【銃】狙撃銃スレ【スナイパー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
04/04/06 23:31ID:mLWrpYUP狙撃を語るスレです。
◆前スレ
狙撃銃について激しく語り抜くスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063898058/
【重要事項】
#「狙撃手の腕が大半といいきっていい」などと戯言を言う厨は
#どこかで揉まれてから出直してきてね♪
0294名無し三等兵
04/05/05 09:44ID:???そりゃ穿った見方のしすぎだ。
金と時間かけてそんな事する必要は雑誌にとっても本人にとってもない。
それとスナイパーものにM16を出すなとか言うのはむしろ日本のマニアの
主張であって、銃雑誌のライターがそんなことに拘泥することはない。
多少記事の端で触れることはあっても、そんな下らない事に金はかけないよ。
0297名無し三等兵
04/05/05 10:39ID:???(あるいは競技用の一つとして)の用途に肯定的な評価の記事が多い。
80年代にはその種の記事が複数あったし。
5.56mmを使っての遠距離射撃には否定的だけど(当たり前だ)
M16をスナイパーものに出すな、なんて趣旨の主張まではしたことないな。
0298名無し三等兵
04/05/05 11:31ID:???民間型も売れている。(当時はね)
それを使った競技が有る。
良い点を取る為のカスタムパーツが出回っている。
それによる結果も出ている。
面白そうだし、俺もやって見るかな?
てなことは考えたかもね。
本業が忙しくて手が回らなかっただけかも知れんし、本人に聞かん限り判るまい。
0299名無し三等兵
04/05/05 12:17ID:???今もそうかはしらんけど。あの頃のGUN誌がいちばん面白かったな。
0300名無し三等兵
04/05/05 12:27ID:???介入した証拠を残さないためだとか、弾薬も現地調達しやすいとか、
まぁ、色々な理由があるらしい。
ちなみにイラク戦争の写真でも、某特殊部隊がAKを使用したという噂だし、
スナイパーにも同じ事があるのでは?
0301名無し三等兵
04/05/05 20:29ID:???同意。
読んでいてためになった。
サバゲや、アウトドア、エアーガンの記事が増えて読むページが少なくなった。
レポーターのレベルも下がる一方で買うのを止めて久しい。
0302名無し三等兵
04/05/07 10:32ID:J+n9zkWb30ミリの連射で狙撃というのはイメージにあわんな。
しかし見事なくらいバラバラになりますな。
あれほど12、7ミリ以上で人間の直撃はだめだと(ry
0305名無し三等兵
04/05/08 03:07ID:???0307名無し三等兵
04/05/09 10:46ID:???あのシリーズは題名でスナイパーを唄っていても、ほとんどラブコメなのにオマエら何を期待しているんだ?(苦笑
TV版でAUGを使ったのはバレルが簡単に着脱できて、分解が見栄えがするという「シュリ」と同じ理由、というかバクリ
じゃないかと思うw
TV版EP2や映画版でM4?を使っているのはAR-15のフラットトップ・カスタムを使った「レオン」のパクリだろう。
7.62より5.56の方が安定しているというのは当たり前で、5.56が風の影響を受けやすいなんて今更言っているあたり厨
なんだと思うがw。
TV版しか見てないが、台詞を信じれば王凱歌の狙撃は300〜400mだったようなので、余程の強風でもない限りは
M4+5.56でも充分だと思うぞ。
中級者クラスの人がAR-15/SR-25を長瀞300mレンジで撃ってもグルービングが屋内とは言え1〜1.5"程度だからね。
(カスタム化は2ステージ・マッチトリガーにした程度)
アメリカの戦技研所属の射撃チームだと、M-16をブルバレル+フローティング+マッチトリガーetc.にしたカスタムで
屋外600yで同程度の精度をコンスタントに出せる。
M16系の潜在能力はこのぐらいある。
AUGに関して言えば、トリガー構造が特殊(トリガーでセミ/フルを切替)なのでマッチ化できないのが狙撃には致命的。
AUGのシビリアン版でセミオートモデルのUSRでもこれは同じだ罠。
弾の安定性以前に、使いづらいし精度も結構違ってくる。
0308名無し三等兵
04/05/09 10:53ID:???0309307
04/05/09 15:35ID:???マークシティ内の目標を狙撃するようだな。
この前録画していた予告編で周囲のビルのから、狙撃位置を割り出して1/5000のCD-ROM地図で
実測すると、直線距離で225〜230m。
仰角で撃っているようなので、その分を加味しても250m程度とM4+5.56でも充分当てられる距離だ
から非現実的ではないと思う。
無風状態なら漏れ程度の腕でも、バイポッドorレストを使って、仰角でのエレベーションをきちんと
計算して補正すれば当てられると思う。
0310名無し三等兵
04/05/09 22:00ID:???現物見たよん。
0313名無し三等兵
04/05/09 23:58ID:???0314名無し三等兵
04/05/10 00:14ID:???狙撃のノウハウを教えてくれる鬼教官とか
狙撃銃と照準器の調定に最適な組み合わせの弾薬の供給とか
あと照準の零調整は、旧軍の狙撃銃と同じだそうだ。
0315名無し三等兵
04/05/10 00:32ID:???訓練に関しては最初は出稽古でなんとかするだな。
弾薬も当初は買えば良い。
0316名無し三等兵
04/05/10 00:34ID:???http://beri69.hp.infoseek.co.jp/labo1/m24/Capture_0000m.jpg
0317名無し三等兵
04/05/10 00:43ID:???0319名無し三等兵
04/05/10 11:01ID:???馬鹿丸出し
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/05/10 17:30ID:Pj9ox8YF奴らに思い知らせてやれ」
「了解」
“BAMG!”
0322名無し三等兵
04/05/10 17:43ID:???0325名無し三等兵
04/05/11 05:32ID:???0327名無し三等兵
04/05/12 18:08ID:bxRBu7rC0328名無し三等兵
04/05/12 19:50ID:???0329名無し三等兵
04/05/13 01:26ID:???そもそも12.7mm以上の狙撃銃は需要が無かったのか?
それとも徹甲弾で穴を明けるだけの銃じゃ使い道が無かったのかな?
0330名無し三等兵
04/05/13 06:56ID:0Luwtk+5AUGくらい?......で、そのAUGも.......。
0331名無し三等兵
04/05/13 10:41ID:???今後中国の95式がどうなるか気になるが。
ところで中国のブルパップ狙撃銃はどうよ?
0332名無し三等兵
04/05/13 13:59ID:???中距離用としてなら悪くなかったよ。
0333名無し三等兵
04/05/13 14:31ID:???情報が少ないからあまり断言できないが新機軸の盛り込みすぎだろう。
特殊な口径の弾に依存した銃よりは、一般的な口径の銃のほうが売れるのだし。
そもそもどの段階まで目的のスペックを達成できていたのやら・・・。
0334名無し三等兵
04/05/13 14:56ID:???だって狙撃銃としてはトリガーがアレなんだろう?......
あとさ、5.56mmの低伸力でも2、300m内の弾道なら直進してゼロイン不用なんでしょ?(不要ってのは極端だが...)
AUGはさ、バレルにスコープ乗せたまま脱着するから、2、300mなら少しくらいスコープの狙点が狂っても狙撃には無問題の範囲?
0336名無し三等兵
04/05/13 16:47ID:???AUGが成功ってアサルトライフルとしてだろ?
つーか
>300m内の弾道なら直進してゼロイン不用なんでしょ
>バレルにスコープ乗せたまま脱着するから、2、300mなら少しくらいスコープの狙点が狂っても狙撃には無問題の範囲
なんて書いているぐらいだから、厨なのはバレバレだがな・・
>>307や>>309ぐらいのレベルのレスをつけられる香具師は他にいないのか?
0337名無し三等兵
04/05/13 16:54ID:???なぜここでわざわざ概要程度のことを聞いてくるのかのほうが分からない。
0338334
04/05/13 18:54ID:???一応、素朴な疑問を質問形式で訊ねてるんですけど?
336も337も応えられないのね。概要程度の事も....。(いいけど別に)
たった三行くらいのスレでよく厨房扱いできるよね。確かに当方それ程詳しくはないですけどね。
その人を見下した様な浅ましいスタンス、了見や度量が浅いよ。
0339少佐
04/05/13 19:17ID:RYb+cI1g人数で勝負だから狙撃部隊を編成しているわけよ。
アメリカ軍の狙撃隊にしてもズラーッと並んで撃ってるだろ?
もっと言えば狙撃部隊がもっとも活躍したのは第一次大戦の塹壕戦だ。
みんなでズラーッと並んで狙撃してるだろ?
0340名無し三等兵
04/05/13 19:27ID:???| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
0341名無し三等兵
04/05/13 20:31ID:???発売日未定。
0343名無し三等兵
04/05/13 23:10ID:???スコプーはダミーが最初からついいてる仕様。
0344名無し三等兵
04/05/14 01:44ID:???20mmクラスの機関砲弾を使うアンチマテリアルライフルの方が一般的で受け入れられたかも?
(それで対人射撃したとかで大騒ぎになる予感もするけど)
余談になるが一口に20mm機関砲弾と言っても30種類くらい有るからどれを使うかで重量が相当変わってきそう。
0347名無し三等兵
04/05/14 11:14ID:???自分も厨なみだという事を暗に説明してるんだよ。
>>345
それくらいの事しか言い返せないのか?┐(´-`)┌ ヤレヤレ
0348名無し三等兵
04/05/14 13:06ID:???>いやいや>>336は307、309程のスレは自分ではつけられないと告白してるんだ。
自分も厨なみだという事を暗に説明してるんだよ。
成程、漢字が一杯書いて有ったので驚いただけですね、納得。
0351名無し三等兵
04/05/14 22:39ID:???やっぱり、男ならこれぐらいの弾を肩づけで売ってみたいよな。
0352名無し三等兵
04/05/14 23:03ID:???勉強しろよ。
0354名無し三等兵
04/05/15 01:19ID:???此処へ行ったのか?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1083852330/l50
0355名無し三等兵
04/05/15 01:20ID:???0357名無し三等兵
04/05/15 10:26ID:???馬鹿は放置しかないようで。
0358名無し三等兵
04/05/15 13:26ID:???そう誤魔化そうとしても、実際自作自演なんだからw
普段書き込みも少ないのに、怒涛の連レスなんかそうそうないし、
しかもたいして面白くもない糞レスに続く馬鹿も少ないだろう(苦笑
必死に自作自演じゃないと弁解しているあたりもな〜
0359名無し三等兵
04/05/15 17:27ID:???>>349
突っ込み所はそんな所ですか?もう単純な煽りや罵り合いはいいよ、解ったから。
問題の焦点は>>334の問いに適切に応えられずに罵ったか否かだろ。
問題の本質を摺り替えてるから、どちらなのかは簡単に察せられるがね......。
0360名無し三等兵
04/05/15 22:06ID:???野良厨に餌やるな。
0361名無し三等兵
04/05/16 03:02ID:???ラティ20mm対戦車ライフルを撃つとこんな感じ。
ttp://homepage.mac.com/bloodfield/image/gun_movie/l_mov/l_lathi.mov
体に悪そうだよ。
0362名無し三等兵
04/05/20 14:24ID:???うぉ、やっぱすげぇ反動。
20mmでこれだったら、30mmだと下手すると肩の骨が砕けそうだな。
確かに大口径で初速の高い物を使うと命中精度も上がるが、
それ以前にしっかり銃を固定できないと当たらないと言う罠(w
0363名無し三等兵
04/05/20 22:58ID:???おかしいな、自作自演ご苦労厨がまだ出てこないぞ。
他のスレに与太りに逝っているのか?
0365名無し三等兵
04/05/23 22:35ID:???砲身(一番重そう)
機関部
脚と弾薬
照準器と弾薬と自衛用のライフル。
最低でも四人は必要かも。あと自衛用の火器を持った奴が一人くらい欲しいが。
問題なのは撃った後これだけの重さの物を担いで逃げ回らなきゃいけない訳で、
「これなら対戦車ミサイル持ってくれば良かった、帰りは照準器以外は捨てて帰れるし」
と泣きたくなるかも?
0366名無し三等兵
04/05/23 22:47ID:???そりゃ高校は出たな、364とは違って。
その後大学へも行った訳だがw
0367名無し三等兵
04/05/23 22:50ID:???少数で「どっこらしょ」と担いでコソーリと潜入
↓
「よーしこっから狙っちゃえ」と組み立て
↓
「しめしめ香具師をアボーンしてやるぞ」と目標を捕捉
↓
「せーの ドッカーン!大当たり」
↓
「うわぁぁぁん撃ち返してきたよー。バラして担いで逃げれ」
なんて使い方はしないんでないか?
0368名無し三等兵
04/05/23 23:14ID:???待ち伏せ攻撃に遭ったら敵の掩蔽壕ごとあぼーん!
「素直に重機積めよ」って返ってきそうだが。
反対に待ち伏せ攻撃なら使い道に芽が有るかも?
0369名無し三等兵
04/05/23 23:35ID:???ワラタ。
「ずるいよ、帰りはバレル持つの交代してくれるっていったじゃん!マズルブレーキ棄ててっちゃえ。ポイ。」
とかになりそうだな。
ところで実際用兵上どうなんだろう?過般型ミサイルとの使い分けとか、何人のチームで運用するのか?とか
「湾岸戦争で効果が認められ、各メーカーが開発ラッシュ」
なんて事を雑誌で読んだが、どなたか解説お願いします。
0370名無し三等兵
04/05/23 23:42ID:???と言う風な記事は読んだ記憶が有るが、実は売れているのはバレットだけの気がする。
0371名無し三等兵
04/05/24 00:52ID:???まぁ重装甲は貫けないとしても、センサーとか機外装備を破壊して、
目標が行動出来なくなるようには出来るらしい。
あと軽装甲車なら、狙撃で車体を貫いて車長を殺せるかも。
ちなみにバレットの場合、一発撃ったらマズルブレーキで砂が舞い、狙撃位置がばれる。
0373名無し三等兵
04/05/24 02:22ID:???0374名無し三等兵
04/05/24 05:59ID:???0376名無し三等兵
04/05/24 10:15ID:???「一発撃ったらマズルブレーキで砂が舞い、狙撃位置がばれる」、「マズルブラスト」、「一杯」っあたりが厨っぽいな。
ライフルなんて30-06ぐらいでも、衝撃波で砂やホコリが舞うって。
射撃場で隣の奴がプローンで撃っているのを見ると、床のホコリが同心円状にフッと舞い上がるのが見えるぞ。
0377名無し三等兵
04/05/24 10:43ID:???お前は「何をやらせても間に合わない奴」
0378名無し三等兵
04/05/24 11:48ID:???WW2初期の対戦車ライフルだよ。
ソリが付いてて雪上牽いてくんだよ。4人がかりでな。北国限定(フィンランド)。
0380名無し三等兵
04/05/24 13:28ID:???書きたい事は有るが、粘着厨が増殖しそうなのでやめとこう。
0381名無し三等兵
04/05/25 13:16ID:???12.7mmではオーバーキルで標準的な小銃弾では遠射に心もとない場合に向けたと思われる中間的な口径がチラホラ出てきていますが、採用している所は有るのかな?
例えば
ttp://world.guns.ru/sniper/sn63-e.htm
の.408 CheyTacとかです。
0382名無し三等兵
04/05/26 14:56ID:???↓
ttp://www.martscustoms.com/images/50bmg/lahti-4.jpg
>>380
どんどん言ったれw
0383名無し三等兵
04/05/27 02:19ID:???ラティのソリと言えば、ショックアブソーバーで反動を吸収する二脚の踏ん張りの利かない雪の上では反動はもろに肩に来るのだろうな。
0384名無し三等兵
04/05/27 13:29ID:???0385名無し三等兵
04/05/29 01:53ID:???0386名無し三等兵
04/05/29 19:42ID:YD490O/R↓
反動で後ろに滑る
↓
移動完了で反撃無し
↓
(゚д゚)ウマー
0387名無し三等兵
04/05/30 07:13ID:???は作ってないのかな。
人間が扱ったほうがまだコスト的にはいいんだろうけど。
0388名無し三等兵
04/05/30 10:33ID:???スパコンと言うからにはAFVの弾道計算用コンピューターとは別次元な物でしょうが。
12.7mm以下の射的距離と命中精度じゃコスト的に引きあわんだろうな。
AFVの射撃管制装置ならこんな感じで撃てますが
開発中のAAAVの30mmブッシュマスター2機関砲。
ttp://www.efv.usmc.mil/program/Videos/Firepower%20multi%20clip.mpg
0389名無し三等兵
04/06/03 11:48ID:???弾頭にアクチュエーターがついてて
弾道を調節しながら目標にむかう、ってのがあったような。
ソース探しとく。
0390名無し三等兵
04/06/06 08:27ID:???と言うか、それミサイルだろ?
0391名無し三等兵
04/06/07 01:11ID:HeOsp8if────終了─────
0393名無し三等兵
04/06/07 01:32ID:???────再開─────
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています