おまいらwindows派?それともmac派?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed
2011/01/22(土) 20:22:04ID:rYxT4cHq0020John Appleseed
2011/02/02(水) 11:15:35ID:m5plCUTW0021John Appleseed
2011/02/02(水) 20:32:54ID:C/yP1ZrS0022John Appleseed
2011/02/02(水) 22:45:25ID:bVzgwwpa0023John Appleseed
2011/02/03(木) 06:57:33ID:WZdKu9N0Mac嫌いな人ってWindowsが好きなの???
好きだとしたらどこが好きなの?
0024John Appleseed
2011/02/03(木) 07:01:03ID:WZdKu9N0そして何のソフトを使ってるの?
って言うかMac使った事あるの?
Macportsとか知ってて言ってるの?
0025John Appleseed
2011/02/03(木) 09:59:08ID:JSBeXB3n0026John Appleseed
2011/02/03(木) 22:08:58ID:bcA9rPm6OS9のインターフェイスがシンプルだけどセンス良かったな
ウィンは好きでも嫌いでもない。惹かれる要素はシェアのみ
トロンOSが潰されなかったら勢力図も変わってたんだろうなあ
0027John Appleseed
2011/02/03(木) 22:16:48ID:WZdKu9N0そうなんだー。
そういう場合もあるよね。
で、因みに何のソフトでどう言う事がしたかったの?
0028John Appleseed
2011/02/03(木) 22:23:59ID:p6pUjWJB0029John Appleseed
2011/02/04(金) 03:45:54ID:Ef9f458Fバーチャルバレリーがある! って一時期流行した
0030John Appleseed
2011/02/04(金) 07:04:58ID:vCPFoEczエロゲ
0031John Appleseed
2011/02/04(金) 21:06:37ID:BsI1Z+/y長年Windowsユーザーだった友人が最近iMacを購入して
iTunesの軽さと快適さに惚れ惚れして自慢して来るよ。
対応ソフトが少ないなんてのは、10年前の話。
0032John Appleseed
2011/02/05(土) 01:17:43ID:a1PIB+oI0033John Appleseed
2011/02/05(土) 02:07:26ID:F4ESG1qLゲームはまぁさて置き、地デジに関してはクソ規格でがんじがらめにしてる日本に腹が立つわ。
0034John Appleseed
2011/02/05(土) 05:04:01ID:sv27JfkY人語でおk
0035John Appleseed
2011/02/05(土) 05:26:33ID:F4ESG1qLごめん。
どこがわからんかった?
0036John Appleseed
2011/02/05(土) 05:54:39ID:sv27JfkY地デジはmacとか関係ないだろ?
0037John Appleseed
2011/02/05(土) 07:01:44ID:F4ESG1qL俺としては、Windowsに出来てMacでできない事の代表格としてゲームとテレビ録画があって、
その中でもテレビはMacのハードウェアが地デジの著作権保護規格に対応して無いのも原因っちゃ原因だなと思ったんだが、
ここまで考えて意味不明な独自規格を作った奴らに腹が立ったと言う話。
ごめん、まだわからんかな?
0038John Appleseed
2011/02/05(土) 16:11:19ID:I3H6QQCrカジュアルエンコーディング、エミュ、P2P
Macの苦手分野はこんなところか。ろくでもない用途が多いな。
>>37
話がくどいと言われたり、会話の途中でよく相手に話遮られたりすることないか?
0039John Appleseed
2011/02/05(土) 16:25:21ID:Cw4ZPl32ごめん、たまに言われるよ。
今後気をつけて見るわ。
0040John Appleseed
2011/02/05(土) 17:00:44ID:MfWtNcwlWinにはWinなりのいいところがあるし
MacにはMacなりのいいこところがある
する作業に適しているOSを使い分けている
インターネットブラウズはMac フォントがきれいだし、見やすい
0041John Appleseed
2011/02/05(土) 18:49:41ID:sv27JfkYそう言う事か
TVはTVでしかみないから、理解出来なかった
0042John Appleseed
2011/02/05(土) 21:41:19ID:5GdlNUVvうん。
スレ違いだけど、面白いと思った番組を遠方の彼女や友人にも渡せたらなぁって思うよ。
みんなが録画機器を持ってるわけじゃ無いけど、みんなパソコンは持ってるし。
0043John Appleseed
2011/02/07(月) 01:51:14ID:smPN8jnD(CAD、エミュ、P2Pはやらないが)
ウェブサイト閲覧やメールはMacのフォントが綺麗過ぎてWinに戻る気起こらないけど、
動画のエンコードだけはやっぱりWindowsの方が便利だ。
Macはカジュアルエンコードレベルのコーデック、全然いいの無いね。
0044John Appleseed
2011/02/07(月) 07:17:43ID:W08Q3cI60045John Appleseed
2011/02/07(月) 08:06:11ID:uuFF5hwd0046John Appleseed
2011/02/08(火) 14:29:52ID:ZZIuq41x0047John Appleseed
2011/02/08(火) 19:13:57ID:wfduj+qu何故違反だと?
0048John Appleseed
2011/02/08(火) 19:30:17ID:DiqyLald0049フェラ建築士
2011/02/08(火) 20:20:01ID:zxkdtHBK主立ったところだとVectorworks位しかない(昔のMiniCad)。
だが、最近AutoCadが18年ぶりにMac版を出した。
Jw_cadはBootcampで動かせばいいので何も困らない。
0050John Appleseed
2011/02/08(火) 23:17:14ID:w+dc58gX0051John Appleseed
2011/02/09(水) 13:37:30ID:PC3VUwwgちょっとやっかい。
ブートキャンプでリブートがめんどいのでVM環境入れるか思案中。
0052John Appleseed
2011/02/09(水) 14:20:49ID:G2QmXzuz0053John Appleseed
2011/02/12(土) 11:55:42ID:2LS346jJだから俺はMacで
0054John Appleseed
2011/02/14(月) 19:36:07ID:QejOp/uLシェア増え過ぎてウィルス増えてもいやだ
安いからWinも買おうとしたけど、生理的に無理だわ
0055John Appleseed
2011/02/14(月) 21:04:54ID:aekyJ4SY0056あぼーん
NGNG0057John Appleseed
2011/02/24(木) 12:27:26.32ID:KtijMiZZWinはネットゲームをやりたくて買って結構古いかな
現状Macで一番困っていることは古いのが捨てられない・・・
0058John Appleseed
2011/02/26(土) 10:56:22.78ID:Mx97l7NT0059John Appleseed
2011/02/26(土) 14:30:52.18ID:jCZfOqW5さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。
実はこれも元になったものがあったようです。パクりというと聞こえは悪いですが、
良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
apple信者 涙目(死語w)のソース(日本語)
http://labaq.com/archives/50895872.html
あと、MacってテレビのTS抜き出来るのか?出来ないなら情弱ツール認定だわ。
出来るのなら俺が認定だなw 教えて偉い人
0060John Appleseed
2011/02/26(土) 14:32:41.12ID:jCZfOqW5Bootcamp(Windows)で出来るというのは逃げ道でしかない
0061John Appleseed
2011/02/26(土) 14:38:54.29ID:Ru59WiZB0062John Appleseed
2011/02/26(土) 14:39:20.04ID:jCZfOqW5>>37を読んでTS抜きは出来ないと分かった。
0063John Appleseed
2011/02/26(土) 14:40:50.64ID:jCZfOqW5結局それはWindowsに出来てMacには出来ないって事だよね。
0064John Appleseed
2011/02/26(土) 15:48:21.15ID:Ru59WiZB0065John Appleseed
2011/02/26(土) 23:52:16.34ID:poz9eXdSテレビみたいならテレビ買えよ貧乏人
0066John Appleseed
2011/02/27(日) 03:41:31.81ID:vGpyHgPFWinは自作が楽しめるから好きだけど、既製品で売られてる商品の中では、
Appleのノートの完成度は、あまたのWin機を全く寄せ付けない完成度だとおもう
機体とOSの両方を自社で開発してるからか、半端じゃなく調和がとれてる
0067John Appleseed
2011/02/27(日) 14:18:48.83ID:pryb0GkY著作権の締め付けが増すだけのイタチごっこで何の利点も無いよ
0068John Appleseed
2011/02/28(月) 21:05:11.18ID:+XbOs8N4それだけwinもMacから取り入れてるとこはあるんだよ
ちなみに俺はMacね
0069John Appleseed
2011/02/28(月) 21:40:04.17ID:kX2pCn6zMac派になりかけてるかw
0070John Appleseed
2011/02/28(月) 21:53:49.50ID:q68/wvsT0071John Appleseed
2011/02/28(月) 22:29:17.71ID:kX2pCn6zアフォか♪
0072John Appleseed
2011/03/01(火) 00:11:12.21ID:C8n952f+0073John Appleseed
2011/03/01(火) 00:34:36.44ID:Bo6+rjMs0074John Appleseed
2011/03/01(火) 15:22:32.03ID:q5/D3G/011インチのするかディスクトップにするか迷う。
0075John Appleseed
2011/03/03(木) 02:12:16.61ID:52MozFX8歴代ずっとMac。
そしてWindows使ったことない。
このままでいいのか、この先ちょっと不安だ。
0076John Appleseed
2011/03/03(木) 23:35:19.38ID:lY/6Vgxiwindowsも完璧に使いこなした上でのmac移行が真人間
mac使えなくてもどーでもいいが、windows使えないのは社会的池沼
0077John Appleseed
2011/03/04(金) 00:29:49.00ID:iKW9V4IQ自分で色々試して、ちゃんと操作を覚えられる。
ただ、その過程で、Windowsのあまりの行き当たりバッタリさに愕然とする。
逆に、Windowsばかり長年使っていた一山がMacを使うと、専らWindowsで覚えた使い方ばかりをして、なかなか発展的な使い方に踏み出す事ができない。
この違いは大きい。
0078John Appleseed
2011/03/04(金) 02:18:03.14ID:ljZC9XML0079John Appleseed
2011/03/04(金) 14:13:31.55ID:c0kVGNdV0080John Appleseed
2011/03/04(金) 17:17:32.99ID:DYxW4kYq中学の頃にパソコンに興味持った時に雑誌で見たMacに一目惚れして以来
メイン機はずっとMacで俺個人として最初にボディデザインだったかな
次にGUI、当時はWinなんてなかったし視覚で判断して操作できるってのは衝撃的だったよ
一時期ネットゲームをやってみたくてWin機も買ったけど
もともと主要目的がドロー系だったし未だに操作感やアイデアの面ではMacの方が使いやすいかな
ただデザインから入っちゃった人の中には古くなったMacを捨てられずにいる人多いかも
かく言う俺も部屋に9台のMacが鎮座している・・・
0081John Appleseed
2011/03/04(金) 17:44:12.25ID:zIhj5Fz4吊しの状態でまともな文字表示できるOSが他に無い
0082John Appleseed
2011/03/04(金) 20:31:24.14ID:aHnlME2mAppleのことをMacって言ってるんだな
だせえw
0083John Appleseed
2011/03/04(金) 21:20:28.67ID:zmUlU5u6iOSはiPadって言いたかったんだろ
理解してやれよ
0084John Appleseed
2011/03/04(金) 21:34:35.98ID:hIuwFnQh0085John Appleseed
2011/03/04(金) 22:06:15.29ID:c0kVGNdV>>81フォントでOS選ぶとかアホすぎワロタ
フォント>>>>>>>>>>対応ソフトの数、ハードの自由度
なんですねわかります
0086John Appleseed
2011/03/04(金) 22:47:25.80ID:RmP3zGXOWinは汎用性に富む。高い確率で様々なソフトが動く。古いOSでも基本的にはOK。安心だ。
Macは融通がきかない。ところがはまった時の心地良さはWinの比ではない。脳天を貫く。
無理して例えれば
Winは女房。Macは愛人。
ちなみにオレは両方使う。
0087John Appleseed
2011/03/04(金) 22:58:11.39ID:lQ9yQaYyうちも同じ環境だわ。
はっきり言ってゲームかテレビくらいしかwin使う事ない。
まあ、社会人になって初めての仕事が初めてのMacだったから先入観とかなかっんだよな。
当時はマジでお高いから素直にゲームしたくてwin買った。
>>85
win7使ってるけど、全体像で見たらやっぱりMacの方がいいわ。
両方使っての意見な。
0088John Appleseed
2011/03/04(金) 23:22:06.98ID:hIuwFnQhまあ自分のwinxpのハードがわるいだけかもしれんが
0089John Appleseed
2011/03/04(金) 23:32:46.42ID:c0kVGNdV>>86たしかに、Macははまると凄いのかも
俺ははまらなかったが。
でも妙に納得
0090John Appleseed
2011/03/04(金) 23:41:10.44ID:hkHToTWV0091John Appleseed
2011/03/05(土) 00:48:25.52ID:VrWL/CANパソコン使ってる時間の9割以上は文字を読んでるわけで…
0092John Appleseed
2011/03/05(土) 02:02:35.02ID:9oylFDlr「父親」とかな
0093John Appleseed
2011/03/05(土) 06:47:29.27ID:OjgXnMi/ドザ脳だなぁ…。
UIのカッコ良さってのは機能に直結するもんだよ。
申し訳ないけどエアロは機能においてExposéの足元にも及ばないただの三流模造品。
当然見た目は言うに及ばず。
まぁ見てわかんないならそのまま模造品使ってればいいんじゃねw
フォントも動作も汚いOSでストレスためるより、自分の使い道に合ってるMac使ってる方が快適に決まってんじゃん。
ドザは何かと言うとソフトが少ないって言うけど、キミらPCでなにしてんの?
エロゲ以外で困りそうなことが思いつかないから教えてよ。
0094John Appleseed
2011/03/05(土) 11:59:11.38ID:E4WDx0eeAeroは模造品らしいけど、Macの真似してるんだったらいいUIだってことにならないか?
言ってることがおかしいぞ。
まあそれ以前にMacのはAeroみたいに透けてないからどこがパクリなのかわからんけどな。
あと俺が使ってて今思いつくのだけでも、
・音楽ファイルの音量を変えるフリーソフト
・MP3を他のファイル形式に変えるフリーソフト
・BETA版ソフト
・仮想デスクトップを作るソフト・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
とかはMacには対応してないな。常駐のとかちょっと思いつかないのあわせりゃもっと多い。
どちらにせよWindowsのが対応ソフト多いのは明白。
あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
あともう一回言うけどWindowsのがハード自由に選べるしな。
Macユーザーは>>87とかみたいのは別として>>93みたいにちょっと批判するとガチでキレてくるユーザーがどうも多いように思える。だから宗教的だって言われちゃうんだよ全く
0095John Appleseed
2011/03/05(土) 12:30:15.34ID:Kw0KkHG5初心者も糞もないよ。
U/Iなんだからわかりづらいよりわかりやすいほうがいいだろ常識的に考えて。
Aeroが模造品だってことが一番顕著なのは3Dフリップだっけ?あの見づらいやつ。
あれはExposéの上っ面、つまり開いた窓を並べるってことをなぞってるだけ。
並べた上での使い勝手は一切考慮されてない。
あの使い勝手はU/Iと呼んでいいのかどうかすら疑うレベルだよ。
ユーザーの大半が切ってるってのも納得するわ。
・音楽ファイルの音量を変えるフリーソフト
mp3gain
・MP3を他のファイル形式に変えるフリーソフト
iTunes
というかmp3なんてエンコし直す素材じゃないけどな。
窓にアプリが多いったってこんな手段が目的化してる無意味機能アプリなら要らんだろ。
・BETA版ソフト
β版を挙げてる意味がイマイチわからんのだが…製品版じゃダメなのか?
・仮想デスクトップを作るソフト
VMware
Parallels
・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
メンテならOnyX
暗号化圧縮なら
>とかはMacには対応してないな。常駐のとかちょっと思いつかないのあわせりゃもっと多い。
>どちらにせよWindowsのが対応ソフト多いのは明白。
>あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
>ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
>あともう一回言うけどWindowsのがハード自由に選べるしな。
>
>
>Macユーザーは>>87とかみたいのは別として>>93みたいにちょっと批判するとガチでキレてくるユーザーがどうも多いように思える。だから宗教的だって言われちゃうんだよ全く
0096John Appleseed
2011/03/05(土) 12:48:34.76ID:Kw0KkHG5途中で送信しちまった。
すまないね。
じゃ続き。
・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
メンテならOnyX
暗号化ならOS標準でfile vault
全く違う作業なんだが単一アプリである意味があるなら教えてくれんか?
mp3のとこでも書いたけどあんまり意味があるとは思えないアプリも多そうだ。
フォントの綺麗さは見えだけじゃなくてインテントやら等幅やら「表示」の話だから(笑
見当違い過ぎ。
フォントが汚いとExcel一つとっても見た目が変わってくるだろ。
資料つくるのにプリントアウトしなきゃ見た目がわからないとか論外だろ。
まあExcelはフォント云々以前の問題の方が多いけどな。
確かにハード構成が自由なのはいいと思うよ。
ただその代わりに青色LEDがビカビカ光るファンを前面につけなきゃいけないようなダサさになるくらいだったら、お仕着せでも見た目が良いほうがマシってだけ。
たかが掲示板でガチ切れするって発想自体がなかったわ。
自己投影は仕方ないけど、認めてもらえない=相手が怒ってるってのは小学生の発想だろ(笑
0097John Appleseed
2011/03/05(土) 13:06:52.82ID:+6GccDczそれはそれで幸せなことだろうし
0098John Appleseed
2011/03/05(土) 13:22:57.68ID:E4WDx0eeけどハードはやっぱり自由の方が良いってのと(見た目もカッコいいのもあるしなによりスペック選べる)>>93がキレてるのはガチ。口調の話だよ
あと3Dフリップなんて使ってるやついねえよWindows7の表示の仕方ならタスクバーに十分収まるし見にくい事もない。マウスオーバーすりゃウィンドウプレビューも見れるしな
フォントが汚くてイラついてる人は文字がぼやけて見にくけりゃあいやなんじゃないの?ようするにただの林檎信者なんだろそこは
0099John Appleseed
2011/03/05(土) 13:52:26.19ID:Kw0KkHG5OSがWindowsってだけでかなり評価辛くなるのは確かだし、好みもあるだろうからまぁ言いたくなければそれはそれでいいや。
掲示板で口調云々もないだろうw
お互いやってることは便所の落書きなんだからさw
自分がそうだからって他人がそうとは限らないから覚えておくといいよ。
見やすい見づらいは使い方の違いかねぇ。
複数アプリでトータル何十枚もあるファイルを同一レイヤーで並べられるのはすごく楽なんだが、こればっかりはそういう使い方でなきゃ実感出来ないしな。
上でも書いたけど、フォントが汚いってのはボヤけてるとかジャギーになってたりするだけじゃなくて整列の問題もある。
仮にExcelファイルの同じセルの中でフォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
0100John Appleseed
2011/03/05(土) 14:23:29.88ID:+dmZ4Hrc7がMacの真似かどうかは別として、
>Macの真似してるんだったらいいUIだってことにならないか?
真似が下手なら、そうとは言えないね。
真似する事自体が格好悪いし。
>まあそれ以前にMacのはAeroみたいに透けてないからどこがパクリなのかわからんけどな。
OS Xベータ版なんかは、丁度7みたいに透明を多用してたんだよ。
今も、要所要所で使っているし、メニュー項目、コンテキストメニューや通知など、一時的に表示する物は半透明だよ。
蛇足だけど、透けてない事をもって「どこがパクリなのかわからん」というはチト無理が有るかと。
>・仮想デスクトップを作るソフト
これは、モロにOSの標準機能(Spaces)だし、他のも別レスで指摘されている通り。
>あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
Windows環境での感想を書いても、Macの事を語った事にはならないよ。
>ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
印刷しないと明朝体なのかゴシック体なのか判別困難だったり、濁点、半濁点の誤読をし易いというのは、やはり問題だよ。
知識も無いのにいい加減な反論を書き込んでいては、宗教だなんだという以前だと思うよ。
0101John Appleseed
2011/03/05(土) 14:27:29.61ID:+dmZ4Hrc>仮にExcelファイルの同じセルの中でフォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
あれはフォントにも問題が有るね。同じフォントなのにボディサイズ(特に横幅)が違ったり。ボールドにするとこれまた幅が変わったり。
0102John Appleseed
2011/03/05(土) 14:31:19.66ID:E4WDx0ee>複数アプリでトータル何十枚もあるファイルを同一レイヤーで並べられるのはすごく楽なんだが、こればっかりはそういう使い方でなきゃ実感出来ないしな。
なにこれ。まず自分が言ってることをよく読んでみろよ。
たとえお前がその使い方が楽でもみんなそうとは限らないんじゃないか?というかそう書いてあるww
あと一時期フリーソフトいれてそれやってたけどやっぱりタスクバーで操作すんのがやりやすいからやめたよ。
>フォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
たしかにそりゃそうだな。しかし俺は今Windowsの話をしているのであってExcelの話はしてないし、Windows上のコントロールパネルとかアラートとかでは右寄り左寄りがデタラメに混在してることはないな。
あとExcelがそんな糞なら他のソフト使えば良いじゃん。それがWindowsの強みだしね。役所でもExcelの更新の時にExcelファイルの互換がめんどいとか(金が高いとかだったかも)なんとかでExcel使うの止めたって聞いたしな。
俺はVAIOのXとかはカッコいいと思うよ。
0103John Appleseed
2011/03/05(土) 14:34:35.24ID:1iAvPFVp0104John Appleseed
2011/03/05(土) 14:41:14.08ID:E4WDx0ee>宗教だなんだという以前だと思うよ。
俺は言ってない。よくそう言われてるって話
>要所要所で使っているし、メニュー項目、コンテキストメニューや通知など、一時的に表示する物は半透明だよ。
ウィンドウの枠とかタスクバーの話な。
あとこれ以上パクリかパクリじゃないかっていう話するのはどうなの?>>スレタイ
0105John Appleseed
2011/03/05(土) 14:49:19.66ID:+dmZ4Hrc少し落ち着けよ。
パクリかどうかは問題にしてない。
君のいい加減で喧嘩腰な書き込みについて書いてるんだよ。
0106John Appleseed
2011/03/05(土) 14:53:13.54ID:+dmZ4Hrc>俺は言ってない。よくそう言われてるって話
>>98
>フォントが汚くてイラついてる人は文字がぼやけて見にくけりゃあいやなんじゃないの?ようするにただの林檎信者なんだろそこは
少し考えろ。
0107John Appleseed
2011/03/05(土) 14:53:58.52ID:E4WDx0ee問題にしてないのに書くっていうのはどういう……
0108John Appleseed
2011/03/05(土) 14:56:54.87ID:E4WDx0eeごめんそれただ単にApple好きって意味で使った
今みるとちょっとおかしいな
0109John Appleseed
2011/03/05(土) 15:13:10.47ID:+dmZ4Hrcどうして、こうも問題を人に転嫁するのかな。
君自身の問題なんだよ。
例えば、
>>104
>ウィンドウの枠とかタスクバーの話な。
これを書き込む前に、少しくらい調べたかい?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5oTZAww.jpg
Mac OS X 10.0だよ。
0110John Appleseed
2011/03/05(土) 15:22:57.76ID:+dmZ4Hrc前面のウィンドウタイトルバーも透明。
Mac OS X β版
http://i.imgur.com/EwEvL.jpg
0111John Appleseed
2011/03/05(土) 15:30:25.74ID:E4WDx0ee0112John Appleseed
2011/03/05(土) 15:50:28.23ID:+dmZ4Hrc>>105。
0113John Appleseed
2011/03/05(土) 15:52:41.97ID:ALdNMvIb今時のOSはどれもデザイン性が優れてきてるから今ならあくまで好みなじゃいかな
自分の好み的にはまだまだMacが懲りすぎず薄味すぎずで好みだね
ソフトの数は実際少なかったけど俺の使い方じゃ漢字Talkの頃でも実感したことはなかったかも
意外とMacLifeとかの付録で結構色々集まってたよ
DTPしてるとフォントの数って結構重要だよ
0115John Appleseed
2011/03/05(土) 16:26:49.89ID:VrWL/CAN世の中にはフォントやUIに拘る人もいるし、そういう視点で見た場合Windowsは満足するレベルに達していないってだけ
それが理解できないというなら単にそういった分野に対して無知なんだろ
0116John Appleseed
2011/03/05(土) 17:23:49.26ID:Kw0KkHG5なんというか…
もうちょっと落ち着いて読んでもらえないかな。
>たとえお前がその使い方が楽でもみんなそうとは限らないんじゃないか?というかそう書いてあるww
書いてないよ。
一定のU/Iに対する作業効率は一定のやり方でしか上がらない。
ベストの方法で作業効率が上がらないのは単純な慣れの問題。
効率のいい方法は誰がやっても結果は同じだ。
>あと一時期フリーソフトいれてそれやってたけどやっぱりタスクバーで操作すんのがやりやすいからやめたよ。
これが俺の言う慣れの問題。
もちろん君の使ってたソフトもわからんからなんとも言えんけどね。
>たしかにそりゃそうだな。しかし俺は今Windowsの話をしているのであってExcelの話はしてないし、Windows上のコントロールパネルとかアラートとかでは右寄り左寄りがデタラメに混在してることはないな。
ああ、これは完全に俺の説明会不足だな。
すまない。
Excel上で起きているような問題がWindowsアプリでは日常茶飯事なんだよ。
例えば大半のユーザーは英数字を全角で打つことに違和感がないだろう?
Windowsで見る分には全角も半角も見分けが付かないんだろうね。
全角ドザとからかわれているのはそこら中でみられる話なのでこれも理解出来ると思う。
あれはWindowsの設計思想としてフォントの管理がきちんと出来ていないからだ。
もちろん汎用性を重視しているという見方も出来るけど、裏を返せば統一性がなく汚い画面になってしまうってこと。
互換性の問題で言うならOffice関連も同様だね。
で、Excelが嫌だからといって使わないわけにはいかないんだよ。
もちろんプライベートであれば君が言うように他社製のOfficeソフトを使えば事足りるんだが、唯一マクロだけは互換性がない。
嫌でも使わざるを得ないのさ。
そんなこんなでMacを使い続けているのは、些細な利便性よりも見た目の美しさがきもちいいから。
プライベートで使う道具なんだからストレスがないほうがいいだろ?
0117John Appleseed
2011/03/05(土) 17:53:13.45ID:E4WDx0eeつまり俺の一番最初の質問に対する答えは「些細な利便性よりも見た目の美しさがきもちいいから。
プライベートで使う道具なんだからストレスがないほうがいいだろ?」だな。
わかった
0118John Appleseed
2011/03/05(土) 17:57:42.59ID:E4WDx0ee「そういう人もいるんだね。知らなかったよ」で済むところをわざわざ突っかかるから話がこじれるんだよな
世の中にはフォントやUIに拘る人もいるし、そういう視点で見た場合Windowsは満足するレベルに達していないってだけ
それが理解できないというなら単にそういった分野に対して無知なんだろ
って考えのひともいるんだね。知らなかったよ
0119John Appleseed
2011/03/05(土) 20:42:06.98ID:+dmZ4Hrc>>119。
君には思考力が無いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています