plalaのメールリジェクトを利用している人へ(ほかのこんなサービスのISPでも良いんだけど)

任意のヘッダで設定:Return-Pathでinfo@mail.を含む と設定しても
現在はqsv系メールを蹴ることは出来ません。
qsv系メールは送信元ではReturn-Pathが付加されていません。メールリジェクトのタイミングは
付加される前ですので、蹴られないらしいです。  以上