>>559
お前、脳みそに蛆虫が湧いてるぞ。


>>561>>570
>>478と↓を再読せよ。


>>562
>いつもは社内を敵に廻してでも、顧客の要望を最優先なのに、
>いざ、入金されなかったら心を鬼にして取立て屋へ……(笑)。こりゃ、つらい。

営業マンたるもの、顧客志向で、お客さまの視野・視座・視点で、49:51の立ち位置でお客さまの味方になり
社内でキリキリとネジを巻かねばなりませんからね。

しかし49と過半数割れなのは、やはり営業マンは、当たり前ですが最終的には、お客さまでなく会社を代表するものだから。
会社のために心を鬼にし顧客と折衝せねばならぬ場面も出てきます。

余談失礼しました。

>あと、日活俳優説が出てた本は、「スキャンダル大戦争3」という雑誌でよかったですか。

そうそう! それです。
福島が「 中田説 」として記事を書きました。

東芝の労使協定の件、痛み入ります。
サト―ハチローさんがお持ちの、とある単行本にははっきりと「 支給日固定 」が指摘されてるのです。
またサト―ハチローさんに訂正いただいた、例の小林久三「 日本史〜」でも、
明確に言いきってないのですが「 支給日固定 」とも読み取れる記述がされてます。


>>563
根性なしのチンカス野郎は、上述のように、発狂時代の黒幕説を何食わぬ顔で拒みスルーしようとしたクロベエだろ。


>>564
うるせー 禿げ。


>>565
俺は要件定義の整理に興味があり、概要( 外部 )設計をデザインし、ストレス・テストおよび運用保守を実施。
詳細( 内部 )設計およびPgのメイキングはまかせた。


>>568
狂信者から蔓沢クロベエへのラブコールか( 笑 )