トップページantispam
860コメント745KB

架空請求・spam関連の報道をまとめるスレ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 11:41:17ID:MPUFMyZq
架空請求・spam関連の事件報道等をまとめ、情報を共有するスレッドです。
書き込む際には、情報元(ソース)と日付を必ず明記してください。

※ここでは質問は禁止です。
以下のスレッドにお願いします。
架空請求】総合質問スレ@antispam板★1【スパム
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1109976812/

関連スレ
行政の架空請求・spam対応情報を報告するスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111235109/
ISP等の架空請求・spam対応情報を報告するスレ★1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1111238881/
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 10:27:56ID:Eh0W4uU70
YOMIURI ONLINE (2007/ 7/13)
迷惑広告メール禁止…総務省、承諾必要の法改正へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070713nt0f.htm

>  2002年に施行された適正化法は、受信者の同意なしに広告・宣伝メールを送る場合は、
> 表題に「未承諾広告※」と明記し、送信者の名称や電話番号などを示すことを義務づけている。
> 受信拒否を通知した人への再送信も禁じている。違反すると1年以下の懲役または
> 100万円以下の罰金を科す規定はあるが、摘発例はわずかだ。

摘発しないから、当然守るような業者はいない。立法の意味がなかった。(改正特商法も同様)

> 総務省所管の日本データ通信協会内に設置された「迷惑メール相談センター」が相談を受け付け、警察などに情報提供して摘発につなげる。

ということは、やはり現在は、摘発につなげていなかったということだな。

>  迷惑メールでは、2007年1月に千葉県警が摘発したケースのように、2か月間で約54億通の電子メールを送信していたとみられる例もある。

有限会社タクミ通信(藁科スパム)のこと。
【山下・富田】藁科スパム総合スレ.cx【嶋田・宮下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1127608019/

> 最近の相談件数は月200件前後で推移している。

フィルタリングの効果と、迷惑メール相談センターに相談しても無駄だと皆が気づいた結果であろう。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 21:49:57ID:/pWgvbhI0
Sankei WEB (2007/ 7/17)
迷惑メールの罰則強化へ 受諾者以外への送信禁止
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/it/070717/itt070717001.htm

>  総務省は17日、広告・宣伝の電子メールを不特定多数に大量に送り付ける「迷惑メール」に対する規制で、
> 罰則を強化するほか、受信を受諾した人以外への送信を禁止するなど規制を強める方針を固めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています