関ヶ原の戦い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 00:19:42ID:o7vROmON0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 00:33:45ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 00:43:31ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 01:20:02ID:???0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 14:57:48ID:YXK9pddP0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 20:13:45ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 20:48:01ID:0u/IeGIL0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 21:02:03ID:biyO8+3v0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 05:04:52ID:+qraYZ/80010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 13:47:38ID:9upfcYy80011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 19:03:12ID:uGW0ttcOこのかそりぶりは石さんの呪いだな・・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 23:12:59ID:???西軍の総大将は毛利輝元なのに
石田三成だと勘違いしている人の多さに絶望した!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 00:08:30ID:zVA5mxjB0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 17:48:24ID:zOgAH39g0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 13:12:09ID:???総大将石田ってのも、あながち間違いじゃないんだけどね
軍事的にはどう考えても毛利が大将だけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 20:26:57ID:PKNhEBD2, - ' ゙ ゙` ‐ 、
,r'" `>'"二ゝ
/ 彡lllll',ニゝ
. / 彡lllllll
/ .彡llllll
. /___ 彡llllノ
. ! `゙ ' ‐''゙゙゙゙゙''ー 彡,、、
l┬,.、 / _,,,__ '´r、 l
|`''''''' / `'┴''" 〉 ,l |
! / .//
',. ,' ン 懐かしいのう
',. 〈 ヽ i ≡
', `'' ''' ´ l |
゙、-‐'' ,、、ニ''ー- ノ |
,,,,,,,,,、ゝ `二´ / l`〉'''ー┬―――
l `,、 ,、- ' ./ /| |
. l l ヽ、,,,、.r''" / ./ | |
| | | l / ./ | |
. | | | | / / .| |
| | | | / / .| |
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 20:52:07ID:Qswxox0l0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 23:49:53ID:g9EOezjT0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 00:38:49ID:A9qmi6TX0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 09:42:02ID:Hjuawby30021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 18:59:34ID:tsYxUZwK1600年代は17世紀だから×だとうっかり思うが、正確には16世紀は1501年から1600年までの100年間であり、17世紀は1601年から始まるので、1600年ちょうどは16世紀で正解は○だという、完全な引っかけ問題なのだ。
21世紀の到来を体験していれば間違えないのだろうが、そのちょっと前のことだった。
ちなみに、俺は正解して無事慶應にも入れたのだが、別の意味で勘違いして1600年代=16世紀だと思ってしまっていたのだ。
家に帰ってから、「現在は1900年代で20世紀、しまった、間違えた!」と思ったが、この勘違いと、世紀の始まりの年が00年からでなく01年からということを知らなかったために、正解にたどり着くことができたのである。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 19:12:36ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 19:21:04ID:wKr3jkMO周防など、一部だけになったのでは・・・?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 04:38:05ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 07:18:16ID:qlAKz1CD慶應は本当にできる奴と、勘違いしてるが要領や運が良い奴の両極端しかいない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 07:54:17ID:RyUx+ohX家康に騙されて全所領没収だったんだけど、裏切り者の吉川広家の必死の嘆願で、広家に加増された所領を与えられたんだよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/09(木) 07:28:53ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 09:03:33ID:???豊臣秀吉死後の政権を巡って争われた、
毛利輝元・宇喜多秀家を中心とする西軍と、徳川家康を中心とする東軍の決戦。
この戦いで毛利・宇喜多を支えて勝利に貢献した豊臣氏五奉行の一人である石田三成は
徳川氏の武家政権簒奪計画を打ち破り、豊臣氏の覇権を確実のものとした。
東軍の先鋒を務めた福島正則は、豊臣恩顧でありながら東軍についた裏切り者とされるが、
家康が自軍を見限って逃げる中、最後まで戦場に残り、華々しい討ち死を遂げた事は評価する声もある。
一方、西軍につくも、傍観を続けた末に東軍に寝返った小早川秀秋は、寡兵の大谷吉継勢に討ち取られてしまい、
傍観していた毛利・安国寺・長束・長宗我部勢を西軍につかせて、流れを西軍に向かわせた事から、
戦国史上最も暗愚とされる大名との評価を受けている。
逃走中に捕らえられた家康は京都六条河原で処刑されたが、上田城攻めに敗退し、江戸へ逃げ延びた徳川秀忠は、
正室である於江与の実姉淀への嘆願で助命されるも、15年後の江戸城夏の陣において、豊臣方に攻められ、
再び対決した真田幸村に追いつめられて自害する事となる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 04:01:24ID:???篤姫思い出したわwww
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 04:05:42ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 00:12:48ID:t0wdG9/G0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 13:15:46ID:???おめーはしらねーだろwww
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 23:20:59ID:3ZUFDI32しれない。秀吉は外国進出に気をとられすぎて内政と人心掌握を保てなかった
のか。現代の日本も海外進出した企業は、敗退していずれは国内からも撤退する
ことになるのかもしれない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 08:27:23ID:q9vPf14k秀長が存命であれば、利休が死を賜る事も無かったし、場合によっては朝鮮出兵さえ止められていたかもしれない。
淀君が誰の子を出産しようが、秀吉と秀次の間を取り持つ事も、秀長なら十二分に出来たであろう。
後に徳川の犬となり、主家である豊臣に災厄をもたらす節操無き裏切り武将の藤堂高虎も、秀長の一家臣で終わった筈である。
秀吉は死に際して他人である五大老に頼るしか無かったが(前田、宇喜多は信頼に足る武将であり、三成の親友であった兼次を擁する上杉も信頼出来たが)、秀長が存命ならその心配も無く、正に後顧の憂い無く秀吉は死の床に就く事が出来たはずである。
豊臣政権のターニングポイントは秀長の死にあった、と言っても決して誇張ではないのである。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 17:52:25ID:LhiCr3Yz0036宮本武蔵
2009/08/16(日) 23:49:25ID:nIjp9Cyu0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 02:44:30ID:6r21ttai朝鮮出兵は仕方なかった。
当時は出世バブルで、皆が「俺も俺も!」状態だった。
しかし、もう国内には新たに分け与える土地は無く、
国外に目を向けるしか方法が無かった。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 16:49:52ID:???おいおい、利休は89年、秀長は90年に没やなかったか?それに兼次やなく兼続なw秀長もそうだが、秀吉の没す前後に、小早川隆景、利家、氏郷も影響大だぜ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 01:07:09ID:Ra67nvYh0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 02:46:01ID:WNbyQtVN0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 00:39:54ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 07:28:28ID:???篤姫より劣ったな、天地人は
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 10:47:55ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 02:05:47ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 23:59:37ID:94tMVyw30046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 00:13:37ID:???そりゃサッカーのW杯なんかより熱狂的声援があったであろう。
そして戦が終わればその観戦農民たちが落ち武者狩りをやるんだ。
敗者は逃げてももう一度戦わねばならんから、戦国の兵士たちはほんと必死よ。
島津のように合戦で全く消耗してなくても、大部分壊滅させられるほど百姓の狩りは壮絶。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 01:55:50ID:2Ns6SpT/0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 03:14:01ID:qxPwTlKw0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/03(日) 08:30:06ID:zz5rn7ZYこのスレの過疎化が進みそうだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 02:54:27ID:Syudl9n/かなり過疎ってるな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 16:52:14ID:gvLw+KXJ関ヶ原の戦いでの島津義弘の戦法
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/39/266.html
「捨て奸(すてがまり」の戦法は壮絶なものだった。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 15:25:24ID:DK6BVKZKどうなる事やら
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 20:29:28ID:VuooFOeJ明治維新は関ヶ原の戦いの反徳川連合の薩摩長州が天皇を担ぎ上げてアジア唯一の近代化を成し遂げた。
第二次対戦敗戦
戦国時代の考えに染まった軍国主義が間違いと気付きアメリカから押し付けられた民主的憲法で前後復興を成し遂げ先進国入り
現在に至る
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 20:32:19ID:VuooFOeJ0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 16:55:44ID:FlDd5sVoこれで石田三成が勝てる訳がない。
しかも徳川本隊38000人はその時信州に居て徳川家康は秀吉子飼いの大名を使って勝った。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 17:03:56ID:2GopgHWpそのツケを後々払うようになるとは解らなかったのかよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/12(日) 21:11:45ID:DPciG57h0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/13(月) 19:52:53ID:HfQ9Umyw両翼から包みこまれたが傷つきなが戦力を一点に集中させ突破した。
孫子の時代からそんな事例はなかった。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/13(月) 23:53:15ID:ETeqRu0S0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 23:26:19ID:???これ関ヶ原南小学校の校歌なw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 23:17:04.83ID:CbgDd2Vp0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 13:35:23.91ID:8CC1yO1uhttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm14380348
【MMD】YouSpinMeAround〜DeadOrAlive
http://nicoviewer.info/sm14379350
【MMD-OMF】PEZ春香 トリノコシティ
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm14376011
米国トヨタカローラのCMに初音ミクとワールドイズマインが
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm14370681
つべから輸入。http://www.youtube.com/watch?v=E15PE7iGT0U Dream Harmonic - Corolla + Miku: Big DreamアメリカのトヨタカローラのCMに初音ミクさん登場
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 09:55:09.96ID:WlFZCiCa0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 15:04:00.78ID:HQJhY3KK戦国最強の軍師黒田如水が待ち構えていた(´・ω・`)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 22:21:12.87ID:Btzi4YVz0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 15:45:25.81ID:H7XeEaaa0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 16:26:28.09ID:???上手くすれば岐阜や名古屋の冬の季節風を軽減できるし
雪も殆ど降らなくなるかもしれない
正にいいこと尽くめ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 20:56:44.30ID:???今でも、鹿児島の小中高校生は、甲冑鎧兜を装着の上30キロメートルを行進。
関ヶ原合戦歌を詠、とチェストー!関ヶ原 を掛け声に歩いている。
「妙円寺詣り」
昨年福岡から見物に行きました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/27(火) 10:40:52.30ID:2hS4w3+V関が原の戦いで戦ったかはさておき戦場にはいるぞ。
南宮山の毛利勢・吉川勢の中にいる。
「宰相殿の空弁当」よろしく高みの見物だったらしい。
今も昔も真智宇(まちう・知らなければググレ)は変わらないね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 15:06:08.48ID:SwJyyC500071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 07:30:46.47ID:l1u1oAyL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています