>>392
>署名活動が起きてしまって犯人たちだけでは抑えられなかったから大きな組織に泣きついた
とは考えられないの?いろいろな順序が想定できるでしょ?

署名活動が起きたのは事故死として処理された後だが?なぜそんな状況で大きな組織に泣きつく必要がある。
署名活動なんて無視すればいいし、大きな組織とやらの世話になったらその見返り等考えても割に合うとは思わない。
「僕は人を殺しました。偽装工作して助けてください」なんて依頼するのか?そんな弱みみせたら一生奴隷同然になるが

>見せしめ効果だってそう、当初から計画されたものだったのか、それとも仕方なく後付けで思い付いたのかで違ってくる
意に反して殺してしまったのなら、動揺などから偽装工作が杜撰で穴だらけになってしまうことも考えられるでしょ?

392はずっと前から「意に反して殺してしまった」と書いてるがそれは何を根拠に言ってるんだと前にも聞いたよな?
遺体には目立った外傷がなかったと。にもかかわらず「意に反して殺してしまった」とはどういうことなんだと。
犯行は計画的なものじゃなく突発的なもので傷害致死だったと上で書いてたようだが、
392用に「傷害致死」と「偽装工作」の線で考えてみても、他人の家の便槽に夜中遺体を押しこむなんてリスクが高すぎると既に指摘したんだが、
それについて犯人側の動機やメリットを答えてくれないか?見せしめ効果も狙わず、被害者の名誉を傷つける意図もなく、
にもかかわらず他人の家の便槽に遺体を遺棄するメリットと意図はどこにあるのかを。そしてちょうどA子が留守のタイミングに合わせなければならない。
それも仮に留守だと知っていたとしても、いつ帰ってくるかわからない状況で遺体を便槽に押し込むなんて方法をなぜ採用しようとしたのか。

実は便槽に押し込んでいない、といったことを言うんだろうが、
「あらゆるケースを想定して」というのは自分の中の結論にご都合主義でこじつけるための妄想を書きなぐることじゃないと思うのだが。