ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001☆☆先に必ず>>7まで読んで!☆☆ ◆CrcBtZAoRw
NGNG◆ケータイの方へ!◆
画像やリンクをクリックしただけで金を請求されたらそれはワンクリです。
事前にあなたが有料だと承知していなければ契約は成立しません。 規約にどんなことが書かれていても無効です。
あなたの個人情報が知られていても何の心配もありません。 「脅し」や「退会の勧め」などの連絡は全て無視してください。
それでも不安な方は、>>2-7の記述やリンクなどをよくお読みください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 ◆CrcBtZAoRw
NGNGQ:「規約に同意」「18歳以上ですか」「18歳以上で規約に同意しますか」などの確認をクリックしたんですがこれもワンクリですか?
A:上記の確認は「契約に同意する」ことの確認にはなりません。つまり、ワンクリです。
Q:IPアドレスや携帯の番号から自宅はばれますか?
A:業者にばれる事はまずありません。
Q:自宅や会社に取立てに来ますか?
A:絶対に来ません。 万が一来たら、警察を呼べば住居侵入罪で現行犯逮捕できます。
Q:裁判を起こされますか?
A:起こされる事はありません。
なお、「裁判所からの通知」は、必ず【手渡しの郵便】で来ます。
「ある日自宅のポストに手紙が入っていた」とか「電子メールで来た」ものは偽物です。
Q:業者からのメールが「しつこくて」困っています。
A:メールは一斉に多数を送信できる為、送信を止めさせるのは困難です。
従って、受信する側であるあなたが「無視して削除」または「自動削除」等の工夫をして下さい。
【注意!】迷惑メールは「配信解除を希望の方はこちらへ!」という記述が大抵見られますが、
絶対に「配信解除」手続きをしてはなりません。 業者側に「有効なメールアドレス」
であると見られ、迷惑メールがしつこく送られ続ける結果になります。
Q:業者からの電話が「しつこくて」て困っています。
A:次の通り対応されることをお勧めします。
1.電話が掛かってきたとき、最初の1回は「払わない」という毅然とした対応をする。
2.2回目以降は電話に出ない。 数週間の間だけでも可能なら「非通知着信拒否」。
3.それでもしつこいときは、警察に相談。
・各都道府県警察の総合相談窓口(あなたがお住まいの県により異なる)
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
※110番は緊急通報専用。 相談は受け付けていない。
Q:スレッドを一通り読みましたが、まだ不安です。私の所に届いたものはワンクリ不当請求ですか?
A:以下のサイトで違法ワンクリックの方法が体感できます。
◆PCの方
「サギゼロ」--- 詐欺被害ゼロ運動のページ 架空請求・不当請求への相談
http://sagi-0.bne.jp/pc/ ※「よくある相談集」参照。
◆携帯電話の方
〜疑似体験〜電子諸費者契約法に沿った登録方法&ワンクリック登録
http://www.geocities.jp/hikkakaranaide/
なお、これに似たようなものはすべてワンクリ不当請求です。
お住まいの県警に電話して相談するのも手です。
(プッシュホン・携帯電話等)全国共通「#9110」
◆110番では相談を受け付けていません。 これは通報専用電話番号です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 ◆CrcBtZAoRw
NGNG・画像やリンクをクリックしただけで金を請求されたらそれはワンクリ登録詐欺です。
・こちらに非があるように思えますが、ワンクリ登録はそこに付け込んだ詐欺です。
・業者からの連絡は全て無視してください。それで何の問題も起こりません。
・相手に連絡を取ったり、一度でも支払うと、あちこちから取り立てされることがあります。
・業者に電話番号やメールアドレス、住所や本名が知られていても何の心配もありません。
・事前にあなたが有料だと承知していなければ契約は成立しません。
・インターネットを介した取引には必ず確認画面を出すことが義務付けられています。
・事業者が適切な処置を怠った場合は、規約に何が書かれていようと契約(入会)は無効です。
・【携帯電話着信メロディ有料配信サイト】など何でも良いので、「まっとうな」有料サイトを
試しに利用してみてください。その手続きの複雑さに圧倒されるはずです。 これほどまで
複雑にしないとインターネット上の契約は有効にならないのです。 安心してください。
・契約が無効なのだから、退会処理などする必要はありません。
また「退会処理フォーム」と称するものは、実際には「個人情報収集フォーム」です。
・「利用料を払わないと退会できません」は嘘で、取り立て地獄の始まりに過ぎません。
・未成年の契約には親の同意が必要なので、契約は親が問答無用でキャンセルできます。
ただし、未成年である事を相手に知られないように。 相手に甘く見られ恐喝されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています