トップページarmy
1001コメント285KB

【銃】狙撃銃スレ【スナイパー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵04/04/06 23:31ID:mLWrpYUP
精練された狙撃銃の性能とスナイパーの技量の上に成立する
狙撃を語るスレです。

◆前スレ
狙撃銃について激しく語り抜くスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063898058/

【重要事項】
#「狙撃手の腕が大半といいきっていい」などと戯言を言う厨は
#どこかで揉まれてから出直してきてね♪
0239名無し三等兵04/04/20 20:18ID:???
>>238

これ、本物の銃を扱う店の広告なんですよね?
サバゲグッズの店の広告かと思った。

>>237

これはベルダンプライマーを使う薬莢ですね。
詰め替え用にこのサイズの規格有るのですか?
ちとびっくり。
0240名無し三等兵04/04/20 20:22ID:???
>>239
詰め替えませんよ。アメリカでも日本でも
ロシア製の弾をリロードする人を見たことも聞いたこともない。
0241名無し三等兵04/04/20 20:36ID:???
>>239
詳しくは覚えてないが、ラージサイズ?のプライマーを見つけてきてリロードした人の話を
ベテランが集まるサイトで見た記憶があるよ。

その人も水を使ってプライマーを抜いた・・・って話で覚えている。
5発でヘトヘトになるような手間掛けてまでリロードをする代物ではないと思います。

>>238
趣味板のショットガンスレでも話題になっていたが、これって大丈夫なのか??

>2004年 新タイプのZN コート薬莢の完成実包を輸入いたしました。
>悪評高いロシアライフル実包が、遂にバウナル社が民間銃に対応したライフル実包と、散弾実包410番を開発、新商品を発売。
>これは凄い=ZN 410番スラッグ実包
>何が凄いかと云うと、とにかく金属薬莢でマグナムパワーで夢が拡がる

>他社製造の1/2スラッグ実包の豆鉄砲の軽い発射音とは、威力がハッキリ違います。
>ハイパワー ハイスピードスラッグ弾で、30カービンより反動も強く感じます。試射銃サイガ410番散弾銃。
>虚偽410薬室銃には絶対使用禁止

T銃砲って、.444マーリンも撃てるライフルを1/2ライフリング化して.410散弾銃として売って、.444マーリンを.410実包として売った
ので、結局ライフル改造.410散弾銃は全面禁止になった経緯があるし。
この実包って、抜け道用の●イフル弾のような。実物は知らないから断定できないけど。

ちなみに.444マーリソ関連の禁止に関する書類は内閣府から出ている。
「苦情申立者: 国内業者」ってTなのだろう。

「散弾銃の所持許可に関する判断基準の明確化について」
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO645.html
0242名無し三等兵04/04/20 20:41ID:???
>薬莢の素材 :真鍮、鉄共に長所、短所あり、メタルケースは真鍮素材とは異なり、鉄製ケースヘッドの掻き出
>し溝(リム グローブ)はエキストラクターによる破損、削れがなく自動銃の排莢に最適な材質で
>す、更に薬莢の弾丸挿入口の焼き戻し工程が不要、クラックが起きない、薬室焼き付きが少ない。
>薬莢素材の採用は国家、軍の命がけ問題で、一般シューターが評価する、されるレベルの内容ではありません。

ワケワカラン(´Д`)
軟鉄がそんなにいいなら皆使っている罠。
0243名無し三等兵04/04/20 21:06ID:???
油切らしても錆びなければな。
0244名無し三等兵04/04/21 03:26ID:???
>>239
>これはベルダンプライマーを使う薬莢ですね。

そそ。ヽ(´∀`)ノ
狙撃銃スレなのに、こういう通なレスが、なかなか無いんだよな・・・
0245名無し三等兵04/04/21 18:02ID:???
そりゃエアガン厨房ばっかりだし。
0246名無し三等兵04/04/21 18:38ID:???
>>242

>薬莢素材の採用は国家、軍の命がけ問題で、一般シューターが評価する、されるレベルの内容ではありません。

なんかマルチ商法か代理店商法の商品説明みたいだわ。
これで、騙される人が居る訳だから、実銃持っている人の中にも厨が一杯いそうな悪寒..
0247名無し三等兵04/04/21 19:54ID:???
>>246
( ゚Д゚)ハァ?
おまえ、頭おかしいだろ?
0248名無し三等兵04/04/21 22:06ID:???
>>247くんは、スラグでも撃ってなさい。
0249名無し三等兵04/04/21 22:12ID:???
すいませーん予算3000万円くらいでオススメのライフル銃を教えてくださーい
0250名無し三等兵04/04/21 22:17ID:???
>>249
豆鉄砲
0251名無し三等兵04/04/21 22:38ID:???
>>246
騙されない人は次回のカタログで
ぼろ糞にけなされます。
0252名無し三等兵04/04/21 23:09ID:???
>>249
予算3000万円という所からして厨房。

ベンチレスト・ライフルをフルカスタムしても、そんなに掛らん罠。
つか、厨房には使いこなせないから宝の持ち腐れ( ´,_ゝ`)プ

0253名無し三等兵04/04/21 23:11ID:???
だからスラグからはじめよう
025424904/04/21 23:12ID:???
じゃあスラグってのを買いマース!

ありが唐辛子!
0255名無し三等兵04/04/21 23:18ID:???
そして彼の長い狩猟の歴史が始まるのであった
0256名無し三等兵04/04/21 23:19ID:???
いや、LBの標的のサイズをぐぐれ!とか高飛車になるほうへ500ウォン変造済み
0257名無し三等兵04/04/21 23:25ID:???
「恋人はスナイパー」っていう映画やってるよ。
0258名無し三等兵04/04/21 23:28ID:???
>>256
SMGスレで暴れていた、低学歴DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
0259名無し三等兵04/04/21 23:30ID:???
>>256によると、SMGもアサルトライフルも300m程度じゃ大差ないそうです。
バカマルダシダナ・・・
0260名無し三等兵04/04/21 23:30ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタキタキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!













( ´,_ゝ`)プッ バーカ>>258
0261名無し三等兵04/04/21 23:35ID:???
ホント、DQNはジゴクだぜ、フゥーハハハァー
(AA略)
0262名無し三等兵04/04/22 00:09ID:???
>>260=高卒DQNは脊椎反射して食いつきがいいな( ̄ー ̄)ニヤリ
0263名無し三等兵04/04/22 02:27ID:???
よーし、脊髄反射でレスしちゃうぞー

(´・ω・`)ショボーン
どうだー
0264名無し三等兵04/04/24 14:19ID:???
>アサルトライフルとSMGでも大差ない


G3とMC51でつか?(藁
0265名無し三等兵04/04/24 18:34ID:???
>>257
予告見たけど、突撃銃は狙撃に向かないと思うんですけど?突撃銃は弾をバラ撒く
性格のモンだから、一発必中の狙撃銃には向かないと思います。
突撃銃でやるなら、7,62のG3系列が妥当かな?
5,56は風の影響を受けやすいと思いますし。
0266名無し三等兵04/04/24 20:47ID:???
>>265

漏れも激しく同意。

尤も、G3系は使用弾薬の反動が強く、アサルトライフルにはちと不向きらしいが。

まあ、G3系の命中性の良さは機関部の設計にあるのだろう。
初弾は比較的高い精度でぶち込めるからな。
0267名無し三等兵04/04/24 22:58ID:???
>>265
つっこみどころ満載の大笑い映画のヨカンがしますね。
0268名無し三等兵04/04/25 16:38ID:???
>G3系は使用弾薬の反動が強く

ローラーロッキングって反動も軽減(つか緩和?)するとか聞いたが....。
その分強装弾を使ってるとか?64式の逆で。
0269名無し三等兵04/04/25 17:26ID:???
>>268

確かにローラーロッキングで反動は多少軽減されているし、発射速度も毎秒9発程と低く、7.62mm使用の銃にしては撃ちやすいとの事だが、それでもやはり7.62mmの反動はフルオートではきついらしい。
さらには弾薬が重くかさばるから、携行弾数も減る。

アサルトライフルに関しては、5.56mmクラスの弾薬が最適と言うのが、各国の見識ではないだろうか。
0270名無し三等兵04/04/25 18:47ID:???
普通のアサルトライフルをセミオートで撃つのと
初めからセミオート限定にしたアサルトライフルと
さらに狙撃用に手を加えた元アサルトライフルと
初めからセミオートの狙撃銃として作られたライフルと

微妙な精度の差こそあれ、狙撃用途としての厳密な境界は無いんじゃないか?

5.56mmも、300〜500mでの、比較的近距離の狙撃なら問題ないと思うし
SG550SNIPERなどは、500mまでならPSG-1とも張り合えると謳っている
7.62mmと比べて一発の威力に欠けるのは確かだが
0271名無し三等兵04/04/26 06:40ID:???
FALとG3では機構から来る反動どっちが軽いでしょうか?
数値的には
.308NATOカートリッジ=150gr@2800ft/s パウダー量=46grの場合

FAL 4.44kg(フルマガジン4.93kg)2750fps(838m/s)ガスオペ.ティルティングブロック
平均FRE 10.99956≒11ft.lbs
650~700発/分 フルオート時の1秒当りの反同値128ft.lbs

G3A3 4.39kg(フルマガジン4.88kg)2650fps(808m/s)ディレーテッドBL.ローラーロッキング
平均FRE 10.53806≒10.5ft.lbs
500?発/分 フルオート時の1秒当りの反同値1051ft.lbs

M14  4kg(フルマガジン4.8kg)2797fps(853m/s)ガスオペ.ロータリーロッキング
平均FRE12.02463≒12ft.lbs
700?発/分 フルオート時の1秒当りの反同値150ft.lbs
(別冊GUN5、Jackの計算だと14.5ft.lbsで1秒当り181ft.lbs)

ガーランドは数値的なモノ以外にピストルグリップでない木ストからの連射がコントロール性を不利にしているとも聞きますが、
と、するとG3は7.62mmとしては更に反動が軽減されるのでしょうか?
数値上はFALと大差ないですが、FALの半分位の反動に感じるとかどっかで聞いた様な気がするんですが......。
まあ、「ローラーロッキングってそんなにスゲーのかよ?」って疑問(眉唾)なんですけどね。
0272↑言いそびれたが...04/04/26 06:44ID:???
計算は適当に掻き集めた数値で大雑把に計算したもので、しかも単純な計算間違いしてるかも知れないので、突っ込まないでください(w
027327104/04/26 06:50ID:???
更に訂正
G3A3 500から600発/分 フルオート時の1秒当りの反同値105ft.lbs

M14  700から750発/分 フルオート時の1秒当りの反同値150ft.lbs
0274名無し三等兵04/04/26 06:57ID:???
すいませんスナイパースレでしたね。
忘れて下さい(w

0275名無し三等兵04/05/02 08:32ID:MnsJqfS9
私は月刊GUNの高野氏や床井氏の昔の著述や大藪春彦氏の著書から主に、知識を仕入れました。
なので知識がどれだけ古くなっているのか知りたくてここをのぞきました。
そこで質問なのですが、いまでも7ミリ レミントンマグナムは長距離射撃において優秀なアモなんでしょうか?
0276名無し三等兵04/05/02 14:23ID:???
7ミリ レミントンマグナムって軍用弾なんですか?
0277名無し三等兵04/05/02 14:47ID:???
ベトナムで使った事が有るが「制式弾」では無いと思われ。
0278名無し三等兵04/05/02 14:49ID:???
評価用や一部でも採用したなら「制式弾」かな?
補給の為のコードくらいは有ったかも?

不確かですまぬ
0279名無し三等兵04/05/02 18:40ID:???
7.62x51や.338や12.7x99など、想定してる狙撃の射程が違うんだろうけど、7mm.Rem magって弾道特性とか.308より狙撃に適してるの?(...だよな多分)
0280名無し三等兵04/05/02 18:46ID:???
>7mmレミントンマグナム

このカートリッジ自体は素性の良い物で、過去長距離射撃でのレコードを数々と
書き換えてきた位、性能の良いものだ。
しかし開発年代が1960年代で、この手のマグナムライフル・カートリッジも日進月歩の
進化を遂げているので、今は旧式という感が否めない。

7mmクラスという範囲内だけで考えても、168gを3000fpsくらいの初速で発射出来る物では
7mmWSMというベルトレスのショートマグナムが近年開発されている。
これは7mmレミントンマグナムより高精度(もちろんライフルその他の条件が同じとして)
と、もっぱらの評判だ。何よりボルトストロークが短く出来て、308と同じアクション長で
銃の方が設計出来るのもいい。

あと、168grを3300fpsまで加速出来る7mmSTWというロングマグナムもある。
これは7mmレミントンを越える薬莢容積を持ち、高速化して長距離射撃でのより安定した
弾道を得るべく開発されたものだ。

これら、より高速化したロングマグナム、機関部をよりコンパクトに設計出来て精度も高い
ショートマグナムの狭間にあって、いまや7mmレミントンマグナムは旧いカートリッジという
感が否めないのだ。
しかし、全く使えないと言う訳ではなく、その歴史から採用ライフルが多い事と、
弾薬・薬莢が入手しやすいとか、リロード用具も簡単に入手出来るというメリットも
あるので、今後も使われるだろう。
しかし、純粋な性能面では上記に述べた通りだ。
0281名無し三等兵04/05/02 21:05ID:???
軍用以外はベンチレストと狩猟用とか短絡してしまうからなあ。
レミントンのベストセラーだったんでつね。
0282名無し三等兵04/05/02 23:39ID:???
新口径が出るたびに更新していたら銭がいくら有っても足らんから気にしなくても良い。
0283名無し三等兵04/05/03 06:40ID:Tqt9IiHg
特殊部隊では正式採用以外の兵器や装備を使えたと言う記述がよくありますが、
実際のところどうなんでしょうか?特殊部隊のスナイパーならなおさらだとおもうのですが。
ベトナム戦争時にある特殊作戦で、チェコ製サーカの7ミリ狩猟用ライフルを使用する
という描写があったのですが、ありえるのでしょうか?

0284名無し三等兵04/05/03 07:30ID:???
>>283
可能性ならあるが、実際あったかどうかは知らない。
それ以上のことが言える人間はここにはいないだろう。
鹵獲兵器に自国の兵器No.振ってたような事例とは違うのだから。
0285名無し三等兵04/05/03 07:59ID:???
>>284
277がベトナム経験者みたいだが。
028627704/05/03 14:30ID:???
笑ってしまったが、確かにそう読めるな。
雑誌の記事で読んだのだ。
0287名無し三等兵04/05/03 14:39ID:???
ベトナム帰還兵がいるのはこのスレですか?

M60ドゾー
0288名無し三等兵04/05/04 18:48ID:tEZtU412
昔、月刊GUNでタークがM16にステンレスのヘビーバレルをつけたりした
カスタマイズライフルを2,3丁作って写真紹介だけして詳しいレポートは
後日ということで、私はそのレポートを読みすごしているのですが
結局スナイパー用として通用したのかどうか知ってる人はいてませんかね?
0289名無し三等兵04/05/04 19:34ID:???
>>288
かの人のライフルのレポートではそういうの良くあるから・・・。
後に書くと予告しておきながら書けなかった記事はいくつかある。
まあ、後になると同種のものでもっと良いものが出ていたり、
別に書きたいものが出てきたりしてうやむやになってしまうんだろう。
0290名無し三等兵04/05/04 23:41ID:???
あと、「いくらいじくり回してもどうにもならなかった」可能性も有るかも?
ワザワザ少ない紙面を割いて紹介するほどの物には仕上がらなかった場合なども有るでしょうし。
0291名無し三等兵04/05/05 00:15ID:???
アレじゃないかな、特殊部隊が現地の銃を使ったりするのは、
潜入すると敵の弾の方が補充に便利だからというだけでは?
0292名無し三等兵04/05/05 01:07ID:???
>>291

なんか微妙に違うような気がするが。

参謀「閣下、もう燃料が有りません」
ロンメル「では、イギリス軍の所へ行って取ってきなさい」
を思い出しちゃった。
0293名無し三等兵04/05/05 07:29ID:???
>>283
その場合は米軍以外の兵器を使うことに意味があったのでは。
>>290
彼はカスタムライフルメーカー勤務じゃなかったかな。多分最初から使い物にならないのを
わかっていて、逆説的に証明しようとしたのでは。銃身精度だけの問題じゃないよ、ということを。
スナイパーものにM16をだすのをやめてくれと言いたかった、とかね。
0294名無し三等兵04/05/05 09:44ID:???
>>293
そりゃ穿った見方のしすぎだ。
金と時間かけてそんな事する必要は雑誌にとっても本人にとってもない。
それとスナイパーものにM16を出すなとか言うのはむしろ日本のマニアの
主張であって、銃雑誌のライターがそんなことに拘泥することはない。
多少記事の端で触れることはあっても、そんな下らない事に金はかけないよ。
0295名無し三等兵04/05/05 10:17ID:???
>>294
実際記事にしてた。くだらないことに時間と金をかけていた。
人の感想がどうあれ、そういう事実があった。
0296名無し三等兵04/05/05 10:26ID:???
>>295
元がM16系のアキュラシーの話で日本のフィクションの話はついでだろ。
0297名無し三等兵04/05/05 10:39ID:???
だいたい、Turk氏の記事ではAR15系に対して5.56mmのスナイパーライフル
(あるいは競技用の一つとして)の用途に肯定的な評価の記事が多い。
80年代にはその種の記事が複数あったし。
5.56mmを使っての遠距離射撃には否定的だけど(当たり前だ)
M16をスナイパーものに出すな、なんて趣旨の主張まではしたことないな。
0298名無し三等兵04/05/05 11:31ID:???
軍の制式銃である。
民間型も売れている。(当時はね)
それを使った競技が有る。
良い点を取る為のカスタムパーツが出回っている。
それによる結果も出ている。
面白そうだし、俺もやって見るかな?

てなことは考えたかもね。
本業が忙しくて手が回らなかっただけかも知れんし、本人に聞かん限り判るまい。
0299名無し三等兵04/05/05 12:17ID:???
そーいやあの頃、嫁さんモデルの写真出しまくってたな。
今もそうかはしらんけど。あの頃のGUN誌がいちばん面白かったな。
0300名無し三等兵04/05/05 12:27ID:???
西の特殊部隊が東の兵器を使ったりするのは、
介入した証拠を残さないためだとか、弾薬も現地調達しやすいとか、
まぁ、色々な理由があるらしい。

ちなみにイラク戦争の写真でも、某特殊部隊がAKを使用したという噂だし、
スナイパーにも同じ事があるのでは?
0301名無し三等兵04/05/05 20:29ID:???
>299

同意。
読んでいてためになった。
サバゲや、アウトドア、エアーガンの記事が増えて読むページが少なくなった。
レポーターのレベルも下がる一方で買うのを止めて久しい。
0302名無し三等兵04/05/07 10:32ID:J+n9zkWb
ヘリから狙撃です、ってアナウンサーが言ってたけど
30ミリの連射で狙撃というのはイメージにあわんな。
しかし見事なくらいバラバラになりますな。
あれほど12、7ミリ以上で人間の直撃はだめだと(ry
0303名無し三等兵04/05/07 12:33ID:???
>>291
銃声が敵と同じなので、味方か敵かの判別が音だけでは相手側に見分け難いからです。
0304名無し三等兵04/05/07 12:37ID:???
>>291
銃声が敵と同じなので、味方か敵かの判別が音だけでは相手側に見分け難いからです。
0305名無し三等兵04/05/08 03:07ID:???
今日の24でドラグノフが出演してた。珍しいねぇ。
0306名無し三等兵04/05/09 10:19ID:???
>>305
遅過ぎ・・・
お前地上波でやった時見なかったか、見れない田舎に住んでいるのか?
0307名無し三等兵04/05/09 10:46ID:???
>>265 >>266
あのシリーズは題名でスナイパーを唄っていても、ほとんどラブコメなのにオマエら何を期待しているんだ?(苦笑

TV版でAUGを使ったのはバレルが簡単に着脱できて、分解が見栄えがするという「シュリ」と同じ理由、というかバクリ
じゃないかと思うw
TV版EP2や映画版でM4?を使っているのはAR-15のフラットトップ・カスタムを使った「レオン」のパクリだろう。

7.62より5.56の方が安定しているというのは当たり前で、5.56が風の影響を受けやすいなんて今更言っているあたり厨
なんだと思うがw。

TV版しか見てないが、台詞を信じれば王凱歌の狙撃は300〜400mだったようなので、余程の強風でもない限りは
M4+5.56でも充分だと思うぞ。

中級者クラスの人がAR-15/SR-25を長瀞300mレンジで撃ってもグルービングが屋内とは言え1〜1.5"程度だからね。
(カスタム化は2ステージ・マッチトリガーにした程度)
アメリカの戦技研所属の射撃チームだと、M-16をブルバレル+フローティング+マッチトリガーetc.にしたカスタムで
屋外600yで同程度の精度をコンスタントに出せる。
M16系の潜在能力はこのぐらいある。

AUGに関して言えば、トリガー構造が特殊(トリガーでセミ/フルを切替)なのでマッチ化できないのが狙撃には致命的。
AUGのシビリアン版でセミオートモデルのUSRでもこれは同じだ罠。
弾の安定性以前に、使いづらいし精度も結構違ってくる。


0308名無し三等兵04/05/09 10:53ID:???
「少佐」?
030930704/05/09 15:35ID:???
映画版は予告編しか見てないが、クライマックスはどうやら王凱歌が渋谷東急東横店屋上から
マークシティ内の目標を狙撃するようだな。

この前録画していた予告編で周囲のビルのから、狙撃位置を割り出して1/5000のCD-ROM地図で
実測すると、直線距離で225〜230m。
仰角で撃っているようなので、その分を加味しても250m程度とM4+5.56でも充分当てられる距離だ
から非現実的ではないと思う。

無風状態なら漏れ程度の腕でも、バイポッドorレストを使って、仰角でのエレベーションをきちんと
計算して補正すれば当てられると思う。
0310名無し三等兵04/05/09 22:00ID:???
陸自はM24みたいね。
現物見たよん。
0311名無し三等兵04/05/09 22:27ID:???
>>310
でさあ、それが導入したのはM24本体のみで、狙撃システムごとじゃないらしいぞ
まともに運用できるのか?とか思っちゃう。
0312名無し三等兵04/05/09 23:47ID:???
>>311
システムの構成って銃以外はどんなのがあるのん?
0313名無し三等兵04/05/09 23:58ID:???
そりゃ勿論「心肺制御機構」
0314名無し三等兵04/05/10 00:14ID:???
>>312
狙撃のノウハウを教えてくれる鬼教官とか
狙撃銃と照準器の調定に最適な組み合わせの弾薬の供給とか
あと照準の零調整は、旧軍の狙撃銃と同じだそうだ。
0315名無し三等兵04/05/10 00:32ID:???
それを「システム」と呼ぶのか?
訓練に関しては最初は出稽古でなんとかするだな。
弾薬も当初は買えば良い。
0316名無し三等兵04/05/10 00:34ID:???
システムってこれだろ。
http://beri69.hp.infoseek.co.jp/labo1/m24/Capture_0000m.jpg
0317名無し三等兵04/05/10 00:43ID:???
なるほど、M-24の基本料金には入ってない訳ですな。
0318名無し三等兵04/05/10 10:15ID:???
>>310-317
自作自演ご苦労!
0319名無し三等兵04/05/10 11:01ID:???
>318

馬鹿丸出し
0320名無し三等兵04/05/10 11:09ID:???
>>319
318が図星で慌てているDQN
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう04/05/10 17:30ID:Pj9ox8YF
「敵の将校が、来たぞ。我が軍の狙撃隊の、オリンピック級の腕前を
奴らに思い知らせてやれ」
「了解」
“BAMG!”
0322名無し三等兵04/05/10 17:43ID:???
レオポルドの10倍率スコープ付属?
0323名無し三等兵04/05/10 18:56ID:???
>>321-322
いかにも偏差値の低そうな厨って感じのレスだなw
0324名無し三等兵04/05/10 19:44ID:???
>>323いや319よ

ウ ザ イ
0325名無し三等兵04/05/11 05:32ID:???
池沼は放置しとけよ。そうすりゃほかに行く。
0326名無し三等兵04/05/11 07:43ID:???
>>324
( ´,_ゝ`)プ
0327名無し三等兵04/05/12 18:08ID:bxRBu7rC
スナイパーって顔守らなくて大丈夫?
0328名無し三等兵04/05/12 19:50ID:???
目標射抜くまでおしっこ垂れ流しって本当ですか?
0329名無し三等兵04/05/13 01:26ID:???
結構長い期間開発に費やしたはずだけどSteyr AMR / IWS 2000がアボーンしたみたいですね。
そもそも12.7mm以上の狙撃銃は需要が無かったのか?
それとも徹甲弾で穴を明けるだけの銃じゃ使い道が無かったのかな?
0330名無し三等兵04/05/13 06:56ID:0Luwtk+5
ステアーは新機軸の小火器に長い開発期間をかけてる割にはHkやSIGに比べちゃうとモノに出来たのは少ないな。
AUGくらい?......で、そのAUGも.......。
0331名無し三等兵04/05/13 10:41ID:???
AUGは大成功作だよ。SA-80やトランペットに比べたら・・・・・・
今後中国の95式がどうなるか気になるが。
ところで中国のブルパップ狙撃銃はどうよ?
0332名無し三等兵04/05/13 13:59ID:???
95式の狙撃型のヤツ?
中距離用としてなら悪くなかったよ。
0333名無し三等兵04/05/13 14:31ID:???
>>329
情報が少ないからあまり断言できないが新機軸の盛り込みすぎだろう。
特殊な口径の弾に依存した銃よりは、一般的な口径の銃のほうが売れるのだし。
そもそもどの段階まで目的のスペックを達成できていたのやら・・・。
0334名無し三等兵04/05/13 14:56ID:???
>>331
だって狙撃銃としてはトリガーがアレなんだろう?......

あとさ、5.56mmの低伸力でも2、300m内の弾道なら直進してゼロイン不用なんでしょ?(不要ってのは極端だが...)
AUGはさ、バレルにスコープ乗せたまま脱着するから、2、300mなら少しくらいスコープの狙点が狂っても狙撃には無問題の範囲?
0335名無し三等兵04/05/13 16:43ID:???
>>332
>中距離用としてなら悪くなかったよ。

使った事があるような事を書くドキュソ・・
0336名無し三等兵04/05/13 16:47ID:???
>>334
AUGが成功ってアサルトライフルとしてだろ?

つーか
>300m内の弾道なら直進してゼロイン不用なんでしょ
>バレルにスコープ乗せたまま脱着するから、2、300mなら少しくらいスコープの狙点が狂っても狙撃には無問題の範囲
なんて書いているぐらいだから、厨なのはバレバレだがな・・

>>307>>309ぐらいのレベルのレスをつけられる香具師は他にいないのか?
0337名無し三等兵04/05/13 16:54ID:???
競技や狙撃用としての特性や問題点なら検索かければ評価はみつかるし、
なぜここでわざわざ概要程度のことを聞いてくるのかのほうが分からない。
033833404/05/13 18:54ID:???
>>336>>337
一応、素朴な疑問を質問形式で訊ねてるんですけど?
336も337も応えられないのね。概要程度の事も....。(いいけど別に)

たった三行くらいのスレでよく厨房扱いできるよね。確かに当方それ程詳しくはないですけどね。
その人を見下した様な浅ましいスタンス、了見や度量が浅いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています