トップページarchives
1001コメント295KB

【事故から】日航123便墜落事故【26年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 17:25:31ID:v1lSZJTd
ないようなので、立ててみました。

いろいろな説がささやかれていますが、どうなんでしょうか?

※今年は正確には25年ですが、来年を見越して「26」としました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 20:47:34ID:pCd8kvYS
>>319
言い返す言葉がなくなったらそれかよ?
情けないな・
0321名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 21:22:46ID:???
>>319
ヤツらって誰のことだ?
ID:pCd8kvYSのことをいってるんだと思うが、ヤツ「ら」ってのが気になる。
よく読んでくれればわかると思うが、俺は乗員についてはむしろ肯定的にとらえてるつもりだぞ。

>>318
右だ頭上げろだってのは、ただCVR聞いて頭の中で想像してるだけならそういう感想を抱くかもしれない。
実際には激しいフゴイド運動、ダッチロールを緩和するためにパワーでピッチをコントロールするなど、
運動の先を読んで指示を出す必要があった。
彼の乱暴な言葉遣いや態度があるもんだから、CVRをただの素人が聞くとどうしても318のような意見になってしまう。
しかし実際はスコーク77の出し方ひとつとっても、彼の判断や対応は素早い。
アビアンカ航空52便事故など、曖昧な判断が命取りになるケースも過去にも散見されるが、
123便事故については、そういう部分は見当たらない。
ただし、如何に素早く判断を下したにせよ、結果を変えることの難しい事故だった。それに尽きる。

惜しむらくはハイドロ全滅を完全に認めまでに時間がかかり、効かない舵に対して執着してしまったことがあげられる。
ワイドボディ三機種(B747、DC-10、L-1011)への過渡期に経験を積んだパイロットには、
それ以前のバックアップシステムを搭載した機材に対する対処法がどうしても頭から抜けきらないものがあったといわれる。
これはアメリカン航空96便のインシデントに示唆的な部分を見つけることができる。
もちろん、123便については舵の全滅をはっきりと認知したところで、
全席にパラシュートでもついてない限りは結果を変えることはできなかっただろう。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 22:12:34ID:???
異常発生からすぐに不時着水を選べばよかったという話があるがどうだろう?
方向舵は、垂直尾翼といっしょに飛んで行った。
昇降舵は、異常発生直後にフローティング状態になった。
エルロン,スポイラが、1〜1.5分は作動していた。
機体の状態を確認せずに(実際にはありえないと思うが)、直ぐに不時着水を試みようとしても無理な気がするが。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 23:10:22ID:???
まず、322もl指摘してる通り、異常発生からすぐに不時着水を選択する可能性がほぼゼロだった。
過去の不時着水事故を見た場合、
「燃料切れ」、
「離陸後まもなくで高度が稼げていないケースでの大幅な推力ダウン(エンジン脱落など)、
「着陸寸前まで滑走路を誤認していたなどによる予期せぬ着水」
多くはこのいずれかにあてはまる。

123便の場合は高度が十分に稼げていたことで、
その場合乗員は空中で体制を整えることを最優先することが鉄則となっている。
また、過去の多くの事故の教訓からも(アエロペルー機606便等)それが正しいと考えられる。
乗員がその前の段階で「間違いなく死傷者の出る不時着水」を選択することは到底考えられない。
まず高度を稼ぐ、次に体制を整える、着陸の可否を考えるのはその後ということになる。

ただし、もし仮に機体の状態がすぐに認識できて
(かつ、操縦不可について回復の望みがゼロだと判断できた場合だが)、
その場合は洋上へ着水を試みることによって、生還者が増える見込みは陸上よりは高くなると考えられる。
山中への激突では生還者がほぼ見込めないは過去の事故からはっきりとしている。
むしろ123便で生還者があったのは奇跡の中の奇跡と言ってよく、
胴体後部が脱落して斜面を転がり落ちるのと同様の奇跡がもし洋上で起これば、
より多くの生還者がいた可能性は否めない。

最初に運良く左旋回を選択していれば、洋上を彷徨うことでレーダーでの機体の位置の把握が比較的容易であったと考えられ、
戦闘機等により外部からの状況確認(例として日航貨物機46便:アンカレジ)をする時間を稼ぐなど、
別の展開を期待することはできたかもしれない。

とはいえ、まっ逆さまに墜落すればそこが洋上であっても当然最悪の事態になるわけだし、
そうでなくともあの状態でまともな着水ができたとは考えにくい。
ユナイテッド航空機事故のような見事なピッチコントロールが最後までできたと仮定して、
機体はバラバラになり、散乱する機体の破片にしがみついたわずかな生還者を見出すことができれば
かなり幸運な展開だと言えると思う。

残念だが、123便の事故はかなり特殊なもので、
事故発生の段階であの超大型機をまともな形で生還させる見込みはほぼなかったと言える。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:39:36ID:???
生還者がいる、しかもみんな女ってことでいろいろ怪しいとも
言われてるんだが
0325名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 02:28:04ID:???
山に向かったのは、羽田に帰ると強い願望があったのだろう
一度、右に旋回してあとは滑りこむように羽田に向かえる
一方、レフトターンは海には向かえるが、羽田に到着できない
空気抵抗がかなり厳しいじゃないかな
地球の自転をもろにうける形になるから・・・・
素人考えですけどね
0326名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 09:15:01ID:iOcocl5S
>>325
レフトターンは羽田に向かえない!?
じゃー大阪から羽田にどうやってどうやって向かうんだよ?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 09:24:42ID:???
ナイスミドルになったイケメンボイスバイリンガル管制官さんの写真まだ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 10:34:58ID:???
>>325
高濱はんが右側に座ってたから右旋回したんだよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 11:48:40ID:???
もし同じような機体トラブルが今起こったら
無事生還できるもんかね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 13:13:53ID:???
無理だよ。だって操縦不能なんだもの。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:38:16ID:???
いや、操縦不能でもどうにかなってるじゃない
ユナイテッド航空232便不時着事

不可能ではないんだけど、現実問題限りなく不可能だな
それとも最新技術はハイドロオールロスの時、ちょっとでも改善に向かうよう設計されてるのかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:46:01ID:???
ああ、書いてあった

アメリカ航空宇宙局 (NASA) は本件事故およびJAL123便事故の発生に鑑み、対応策として、
舵面を使用出来ない場合にコンピュータによるエンジンコントロールで航空機を操縦し、
着陸させる方法を開発している。

研究はしてるんだね。

0333名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:19:24ID:iOcocl5S
操縦不能なら
「山行くぞ」とか右旋回で戻ろうとすることは無理。
機長の意思で山に激突させたようなもんだ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:31:05ID:???
沈まぬ太陽

遺族の演技がうそ臭くて興ざめした
まぁ、どんな名役者が演じてもうそ臭いのは変わらないだろうが
墜落遺体とか読むと、やっぱり現実の重みにはかなわない

映画自体はそこそこ
善悪ハッキリしすぎてあれだが、一応最後まで眠くならずに見れたから星3つ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:50:48ID:???
根本的に考えが間違ってる。
123便はジャンボ機なんですよ。
中型機とかと比較するもんじゃないんよ。
10tトラックと2〜4tトラックを同じトラックだからと言って、車両特性を同じだと言ってるようなモンだ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 17:55:56ID:47Xgu0rE
確か事故から20年だかの時に特集がたくさん組まれていて夜7時から二時間と続けて9時から二時間ドラマがあってどちらもかなり感動したのがいまだに忘れられない。

確か機長の家族目線のやつと乗客の遺書や飛行機の中の状況など生存者の証言などをもとにした再現ドラマだったけど号泣だった

どちらもビデオに録画してたのに妹に消されてしまいもう見れない

再放送してほしい。
どこかで見れないかな

見た人いないかな?
あの走り書きの乗客の遺書とか実際の物をみて、あの時の恐怖は計り知れないものだったんだなあと思って一番泣いた
0337名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 18:13:12ID:1rLrqqKc
事故前に123便を尻もちさせた機長と整備士が自殺してんだね。日航社員とは思えぬ責任感だな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 18:42:05ID:???
>>336
どうして妹ってビデオとか消しちゃうんだろうね?
自分も似たような記憶があるんだよな。

>>337
日航にしても全日空にしても、日本のエアラインはむしろよくやってると思うよ。
何か問題があると何もかもよくない、逆に美談があれば全てよくなるとか、
全否定か全肯定しかできないのは我々の悪いところなんじゃないかな。

123便の事故は単独機として世界最大の事故だよね。
実は1966年の全日空羽田沖事故も、当時世界最大の事故だったりする。
日本の二つのフラッグ級キャリアが共に世界最大の事故を起こした過去があるんだよ。

EU全域とほぼ同等の経済がこの狭い国にあり、他の国では国際線に利用されるはずの巨大機が
日本向け特注ショートレンジ仕様として国内線をあちこち飛んでいる。これは異様なことだよ?
一機落ちればそれは即、世界最大の事故になる可能性を秘めているということ。
そして、ただでさえ狭い国土のほとんどを山岳が占めていて、空港周辺には住宅や商業施設が隣接、密集している。
周辺諸国の政情も冷戦時代から安定しているとは決して言えず、テロや撃墜による事件も多かった…

その中で彼らは優秀な事故率を築き上げてきたのさ。
そういう評価もしてあげないとね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 19:54:48ID:???
>>336
フジテレビ(2005年放送)のならつべにアップされてるよ。

“日航機事故 家族の動揺と悲痛(再現)”で検索してご覧。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:17:13ID:l3Dx1gI2
はい
0341名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:35:04ID:???
>>336
機長の嫁目線は「ボイスレコーダー」だね。TBSだったかな?
あれは何故か消せず、保存した。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:36:26ID:???
>>340
はいじゃない・・

じゃなくて、
はいじゃないでしょう、まったくもう
0343名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:18:01ID:9XkxdKGi
副操縦士にイラついてかなり怒ってたね。
そしてアンコントロールを訴え山に激突・・
副操縦士がもっと運転うまければ助かったかもしれないね。
機長は最後まで立派な漢だったよ!!
0344名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:48:20ID:???
隔壁が壊れただけで尾翼が吹っ飛ぶのが納得行かない
尾翼ってそんなに弱いものだろうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 03:28:20ID:???
はい
0346名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 05:22:25ID:???
はいじゃないが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 09:24:51ID:Z4AW1aU7
山行くぞ
0348名無しさん@お腹いっぱい2011/02/14(月) 10:05:48ID:???
なんでずっと副操縦士が操縦してたんだっけ?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 10:27:20ID:H6MpHPC+
>>348
確か昇格試験のためじゃなかったか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 10:38:45ID:???
警報音うるさすぎる
止めれないのかよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 11:05:34ID:???
不謹慎かも知れませんが、あの有名なものを筆頭にいくつかの遺書がものすごく綺麗な状態で残っていた事がすごい。人はひとたまりもない状態だったのに…
0352名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 11:24:48ID:SniVlWJy
遺書はもっと沢山あったと思うよ。たまたま残ったのが表に出てるだけでしょ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 14:53:05ID:???
>>350
電車の先頭車両の運転席の後ろに行ったら四六時中キンコンカンコン鳴ってるぞ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 17:34:32ID:273UDC7y
有名人達は何か遺言を残していただろうか?
坂本九さん、阪神社長、ハウス食品社長、伊勢ケ浜親方の奥さんとか。
奥さんと子供2人を失った伊勢ケ浜親方はこの事故後の人生は踏んだり蹴ったりだったよなぁ・・・
現役時代は紳士的で美男子な人気力士で、親方としても部屋経営が軌道に乗り出していた矢先に起きたこの事故。
部屋は衰退の一途をたどり、完全に人間不信な状態だったからな。
この事故って、数え切れない人達の人生をメチャクチャにしてしまったことも忘れてはならないだろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 20:12:50ID:pG1p/kp+
気合いをいれろ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 20:30:15ID:???
>>352
そうですね。きっと実際はたくさんの方達が家族や恋人への最期の言葉を遺したでしょう。遺書ではないですが、CAさんの残した仕事のメモも切な過ぎて泣けました…クルー皆さん最後の瞬間まで職務を全うしていたんですね
0357名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 20:39:36ID:273UDC7y
高浜機長も最期、家族のことを考えていたに違いない。
500人以上の生命を預かる機長として、最悪の結果となってしまい、どんなに無念であっただろうか。
事故後、機長の家族の下には「人殺し」「お前らも死んでしまえ」といった、見知らぬ人達からのいたずら電話が絶えなかったとのこと。
機長は最後まで全力を尽くし、機長の奥さんや子供達も大切な家族を失った犠牲者であるのに、そんなことをする卑劣な人間がいたことが許せない。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 20:59:22ID:9XkxdKGi
どーんといこうや♪
0359名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 23:39:28ID:???
>>354
>この事故って、数え切れない人達の人生をメチャクチャにしてしまったことも忘れてはならないだろう。

共感。いい事言った。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:44:10ID:???
>>344
そんな感じするけど、実は壊れる。加藤氏の「墜落」に詳細が解説されている。
実は隔壁というのは航空機全体の中でも最重要ともいえるような箇所のひとつで、これは絶対に壊れてはいけない。
破壊されると、もちろんその程度によるが、空中分解に至る可能性がかなり高い。
実際、チャイナエア611便では123便と全く同じことが起こり、これは空中分解に至っている。

隔壁の破壊は、実はそれ単体で十分致命的だが、123便のケースではさらに尾翼の破壊に繋がっている。
隔壁は大破壊に至らなければ、後部構造物の破壊を防止するためにプレッシャーリリーフドアによって、
空気が逃げるようになっている。しかし123便の場合は大破壊を起こし、これで圧力を逃がしきることができなかった。
ただ、それにしては機内の減圧の様子がゆるやかで、これが自分は不思議に思っている。
本来であれば空中分解一歩手前くらいで、人を天井にぶつけたり後部に吹き飛ばしたりするほどの猛烈は風が吹き抜けるはずと思うが…。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 01:25:13ID:???
>>329
123便と同じトラブルが今起きたとして、無事に生還できる可能性は無いと思う。

ただ、現在では油圧系統のついてはさらに安全策が強化されている。
(何らかの原因で油が漏れ出した場合に備え、途中に弁がついている)
仮にハイドロオールロスしても、それで即操縦不能→墜落というわけではないのは331の言う通り。
ユナイテッド232便がパワーコントロールを駆使し半数以上を生還させた。
もっともこれはスーシティのような広大なトウモロコシ畑が広がる空港が近くにあったこと、
すでに123便の教訓があったこと、飛行時間約3万時間という機長をはじめ、乗員が超ベテランクラスであったことに加え、
さらにDC-10の教官機長がデッドヘッドでたまたま乗り合わせていたことなど、かなり有利な状況があった。

ただ、123便の場合は尾翼が破壊されてしまったことがハイドロオールロスよりもさらに痛い。
仮にこれが単体で起きていても、本来なら致命傷と言える。
これまでの事故で尾翼が破壊された場合は多くは「その場」に墜落している。
アメリカン航空587便は尾翼が折れた30秒後に墜落、パータンエアー394便は尾翼破壊から即空中分解、
DHL611便は空中衝突で尾翼の80%を喪失し2分後に墜落している。
なぜ123便がその後も空を飛ぶことをできたのかはわからない。
(よほどバランスの取れた形で隔壁→尾翼の破壊が行われたとしか…)
どちらにしても尾翼の大部分が破損した場合、生還の見込みは無いと思う。

翼というものは少々の傷や、わずかな氷が付着しただけでも、機体の特性にかなりの変化をもたらす。
アメリカンイーグル4184便ではわずかな着氷により突然機体がバランスを崩し、まっ逆さまに墜落している。
エルアル航空1862便では、747型機のエンジンが2基脱落、右翼の全縁と操作系統が一部破損。
その後安定飛行を取り戻したが、わずかな操作ミスで突然バランスを崩し、スキポール空港脇のアパートに墜落した。
これは123便よりもずいぶん有利な状況だったと言われているが、
それでもNTSBの調査報告書では、事故発生の段階ですでに生還は絶望的だったとの結論が出された。

123便は乗客500名以上を乗せた機長の執念がそうさせたのか、しばらくの間飛行を継続できたわけだが、
今日、同様の自体が発生した場合(もっともこれは500年に全世界で一度のケースだと言われているが…)、
一番可能性が高いのは「その場で空中分解」、次に「その場に墜落」で、
生還の見込みはゼロと言っていいと思う。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 01:41:14ID:???
毎日ここにへばりついて長文書いてる奴は何者なんだ?
うすっぺらい知識ひけらかしてバカじゃないのか
0363名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 02:55:58ID:???
…地上との交信はちゃんとつながっております…
0364名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 04:44:38ID:xg+TzGiX
オレンジ色の破片がどうしても気になる
0365名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 06:26:00ID:???
オレンジや!!
0366名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 07:03:39ID:???
ボディーギア
0367名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 10:11:50ID:???
やっぱり、尾翼喪失説はウソじゃない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 10:36:49ID:iZOPE+iw
本当はただの運転ミスだろ
0369612011/02/15(火) 10:48:28ID:HUg25Jx0
>>325
>羽田に帰ると強い願望があったのだろう

管制官とのやりとりで、羽田に帰ろうとしていたんじゃなかったかと。
羽田に行けば、整備を受けられるから。
でも、どう考えても、距離的にも、物理的にも、羽田に戻るのは不可能だった。
評論家が「帰巣本能だ。」と述べていた。
0370612011/02/15(火) 11:06:37ID:HUg25Jx0
>>334
先日、『沈まぬ太陽』テレビで初めて観ました。
沈まぬ太陽スレでやってくれと言われそうですが…
既に言われてることかと思いますが、
原作の『沈まぬ太陽』の大事なところを映画化したんだなと。
原作とは違った表現になっているところもいくつかありました。
もっとこまかい描写を観たかった。
フィクション(作り話)ということになっており、悲しいお話ではありましたが、感動しました。
アフリカの雄大な自然をバックに、渡辺謙の最後の『沈まぬ太陽』のタイトルにまつわるナレーション聞きごたえありました。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 11:42:14ID:???
>>370
そんなに感動するか?

全くよく分からんかったわw
0372名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 11:49:21ID:???
隔壁が壊れるとそんなにやばいんだ
生存者は最後方に座ってたらしいけどよく吹き飛ばされなかったよな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 14:54:28ID:???
だって急減圧なんて無かったし内部からの隔壁破壊も無い。
外部から垂直尾翼破壊なんですもの…
0374名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 17:20:18ID:iZOPE+iw
>>373
そうだよなぁ!
絶対宇宙人に攻撃されたんだよ!
俺は火星人の仕業だと思う!
0375名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 21:36:51ID:6SPlZthP
はい
0376名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 22:58:10ID:???
>>374
( ゚Д゚; なんだよ、次はそっちかよ!
0377名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 23:05:27ID:???
尾翼の無くなる事故ってけっこう起こってるんだな
0378名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 12:28:44ID:syb2+ULu
>>374
俺もその説が有力だと思う・・
UFO研究家の矢追さんが日航機墜落事故に関して頑なに沈黙を守ってるのは
何等かの政府からの圧力があったからだと思われる
0379名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 15:37:00ID:zyO+WVOy
ようし、ぼくはがんばるぞ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 18:59:48ID:RnZyu1aO
>>379
生存者の落合さんが墜落後に聞いたとされる、男の子の声ですね。
いわゆる「落合メモ」に出てきます。
おそらく母親などに、もうすぐ助けがくるからそれまで頑張ろうね。とか、帰ったらおいしいものいっぱい食べようね。とか話しながら励ましてしたんだろうな。
泣けてくるよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:36:28ID:3humYOGY
高浜機長は自衛隊出身だが、自衛隊出身のパイロットは、機体の損傷など、あらゆる事態にも対応する能力が高いのだろうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 19:43:36ID:???
そうでもないだろ
よく聴くと機長もミスった指示出したり
副操縦士や機関士の提案に負う所も多いぞ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 21:30:08ID:3humYOGY
確か海上自衛隊では対潜哨戒機を操縦していて、かなり腕のいいパイロットだったとか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 22:58:57ID:???
>>383
そうらしいね
0385名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 23:21:03ID:yG3BaLbC
不謹慎にも陰謀説をいまだに言い続けている奴は
恐らく工作員だと思う。
これに関する動画でのコメントで変な事欠いている奴の他の動画へのコメントを
見ると一発で そいつ自体がおかしな人種であることがわかる。

何より、亡くなられた方々に失礼だ。つまり、日本人のメンタリティに
そぐわないということだ。

わかるか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 02:03:23ID:uzvGgeWR
>>385
お前みたいな綺麗事ほざく偽善馬鹿のせいで
いろんな事件の真相がうやむやにされてるんだよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 02:05:06ID:???
日本人のメンタリティとか言ってたらだめだろ。
>>295読んで俺はそう思った
それと亡くなられた方に失礼なコメントってのはわけて考えるべきじゃないか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 06:24:18ID:wUJqFmhv
>>385
M氏の証言って動画のアップロード者とコメントに現れるFBIってやつはどうみてもイッちゃってるな
0389名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 07:18:28ID:+VzGQ49V
俺は機長らクルー達は最後まで全力を尽くしたと思うが、この事故当時に2ちゃんねるがあったら「人殺し」だって相当叩かれていたんだろうなぁと思う。
高浜機長の自宅には、見知らぬ人達からのいたずら電話がかなりあったらしいが、住所や電話番号の個人情報まで色んなところに書かれたりして、もっとひどかったであろう。
いたずら電話が絶えなかったことはよく言われているが、子供達も学校で嫌がらせを受けたりしたんだろうか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 07:37:03ID:EVRbcnE2
>>389
機長って乗客の安全を守るもの仕事だろ。
守れないなら叩かれて同然だな。
パイロット失格だよ!
0391名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 17:43:37ID:???
私達はそれなりの訓練を受けております…
大丈夫…絶対に大丈夫ですから…
0392名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 19:27:54ID:???
>>390
死ね
0393名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:05:23ID:+VzGQ49V
あのボイスレコーダーの記録は、事故当時は活字でしか伝えられなかったが、それでも機長らは最悪の事態だけは避けようとあらゆる方法を試み、全力を尽くしていたことが十分に伝わる。
機長の遺体は、5本の歯が残った下顎部分だけが見つかったが、そのわずかな遺体が大きな棺に収められ、出棺されるところは泣けてきてしまう。
「どーんと行こうや」とか「これはダメかもわからんね」というのが憶測を呼んだのは事実だが、いずれにせよ、機長が責任放棄した、500人以上を殺したとか言うのは、死者に対する冒涜であって許せざるものだ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 20:44:33ID:???
>>390
オマエは人間失格。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 22:13:20ID:EVRbcnE2
どんな理由があろうが乗客の命を守れないヤツはパイロットになるべきではない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 22:58:57ID:???
それじゃ誰もパイロットになれないな。
乗客の命を守る努力をしないやつは、パイロットになるべきでないなら分かるけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 02:28:04ID:gwAf9h7m
はい
0398名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 04:40:02ID:???
>>393
国語やり直してから発言しろ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 06:57:39ID:SYVW/iOA
他人事だから機長はよくやったとか言えるんだよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい2011/02/18(金) 12:14:43ID:???
>>395
さっさと死ねよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 17:03:03ID:KCEc7gw+
でも、機長の家族は本当に辛かったと思うよ。
いたずら電話が来ても、加害者という立場で、それを誰にも訴えることができなかっただろうし。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 17:47:29ID:KcK2UE/5
>>397
はいじゃないが!・・・直ぐ下の人が突っ込んであげてw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 18:16:49ID:fFp/25bm
バンクそんな取るな
0404名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 18:35:22ID:???
フラップ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 19:10:44ID:TlKazVqr
上げてます!
0406名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 19:12:42ID:SYVW/iOA
オールロスしてきちゃいましたからな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 19:18:35ID:???
なんかこの前から映画見て気になったからいろいろ調べてたら
ボイスレコーダーの記録とか機内の写真があったりして衝撃的過ぎて
この事件のことばっかり考えてます
航跡みると操縦不能なのに途中までは失速せずにいい位置まで飛行機を
持ってってるからよく頑張ったと思う
最後に山に向かったのがちょっと謎だけど

0408名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 20:39:55ID:gwAf9h7m
あの状態から海にはもう行けないよ、だったら地上の被害考えたら山しか無いだろう
0409名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 20:58:09ID:SYVW/iOA
>>408
駿河湾上空で機長は右旋回を選択したんだよ。
その判断が当時物議になったんだろ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 21:01:00ID:???
そら結果論だ
旋回始めた時点では油圧オールロスは
わかってなかったよ、確か
0411名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 21:04:54ID:gwAf9h7m
そうそう、言葉足らずだったわ。あの状態てのは旋回してからの話です
0412名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 01:24:22ID:???
伊豆の下田付近での右旋回は、パイロットの意思。
焼津付近での右旋回は、パイロットの意思では無い。
駿河湾に抜ける前に、エルロン,スポイラの油圧も死んでいる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 04:15:07ID:???
機長達が最後まで必死に努力したのは立派だけど、自分達が操縦桿握ってるし、
状況をあの中では一番理解しているわけだから当然の行動とまではいえないけど、あの状況に直面した人間の自然な行動かなと感じる。
それよりすごいと感じたのはスッチー達の落ち着いた対応だわ。訓練受けてるとはいえ、状況がまったくわからないなかで、墜落直前まで操縦室と連絡とったり客に何度も指示だしたり、これぞプロってかんじがするね。
音声聞くとそこに感動するわ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 07:27:22ID:mphTnNCA
乗客の遺族とすれば、そりゃあコックピットクルーを責めたくなる気持ちも判らなくもない。
許せないのは、便乗して嫌がらせをした愉快犯だよ。
そいつらこそ、本当に死ね!って思う。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 07:40:33ID:???
家族数人がのってたら、かなりの金額貰えるね
病死より家族は生活が楽になるね
0416名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 09:10:50ID:???
1人5、6千万位かな?
それを520人分払ったんだもんな。
当然保険かけてただろうけど
保険会社つぶれなかったのかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 10:46:35ID:???
>>413
「スチュワーデスは冷せいだ」と遺書に書いた乗客もいるよね
その乗客自身もえらく冷静と思った
「18:45 機体は水平で安定して酸素が少ない」
「18:46 着陸が心配だ」とか細々と書いてるし
0418名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 11:17:05ID:7XyNDA5Z
機長はよく頑張ったとか軽く言ってる奴多いな。
死にたくないんだから頑張るのは当たり前だろ(笑)
0419名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 11:40:09ID:???
>>418
>>413はそれをいってるんだよ。
操縦してる以上あの奮闘は人間の本能だって。
一方、客室側は恐怖しかないよ。そこで仕事をまっとうしたパーサー達は偉大だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています