qsv系のスパムメール被害を考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 23:27:15ID:32nY6bdo0あるいは forward されてきたメールを bounce させてアドレスが
洩れる危険を避けたい人は、check_helo_ns_access の方を使った
方がいいかもね。
どちらにせよ postfix の 2.1 以降が必要だが…
ttp://chig.vis.ne.jp/d/200509.html#d29_2
の話ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています