???
>>55
まだ見てないけど狙撃にM16使ったりしてるね。
M16じゃあ狙撃には向かないと思うんだがなー
監督の趣味だろうし内村が出てるんだからコメディーとしてみは方がいいんじゃないか?
0057名無し三等兵04/04/09 16:02ID:???
漏れ的にはサコー TRG-41が一番かな。
.338ラプア・マグナム弾だし。
ちと眉唾臭いけど射程1100m、腕がよければ1.6kmまで伸びるらしい。
欠点は5kgと重い事だが、ま〜PSG-1よりは軽いのであまり騒ぐほどでもない。
どっかトイガン化してくれないかな・・・。
0058名無し三等兵04/04/09 16:16ID:???
>>57
338ラプア使うライフルはだいたい有効射程1100mを謳っているよ。
銃ではなく、そもそも弾のウリが1100m以上、条件が良ければ1マイル(1.6km)
ということになっているから。
0059名無し三等兵04/04/09 16:20ID:???
>>57
これか?
http://www.imagestation.com/picture/sraid52/p834f7fc5e38b7fbe34917345597ac6b8/fc988dc0.jpg
カコイイ(・∀・)イイ!
0060名無し三等兵04/04/09 18:59ID:???
やっぱり.50弾使用するやつが良いかな。
バレット以外のやつね。
0061名無し三等兵04/04/09 20:47ID:GiAWN92r
>>60
それは、マクミラン社製の50口径ボルト・アクション・ライフル?
0062名無し三等兵04/04/09 20:54ID:???
もう、12.7ミリかそこらじゃ萌えない自分に気が付いた。
今後は20ミリ級希望。
0063名無し三等兵04/04/09 20:56ID:???
>>62
前スレでさんざん出ただろう。20mmのライフル。
0064名無し三等兵04/04/09 21:01ID:???
散々と言うほどは出てないと思うが。
20ミリと一言で言ってもケースの長さが千差万別だし、ネタは有りそう。
0065名無し三等兵04/04/09 21:04ID:???
じゃあ、30mmライフルなんてどう?ヘリも撃ち落せるライフル。
0066名無し三等兵04/04/09 21:06ID:???
旧マクダネルダグラスが、25ミリのセミオートを作ったことがある。
採用はぜんぜんされなかったが。
0067名無し三等兵04/04/09 21:29ID:z5bx9UoQ
>ヘリ撃墜 素直に対空機関砲を使用汁。
0068名無し三等兵04/04/09 21:31ID:???
バレットが、バズーカみたいに肩に乗せて撃つ50口径も作ったぞ。
M82だったっけ?
0069名無し三等兵04/04/09 21:36ID:???
>>68
M82はM82でも、ブルパップのM82A2のことでは?
ttp://elek.osemka.p.lodz.pl/~robertog/htmls/barrett_m82a2.htm
いわゆる無反動砲の構え方と似ていなくもない。
00706804/04/09 21:39ID:???
そうそう。これこれ。
サンクスコ。
対空用だという風説をどっかで聞いた記憶があってね。
0071名無し三等兵04/04/09 23:40ID:???
>>45-56
雑誌や映画で仕入れた幼稚な知識を必死にひけらかす厨房・・・
0072報道ステーションの軍事評論家曰く04/04/09 23:41ID:???
ドラゴノフはプロしか(以下略)
0073名無し三等兵04/04/09 23:42ID:???
雑誌や映画も見れない貧乏な>>70
007468、7004/04/09 23:48ID:???
>>73
漏れか?漏れなのか?(T T)ナゼダ…
0075名無し三等兵04/04/09 23:49ID:???
よくあることだ 気にしろ
007668、7304/04/09 23:50ID:???
ウツダシノウ_| ̄|○
0077名無し三等兵04/04/09 23:52ID:???
代わりにワシが坊主頭になってあげよう  デコだけで許してね
007868、7004/04/09 23:59ID:???
>>77
んじゃ、お言葉に甘えて。

( -з-) フッ・・・・・・・∋-(><)→サク
0079名無し三等兵04/04/10 00:03ID:???
眉毛をそるなら    両方お願いね 途中でやめないでねって  あ
0080名無し三等兵04/04/10 00:54ID:???
ここではアニメの話題もOK?

キングゲイナーというアニメに出てくるスナイパーのゲインが使うライフル(対物用だよな)は
ここの住人的にはどんな評価?
0081名無し三等兵04/04/10 01:12ID:???
画像くらい無いんか?
0082名無し三等兵04/04/10 10:41ID:???
>>72->>81
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
春休気分が抜けないドキュソ春厨が大量発生中
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
0083名無し三等兵04/04/10 11:56ID:???
>82

>>72->>82だろw
0084名無し三等兵04/04/10 18:01ID:???
>>84だろ と↓が言うと思う
0085名無し三等兵04/04/10 19:40ID:???
銃のスペックを語るのも良いが運用も語りたいな
0086名無し三等兵04/04/10 22:04ID:???
マウザー社がドイツ連邦軍の狙撃銃トライアル用に開発していたのってどうなったのかな?
トライアルはポシャった様な記憶が有るけど、製品として売り出さなかったの?
0087名無し三等兵04/04/11 00:15ID:???
>>69

銃口にマズルブレーキ付いているし、後ろに発射煙見えないし、
何しろ普通のカートリッジが飛んでいるので、少なくとも無反動砲のような構造では無いと思われ。
だとすると、肩に載せる方式って何の利点があるんだろうか?
伏せ撃ちしないと反動が凄くて精密射撃に向かないと思うが。
0088名無し三等兵04/04/11 00:29ID:???
独軍は結局アキュラシーインターナショナルを採用したらしいよ
00896904/04/11 00:51ID:???
>>87
そんなことは敢えて言わなくても皆分かってるって・・・<無反動砲と構造が違う
あと、別に伏射の時だろうと「肩に乗せる」ことに変わりはないぞ。
0090名無し三等兵04/04/11 01:07ID:???
ブルパップ式の癖に全長が短くなっていないのが難ですが。
対空射撃は筒先を振り回すので中間くらいの場所を肩に載せる方がやりやすいと思われ。
0091名無し三等兵04/04/11 01:46ID:???
>>69

・・・ということは、ホントに対空を意識しているんだろうか。
0092名無し三等兵04/04/12 14:59ID:???
冬戦争で有名なラティ対戦車銃も、対ヘリ用として最近まで使っていたらしいね。
でも結局破棄された処を見ると、やはりヘリを狙撃するのは難しいのかも。
0093名無し三等兵04/04/14 17:06ID:???
>>90
あのー、ブルパップにしなかったらもっと長いだろ??(苦笑

長い銃身をつける事が前提で、少しでも全長を抑えるためにプルパップにしたんだろうんが・・

0094名無し三等兵04/04/14 21:23ID:???
素直にM2使いなさいと小一時間
0095名無し三等兵04/04/15 00:57ID:dGz0pfCa
最高の軍用狙撃銃ってドラグノフじゃないの?
命中精度は確かに狙撃銃にしては低めだけど、それなりにはあるし、
軽くて信頼性が高くて整備しやすくて、カラシニコフと機構的に共通する部分が多いから、
カラシニコフに馴染んだ兵には比較的容易に扱えて、分隊支援火器のPK/PKMと
弾薬が共用だから弾の補給も楽だし量産性にも優れてるし。
0096名無し三等兵04/04/15 01:00ID:???
>>95
野戦用なら同意
0097名無し三等兵04/04/15 01:02ID:???
>>95
しかしながら、狙撃用に高精度弾丸を支給されていたんだな、これが。
0098名無し三等兵04/04/15 05:37ID:???
なんか「恋人はスナイパー」っていう日本映画があるみたいだけど見に行くの?
深夜にメイキングみたいなのやってて、評論家みたいな人が
「これは描写がマニアックだ!」とか言ってたよ
00999504/04/15 06:54ID:???
いや、もちろん、そんなことは知っているけど、いざというときの話。
01009504/04/15 06:56ID:???
ゴメン。ハイパーリンク忘れてた。>>99>>97当てのレス。
0101名無し三等兵04/04/15 07:24ID:???
>>99
狙撃手の弾がなくなるより機関銃手の弾がなくなるほうがはるかに可能性は高いと思うがな。
0102名無し三等兵04/04/15 07:28ID:5enWfLF2
>>97
>高精度弾丸

この書き方が厨っぽいな・・・( ´,_ゝ`)プ
実包自体には「高精度」なんてないよ。

ハンドロードや競技用のマッチ弾を使って、弾の個体差が無いように
均質にしているだけ。
0103名無し三等兵04/04/15 07:32ID:5enWfLF2
>>100
>ハイパーリンク

ん?ネット初心者か?

BBS内ではアンカーかリンクだろ・・・
ビューアーを使わないとジャンプもできないし。

0104名無し三等兵04/04/15 08:05ID:???
>>102
>弾の個体差が無いように均質にしているだけ。

それが高精度じゃないの?変かな?
0105名無し三等兵04/04/15 08:50ID:???
>>104
変だろ・・・(´Д`)

「精度」ではないんだから。
0106名無し三等兵04/04/15 08:52ID:???
>>104
つーか、銃砲関連で「弾が高精度」なんて言い方をしない事を
知らない時点で厨なのだがね(ワラ
0107名無し三等兵04/04/15 09:03ID:???
>>106
High Accuracy Cartridgeという言葉を知らない知ったかがいますw
0108名無し三等兵04/04/15 09:20ID:???
>>107
あれは「精密撃用のカートリッジ」という意味だが、何か?(苦笑
0109名無し三等兵04/04/15 09:30ID:???
つーかcartridgeの形容にaccuracy使うこと自体は別に珍しくもないんだがな。
0110名無し三等兵04/04/15 09:31ID:???
実包を触った事もない厨オタがまたぞろ湧いてきてるようですな(w
0111名無し三等兵04/04/15 09:39ID:???
カートリッジが「高精度」なんていうのは痛いが・・
しかも狙撃用がなんか特別凄いような事を書いているが・・・

職人さんが弾体やカートリッジを1づつ秘密の金属から削り出して
秘密に開発した発射薬を使った「精密部品のようなカートリッジ」
みたいな想像してねえか?

「さすがはオヤジさん、いい仕事をするぜ。
世界でもこんな弾を作れるのはオヤジさんしかいねえ」
みたいな感じでさ。藁

0112名無し三等兵04/04/15 09:50ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! ネンチャクガキモイヨー!
0113名無し三等兵04/04/15 09:52ID:???
>>112
と粘着している負け犬を一匹ハケーン(・∀・) アヒャ!
0114名無し三等兵04/04/15 09:54ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! アオリガキモイヨー!
0115名無し三等兵04/04/15 10:08ID:???
>>114
          ,, -──- ,,
        /.   ┃   \    
       /     ┃    ヽ
      λ     __>>114=ギャ!! λ  
      l    ⊥厨oヽ     l
       |━━  (xДx「_ヽ━━|  
      l   ==〒≠⊂ヽ   l
      λ    ⊂_/ゝ〜λ   
       ゝ    ┃\)  ノ
         .\   ┃   /     
           "'─--─'"


              ___  
ダァァァァァン・・・・    /SAT∧ スレ進行を邪魔する厨房を狙撃完了!
      Mw  O二))∀・ )_   WwMw
  wM   ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
  Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
  从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
0116名無し三等兵04/04/15 10:12ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! イジメガキモイヨー!
0117名無し三等兵04/04/15 10:13ID:???
>>115の使ってるのは特殊な高精度弾丸。
0118名無し一等陸佐04/04/15 10:20ID:???
>>116
だんだんと香ばしくなってまいりました!
0119名無し三等兵04/04/15 10:21ID:???
(つД`)・゚・ウワァァァン! ガイヤガキモイヨー!
0120名無し三等兵04/04/15 10:26ID:???
高精度も何も、軍用はともかく、競技用も一般用もハンドロードもブレットとカートって
のパーツとしてはは全く同じものを使っているって知らない厨が多いんとちゃうか?
0121名無し三等兵04/04/15 10:30ID:???
実銃を触った事もないオコチャマはスレッド出入り禁止にすべき。邪魔だし(w
または「【高精度】スナイパーに萌えよ!スレッド【特殊弾】」でも作ればいい。
0122名無し三等兵04/04/15 10:58ID:???
【厨房の脳内】

ドラグノフはKGBが暗殺用に開発した狙撃用特殊カートリッジ
「ウラルDRG52型 超高精度弾」
を使用している。
精度は実に通常弾の100倍。

ってな感じのアニメ設定じゃねえの?

0123名無し三等兵04/04/15 11:25ID:???
ぼくは狙撃の神髄をゴルゴ13で勉強しました。
「山猫は眠らない」でも弾丸のヤスリ仕上げを勉強しました。
恋人はスナイパーももちろん観ます。
0124名無し三等兵04/04/15 12:12ID:???
みんな高性能と高精度をごちゃ混ぜに語ってないか?
0125名無し三等兵04/04/15 12:15ID:???
>>124
( ゚Д゚)ハァ?
誰もそんな話はしていないようだが・・

高性能カートリッジって普通のより〜倍飛ぶとか、〜倍の破壊力があるのでつか?w
0126名無し三等兵04/04/15 12:17ID:???
アニヲタは超合金、高性能、高精度、重装甲
という感じの言葉を連発する傾向があります
0127名無し三等兵04/04/15 12:29ID:???
所詮ドラグノフっていったってセミオートなんだから、マッチ弾クラスとミリタリーボール
の差がたいしてあると思えないのだが・・・

M24だってM118マッチ使用と言っているが、市販の射撃競技用を流用しているだけ。
0128名無し三等兵04/04/15 14:45ID:???
何か、最近はだんだん荒れるようになってきたなあ。軍板。

まあいいや。>>97は漏れが書いたんだわ。
確かに厨っぽいな(苦笑。

>>102
軍用のカートリッジ、すくなくともソ連では、ハンドロードのカートを支給していたという話は聞かないね。

>>104
まあ、弾体そのものについても、公差を厳しくしているかもしれないけれど、さすがにその具体的な状況は知らない。

>>104-105
実包の装薬を均質化、燃焼特性をドラグノフに合わせてある、などという話。
それを高精度化と書いたつもりなんだが、まあ厨っぽいのは事実で、済まんね。

>>111
さすがに支給品のカートは、そんなことはしていないだろう。
まあ、部品公差を厳しくしているかもしれないけど。

まあ、いいか。別に。
最後はAAで締めると、さらに厨っぽくて(・∀・)イイ!感じかな
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
0129名無し三等兵04/04/15 15:07ID:YGtcIgFy
ベトナム戦争初期、ARVN(南ベトナム軍)付きの、一般部隊から派遣されて来た米陸軍アドバイザー(将校・下士官)にとって怖かったのは、
解放戦線の照準眼鏡付きM―1944(53式)、同じくKar―98だった筈。
当時はまだ、原色を採用していた米軍の記章を手がかりに狙撃した、と何かの本に書いてありました。
一輪の花も咲かない、熱帯雨林の中では、原色を使った記章は、致命的なほどに敵の目を引いた、とも。
0130名無し三等兵04/04/15 15:11ID:???
和まない突っ込みだが、Kar98kって、ベトナムで使われていたっけ?
使っていた例が皆無とは言わないけど。最初期にはまだ38式も残っていたらしいし。
やっぱ、ナガンあたりが無難では?と和みかけてみる。
0131名無し三等兵04/04/15 15:19ID:???
>>128
USSR Military Ammunition 7.62 mm. x 54Rのリストでspecial loadingsの各カートリッジ
のスペックを見ても、ドラグに特化したって記述がないのだが・・・。

Type LPSにしても、初速を上げるのが目的のヘビーロードらしいし。

ロイアのスナイパーが劣化ウラン弾カートリッジ使用で、精度を2.5倍に上げた記事が
雑誌に載った事があるけど、眉唾ものだ罠。



0132名無し三等兵04/04/15 15:40ID:???
>>131
まあ、漏れは↓に抜粋された、記述を元にしただけで、詳しいことは知らない、と逃げる(w
http://www.sovietarmy.com/small_arms/svd.html

>The following extract comes from US Army Field Manual 100-2-3 - The Soviet Army; Troops Organisation and Equipment published in June 1991.
>The publication was approved for public release with unlimited distribution (ie may be freely used).
>The entry provided covered the Dragunov SVD military sniping rifle

>The SVD can fire only light and heavy ball-type ammunition with accuracy.

つーことで、逃亡だ(w
0133名無し三等兵04/04/15 16:01ID:???
>>132
"heavy ball-type"って事なら"7.62mm.x54R Type-D"で通称" yellow-bullet tip"だ。

>Czech heavy ball. Made in the early 1950s this was a boat tailed bullet weighing 181 grains and 38.5 mm. long.
>The bullet core was of steel and the bullet bore no identification color code.
>At the same time the Czechs were also manufacturing their copy of the Russian Type "D" bullet, this having
>the same yellow-bullet tip as the Soviet made bullet
0134名無し三等兵04/04/15 16:05ID:???
前述した劣化ウラン弾の話が載ったのは日本のC★Mとかじゃなくて、海外の射撃誌だから
ソースとしては酷くはないが、その後証明するような記事は見たことが無いんだよね〜

0135名無し三等兵04/04/15 16:12ID:???
>>133
教授サンクス

ドラグノフ・イン・アクションで、アメリカに移住した元ロシア人狙撃手のインタビューがあったんだが、
あっちの鯖が落ちているようで繋がらなかった。銃弾関係の記述があったような、無かったような…。
別にいいんだけどな(w
ただ、手元に映像だけがDLってあって、漏れってつくづく厨だな、と(w
ドキュメントも一緒に手元においておけよ、と禿しく思った。

手元に無いと言えば、GUN誌でドラグノフの記事があったはずだが…
誰かもってない?
持っていたら、適当に抜粋キボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています