テレビはどこだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エピソード 1
2008/06/01(日) 15:48:44ID:OoCZPr+i00021チャンネル
2008/06/01(日) 15:51:07ID:OoCZPr+i手を出しいてるだけで温度が上がった。
00034チャンネル
2008/06/01(日) 15:53:43ID:OoCZPr+i最後に司会者は暴走した。
本当のことを言うと干される?
00046チャンネル
2008/06/01(日) 15:55:20ID:OoCZPr+i00058チャンネル
2008/06/01(日) 15:56:50ID:OoCZPr+i馬に限らず、オスなら要領は同じ。
000610チャンネル
2008/06/01(日) 15:58:23ID:OoCZPr+i本塁打王に暗示をかけた。
000712チャンネル
2008/06/01(日) 16:01:32ID:OoCZPr+iマネージャーは、ダンボールで指を骨折した。
出演者は「ヤダー」と叫んだ。
視聴者は暗示というものを目撃した。
0008エピソード 1
2008/06/01(日) 16:07:00ID:OoCZPr+i「宿題を手伝ってくれるならいいですよ」
「どんな宿題」
「2ちゃんねるの住人は、どんな朝に何と名乗るでしょう、です」
「考えたことなかったなあ。すぐには分からないけど、考えてみるよ」
「なら手伝いましょう」
「では墓地からカードを・・・」
0009エピソード 1
2008/06/01(日) 16:17:13ID:OoCZPr+i「できるだけ早くさばきたい。免許から実際の放送まで二年近くかかるし、採算の
取れるのは五年目あたりだから、免許を延ばせという議論は簡単にはのめない。
かりにいまここで一時免許を抑えても、あとで抑え切れるものではない。
だからこの際、免許できるものは免許したい。
ただし、利権屋のような申請者は断るよ。(とキッパリいい切る)」
0010エピソード 1
2008/06/01(日) 16:27:01ID:OoCZPr+i23日から約10回実験
(1963年11月20日付)
非常識な狩猟監視員
オオハクチョウ撃ち殺す
(1963年11月21日)
″ケネディ暗殺″世界に衝撃
日米間のテレビ中継成功
テロとアメリカ社会 急進的な一部の動き
(1963年11月23日付)
「この国との関係は強そうですね」
「マスコミの取り上げかたは対岸の火事という感じだけどね」
0011エピソード 1
2008/06/01(日) 16:38:31ID:OoCZPr+i学生″爆弾″投げる
(1971年6月18日付)
沖縄軍用地「補償費で米と密約」
「支払いを肩代わり」極秘公電を示して社党、政府を追及
外務省の極秘扱いの電文(複写=社会党・横路孝弘氏提供)
(1972年3月28日付)
「右なのか左なのか、今聞くと分かりにくい話ですね」
「これはかなり政府の信用を落とす話だったけど、トカゲの尻尾きりで終わった」
0012エピソード 1
2008/06/01(日) 16:43:11ID:OoCZPr+i首相感情むきだしの暴言
(1972年6月17日付)
「この発言の意味はなんでしょうね」
「反政府勢力とマスコミの連帯に危機感を持ったということかな」
0013エピソード 1
2008/06/01(日) 16:51:00ID:OoCZPr+i(1974年10月9日付)
田中角栄研究―その金脈と人脈
(1974年10月10日「文芸春秋」11月号発売)
「これは偶然ではないですよね」
「重要な情報を人より先に入手してる。このあたりから世間も、人を陥れて
ばかりいる勢力の存在を感じているんじゃないかな」
0014エピソード 1
2008/06/01(日) 16:55:16ID:OoCZPr+i次回は「エピソード 2 記憶にございません」。
お楽しみに。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 00:16:59ID:???0016エピソード2
2008/06/04(水) 13:19:44ID:r9VxOCSZ0017エピソード 2
2008/06/04(水) 13:23:18ID:r9VxOCSZ(1976年2月5日付)
「このネタが万年二位だけにでたのが大きなポイントだよ」
「覚えておきます」
0018エピソード 2
2008/06/04(水) 13:30:19ID:r9VxOCSZ児玉氏、やや快方に向かう
(1976年2月16日付朝刊)
「米側の証言は虚偽」
献金相手、記憶なし
(1976年2月16日付夕刊)
「アメリカの言っていることが嘘だというのは大胆ですね」
「本人の言葉というより、この事件の核心にいる悪人の言葉と捉えていいだろう」
「この背景を考えてみます」
0019エピソード 2
2008/06/04(水) 13:34:57ID:r9VxOCSZ戦争終結はまだ 周首相
(1972年9月26日付)
「これで右翼の反発をかったで解決ですね」
「金はこれに使ったってこと」
「そうですね」
「そういう方向に向きがちだけど、反政府の動きが続いていると考えたほうがいいんじゃない」
0020エピソード 2
2008/06/04(水) 13:38:21ID:r9VxOCSZ死亡26、重軽傷72
(1972年5月31日付)
「そうなるとこれですね」
「自由に考えていいけど、どちらも時期がずれてるよ。国内をみてみよう」
0021エピソード 2
2008/06/04(水) 13:44:47ID:r9VxOCSZ証人喚問二番手の海部氏は委員会室に入室したときは落ちついた表情だった。
が、宣誓のあと腕が大きく震え、署名することもできなかった。心の動揺がうかがえた。
(1979年2月15日付)
「これから証人喚問をテレビ中継しなくなったんだよ」
「証人喚問自体が事件のようですね」
「そういう捉え方を誰もできてないんだよ。では墓地からカードを・・・」
0022傾向と対策
2008/06/04(水) 13:49:12ID:r9VxOCSZ1979年4月7日、「ガンダム」放送開始。
「この話はどう解釈してる」
「解釈は色々あるんでしょうけど、作画監督が体調を崩したという話があります」
「そんな話には詳しいんだね」
「この線で調べてみます」
0023予告
2008/06/04(水) 13:51:46ID:r9VxOCSZ「エピソード3 8人死亡 5人生存」
お楽しみに
0024エピソード 3
2008/06/07(土) 13:30:59ID:uP5KvSOt0025エピソード 3
2008/06/07(土) 13:38:51ID:uP5KvSOt極超短波の熱で調理
殺人光線の平和利用
日本脳炎ビールスの正体
(1962年4月3日付)
「これが話の基本ですね」
「昔からこんな紙面の作り方してるんだね」
「起訴されると有罪率9割のからくりですね」
「ショッカーのような奴らだね。ところがこういう続きがある」
注 ショッカー=地獄の軍団
0026エピソード 3
2008/06/07(土) 13:44:55ID:uP5KvSOt元日は55人で史上最悪
焼死者は戦後最高
東大で一足早く授業を開始
米国で電子レンジから基準越す極超短波
取扱者に注意喚起
(1970年1月5日付)
「こんな一方的な攻撃は卑怯だ」
「アフガニスタン人も驚くね。さらに墓地からカードを・・・」
0027エピソード 3
2008/06/07(土) 13:47:16ID:uP5KvSOt0028エピソード 3
2008/06/07(土) 13:48:49ID:uP5KvSOt水を飲んだりすると、気持ち悪くなったりする。
0029エピソード 3
2008/06/07(土) 13:52:42ID:uP5KvSOtセナ選手 F1決勝で激突死
(1994年5月2日付)
「ハイテクが無いほうが危ない気がしますけど」
「世間では携帯とかPCの話ばかりしてるからね」
0030エピソード 3
2008/06/07(土) 13:59:59ID:uP5KvSOt本当に自殺の多い国です」
(ニュースステーション)
「この国では誰もショッカーの活動を知ってると言わない」
「この国に出口はあるんですか」
「それを考えてよ。次が本題」
0031エピソード 3
2008/06/07(土) 14:07:43ID:uP5KvSOt(2002年9月18日付)
「よど号」安部容疑者
有本さん拉致で逮捕状
(2002年9月26日付)
「横田さんは自殺」
(2002年10月2日付)
「よど号犯と関係した人は死亡ということですね」
「よど号犯を通じてショッカーの活動を知ったんだね。強烈なメッセージだよ」
「ということは、どういうことだろう」
「ではこれ」
0032エピソード 3
2008/06/07(土) 14:16:18ID:uP5KvSOt総連本部売買虚偽登記容疑
(2007年6月14日付)
北朝鮮「送金が完了」
(2007年6月26日付)
「中島らもの明るい悩み相談室みたいだ」
「こんな話あったっけ。この悩みは明るくないけどね。分かった?」
「う〜ん、米企業からだましとった金で世界旅行ですね」
「あちらは解決したと言い、こちらは解決してないと言う。どちらも自分たちの都合を言ってるけど、
わがままを言ってるのはどちらかはっきりしてきたね」
「逆に解決は遠のく感じですね」
0033エピソード 3
2008/06/07(土) 14:22:49ID:uP5KvSOt(ニュースステーション)
「これが万年二位の仕事だね。あおってるんだよ」
「全然平和国家じゃないですよ。報復の連鎖みたいになっていきますよね」
「赤軍じゃなくてよかったと言っていられる状況ではないんだ」
「赤軍を調べてみます」
0034エピソード 3
2008/06/07(土) 14:28:21ID:uP5KvSOt「どれどれ」
私はブントの隊列の後方に救対ということで控えていたのですが、
「走れ!走れ!走れ!羽田はすぐそこだぞ!」と励まされて(中略)
必死に疾走したのです。
(重信房子著「りんごの木の下であなたを産もうときめた」)
0035エピソード 3
2008/06/07(土) 14:34:53ID:uP5KvSOtターミナルビルの空港警備係が話しかけてきた。
「まだ桜は咲いていますよ」
(中略)
「そうですか、ありがとう」
彼にお礼を言いながら、自然に笑みがこぼれていた。
(重信メイ著「秘密―パレスチナから桜の国へ 母と私の28年」)
「幼稚な手口だね。全然秘密じゃないねこりゃ」
「もうひとつあります」
0036エピソード 3
2008/06/07(土) 14:42:19ID:uP5KvSOt三里塚牧場中心に
空港の面積をこれまで予定されていた約2310ヘクタールから、半分以下の約1050ヘクタールに
縮小、その敷地には主として三里塚御料牧場(国有地)をあてるものである。
(1966年6月23日付)
「成田はショッカーたちの活動の象徴だったんだね」
「国際的ということですか」
「これは人類のび太君化計画だよ。成田は元に戻したほうがいいね」
0037予告
2008/06/07(土) 14:44:09ID:uP5KvSOt「エピソード4 黒豚」
お楽しみに
0038エピソード 4
2008/06/15(日) 14:10:54ID:hCTUEBAq「よかった、行かなくて。どれどれ」
0039エピソード 4
2008/06/15(日) 14:12:53ID:hCTUEBAq「田んぼの周りを走ってから顧問がいった。『先生は今日ここを走るのは2回目だ。
お前たちが先生より疲れているということはない』だってさ」
0040エピソード 4
2008/06/15(日) 14:14:50ID:hCTUEBAq「次元の話をしことがあった。『1次元は線、面積は無い。2次元は面。3次元は立体。
4次元になると卵を割らずに中身をだせる』だってさ」
0041エピソード 4
2008/06/15(日) 14:17:19ID:hCTUEBAq「ゴーストバスターズを見ようと誘ってきたので行った。
見終わってから『あれはレーザーなのか』と言うから『そうなんでしょ』と言ったら、
『レーザーというのは非常にエネルギーの安定したものなんだ』と言ってきた。
彼はそれだけ言えばいい役割だったんだ。そういう漫画あるだろ」
0042エピソード 4
2008/06/15(日) 14:18:50ID:hCTUEBAq「その何年か後に会ったときには、『同級生たちから、そんな問題もできないのかとバカにされている』といっていた」
0043エピソード 4
2008/06/15(日) 14:19:38ID:hCTUEBAq「忘れた、でした」
0044エピソード 4
2008/06/15(日) 14:22:28ID:hCTUEBAq「テープをもってくればスリラーをコピーしてくれるということで、テープを渡した。
しばらくして、レコード盤の状態があれで最後だったと言った。何本コピーしたかは知らない。
ミュージックビデオの話になったので「最近スリラー見ないの」と聞いたら、『黒人の顔を見るとむかつく』だってさ。
そんな奴もいた」
0045エピソード 4
2008/06/15(日) 14:25:01ID:hCTUEBAq「そういえば、そうですね」
「それはいいとして、ジャズは」
「嫌がらせだといってました」
「ふーん」
0046エピソード 4
2008/06/15(日) 14:30:59ID:hCTUEBAq「東京から教育実習生が来て、あの絵描き歌のコーラスが国立音大の学生だと言ってた。
最後に教師をやる気はなくて、トランペットをやっていきたいと話していた」
――また数学の授業中の話
「そいつが病院で子供に教えていたことがあって、その中の先端恐怖症の子供が授業中にえんぴつで目を突いたという話をしたこともあった」
0047カスタネットマン
2008/06/15(日) 14:33:49ID:hCTUEBAq「この陰湿な感じがショッカーらしいね」
「この話でテロだと分かる人はいないでしょ」
004810チャンネル
2008/06/15(日) 14:36:05ID:hCTUEBAq「随分前に、最近の子供は転ぶ時に手をつかないという話があったけど、原因ははっきりしないままになってる」
「はっきりさせるには、どうすればいいかですね」
0049エピソード 4
2008/06/15(日) 14:41:52ID:hCTUEBAq「何年も頭にギプスをつけた子供がいた。ひさしぶりに道路を歩いている
ところを見たらギプスをつけていなかった。治ったんだなと思っていたら、
学校のプールでおぼれて死んだ。そんな中で始まったのがあの番組だ。
管理教育は文部省(当時)のいうことを守るとなるんだってさ」
0050エピソード 4
2008/06/15(日) 14:45:01ID:hCTUEBAq「スペースシャトルが爆発したという話をしたら『ざまあみろ』といった同級生がいた。
そういう人間は子供のころからそういう思想だ」
0051エピソード 4
2008/06/15(日) 14:52:25ID:hCTUEBAq「学年主任が学校を休み始めた、卒業式も来なかった。それが本当か嘘か知らない。
そんなことをやってる人間がいる一方で、子供は朝礼で倒れ、遠足で鼻血を出し、
バスに乗って吐き、授業中にうんこやしょんべんをもらしているし、覚えたこともすぐ忘れる状況にある」
0052エピソード 4
2008/06/15(日) 14:59:28ID:hCTUEBAq「オレが車に乗ってるといちいち信号にひっかかる。ところが、この国で
時間までに部品を持ってこさせるという商売を成功させてる会社がある。
この連中とうまくやる方法があるんだよ。オレは知らないけど。あそこの
車に一生使わないボタンがいっぱい付いてるのは、この連中の嘘に付き
合ってるからだ」
0053エピソード 4
2008/06/15(日) 15:08:31ID:hCTUEBAq「解決してないのに57年ぶりの日本一になる。高卒ルーキーがノーヒット
ノーランやって消えちゃう。ホームラン打ったけど、一塁回ってけがして
交代したり、ランナー二塁なのに一塁にけん制したりした。投球中に腰を
痛めた投手もいた。そんな事をやっていても誰も何も言わない社会(国内)
だから平気で続けていられる」
0054エピソード 4
2008/06/15(日) 15:09:51ID:hCTUEBAq「知らない」
0055エピソード 4
2008/06/15(日) 15:12:52ID:hCTUEBAq厳しい質問を受けた元長官は動揺しつつも否定した。
「やっぱり長官よりあっちのほうが偉いのか」
「誰ですか?」
0056エピソード 4
2008/06/15(日) 15:17:18ID:hCTUEBAq「解決したいということですか」
「さらに悪事を続けて状況を複雑にしたいんだろう。野球はもっとつまらなくなるね」
0057エピソード 4
2008/06/15(日) 15:19:49ID:hCTUEBAq「暗示だ」と言わせた。
0058予告
2008/06/15(日) 15:22:17ID:hCTUEBAq「エピソード5 万年二位の逆襲」
お楽しみに。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 21:48:30ID:???0060エピソード 5
2008/06/21(土) 16:19:14ID:R/BJ/pJt「どんな」
「どこかの国で取材中にしつこくついてくるやつらがいるので『刺してやろか』と思って
待っていたらもう来なかった、という話です」
「そういう連中の活動の基本について話したんだね。
分かる人もいれば、分からない人もいるだろう。長らく音声の無かった謎の人物もいた」
「本当はパッパラパーだとか、良くしゃべる男だとかいろいろ言われてきました」
「前の代の時に都合の悪いことがあったんだよ」
「しゃべるようになったのは必要が無くなったんですね」
「神格化とかではないね。単に嘘のかたまりなんだよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています