トップページarchives
1001コメント339KB

【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 13【123便】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 21:58:56.51ID:???
このスレは1985年8月12日午後6時56分、群馬県多野郡上野村において
墜落した日本航空羽田発伊丹行123便について語り合うスレです。

遺族の方々の無念さや悲しみを理解してから書き込みましょう。

不謹慎な書き込みを避け、有意義なスレにしましょう。

前スレ
【事故から】日航123便墜落事故【26年】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1292919931/

【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 11【123便】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1284266653/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 10【123便】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1279264276/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 9【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1253584399
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 8【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1249897775/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 7【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1246877062/918
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 6【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1243628054/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故5【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1237416691/
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故4【123便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1225792195/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1195134631/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180064634/
 日航ジャンボ機御巣鷹事件
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1147255467/
0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:05:34.07ID:???
>>71
そんなのどうでもいい!
フラップアップ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:12:13.45ID:b9Mfrg5o
パワー!!
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:15:22.71ID:b9Mfrg5o
頭あげろ!
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:35:28.80ID:???
あげてまつ!
0076名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:49:51.72ID:AFozef+E
「何か爆発したぞ」は「何かぶつかったぞ」に聞こえるんだが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 18:13:30.69ID:???
何かぶつかったぞ!
オレンジエアー!
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 19:12:47.12ID:b9Mfrg5o
オールレンジ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 19:14:59.98ID:b9Mfrg5o
山いくぞ!
0080名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 21:00:21.00ID:???
…そのままの状態で…くださいませ…
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 21:22:09.82ID:rzNLSKfJ
オレンジレンジ
電子レンジ
石橋レンジ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 21:54:29.89ID:???
気合入れろ気合いっ!
ストールするぞホントに!
0083名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 22:31:18.35ID:mY2qIW7L
(^∀^)ノ
頭禿げろ!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 23:00:42.23ID:???
マックパワー!
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 13:08:31.60ID:2Fb06ZL/
フラップ!! フラップ上がんない?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 14:59:57.73ID:aqlSjrT2
そんなのどうでもいい
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 15:42:39.04ID:???
もーだめだ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 16:20:18.63ID:???
何が壊れてるんですか? 
どこがですか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 18:18:13.93ID:???
コントロールとれ右!ライトターン!
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 18:20:27.35ID:ibHULfIw
ロックフェラー!
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 21:08:46.51ID:???
はいじゃまいが!
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/01(金) 12:21:23.76ID:???
…をお付けになってバンドは頭に
かけて下さい…
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/01(金) 19:43:58.15ID:???
はいジャガイモ!
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/01(金) 19:51:26.89ID:qDGgicFn
そんなのどうでもいい!
フラップアップップ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 05:59:30.08ID:???
…ずっと前から…
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 09:51:06.51ID:eNN2yhsQ
マスゴミタイアップは
911と同じ手口かよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 13:35:17.49ID:???
おい、歯を立てるな!
あ、ああ…あぁぁーっ!
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 16:07:49.02ID:???
.
,
,
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak41/msg/595.html
.
,
,
,
,
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 18:03:48.71ID:???
…感じではございますが…
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 12:08:43.05ID:+Cekr349
日航機墜落 事故原因の解説書
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110704/t10013945371000.html

乗客乗員520人が犠牲になった昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故の原因に対して、
遺族などに今も疑問の声があることを受けて、国の運輸安全委員会は、事故調査報告書
の内容を分かりやすく説明する解説書をまとめています。26年前の事故で、遺族の心
情に応えようという異例の取り組みとして注目されます。この事故は、昭和60年8月
12日、日本航空のジャンボ機が群馬県の山中に墜落したもので、乗客乗員520人が
犠牲になりました。当時の航空事故調査委員会は、事故から2年後に、原因は過去の修
理ミスで強度が不足していた機体後部の「圧力隔壁」が壊れたことで、垂直尾翼や操縦
系統が破壊され、操縦不能に陥ったとする事故調査報告書を公表しました。しかし、原
因を巡っては、当初からさまざま憶測が流れ、「圧力隔壁が壊れたら機内の気圧が急激
に下がり、猛烈な風が吹き抜けるはずだが生存者はそういう証言をしていない」などと
いった疑問が寄せられ、遺族からも報告書が分かりにくいという声が上がっていました。
運輸安全委員会は、こうした声に応えようと解説書をまとめたもので、この中では、
「圧力隔壁」が壊れてもジャンボ機の大きな機体では、必ずしも猛烈な風が吹かない理
由を、プールの水を抜く時も排水口から離れた場所では、水が急激に流れないことなど
を例に挙げて丁寧に説明しています。この解説書は、26年前の事故の詳しい事実を知
りたいという遺族の心情に応える異例の取り組みで、運輸安全委員会は、この解説書を
今月中に公表する方針です。この解説書について、事故調査に詳しいノンフィクション
作家の柳田邦男さんは「これまで事故原因は、専門家が分かればいいという考え方だっ
たが、本来は社会に対してこうだったと説明しなければならない。特に遺族が疑問を持
ったら、分かりやすく説明し、どうしても解明できないところがあれば、なぜ解明でき
ないのかまで踏み込んで、納得感に結びつける必要がある。今回の解説書は遺族と話し
合いながら、できるだけ疑問点を解消していこうというもので、画期的な取り組みだ」
と話しています。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 15:26:05.05ID:???
・・・まもなく・・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 17:05:41.65ID:iRqGBlYI
圧力隔壁破損は事実なんだけど、隔壁破損の原因は空砲なんだよな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 07:30:03.61ID:???
…私達はそれなりの訓練を受けています…
大丈夫…絶対に大丈夫ですから…
0104名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 06:14:50.49ID:HMXuV/Tm
またクライマーズハイを読みたくなった
毎年この時期になると読み返してる気がする
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 09:55:03.01ID:oZxD9lYq
↑俺なんか年に二回は読み返してるよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 11:47:57.75ID:hqoRdqiI
墜落遺体もな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 12:35:33.61ID:qSrW5FOQ
↑知人に貸したまま二年経過。そろそろ返却してもらうか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 14:03:49.88ID:???
俺の親が日航関係者で上司には「沈まぬ太陽」のモデルになった人々とかもいる
事故の原因は事故調の見解どおりであり根拠の無い陰謀論などは暇人の妄想ってことだ
当時に原因はすでに解明されてるが一部隠している部分もある
それは政治的な配慮ってことだ
アメリカに恩の売るのは大事だからね
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 15:13:54.77ID:k6VyKJbq
それが俺の持論ってことだ
わかった暇人どもってことだ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 23:32:40.21ID:???
助かった女の子のパンツ
0111 【関電 72.4 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/07/10(日) 00:56:13.72ID:???
はい 気をつけてやります
0112名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 10:51:32.85ID:BzhUFbsn
はいじゃないが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 21:44:34.10ID:dT9e1jPr
・・・は・・・でいいでしょうか・・・?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 06:32:21.50ID:???
荷物を収納するところですね?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 11:06:33.48ID:???
日航機事故遺族、作家提訴の構え 「手記と表現酷似」
ttp://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201107070207.html
門田隆将オフィシャルサイト | kadotaryusho.com
ttp://www.kadotaryusho.com/blog/index.html
0116名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 14:34:42.21ID:???
484 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 14:26:30.70
>>.1
門田さん、また創価学会信者に狙われたんだな。
すげえ、いちゃもんの付け方だなw
創価学会の変質者、柳原滋雄(=学歴コンプの精神異常者)に
週刊新潮のデスク時代から、執拗に狙われてるしなw


485 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 14:32:34.82
層化のイヤガラセでしょうね
落合洋司弁護士にも、一蹴されてますね

>こういったノンフィクション作品では、事実を事実として伝えることに主眼があり、
>そのための表現として、例えば、「敗残兵のように降り立つ」とすることは、
>特に創作的とは言えない、ありふれた表現と、裁判所が判断する可能性は
>あるのではないかと思います。
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20110711
0117名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 16:20:23.14ID:???
コレで門田さんが敗訴したら、ノンフィクション作品というジャンルは
もう日本では書けなくなるな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 16:27:06.10ID:???
カンパニーお願いします
0119名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 17:27:33.73ID:v3WnJDKi
ライトターン!

レフトターン!今度は
0120名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 07:42:25.04ID:???
…乗務員は酸素ボトルの応援をお願いします…
0121名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 12:55:49.33ID:ei3EYoVV
フェラフェラロック
0122名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 13:16:21.36ID:???
Ah... TOKYO, JAPAN AIR 123,
request from immediate trouble...
...
...request return back to HANEDA,
descend and maintain 220...
over
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 14:10:50.50ID:MbSIkRRa
>>108
事故調の根拠のある説明を具体的に納得できるまで教えくだされませ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 22:31:45.19ID:???
Right, right heading 090 radar vector to OSHIMA
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 21:58:10.42ID:2SiZ5sSn
ハドソン川の奇跡の例からも
海水面へ不時着水できていれば
多くの人に助かるチャンスがあったのに
山に向かったのは非常に残念です
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/15(金) 00:42:04.10ID:jOzie16q
事故翌日の新聞

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1789604.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 18:42:17.44ID:LP22WXbt
>>125
んなモン今さら言うに及ばないだろが。
飛行中に予期せぬ重大トラブルが起きた場合、海への不時着なんてイロハのイ、基本のキ。
ちなみに山の場合、どんなに上手くやったとしてもそれは「不時着」とは言わず「墜落」という。
こんな機長が実際にいたとは、昭和の世の中って信じられんよな。
ホントこの事件、開いた口がふさがらなくて仕方がないぜ。ポカーン...
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 19:52:18.69ID:LWnCZk2w
機長は山で死にたかったんだよ。
察してやれ・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 20:59:34.27ID:dAeKNdwO
(^∀^)ノ

パワー!!!
0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 02:24:36.81ID:???
また出てきたか…海坊主
去年みたいに撃沈されたいのか?ん?

0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 03:39:28.19ID:+dIKb0gM
海山論争
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 11:44:34.87ID:G1IsXUYO
パイロットを責める気は毛頭無いけど、何とかして海上への不時着を
撰んでいれば、もっと多くの人命が助かったと思うと非常に残念。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 12:11:01.94ID:???
>>132
釣りか?マジで言ってんなら知らなすぎだよ、ばか
もうここに来るな、おまえみたいのは論外だ
消えろ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 17:27:26.69ID:JltQsg5n

>>125>>127
自演止めろ馬鹿が、見え見えなんだよ
ま、
>>132も同じ奴だろうな

知識不足な上に頭が極端に悪いときているようだここには要らないでていけ邪魔、死ね
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 19:53:33.85ID:Gm3m3upv
何の根拠があって海に行くのかさっぱりワカラン。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 19:59:40.36ID:???
>>131
コラコラ問答
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 20:39:04.33ID:???
大震災の原発事故に似てるな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 21:08:27.44ID:???
>>137どのへんに共通点があるのか説明してもらおうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 21:47:05.07ID:+dIKb0gM
あの時俺は、夏休み中の部活動合宿中だった。部員の先輩と朝ごはんを食べながらこの事故のテレビを観ていた。ここまでの悲惨な事故になるとは思わなかった。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 22:56:57.80ID:???
機長の言葉つかいに失望。
やる気なくす。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 23:03:30.44ID:JltQsg5n
>>140
おまえのやる気なんざどうでもいい、うせろ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 02:43:56.23ID:???
>>141
おまえもなw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 09:20:57.73ID:Y8h/r7lL
ソーラーパワーの発電所、2つ風車の風力発電所をもった音楽発明所を造り、起こすぜ革命を!そうなんないなんて誰が言える?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 15:02:25.82ID:Y63D83Dr
誤爆か?それともアホか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 15:42:16.32ID:???
今日、慰霊登山してきて帰る途中です。
予想より山は暑くなかった。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/19(火) 13:55:44.76ID:???
急に着陸することが考えられますから…
0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:01:03.81ID:nPkzP7sS
26年経ってもまだ理解できないヤツがいるとはな!
いいか?後部座席に乗ってた4人が奇跡的に助かった理由がどうしてだかはわかるよな?
衝撃で内臓破裂や歯型しか残らなかったような乗客が大半なのにだ。
そう、たまたま座ってた位置が衝撃の際、柔らかい土の上だった為にクッションの役を果たしたから。

つーことはだ!水平な海面に着水していれば尚更のこと。
4人どころか、524人中400人程度は助かったと見るべきだろう。
ハドソン川の例と比較するのはちょっと無理があるが、水面着陸で死者ゼロだぞ!
よって【26年越しの結論 : 海への着陸を試みるべきだった】 以上!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:14:19.22ID:???
…そのままの状態で…くださいませ…
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 21:33:29.09ID:Ezp8I1zL
あぁ〜んもっと右ぃ〜! いっぱいやってぇ〜ん

もうダメぇ〜!
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 22:24:47.91ID:???
>>147 激バカ。海へ行きたくても行けなかった。これが真相だろ。一般人が思いつくことなんて,
プロパイロットが思いつかないわけないだろが!どれだけの長時間フライト訓練積んでると思ってんだ?バカ!!
0151機長2011/07/20(水) 22:29:56.47ID:Ezp8I1zL
>>150
アタシの指示で右旋回で羽田へ向かおうとしたのよぉあんたバカねぇ〜?

もっと右を突いてちょうだい!
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:04:17.85ID:6jKaWtIZ
>>147
おまえ、去年も同じ展開で撃沈させられたのにまだやる気か?
アメリカン航空の話しとかもういらんからな、あと湖に着水できたんじゃないかとかも止めてくれな

羽田に戻りたいってずっと言ってたんだから海に向かいたかったんだろうよ
でも『操縦不能』のジャンボ機
どうにもならなかったんだろうね

確かに海に着水出来ていれば助かる命もまだあったかも知れんがいかんせん操縦不能だからなどうなったかはわからんね

結果は山に突っ込んで540人が死んだって事よ

いくら海海言っても過去は変わらん
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:13:56.23ID:???
>>147
全員溺死。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:17:59.94ID:6jKaWtIZ
>>152です
痛恨のタイプミス、540人じゃなく520人でした

お詫びして訂正します
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:23:54.61ID:rGv2amEU
>>147

この人ホントに頭の弱い人だと思う、かわいそうに…全然わかってないんだもんねバカと無知をさらけ出してまた去年みたいにボコられたいんかな?どMですか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 01:28:20.17ID:???
海に行けば沢山生存者がいたはずだと言う人。
操縦不能なんだから海だの山だの関係ないと言う人。
海に行ったって助かりっこないと言う人。
あれはミサイルが衝突した、自衛隊のデコイが衝突した言う人。

もういいじゃん。墜落した事は事実だし、亡くなった人達は戻ってこない。
俺達に出来る事は、亡くなった人達のご冥福を祈る事と、もう二度とこのような航空事故が起きないように祈る事。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 04:20:55.29ID:???
1時間後に出勤だ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 09:46:11.33ID:???
20年以上に渡る海山論争をまだ続けるのか…
途中で円を描くほどの操縦不能状態なのに、あの時に左旋回を選択する事は不可能。
機体が勝手に右旋回になっていたから右旋回と報告。
仮に海に向かったとして、沿岸から近い位置に墜ちられる確率も低い。
沿岸から遠く離れた暗闇の海での救助は困難。
初のトラブルケースのあの状況でベストな判断なんて無い。

0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 19:58:54.07ID:???
海馬鹿の息の根を止めるのだ、
闘い続けた420人の為にもな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 21:20:07.75ID:kvy7IfkL
>>153(全員溺死)

んなこたぁねーよ!救命胴衣が海に沈むだぁ?(← 嘲笑)

胴衣そのものが、こうした緊急時を想定してそれなりに開発されている為、
水中での体温もある程度保温されるように作られてるんだヨ!
0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 21:34:12.96ID:???
>>160
ジャンボ機は水に沈みます。
救命胴衣なんか着てても、全くの無意味。
全員溺死。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:02:47.11ID:???
>>160
オマエ、昔全日本プロレスにいたハル薗田のwikiを一度見ろ!
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:14:19.10ID:5KeBnDpo
>>147
>>160
それからどうせ同じ奴だと思うから言っておく。

この事故をもっと勉強してから来い。
それから物理学もナ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 22:35:15.76ID:mbT0YCzW
当時高校一年だった俺も『なんで海に着陸(笑)しなかったのかな』って思ってたし、周りの大人も大半が海なら生存者は多かったはずだろうに…なんて言ってたっけ。でもこれは無理だわな。コントロール不可能だもん。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 23:04:15.91ID:???
着水したってぷかぷか浮き輪のように浮くわけじゃないんだよ。
ほとんどが水をがぶ飲みして溺死、そのまえに突起物やいろんな
衝撃があって血まみれで大怪我だよ。
航空機事故を舐めるな。それから機内持ち込み手荷物を減らせ。
突起物を持ちこむな。腹とベルトの間には毛布、いいかい?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:29:53.58ID:???
>>147
「水面着陸」って何だ?

それから柔らかい土がクッション?

バカかオマエ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:32:39.89ID:???
>>147
「海への着陸」???
日本語おかしいw
0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:43:24.73ID:???
機長・副操縦士・航空機関士のプロ達が30分間迷走飛行している中、誰一人として「海に緊急着水しよう」とか言ってない。
それは何故か?
それは海なんかに行っても助からないって分かってるからだよ。
まあ、あの状態じゃ海に行けないけどな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:04:28.32ID:Rsh7NALb
アンコントローラブルだよな。海山正解はどっち?ではなく、あの時は『仕方がない』だったんだよね。機長は凄かったよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:48:34.14ID:???
>>168
最後まで羽田に戻るつもりだったけど、コントロールできない。

機体任せに飛んでいたらあの方向へ行ったと。
ギアダウンで安定うしなったね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:52:36.97ID:???
巻き添え(住宅街)を避けることができたのは賢明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています