ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:56:29ID:jzQ068Xj◆ケータイの方へ!◆
画像やリンクをクリックしただけで金を請求されたら、たとえ2クリック以上でも「ワンクリック登録詐欺」です。
事前にあなたが有料だと承知していなければ契約は成立しません。 規約にどんなことが書かれていても無効です。
あなたの個人情報が知られていても何の心配もありません。 「脅し」や「退会の勧め」などの連絡は全て無視してください。
それでも不安な方は、質問をする前に>>2-9の記述やリンクなどをよくお読みください。
0002怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:57:49ID:jzQ068Xj・「より適切な回答を得る」ため、PCからご覧の方はこちらの書式をご利用下さい。
携帯電話等をご利用の方も、この書式に準じて質問願います。
また、>>7の注意事項もお読み下さい。
※質問の文頭にキーワード「私はテンプレを読みましたので既出質問はしません」
を“必ず”入れてください。キーワード無しはテンプレ読んでないと判断します。
−−−−−−
◆キーワード:
◆被害対象サイト(?以降の文字列は伏せ字で!):
ttp://
◆具体的な質問内容:
◆質問内容に対して、あなたの考え:
−−−−−−
記入例
−−−−−−
◆キーワード: 私はテンプレを読みましたので既出質問はしません
◆被害対象サイト(?以降の文字列は伏せ字で!):
ttp://defgh.mnopqrst.jp/ijkl/uvw.cgi?x=xxxxx
◆具体的な質問内容:
このサイトを閲覧したところ、31500円払えとメールが来ました。
「警察官と一緒に取立てに来る」と言っていますが、
どうしても払わなければならないのですか。
◆質問内容に対して、あなたの考え:
テンプレからのリンクで「払わなくて良い、取立人は来ない」と書いてあるので、
相手から連絡があっても無視をすればよいのでしょうか。
−−−−−−
・電話番号は絶対に書き込まないでください。 せっかくの書き込みが削除されてしまいます。
・?の後に意味不明な英数字があるアドレスは書き込んではいけません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば ttp://i.9876.biz/?n=IRI0123ABCDEFG とか
IRI, IKIで始まる文字列11桁を含むリンクをスレに貼ったりすると
I LOVE HACKR
0 1234 56789
というルールで解読できてしまいます。
スレをよく読んでいる人には、あなたの携帯電話番号やメールアドレスが丸見えになっています。
2ちゃんねるでは、書き込んでしまった後に「削除依頼」を出しても却下されますので、この点は特に注意してください。
0003怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:58:30ID:jzQ068XjQ: 「規約に同意」「18歳以上ですか」「18歳以上で規約に同意しますか」などの確認をクリックしました。
これもワンクリですか?
A: 上記の確認は「有料の契約に同意する」ことの確認にはなりません。つまり、ワンクリです。
経済産業省発表の公式見解(リンク集参照)によると、金額その他の重要事項は「最終確認画面で明示」しなければなりません。
規約の隅に書かれているだけでは、契約が錯誤無効となるものと解されています。
Q: 先に利用規約を読まなかったのは、やはり私が悪いのではないでしょうか?
A: あなたは悪くありません。
事前に利用規約の重要事項(「有料である」など)を確認させる義務は業者の側にあります。
業者に対してのこの義務が課されていることは、経済産業省発表の公式見解(リンク集参照)に明記されています。
Q: 以下のような規約があり、私は登録されました。
・「お客様の利便性を優先した自動登録・後払いシステムを採用しています。」
・「当番組の内容(コンテンツ、電話番号等)にアクセスした時点で自動的に登録となります。」
規約に従って料金を支払う必要はありますか?
A: 法律では“お客様の利便性”よりも「契約内容の再確認」を優先させなければならないことになっています。
これに違反した契約は「電子消費者契約法」により無効です。 よって支払う必要はありません。
Q: エロサイトではないワンクリもありますか?
A: あります。 (確認された例:「パチンコ機の攻略」「各種“法律の抜け穴”情報」についてのワンクリサイト)
アダルトサイトに限らず、インターネット上の契約において業者は法律で定められた措置を必ず取らなければなりません。
Q: IPアドレス・プロバイダ名が表示されました!
A: 試しに以下のURLをクリックしてみて下さい。
確認くん
http://www.ugtop.com/spill.shtml
インターネットのシステム上、↑に表示される情報は全てのWebサイトを閲覧する際に必ず漏れます。
しかし、↑の情報に個人情報は一切含まれていません。「IPアドレス」は下記の理由で「個人情報」ではありません。
Q: 画像を表示しただけではなく、動画をダウンロードしてしまいました。 問題はありますか?
A: Webサイトにアクセスすることで相手に伝わる情報はIPアドレスだけです。
これは「画像」でも「動画」でも同じことです。
Q: IPアドレスや携帯の番号から電話番号・住所・名前などの個人情報はわかってしまうのですか?
A: プロバイダや携帯電話会社が個人情報を開示することはありません。
「あなたがうっかり知らせてしまった」等で万が一個人情報が漏れたとしても、請求を徹底無視すれば問題ありません。
Q: 「IPアドレス」「固体識別番号」から請求ができるのですか?
A: できません。業者が「できる」と言っても、それは業者の虚言です。
Q: 業者に固体識別番号がバレています。 請求はできるのですか。
A: 携帯電話の「固体識別番号」には個人情報を含んでおらず、「固体識別番号」から個人を特定することはできません。
詳しくは各携帯電話事業者のWebサイトをご覧下さい。
なお、パソコンの本体には「固体識別番号」など一台一台を識別する方法はありません(米国intel社の見解)。
従って、パソコンについて「固体識別番号」などと称する数字・文字は、業者の虚言です。
Q: 「今までにアクセスした回数」という表示があり、正確な数を示してします。 個人情報が漏れたのですか?
A: 「今までにアクセスした回数」は「Cookie」というインターネット上の技術を利用したものです。
「Netscape Navigator」「Mozilla Firefox」「Internet Explorer」その他ほとんどのブラウザでは、「Cookie」という
情報蓄積システムがあります。 ワンクリサイトでは「Cookie」にアクセス回数を記録することが多いようです。
つまり、アクセス回数は「ワンクリサイトのコンピュータ」ではなく「あなたのコンピュータ」に記録されている
だけです。 個人情報が「ワンクリサイトのコンピュータ」に漏れたわけではありません。
0004怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:59:04ID:jzQ068XjQ: GPS機能で私の居場所が業者にわかってしまうのでしょうか? 現に私の居場所が画面に表示されています。
A: 業者が「わかる」と言ってもそれは虚言です。 あなたの居場所が画面に表示されているのは、あなたの携帯電話等の
機能により表示されているだけの話です。 業者にその情報が漏れているのではありません。
Q: 業者が「プロバイダを通じて請求する」と言っています。 止める方法はありますか?
A: 業者の戯言です。 プロバイダや携帯電話会社がワンクリ業者の課金を代行徴収することはありません。
Q: 自宅や会社に取立てに来ますか?
A: 絶対に来ません。 万が一来たら、警察を呼べば住居侵入罪で現行犯逮捕できます。
Q: 裁判を起こされますか?
A: 起こされる事はありません。
なお、「裁判所からの通知」は、必ず【手渡しの郵便】で来ます。
「ある日自宅のポストに手紙が入っていた」とか「電子メールで来た」ものは偽物です。
Q: 契約が無効であると知らずに業者に「払う」と言ってしまったのですが、どうしましょう?
A: 契約が無効であることを知らないときに言ったことはすべて無効です。
Q: すでに退会メールを送ってしまいました。まずいですか?
A: 問題ありません。 「退会メール」を送っても、あなたが契約を認めたことにはならないので、安心して下さい。
あなたのメールアドレスが業者に漏れたことになりますが、それでできることは「架空請求メール」の発信だけです。
Q: 電話番号やメールアドレスを変えたほうがいいですか?
A: 個々で事情は異なるでしょうから、変えるのはあなたの自由ですが、必ずしも変える必要はないと思われます。
可能であれば「着信拒否サービス」や「迷惑メールフィルタ」を活用して下さい。
「変えたことを知人等に連絡する手間」と「架空請求を無視する手間」を比べてみましょう。
Q: 業者からのメールが《執拗で》困っています。
A: メールは一斉に多数を送信できる為、送信を止めさせるのは困難です。
従って、受信する側であるあなたが「無視して削除」または「自動削除」等の工夫をして下さい。
【注意!】迷惑メールは「配信解除を希望の方はこちらへ!」という記述が大抵見られますが、
絶対に「配信解除」手続きをしてはなりません。 業者側に「有効なメールアドレス」
であると見られ、迷惑メールがしつこく送られ続ける結果になります。
Q: 業者からの電話が《執拗で》困っています。
A: 電話番号が業者に《知られた》だけでは、特に「対処」などを考えなくても良いでしょう。
しかし、業者からの電話が《執拗で》お困りでしたら、次の通り対応されることをお勧めします。
1.電話が掛かってきたとき、最初の1回は「払わない」という毅然とした対応をする。
2.2回目以降は電話に出ない。 数週間の間だけでも可能なら「非通知着信拒否」。
3.それでもしつこいときは、警察に相談。
・各都道府県警察の総合相談窓口(あなたがお住まいの県により異なる)
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
※110番は緊急通報専用。 相談は受け付けていない。
0005怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:59:29ID:jzQ068XjQ: スレッドを一通り読みましたが、まだ不安です。私の所に届いたものはワンクリ不当請求ですか?
A: 以下のサイトで違法ワンクリックの方法が体感できます。
◆PCの方
「サギゼロ」--- 詐欺被害ゼロ運動のページ 架空請求・不当請求への相談
http://sagi-0.bne.jp/pc/ ※「よくある相談集」参照。
◆携帯電話の方
〜疑似体験〜電子諸費者契約法に沿った登録方法&ワンクリック登録
http://www.geocities.jp/hikkakaranaide/
なお、これに似たようなものはすべてワンクリ不当請求です。
お住まいの県警に電話して相談するのも手です。
(プッシュホン・携帯電話等)全国共通「#9110」
◆110番では相談を受け付けていません。 これは通報専用電話番号です。
Q: 掲示板に「?」以下を含めたURLを書き込んでしまいました。どうすればいいですか?
A: あなたのメールアドレスが表示されるURLを他の人が表示しても、ワンクリサイトに対して不利になることはありません。
ただし、第三者からのイタズラメール等が来る場合もありますので可能であれば削除や削除依頼を行ってください。
Q:ワンクリは詐欺なのは解りましたが、それならばワンクリサイトのコンテンツを自由に閲覧しても問題ないですか?
A: 「ワンクリが詐欺であることを“知らず”に『金を取られるならいっそのこと全て見てしまえ』と考えた」のであれば
一切問題ないのですが、「ワンクリが詐欺であることを“知っていて”コンテンツを閲覧した場合」は民法119条の規定
(無効契約の法定追認)によって契約が有効になってしまうおそれがあります。
★★★過去にこの件でスレが荒れたことがある為、この件については本スレでも質問を禁止します。★★★
事実上請求できるかどうかは別にして、全て自己責任にてお願いします。 ここではこれ以上の回答をしません。
0006怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 22:59:56ID:jzQ068Xj・画像やリンクをクリックしただけで金を請求されたらそれはワンクリ登録詐欺です。
・こちらに非があるように思えますが、ワンクリ登録はそこに付け込んだ詐欺です。
・業者からの連絡は全て無視してください。それで何の問題も起こりません。
・相手に連絡を取ったり、一度でも支払うと、あちこちから架空請求されることがあります。
・業者に電話番号やメールアドレス、住所や本名が知られていても何の心配もありません。
・事前にあなたが有料だと承知していなければ契約は成立しません。
・インターネットを介した取引には必ず確認画面を出すことが義務付けられています。
・事業者が適切な処置を怠った場合は、規約に何が書かれていようと契約(入会)は無効です。
・【携帯電話着信メロディ有料配信サイト】など何でも良いので、「まっとうな」有料サイトを
試しに利用してみてください。その手続きの複雑さに圧倒されるはずです。 これほどまで
複雑にしないとインターネット上の契約は有効にならないのです。 安心してください。
・契約が無効なのだから、退会処理などする必要はありません。
また「退会処理フォーム」と称するものは、実際には「個人情報収集フォーム」です。
・「利用料を払わないと退会できません」は嘘で、取り立て地獄の始まりに過ぎません。
・未成年の契約には親の同意が必要なので、契約は親が問答無用でキャンセルできます。
ただし、未成年である事を相手に知られないように。 相手に甘く見られ恐喝されます。
0007怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 23:00:23ID:jzQ068Xj・「このスレを読むだけで解決しました! ありがとうございました!」というご報告はありがたいのですが、
ご報告をここに書き込むのは「質問者が情報を探しにくくなる」為、ご遠慮下さい。
ご報告用のスレッドを用意しておりますので、こちらにお願いします。
架空請求/spam被害者が体験談・愚痴を語り合うスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111394999/
・ここは「2ちゃんねる」です。 「2ちゃんねる」には「2ちゃんねる」流の文化があります。
仮に>>2のキーワードを書いていたとしても、既出の質問と同じことを聞くと「叩かれる」ことは覚悟して下さい。
・ここは「ワンクリ詐欺」の「質問」スレです。 お間違えの無いようご注意下さい。
↓↓↓スレ違いで誘導先となる可能性のあるスレ↓↓↓
架空請求】総合質問スレ@antispam板★1【スパム 《架空請求・迷惑メールに関する質問スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1109976812/
【サクラ】出会い系サイトの実態 3【マイナスポイント】 《出会い系サイトに関する総合スレ 質問可》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1111084795/
悪質サイトについての質問です 《上記以外の悪質サイトに関する質問スレ》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1082772868/
スレ立てるまでもない質問@詐欺板 伍 《上記以外の詐欺に関する質問スレ》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1110092301/
悪質ワンクリサイトを晒し通報するスレ@antispam板◆1 《ワンクリ業者の晒しスレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1110067163/
☆☆架空請求業者におしおきするスレ3☆☆ 《お仕置きスレ》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1109062492/
☆☆架空請求業者におしおきするスレ4☆☆ 《上記の次スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1110064593/
本当に小額訴訟を起こす出会い系サイト2 《業者による「架空請求裁判」についての情報交換スレ》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1102430357/
本当に小額訴訟を起こす出会い系サイト@sapm板 《上記の次スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1110433298/
架空請求/spam被害者が体験談・愚痴を語り合うスレ 《情報交換用スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111394999/
行政の架空請求・spam対応情報を報告するスレ 《情報交換用スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111235109/
ISP等の架空請求・spam対応情報を報告するスレ★1 《情報交換用スレ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111238881/
0008怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
2005/04/25(月) 23:00:56ID:jzQ068Xjワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111817218/
●関連サイト
「サギゼロ」--- 詐欺被害ゼロ運動のページ 架空請求・不当請求への相談
http://sagi-0.bne.jp/pc/
「夢なら」--- 架空請求・ワンクリック(自動登録)等の詐欺データベース等
http://www.yumenara.com/kaku/
「どんぐりのお部屋」--- ワンクリック登録等の詐欺について、わかりやすい解説をしています。
http://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/
「確認くん」--- ここをクリックして表示されるあなたの情報は、「漏れても心配ない」情報です。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
「ドコモのお知らせページ」--- 他キャリアの方も、ここを見て安心できると思います
http://www.nttdocomo.co.jp/info/f/itsuwari.html
〜疑似体験〜電子諸費者契約法に沿った登録方法&ワンクリック登録
http://www.geocities.jp/hikkakaranaide/
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20041105_3.html
http://www.kokusen.go.jp/i/ (携帯電話用)
警察庁「インターネットトラブル」
http://www.npa.go.jp/nettrouble/index.htm
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口‐都道府県警察の悪質商法に関する窓口
https://www.cyberpolice.go.jp/request/index.html
警視庁「ネットDE警視庁」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/net/net1.htm
東京都庁「STOP!架空請求!」
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール(METI/経済産業省)
--- 所轄官庁である「経済産業省」による公式見解です。「どのようなサイトが契約無効か」を具体的に示しています。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/order.htm
●電子消費者契約法
http://www.fcci.or.jp/fitinfo/houritu/echou.htm
・一度読むと、ワンクリ詐欺に関する意識が一変すると思います。
・簡単に分かりやすく書かれていますから是非一度お読み下さい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:15:15ID:p7SETKhS・Spam Cop http://www.spamcop.net/
・Federal Trade Commission(FTC) http://www.ftc.gov/spam/ Email:spam#uce.gov
(連邦取引委員会)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています