福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 19:32:10ID:y5OC/l0n3日3晩ヒグマに追われ、うち3人が次々と命を落としていった。
事件の概要
ttp://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
関係者による手記
ttp://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 19:45:57ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 19:53:41ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 20:58:45ID:y5OC/l0nttp://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 00:36:55ID:+GTokyrdhttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215268343/l50
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 02:08:44ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:01:42ID:fKKbKVgm0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:47:02ID://OwWCGs射殺された熊は1m30センチって
たぶん襲った熊はそのままだったんだろうか
>>4にも「我々を襲った熊に間違いないと思う」
なんて書いてあるので、当時から別の熊たったんじゃ?
という意見があったのでは
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 21:23:31ID:pqGmLb1W0010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 22:06:37ID:???絵を想像して吹いたw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 23:17:35ID:psIweko1>熊を発見、僕の後10m前後にあった(下る時は最初に竹末君最後に
>僕が歩いていた)。
夕闇の森の中でこの光景はコワス・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 10:10:14ID:fGXsi8K80013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 11:14:00ID:???という手記が残されてた事件かな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 21:31:23ID:???火を焚いてもガソリンとか石油の匂いが大好きだからかえって喜んじゃうし
どうすりゃいいんだよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 22:24:24ID:???マジレスすると、鈴をつけて歩いてそれでも寄って来たら
熊避け用の唐辛子成分入りスプレー。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 22:25:50ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 06:13:58ID:DhJ/dMJc0018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 12:31:22ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 23:45:27ID:DhJ/dMJcムリかな?
やっぱ月ノ輪かな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 02:21:11ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 04:00:10ID:???そんなに同情してやる必要ない。
それだけ、「自然は野生動物のもの」ってこと。
そこへヒトが侵入した報いだよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 06:25:23ID:Xyl3vhf1北海道で渓流釣りしてる人がヒグマと遭遇、最初は離れた所の荷物を
漁ってたので、釣人はヒグマに決して背を見せず、後ずさりしながら退散するが、
やがて最初の荷物の食べ物を漁り終わったヒグマはゆっくりと釣人に地近づく。
釣人は背負っていたリュックから食料を少しずつ投げて、ヒグマの注意をそらす。
その間も釣人は背を見せず、後ずさりする。やがて、やがて投げる物が無くなるが、
釣人はリュックだけは離さなかった。いざヒグマが釣人にねらいを定めた時、その
リュックを投げ、後は全力疾走で逃げた。
これは近くでキャンプしてた人が、ビデオで一部始終を撮ったものと紹介されていたが、
撮ってる暇があれば、助けてやれよと思った。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 06:31:15ID:Nk3FZ61w0024名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 07:17:36ID:Xyl3vhf1襲われ即死した人を棺桶に入れ通夜を行っていると、再び襲った熊が現れ、
その亡骸を取り返しに来たらしい。
熊の習性として自分の獲物という所有の概念があるらしい。
当時、熊の習性なんて知らない開拓民なら、いざ知らず、一旦奪われたリュックを
取り返すといった失態を犯した福岡大の被害者は、もっと熊の習性を知っておくべきだったのでは?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 14:09:02ID:???0026名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 18:02:15ID:Nk3FZ61wまさにそれっぽいわ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 21:59:37ID:???福岡大ワンゲル部
星野道夫
グリズリーマン
喰われるならどのパターンが良い?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 06:10:32ID:lJWOn2rh0029名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 02:36:01ID:7JBnPJTf斬るのではなく、急所を突き刺すしかないか?
間合いを詰めなくてはならないので、アボーンされるだろうな。
日本刀で戦った事例ってあるのかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 13:57:14ID:???日本刀だとヒグマに刺さっても肉圧で折れちゃいそうな気がする
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 17:54:49ID:+OS3nHWf次元流みたいなやつで
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 19:15:01ID:???斬りにいくとなるとギリギリまで引き付けないと駄目だから、突進してくる熊相手には分が悪いね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 19:36:10ID:0Hcor5+zサバイバルナイフごときでは、ほぼ不可能なのか、、、
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 20:32:29ID:???ギリギリまで近接しなくても使えるロング警棒タイプとか。
人間用では力不足かな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 20:54:36ID:???福岡大の人が投げた石と同じで、熊を怒らせるだけで逆にヤバイ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:26:48ID:oHxZs2fBAあー腹減った、おっ人間がいるぞ
@とAで運命が分かれるだろね
ちなみに「アラスカガード」っていうスプレーが有効らしい。
あくまで、熊がひるんだ間に逃げるのが前提ですが。
大学の山岳部の友人がイノシシに試したら、あらぬ方向に突進していったとか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 01:18:21ID:Pb/9S2Xphttp://jp.youtube.com/watch?v=wCZGbUkabd4&feature=related
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 07:11:56ID:???だからこの熊は純粋に戦いを好む戦士だったんだよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 13:06:08ID:1AxmHrtK0040名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 21:56:53ID:???0041名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 10:03:45ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:45:14ID:OyVCh4F50043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 15:48:28ID:vF+fOR2e0044名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 16:00:41ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 19:01:57ID:???山岳の経験知識は多少あっても動物の生態までわかるかよw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 20:00:12ID:AfL83UsAヒグマは獲物に対する執着心が異常に強い。一度テントから自分の物になったはずの食料を大学
パーティーが何度も取り返したから、その取り返す奴らを排除しようとした。何だかって村が
ヒグマに襲われた事件も、自分の物になったはずの死体を村人が奪取したから葬式会場にまで
現れたって書いてあるじゃないか
早期の下山は勿論だけど、一度取られた食料を何度も取り返してきたから切れちゃったってのが
結論だろう。経験不足・知識不足と貧乏性が原因なんだけど、初めての経験で命を落とすことも
あるって肝に命じないと高い代償を払うことになるってことだな。山は怖いなぁ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 00:19:06ID:???現場に戻ったりしてすぐに下山してないんだな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:11:50ID:MIX1Iw3e0049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 20:28:38ID:WtwD0Kvjなんて言った連中も酷いな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 21:15:08ID:mU0ScGKt全くその通りだと思います。
さっさと持ち物捨てて、5人揃って下山していれば
少なくとも3人もの犠牲者を出さずに済んだのではないでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 07:55:25ID:???0052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 19:54:27ID:???「日高のプー子さん殺られちまったらしいぜ・・・」
「バカな・・・あのプー子さんが」
「この土地は絶対に私が守ってみせるわ!って言ってたよな、プー子さん・・・」
「ついに日高も落ちた。仲間が次々と殺されてゆく。ああ・・・人間は恐ろしい」
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 23:01:34ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 23:08:10ID:N/WX+7V940にもならない俺なんてまだ精子
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 02:40:41ID:u0CjbFIP20日午前4時ごろ、北海道羅臼町湯ノ沢町の「国設羅臼温泉キャンプ場」で、
北見市の5人家族がテントで就寝中、外から何かが押していることに、中学生の長女(12)が気づき押し返した。
すると再び押され、今度は足でけったところ収まったため再び寝入った。
その後、テントを見ると一部が破れており、つめのような痕跡を発見。
通報を受けた根室支庁は、ヒグマが現れたとみている。けが人はなかった。
根室支庁と中標津署によると、当時他の家族は気づかなかったという。
別のキャンパーがそのころ、黒っぽい動物が逃げて行くのを目撃した。
再び出没する可能性もあるため、キャンプ場は安全が確認されるまで閉鎖された。
現場は国道334号(知床横断道路)の近くで、クマの目撃例が時々ある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080721-00000000-mai-soci
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 08:07:03ID:???そういって写真家の星野道夫は羆に食われて死にましたw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 10:56:09ID:X92OnopC0058名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 11:03:56ID:???それは何とつまらぬ自然なのだろう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 12:58:53ID:SH2FURDL中学生の長女(12)はヒグマに蹴りを入れて勝ったわけかw
テント破られるだけで済んでよかった。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 22:06:11ID:???0061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 07:13:23ID:BacsWZX3ロシア東部カムチャツカ地方の鉱山で、大型のカムチャツカヒグマ(ベーリングヒグマ)の
群れが人間を襲い、2人を殺してエサとして食べる事故が起こったと、ロシアの各メディアが23日に伝えた。
タス通信によると、計30頭ほどのカムチャツカヒグマが17日、プラチナ鉱山2カ所で
働いていた人々を襲い、警備員2人を殺したという。
さらに、近くの村で約10頭ほどの群れが、ゴミをあさってエサを探している様子が目撃されている。
インタファクス通信によれば、鉱山の労働者約400人は、クマを恐れて作業現場に戻ることを拒否している。
クマが目撃された近くの村の住民は、「一度でも人間を襲ったクマは、何度も何度も
人間を狙うようになる」として、クマを駆除すると話している。
カムチャツカヒグマは北米に生息するハイイログマや北海道のエゾヒグマの仲間。
後ろ足で立つと体長3メートルほど、体重は700キロになる大型のクマで、
カムチャツカ半島ではしばしば人間を襲っている。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 07:16:58ID:???0063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 23:52:03ID:???クマに燃料かけて生きながら火達磨にしてたのがあったけど
あれは可哀相だったな
コメントもそれをやった連中への罵倒だらけだった
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 00:58:49ID:???0065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 11:25:21ID:???緊急用に応用できないかな。
いざとなったら液体燃料をぶっ掛けて火をつける!
そんな余裕があるかどうかわからんが、場合によっては有効かと。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 23:55:50ID:ExTg5I5+>ヒグマに襲われた事件も、自分の物になったはずの死体を村人が奪取したから葬式会場にまで
>現れたって書いてあるじゃないか
それは表層的な見方。冬篭りせず、食料がなかったことが原因。
死体を奪取しなくても、結局食われることには変わりない。
その死体を含めて4名の方を襲っているわけで。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 18:28:24ID:???小熊を野生環境で育ててる人が散歩中に小熊を襲いに大人熊が近寄ってきたとき
それで撃退してた
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 01:06:24ID:???羆のペニスは平常時は下腹部付近の鞘(包皮)に収められており、発情するとペニス本体が鞘からせり出してくる。
形状は棒状(円筒状)で先端が細く尖っており、人間と違ってキノコ状の亀頭は無い。色はたいてい赤(血液の色)。
ペニスの内部には骨がある(これは陰茎骨と呼ばれる)。
ペニスの大きさは体格によって違い、もちろん個体差もあるが、おおよそは以下のようなものになっている。
体格 ペニスの全長
小型熊 約20センチ程度
中型熊 約25センチ程度
大型熊 約30センチ程度
羆の場合、本格的に射精が始まるとペニスの付け根の部分が大きく球状に膨らむ。
これは亀頭球と呼ばれ、本来は牝熊の膣内で膨らむことにより、ペニスが抜けなくなるようにするという機能がある。
この状態はおよそ 30分〜5時間程度つづく。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 07:28:08ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=MxE2Jmkm-g4
http://jp.youtube.com/watch?v=raVf3Jsh7BE
http://jp.youtube.com/watch?v=l3YMP2JSt4w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 07:30:29ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=js8mzRrcKs0
http://jp.youtube.com/watch?v=CMXRwXkpu5A
http://jp.youtube.com/watch?v=6ZoJ5_omTIY
http://jp.youtube.com/watch?v=3bGH9v6OYa4
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 07:41:28ID:???http://video.aol.com/partner/cbs/famous-bear-kills-trainer/F3Yz7cm9MBbULTzpvpXikI5yLhkSV_qF
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 07:57:57ID:???0073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 07:59:08ID:???0074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 08:10:58ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 08:19:49ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 08:28:28ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=vw_Yp2ehE-Q
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 08:32:19ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 18:53:43ID:???0079名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/11(木) 00:19:34ID:1ySZwTvD0080名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/11(木) 20:07:24ID:???http://jp.youtube.com/watch?v=cuOH7_MvujM
http://jp.youtube.com/watch?v=WRm-NKgTjOY
http://jp.youtube.com/watch?v=XfBWIYau2YM
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/12(金) 17:48:45ID:aqnfFpLO0082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/13(土) 18:52:45ID:G5bUGU3X0083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/13(土) 18:55:12ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 03:47:24ID:???http://www.youtube.com/watch?v=N7IE_dXoicA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ibBgBhwafGM&mode=related&search=
日本で合法的に所持できるショットガン(散弾銃)にも、様々な種類が
あります。拳銃の弾薬と違い、ひとつの弾薬の中にベアリングに似た
散弾が装填されています。鹿狩りの際によく使用される「00(ダブルオー)
バック弾」は、30メートルまでの近距離で効果を発揮し、76センチ四方の
円状に鉛弾が飛散します。これは同弾一発で9mm弾丸9発分に相当する事に
なります(レベル3Aで防護可能)。恐ろしいのは、鹿狩りに使用される
「ライフルド・スラッグ弾」です。有効射程距離が100メートル、
至近距離だと自動車のドアを簡単に貫通するパワーがあり、レベル3Aでは
完全に防護できません。
ライフル銃に代表される高速弾も、レベル3以上の防弾性能が必要です。
犯罪にこのような狙撃銃が使用されるケースは稀ですが、非常時に
追加パネルとしてインサートできる「クイック・フィット」と呼ばれる
装備をしておくことが必要です。
自動小銃では壊れない鉄のドアでもスラッグなら簡単に破壊できる。
http://www.youtube.com/watch?v=XoL3JVOGnKc
http://jp.youtube.com/watch?v=r-y3f8yuMe4
http://www.gofish.com/player.gfp?gfid=30-1082792
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 04:28:13ID:???ショットガン(散弾銃)の鹿撃ち用バックショットだ。
ハンティングと違って、レンジャーが駆除する場合は、突然薮から飛び出してきたり、
時速50km/hで突進してくるクマに対処するというケースが多く、
極端な場合は、肩の高さまで銃を上げてる暇もない。
狙って急所に命中させる必要があるライフルよりも、むしろ30m以内の距離なら
突進してくるクマをストップするのにショットガンは一番有効だ。
実際に30年以上有害なクマの駆除に立ち会ってる研究科のスティーヴンヘレロ氏に
よるとショットガンのバックショットを使用して、薮から急襲してくるグリズリーが
目の前で射殺されたのを何度も見てるし、失敗したという話は一度も聞いた事が無いということだ。
スラッグとバックショットを交互に装填していれば尚心強い。
軽量高速なライフル弾では1発の即倒力に欠けるので、しばいば半矢にしてしまい、
むしろ凶暴化させてしまうことも多い。
ただし、ショットガンの場合はライフルのように射程が長くないので、
有効距離はバックショットでせいぜい25m、最近の精度の優れた
スラッグの3インチマグナムを使えば70m〜100m程度は十分に使える。
バックショットの場合30m以下でなければヒグマの硬い表皮と分厚い脂肪層を
貫通して致命部まで到達する力がなくなる。
30mというと銃の素人からすれば話にもならないほど近すぎる距離で、
それくらいの距離ならクマは1秒〜1.5秒で人間まで到達してしまう。
なので的確な射技を持つ経験者でないと自分に到達するまでに、クマを撃ち落せない。
鳥うち用のバードショットでは皮膚すら貫通できない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 20:46:52ID:XgB97SJNヒグマによる人身事故発生時の原因について(道庁)
こわ〜〜〜
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 21:07:27ID:D4pqjQZj四秒から五秒程度だろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 09:34:48ID:???(´・ω・`)┐('〜`;)┌
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 13:15:28ID:???九州や四国には月の輪熊がいないと聞いたことがある
これ本当?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 13:19:02ID:???四国は徳島と高知の県境に生き残ってるかもと言われてるけど
ほぼ絶滅したんじゃなかったっけ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 14:04:44ID:???レスありがとう
四国は崖っぷち犬で有名になったけど野犬が多そうですね
私は熊より野犬の方が怖いです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 16:17:38ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 00:22:41ID:6mye/9YY去年だったか、今年だったか、高知県内の山中で写真が撮影されたはず。
地元紙に載ってたよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 18:02:57ID:sJ3fOagN0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/16(木) 14:36:26ID:AICDKmLl0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/16(木) 20:01:20ID:???0097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/20(月) 20:05:33ID:VkOIH5BN0098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/20(月) 20:10:17ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 21:09:44ID:SLmPFgUY0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 22:19:14ID:???む〜しゃ
しあわせ〜
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/24(金) 13:00:01ID:H4P/ajjbイエローストーン国立公園で研究者3人とレンジャー1人計4人のパーティーを組んで、
無線発信機をつけた子連れの雌グリズリーを追って灌木の密生地の中に入って行った。
クマは傷を負っていると思われ、これ以上に危険な状況は想定できないほどだった。
発信機をつけていたので、研究者とレンジャーはおおよその位置は掴んでいたにも
かかわらず、雌グマは突然繁みの中から突進してきた。
クマは約4mの距離から大きな粒径の鹿用散弾を込めた12ゲージのショットガンで
最初の1発を撃ちこまれた。
そこで、突進のスピードが落ち、立て続けに発射された次弾で息の根を止められた。
もう一つはアルバータ州野生生物局で働く生物学者ブライアン・ペルチャットが、
子供のいない雌グリズリーに、彼のグループではほとんど経験の無い、
新しい鎮静剤を打ったときに起きた。
そのクマは突然覚醒して敏捷になり、攻撃的になった。
クマを扱ってたブライアンは走って逃げた(その状況では正しい判断だった)、
その彼をクマが追いかけた。
その場にいたレンジャーは万一に備えて12ゲージのショットガンを持っていた。
彼はスラッグ弾でクマを撃ち殺したが、倒れたクマはブライアンからわずか
2〜3m後ろまで迫っていた。
ショットガンのスラッグは弾丸の直径が18mmほどもあり、至近距離では
.30-06(7.62mm)などの軽量高速な汎用ライフル弾とは比べ物にならないほど、
ヘビーなパンチ力があり、50m以内ならばむしろライフルよりも効果的だ。
それにブッシュでスラッグを使用する場合、ライフルの軽量高速弾のように
細い木の枝に触れただけで弾道が逸れるという弊害がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています