昨日業者から請求が来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001怖し
2009/03/03(火) 01:02:26ID:9rdFQh+h0まさかこんな形の初体験を迎えるとは・・・
単発質問スレがNGなのはわかってます
こんな我儘なおれですが、どうにか知恵を貸していただきたい
事の発端は3月2日
午後2時過ぎに携帯が鳴った
かけてきたのは債権回収代行業者とのこと
俺には心あたりがあった。
ツーショットダイヤルの利用料金の支払いが遅れていたんだ
そのツーショットダイヤルでは使用後○日以内に料金納めることが決まっているわけだ
その間督促の電話をかけたらしいんだが、俺は気付かなかった。
最初の1回はなったと相手も言っていたが、あとの数回はかからなかったとのこと
機械での自働発信らしい。
(おれの携帯は留守電つけてるから通常電源が入ってなくても着信が残る)
0002怖し
2009/03/03(火) 01:02:54ID:9rdFQh+h0んで肝心の支払額が、俺の利用料金に1万円が加わった額だった(調査費用?とのこと)
んでとりあえず今日は無理と言い、3月3日午後2:30までに支払うことになった。
(それまでに問答はあったのだが、使用してたツーショットダイヤルにかけたら、
債権を譲渡した後なので、とる術がないとのこと。正直これで落着するならって感じだった)
支払うことを約束したときに、会社電話番号・名前等聞かれたから、とりあえず架空のものを答えた。
相手は、会社電話番号を聞いてからそこから割り出したであろう会社名をこちらに言い、
「これがどういう意味かわかりますよね?もう調査は進んでいるんですよ」とか言っていた。
それで俺は「はいわかりました、明日の2:30までには振り込みます」
で終話した。
0003怖し
2009/03/03(火) 01:03:15ID:9rdFQh+h0・ここでいう債権の譲渡は成立する?
・調査費用の1万円は正当?
・もし払わない場合に個人を確定することは可能?
・払った後に不当な請求が続く?
・使用料のみをツーショットダイヤルに納めればまるく納まる?
以上です。
いろいろなサイトで調べてみましたが明確な答えが見つからず、明日仕事なのに悩み耽っています。
大変申し訳ないですが、識者の方、どうか教えていただけないでしょうか。
0004オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/03(火) 01:14:31ID:X9QKHoy00ログインID=deai0000001 パス=11632971
ログインID=ni0903019 パス=11471842
ログインID=ni0903018 パス=11471849
ログインID=ni0903017 パス=11607309
0005オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/03(火) 02:45:03ID:PPkLN5Rf0以上
0006オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/03(火) 05:01:41ID:mSTK4umg00007オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/03(火) 05:58:04ID:uC4egAAS0info@value-domain.com
info@digirock.jp
info@xrea.com
info@accessanalyzer.com
ken@digi-rock.com
yoshi@digi-rock.com
masa@digi-rock.com
info_hiroba@friendx.info
0008オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/03(火) 11:00:51ID:HvUXgghMOhttp://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa19.html
0009怖し
2009/03/03(火) 12:33:40ID:VMP8D0LM0ありがとうございます
名前の載っていない会社だったので、支払は拒否し、
支払の遅れていた料金は利用番組に振り込むことにしようと思います
0010オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
2009/03/04(水) 00:21:30ID:OXkyXLRIO払うかは貴方の自由だが俺なら支払わない。
0011法学部卒
2009/03/04(水) 01:45:30ID:k45pFFbFO何月何日をもって〇債権回収会社(住所、認可番号、電話番号、担当者氏名が記載)に債権譲渡しました等の通知書類のことです。
これを確認してあなたはその債権回収会社との直接連絡をとれる状態になるわけです。
未払い料金について利用業者に連絡しても債権譲渡をしている以上はもうあなたはその業者とは無関係になります。
でも、この話には矛盾があるというか、ありえないことです話を聞くに。
アダルト料金請求や電子消費者契約では債権回収会社に債権譲渡はできません。
捏造です。
その登録しているサイトじたいで、きちんとした正規契約をして利用したのであればそのサイトが悪質サイトであっても利用料金を払わなければなりませんが…
仮に払わない場合…
実際に利用者未払いで少額訴訟を提訴する悪質業者もいると聞いたことはありますが、仮にそうなった場合、あなたが少額訴訟での原告提訴棄却をし通常の民事訴訟に切り替えることができます。
もちろん、費用は膨大になるでしょう。
弁護士費用が高くつきます。
勝訴すれば費用負担も少ないでしょうが、ゼロになるという補償はありません。勝訴しても敗訴しても裁判にかかった費用支払い判決は裁判官が決めるのですから。
5月から裁判員制度になるため今後はどんな展開になるのでしょうかね。
少額訴訟は一定金額(60万以内?今はもう少しあがったかな)の債権で、通常の民事訴訟よりも裁判費用の格安や判決の速さなど迅速にしたもので
原告側が有利に進みます
債権者を保護するためにできたものですが、出会い系悪質業者がこれを不当に利用して利潤を得るという温床になりつつあります。
だけど、たかだか一万円や二万円の請求のために少額や民事に提訴しても裁判費用が請求金額を超過するため提訴はよほどのことがないかぎりしないでしょう。
しばらく催促の電話が続くか住所がわれれば督促状が自宅にくることになりますが。
最悪は、少額か民事に。
電話番号から住所を調べることができるのは強制力のある司法権、行政権や正規の認可を受けた債権回収会社等です。
よく、探偵業者依頼などもありますが公安認可業務でもできません。
個人情報流出などはよくありますが、個人情報保護法に則り第三者に開示する義務は上記例外を除いてはありません。
0012いしいです
2009/03/15(日) 06:05:11ID:JMFsoPFtO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています