ワラビ取り殺人事件2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 09:50:42ID:???@−Bが連続した推理なら、Bが>>54でガセ濃厚と思われるので@Aとも
成り立たないと思います。
しかし、@は複数犯なら午前・昼食時になぜ襲わなかったかと疑問は残り
ますが、単独犯ならスッキリします。ワラビ取りはAが初心者、Bがベテ
ランであり午前中・昼食時は2人一緒だったと考えられるので、個別に分
かれた時に襲った、それが午後(昼食後)だったことは充分推理可能です。
そして実はAが僕の最初の考えでもありました。怪しい気配を感じた2人
はBがメモを書きながら下山開始をするものの、そこを複数犯がそれぞれ
ABを襲ったというものです。しかし、前述の@、Bのレイプ後のズボン
着衣、>>81によるメモの字体などから取り下げました。もともとメモの
「オワレている」部分から最初の考えが出てきたのですが、これはA襲撃中
にB逃走という僕の>>81の考えでも成り立ちます。
>>87
この事件の特徴を言い当てていると思います。僕の考えも含め、与えられた
材料だけではどうしても全体がつながらないのです。それを解消するために
仮定を持ち込むということになります(殺害の流れは>>81)。
鉛筆発見は確かに偶発性要素が強いですが、逆に鉛筆持参ということも偶発
性要素が強く、相互それを証明するものはありません。鉛筆持参の根拠を発
見したポイントをメモする習慣にもとめていますが、ならばなぜポイントメ
モが現場で発見されなかったかという疑問が出ます。犯人が持ち去ったなら
リュック自体にも留意すべきでしょう。
地元でのワラビ取りにわざわざメモをとるかという点からも、鉛筆持参には
頷けないところです。
仮定に対し仮定での回答になりましたが、全体の成立ということから>>87
さんの鉛筆持参に基づいた殺害の流れを提示していただけたらと思います。
個々の指摘より全体像を掴んだほうが、意見交換に有益だと考えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています