トップページarchives
599コメント197KB

【突然の休日】陛 下 崩 御 【両校優勝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼56NGNG

昭和64年1月8日からしばらく日常生活がつまらなくなった。
なんだなんだどこもかしこも皇室ニュースみたいなもん流して。

会社行きゃ即帰宅指示、レンタルビデオ屋行ったらつまんないものまで貸出し中。
いつまでこんな生活続くんだ?。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 22:05:01ID:oWvfx6vB
とにかくテレビはみんな崩御関係だったから、家族ですごろくやって
遊んでたな。姉ちゃんだけに何故か、いい目が出て俺は何度やっても
ビリでいじけて、マンションのエレベーターホールで一人こま回しして
遊んでたっけなぁ。そしたら、親父が察したのかもう一つこまを持ってきて
、一緒にこま回ししだんたっけ・・・。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 22:31:56ID:AqaXuFhr
>>351
昭和最後の日にお父さんと独楽遊びなんて素敵な思い出ですな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 22:37:23ID:???
確かにテレビがつまらなかったんで、
ずっと家で本を読んでた記憶がある。

予定の儀式が予定通り行われただけで、
ニュースとしてはどうってこと無かったからなぁ<大喪、即位
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 02:52:38ID:1JthxtVN
当時14歳だった。この頃の僕はエヴァの碇シンジみたいな少年だったなぁ〜。
いまでもそうかも。
テレビ見ながら「ふぅ〜ん、昭和終わるんだ〜。」と思ってテレビのチャンネル
一日中いじってた。そのうちテレビがつまらないのでレンタルビデオに行って来た。
これを機にレンタルビデオ店が増えたと思う。
0355名無し2006/02/09(木) 23:52:59ID:???
天皇は国家の象徴であるとか書かれてるけど・・・
そんなにも自分らにとっては身近な人じゃないから、はっきり言うと
どうでもええ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:57:56ID:598Dy0+U
家に昭和64年1月7日の夕刊と8日の朝刊がまだ残ってます
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 02:11:24ID:???
残ってる家はたくさんあるだろうねぇ。
ほとんどが家のどこかに誇りまみれでしまってあるだけだろうけど。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 12:22:50ID:b7vJ4i9a
そのとき長崎の某割烹ではたらいていたが、他の店が休みならうちが儲かるとゆう考えでそこは営業してた。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 01:33:14ID:wgwNBDfH
近所の血液センターが当時毎日のように報道される「下血」を輸血していたとか。当日はバイト先のファミレスで準備万端だった黒リボンを付けちょいワクワクしてました。
0360 ◆MNkeQ.v8Vw 2006/02/12(日) 01:44:14ID:swEqsX2R
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 09:24:26ID:BGQ0Cgjb
>>360
何にもしゃべっていないけど、どうかしたの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 15:12:22ID:t7mbISZ2
当時会社勤めだった漏れは、寝坊してTVなんか見る暇も無くタクシーに飛び乗った。
すぐ、銀行に半旗が掲げられているのを見て???と思っていたら、ラジオから『天皇崩御』のニュース。
病院関係の仕事だったので、休みにはならんかった。
仕事帰りにススキノへ行ったら、ネオンが全て消えていた。
その様子を撮影している報道関係者を横目で見ながら、食事してボーリングして帰った。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>362
40代ですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 16:21:00ID:t7mbISZ2
>363
当たり
ジジババから戦争体験、大陸からの引き揚げ体験を聞いていたから、当時は報道見ながら色々考えた。
でも、当時は予定通り同僚と遊びに行ったさ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 16:24:22ID:t7mbISZ2
×でも、当時は予定通り同僚と遊びに行ったさ。

〇でも、当日は予定通り同僚と遊びに行ったさ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 16:52:36ID:mcSsOwG1
当時使っていたワープロ(ワードプロセッサ)で、
「平成」
が辞書に無いことを確かめたりして遊んでた
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 17:34:42ID:???
下血
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 03:14:31ID:???
>すぐ、銀行に半旗が掲げられているのを見て

このころって、銀行がまだ土曜日に半ドン(死語)営業やってた
ころだっけ?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 03:38:31ID:xHUwrz2r
>>368
平成元年2月4日から週休2日の模様。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 08:31:10ID:???
>>362
40代にもなったんだからさ「漏れ」とか使うのやめようぜ〜
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 16:05:30ID:ulrg2UPM
>370
ん〜……じゃあ、ワシ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 19:46:28ID:???
ニュース速報のチャイムが鳴っても見向きもしなくなった
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 20:15:39ID:bz4cQk2J
あの頃、テレビ見ても面白くないから酒を覚えてしまった。
俺のアル中は、裕仁様のせいだ。 合掌
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 09:07:55ID:???
テレビがつまらなかったってどんな頭の構造してんだ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 10:34:11ID:???
あれが面白かったと思う方がどうかしてるさ(w
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 12:19:00ID:VoSY0icg
ご飯時に下血の速報や止めて欲しかった。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 17:23:47ID:???
【動画】 歴史の目撃者になるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/archives/1120487156/
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 22:04:06ID:5U684M8Q
>>340
その2重線と平成のスタンプで訂正された書類が、未だにうちの村役場の各種申請書置き場にあり、村民が使ってる罠。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 22:05:05ID:5U684M8Q
これがきっかけで、バブルが崩壊したんだっけ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 22:41:07ID:???
タイムラグがありすぎなので、
バブル崩壊とは関係ない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 02:34:46ID:???
さて、そろそろ次のバブルが来そうだな。
今の天皇が死んだ頃にやっぱり崩壊するのかな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 17:29:02ID:???
朕と爾等国民との間の紐帯は終始相互の信頼と敬愛とに依りて結ばれ
単なる神話と伝説とに依りて生ぜるものに非ず。天皇を以って現御神
とし且つ日本国民を以って他の民族に優越せる民族にして延て世界を
支配すべき運命を有するとの架空なる観念に基ずくものにも非ず。
                      (天皇の人間宣言)  
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 23:48:38ID:???
最近はその「架空なる観念」にアタマ侵されてる馬鹿が増えたな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 13:02:42ID:YKZ5zCcf
保守
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 14:32:44ID:6D+Veq3h
うちは家族全員でテレビの実況と一緒に黙祷した覚えがあります
別にうちはなんかの思想入ってるわけでは全く無いけど、
戦前生まれの母親に促された
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 01:47:13ID:???
うちは特にはなにもしなかったな。
で、何の思想も入ってないのは同じだけど。
親は思い入れはあったみたいだけど、
子供にどうしろとは言わなかったよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 03:05:48ID:7+FaqQ0N
昭和天皇陛下が最初に倒れた時の報道体制わかる人いますか?各局同時にニュース速報でしたか?
寝ていたので、朝起きてテレビ見てびっくりしました。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 09:52:04ID:u9j/k47M
>>387
NHK 午前1時半頃、皇居をお天気カメラで写し、
宮内庁幹部が続々と皇居へ。情報が入り次第お伝えします。
という不気味なコメントが第一報。
民放も30分くらいたち、CM番組中ずっと宮内庁幹部が・・・のテロップ。

3時過ぎにスタジオからニュース。
第一声は天皇陛下はご無事です。
だったような。
フジは露木さんだった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 20:01:37ID:WYiBdrMa
ユネスコかどっかが主催した少年少女友情の船っていう、サンフラワー号で
グァムサイパンに行く企画に参加してたんだけど、硫黄島のわきで黙祷したり
サイパンのバンザイクリフみたり、朽ち果てた戦車の残骸みたりして楽しかった
な。その航海上で崩御のニュース聞いたんだよ。当時まだ小5だったけどすごく
興奮したのを覚えてる。
 次の月の大喪の礼のときは、家族で安比スキー場にいたんだけど、食堂で
飯食ってるとき、「皆さんご起立願います。黙祷!」って場内アナウンスが
あったんだけど1000人くらいはいる広い食堂みんな無視。子供心にすごい
腹が立ったの覚えてるよ。
 親は全然そんなことないし、そういう教育も受けてないのに、今考えると
すごい不思議だな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 23:22:50ID:7+FaqQ0N
388さんありがとうございます。
また質問ですが、NHKは第一報が入るまでずっと皇居を写しながら、テロップを流したのですか?
定時には、ニューススタジオから多少の情報を流しただけでしょうか?
民放は、通常番組はやって、テロップをCM中にも出して、情報が入った時点でスタジオに切り変わったんですか?
テロップをCM中にも流すのは、地震時の大津波警報の時ぐらいで、後は記憶ないので、それだけ大ニュースだったのがわかります。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 23:29:56ID:???
まぁ、体調不良は事前にあっただろうから、
報道機関にも知らされていて、
だからこそ皇居映像を流す用意なんかが出来てたんだろうね。
テロップの文言なんかも、
前々からそうとう検討されたんじゃないのかな。
確かに、それほど大きなニュースではあったと思う。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 01:41:45ID:Bt7fXkK4
パチンコ屋が軍艦マーチを流さなかったな。
あと本屋のエロ本が撤去されてた。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 07:33:19ID:VhQzMDBQ
>>390
> 388さんありがとうございます。
> また質問ですが、NHKは第一報が入るまでずっと皇居を写しながら、テロップを流したのですか?
そうです。
> 定時には、ニューススタジオから多少の情報を流しただけでしょうか?
あのころは1時頃で放送終了してたような気がしますから、定時というのはなかったと思います。

> 民放は、通常番組はやって、テロップをCM中にも出して、情報が入った時点でスタジオに切り変わったんですか?
そうです。

> テロップをCM中にも流すのは、地震時の大津波警報の時ぐらいで、後は記憶ないので、それだけ大ニュースだったのがわかります。
ですね
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 08:57:26ID:JElc53+P
大葬の礼、確かビデオに親が録画してたな…探してみるか
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 22:33:22ID:???
うちの近くの本屋では、
相変わらずエロ本はおいてあったなぁ。
パチはやらないのでどうだったか知らないが。

そういえば、新宿のエロ映画館も普通にやってたな。
ま、当然か。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 02:07:08ID:???
みんな、食って行かなきゃならないからねぇ。
そんなもんだろ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 02:01:04ID:???
大葬の礼の1日だけならともかく、
あの危篤状態がいつまで続くかわからない時に
商売休んでたら本当に飢え死にしてしまうからなぁ。
そんな殉死、誰もしたくねーよなー(w
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:18:26ID:???
実際、ずいぶんと売り上げが減って、
生活が苦しくなった商店は多い<自粛中

あと1ヶ月続いていたら、
どれだけの倒産が出ていたやら。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 13:06:18ID:SDxpJ530
どこかの新聞の英語版が、崩御の数日前に、事前準備してたXデーの原稿を配信しちゃった。
たしか「日本全国は、悲しみに包まれている」みたいな見出しではじまるやつ。
あまり大きく報道されなかったのは、やはり、その報道すら自粛だったのかな?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 00:44:51ID:???
それは自粛と言うより、ほっかむりではないかと(w
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 01:50:20ID:???
ま、新聞社がそういうのを用意してるのは当たり前だし、
国民もみんな、もう時間の問題だってわかっていた時期だしな。
ミスはミスだったかもしれんが、
大して騒ぐことでもなかったんだろう。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:57:23ID:???
そろそろ今の天皇が死んだ時の対応も検討されてるのかな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 00:45:06ID:???
いずれ必ず来ることだからね。対応は決まってると思う。
新聞だけじゃなく、テレビラジオや政府の発表文も。
昭和天皇が死んだときの事は、いい前例になったんじゃないのか。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 22:47:52ID:???
平成天皇って、いまいくつ?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 18:34:23ID:???
↑この、無礼者!
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 00:35:44ID:???
こういう場合は、不敬の輩、と言う方が適切かな。
で、今いくつだっけ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 21:15:13ID:???
単なる無知なんでしょ…
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 01:26:57ID:???
まぁどっちにしろ、
あとせいぜい10年くらいじゃないの。
平成は短かったねぇ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 20:58:52ID:???
天皇陛下は神であり
昭和も120年まで続く予定があった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 01:18:56ID:???
>>409
なつかしいな、VOW
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 03:50:28ID:???
現実認識能力の無い馬鹿が根拠の無い予定を立てるのも
自由といえば確かに自由である。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 00:36:45ID:???
平成は行って30年かな。
50年は無理だろうな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 17:49:26ID:Ofn9tU/q
http://www.youtube.com/watch?v=GpDy-ATyt3s&search=Emperor%20Japan
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 17:51:26ID:???
今の天皇、早く逝っちゃった方がいいかもな。
あの皇太子、いずれトンでもないこと言ってくれそうで楽しみだ(w
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 03:34:04ID:dJMjL4EN
>>413
トン。初めて黒バック白文字の画面見た。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 20:17:38ID:4ef7LKqI
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1085203784/
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 12:56:29ID:wGwxHy9y

0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 20:14:29ID:yUpxbqv1
存命中は何時間かごとに陛下の体温、脈拍、呼吸数が
テレビ字幕で流れてたな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:50:09ID:byEAb5WH
オレの爺ちゃんは、明治34年4月29日と昭和天皇と生年月日が同じだった。
当時、金杯を頂いたそうだが未だ見つからず、水害で浸水した時に流れたらしい。
爺ちゃん生誕の本家の村には、明治天皇・昭憲皇太后の陵墓がある。
天皇崩御の時、爺ちゃんは脚を悪くしていたので、オヤジに電話かけてきて
「弔旗を揚げてくれ」と云うので急いで出掛けて行った。
その爺ちゃんは元号が「平成」と成っても酒を愛する元気さで
平成5年11月3日文化の日に逝った。
戦前は「明治節」といって明治天皇御生誕の日だった。
昭和天皇の御生誕と共に生を受け、明治天皇の御生誕の日に逝った爺ちゃんに運命的なものを感じた。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 03:03:20ID:RBZjkvBc
共通一次の受験票の昭和を訂正した記憶がある
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 03:43:03ID:???
通っていた高校のラグビー部が【両校優勝】
当日は、18歳の誕生日
大喪の礼の日に受験した大学に入学した
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 14:22:00ID:7JWMg8F4
>>421
推薦入試?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:44:11ID:???
推薦なら、昭和のうちに試験をやっているような。
あのとき、ミッション系大学を受けようとしたら、
「天皇制反対の学校だからうんたらかんたら」と
反対された記憶がある
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 20:19:24ID:7JWMg8F4
>>421
茗溪学園?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 01:32:03ID:coRhLGcC
>>421
早稲田教育?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 02:04:45ID:???
大工大高→早稲田教育
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 16:56:33ID:???
>>421
当時聞いてたラジオで大工大ラグビー部のおかんからのお手紙が読まれてて
がっくりして帰ってきたって言ってたな。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 14:12:02ID:???
こないだ初めて黒バックに白抜き文字の「天皇陛下 崩御」の
タイトル画面を見た。
ただ文字が書かれているだけなのに、ぞっとする怖さがあった。
怖いというか、寂しさ・終末感って感じかな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 02:02:41ID:???
演出の勝利だな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 14:34:35ID:???
思い返せば、やはり異様な雰囲気だった、としか言いようがない。
陛下下血のニュースのあとの皇居前の記帳の列…。
チャラチャラした高校生たちがなぜかたくさん押しかけているあの光景…。

何かが決定的に変わる。何かが決定的に終わる。
セカセカしていながらまったりしていた、あの戦後の日々が決定的に終わる。
これからどうなるんだろう、という不安はもちろんほとんどなかったが
なにか大きな流れが動いている、という異様さは肌で感じていた。

昭和天皇、美空ひばり、手塚治虫…。
時代を作った巨人が次々に世を去ったあのころ。
あれほど、時代が変わるということを実感させられた日々はなかった。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/17(月) 23:13:21ID:???
結局、思ったほど劇的には変わらなかったな。

昭和天皇はあれだけ高齢だったのだから、
近い将来に必ず来ると分かっていたことが、
たまたまあの時に来ただけだし。

チャラチャラしたガキほど、
実はアイデンティティを腹の中では求めているから、
自分じゃなんにもしないけど寄りかかって甘えるには格好の対象だったんだろう。

時代はいつでもそれなりに途切れなく変わっている。
天皇の崩御も、その一つに過ぎなかったと思うな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 07:19:56ID:ISYrBGFK
崩御の当日は、俺は小2で従兄の家に泊まってたのを覚えてる。
子供だから朝は早く、6時か7時に起きてテレビを見てが、
雰囲気がいつもとは違う事に子供ながらに感じてた。
チャンネル変えても全部、朝から暗いので、よくよく見てたら天皇崩御だった。
その日は従兄の家族と黙祷した記憶があるよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 07:36:04ID:ISYrBGFK
そういえば、俺の父は消防士なんだが、崩御翌日に帰宅(消防は異1日間隔で署にとまり
翌朝帰宅する)した父が言うには、昨日は殉死があって(内容からすると確か複数)大変だったとそうだ。
やはり年配の方が多く、公園で包丁もって切腹した人がいて、自分で腸をひっぱりだした人
とかいたって。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 10:16:19ID:sDalpruk
>>433
いねーよ。バカ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 03:48:53ID:528ZomYQ
↑いや、腸出したって人は結局死んでないから、殉死未遂になるんだけど、
親父は通報うけて救急車で駆けつけたらそんな状態だったんだって。
で腸が乾くとまずいんで、中にもどして病院にはこんだって言ってた。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 04:37:50ID:Rj8poQoX
今上が死ぬのはまだか。(死後は生意気にも「平成天皇」になる。
あいつ癌じゃなかったのか?

今レンタル店が減ったから、セルをたくさん買い込んでおこう。
マスゴミ、ウザ過ぎ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 05:02:57ID:???
昭和天皇 87歳没
今上天皇 現在73〜74歳
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 08:38:36ID:???
崩御のニュース見たうちの爺さんが突然
「俺は長く生き過ぎたかの・・・」とつぶやいたのが印象的だった。
普段は明るく口うるさい爺さんなのにその時だけはすごく
神妙な顔つきだった。自殺するんではとマジ不安になったよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 11:59:30ID:EkYEvq4u
ttp://blog.q-ring.jp/barone
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 13:04:24ID:o8N+jDJ7
>>434
以前当時の新聞の縮刷版を図書館で見たら
元将校が数名殉死した
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 00:44:07ID:???
自分の大学のある教授は、当時大学4年生で卒論の真っ最中だったそうだ。
その時周りでは「昭和のうちに卒論が出す!」というのが合言葉だったらしい。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 23:37:47ID:???
死んだ祖父は元陸軍軍人だったからか、



泣いてた。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 20:43:18ID:???
まぁ、あの時代の人たちってのには、
そういう教育があったんだから思い入れはあるんだろうねぇ。

俺にはさっぱりわからんけどね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:44:35ID:???
昭和天皇はやっぱり頭のいい人だったんだと、
この間のA級戦犯メモを見て思った。

いや、ああいう考えが頭がいいのではなく、
周囲への影響をちゃんと考えて、
黙って参拝中止するだけで
公にはそういう発言を全くしなかったことが、
賢い人だったんだと思った。

今の天皇もそういう感じで
自分の発言の重さをわかって慎重な言動をとっているけれど、
皇太子はそのへんちょっとどうかなー。

ま、それはそれで、
面白い時代になるのかもしれないけどね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 16:38:05ID:ZX71EziR
バブル崩御
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 02:18:23ID:???
結局、「鳴かないカゴの鳥」であることを強制させられるんだな、
皇族ってのは。

『陛下のお言葉公表は「慎重に」宮内庁長官が見解述べる』
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200608100409.html

0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 04:32:48ID:???
昭和天皇でさえ嫌悪感を示していたのに、
靖国参拝に批判的な加藤紘一の家に放火して腹切った馬鹿な自己満足ウヨがいるんだな。

こういう阿呆は、とっとと一人だけで腹切って死ねよ。
しょーもない。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 23:01:05ID:???
しょうがないだろ。
今のウヨ(特にネトウヨ)なんか、
しょせんは社会の無力層が憂さ晴らしでワメいてるだけなんだから。

全共闘世代がサヨに走ったのと根っこは同じ。

いずれ、恥ずかしく思い出すんだろうよ。
ここまで軽率な犯罪者にならずに済めばな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 23:29:46ID:???
確かに、社会には一定の割合で馬鹿なクズがいる。

それがどちらの方向に向くかは社会状況次第なわけで。

全共闘時代ではその馬鹿クズどもは左を向き、
今は右を向いてるだけだ。

ただそれを、一概に悪いとは言えないんじゃないかな。

愚かなだけで。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 05:25:52ID:???
平成が23(2011)年で終わってくれると次の年号が計算しやすくなる
天皇は今72歳だからその辺りがXdayなんだよねw
でも次の天皇って雅子の旦那…
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 01:01:02ID:???
おもしれーじゃん。楽しみだな<次の天皇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています