>>57
凄く単純に考えると
>「社員の○○さんが利用した料金5万円が未納になっております。払ってください。」
会社の社員名簿が手元にあれば、それだけの内容ジャマイカ?
>「ジャ○コですか?お宅の社員の岡田さんが利用した・・・・」
社長「岡田君、こういう電話が来てるけど?」
岡田君「そういえば会社の携帯からエロボイス使ったかも・・・」
社長「ばかもん!会社の携帯を何に使ってるんだお前は!」
岡田君「でも会社名も会社番号も伝えてないよ、パパン!」

次回対決の時に携帯番号でも聞いて味噌。
まあ、会社契約の携帯だから仕事先関係者には
名前と会社名と番号セットで相当ばら撒いてるんだろうし
知ってたって「だからなに?」なんだけど。
>>24見たいなあからさまな不正請求業者が
番号から一から調べるなんて効率の悪い事しない。

何が言いたいかと言うと、名前やら会社名やら携帯番号やら
住所やら年齢やら生年月日やら先代の代表やら
相手が何を知っていようが「支払義務のないものは支払わない」
これだけです。