トップページanime2
1002コメント414KB

【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c5-v3Nu)2019/09/29(日) 07:21:49.84ID:KNa4Sx430
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑■二行重ねる事!!!(1行消えます)

前スレ
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part28
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1567502150/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Dg0N)2019/10/05(土) 02:24:14.60ID:gP6BA3o/a
2205予想

*ヤマトの主人公は新キャラ(土門じゃない)
*古代も雪もヤマトに乗らない(古代は軟禁)
*ヤマトクルーの制服を一新(女タイツ廃止)
*ヤマトの形状がGヤマト風
*モビルスーツ搭載
*暗黒星団は出てくるが旧作と全く別物
*デスラーもスターシァも出てくる
*生きていたキーマン(記憶を消されている)
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-ByNR)2019/10/05(土) 04:47:05.28ID:k+daIN84K
>>154
伝聞だけで扱き下ろしているから的外れな脳内妄想を披露しちゃっているのな
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 08:12:21.41ID:2R93Sh950
>>155
開始当初よりTV放送の予定ありと宣告していた2199と違って
2202はまったくなく結局少数のローカル局で深夜放送にとどまった作品の続編に
TV放送が確実にあると期待しない方がいいぞ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Vlbw)2019/10/05(土) 08:21:58.32ID:eo9o/nbMr
>>158
むしろTV放送しない方が良いんじゃ…
いっそ劇場も頓挫した方が良いんじゃ…
これ以上「ヤマト」の名に泥を塗られるくらいなら…

そう思ってる奴がここにいます
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/05(土) 08:50:53.25ID:VuUxO5JX0
>>158
それならアマプラででも観るわ


>>159
こういう作品に限ってきっちり2クール放映するからなぁ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/05(土) 09:21:07.35ID:mud/BK/KK
>>158
2202なら今現在、毎週水曜ファミ劇で放映してるよ。
地上波だけだと、見たい番組はほとんど無いわ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 10:18:50.38ID:2R93Sh950
やたら長い説明セリフが延々と続く2202がわかりやすいか
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-PqvS)2019/10/05(土) 10:44:02.36ID:w6juhiiL0
2202を見て喜んでる奴はリスペクトを知らない
この個人が制作したMADを見てみろ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32734834
こういうのがリスペクトなんだよ
オリジナルに対する敬意が随所に散りばめられている

2199で出渕さんが松本零士さんに挨拶に行き
クレジットできないことをわびたとある
これは当然であってクレジットを出させなかった野郎が糞だ
暴露本で豊田氏が養子や制作プロ(小林誠か?)に対して
嫌悪感丸出しの文章を書くのも、彼らが礼儀知らずだからだよ

ヤマトや沖田艦長のデザインは松本零士さんだから
当然、名前をクレジットすることが大事なんだよ
2199は宮武一貴さんをクレジットしているだけマシだけど
2202はそれすらもしていないどころか小林誠の「飛ぶ理由」で汚染した
2205が同様のことをすれば、2205も躊躇わずに叩き伏せるのみ

養子がヤマトの続編で批判を押さえたければ
メカデザ監修に宮武一貴さんを呼んで
さらに沖田艦長や古代進らのキャラ設定原案に
松本零士さんをクレジットすることが最低限の必要だと思うぞ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6674-FJ4P)2019/10/05(土) 11:25:54.62ID:2eF7Trpb0
>>163
>メカデザ監修に宮武一貴さんを呼んで
>さらに沖田艦長や古代進らのキャラ設定原案に
>松本零士さんをクレジットすることが最低限の必要だと思うぞ

宮武の部分は同意だが松本は一部のキャラだけじゃないだろ
大クロニクルヤマト見てみぃ
豊田原案変更の松本原案で大まかなストーリーが出来てるから
違うのは石黒(ぬえ勢の)メカアクションに変更、
西崎の好みのシチュエーションになっただけ
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-PqvS)2019/10/05(土) 11:35:04.34ID:w6juhiiL0
>>164
その一部が
沖田艦長、古代進、森雪、真田志郎、佐渡酒像とかだから
ちなみに登場予定のハーロックとかを含めても
ヤマトの魂ともいうべきメインキャラを占めてるからなあ
やはりヤマトに松本零士さんのクレジットは必須だと思うよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-G1PU)2019/10/05(土) 13:07:13.78ID:AmOTiTdh0
本来(法的な意味で)、松本氏の名が一切クレジットされていないのは異常事態なんだけどな…
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/05(土) 13:40:10.02ID:YN5oxyQb0
そのあたりの真相は知らないし興味もないが、松本が固辞したということはないの?
松本にとってヤマトにはいい思い出はないだろう。むしろ「今さらクレジットなどいらん」
となっても不思議はない気がする。真相は本人にしかわからないけどね。

出渕も酷いね。挨拶に行っておきながら結果的に2199では松本色を一切排除してるし。
何のための挨拶か。けっきょく自己満足、自己弁護のために行ったのかと思ってしまう。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6674-FJ4P)2019/10/05(土) 13:50:33.59ID:2eF7Trpb0
>>167
松本は養子と会った事ないと言っているし
養子の弁護士しか知らないと言っている
TBS関係者や東北新社と上手く折り合い付けているから
こちらとの関係は良好
養子サイドが和解する気ないので、
東北と話を付けてこっちでやるという感じだと思われる
松本本人は解決したと言っている
ただ2199には参加したかったそうです
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Dg0N)2019/10/05(土) 14:09:20.76ID:j1hwSk9ta
養子サイドと和解しても
金と権利で揉めるの目に見えてるからな
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6674-FJ4P)2019/10/05(土) 14:25:26.08ID:2eF7Trpb0
養子から見れば松本零士は信用出来る相手じゃないので
法的に決まった部分のみの松本色だけしか使いたくない
新しい事をやりたい
多分、義展の遺言かも知れない
しかし出渕が義展が死んだのをいいことに松本のボツ設定ばかりて
やりだしたから養子と対立(小林誠及び復活篇スタッフとも)
続編封じに走ったとしか思えないね(色々な説があるが)

結城のコメントでも福井が言うから仕方なく置いている
ような感じにしか思えないから
予想以上に根深いんでしょ>松本

俺の脳内の結論、事実は知らん
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-RY8Y)2019/10/05(土) 14:34:31.36ID:6nz1nHl5H
今日もほっぽちゃんはまるゆくれなかった
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 15:44:59.51ID:2R93Sh950
松本ファンのアートスペース社長が反対したと言う話は聞いた
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/05(土) 16:47:37.99ID:L2X4Ellx0
サーダが三姉妹になります。上の二人はドロンジョ的な狂信者、末っ子は萌えキャラ
「新たなる」で末っ子がヤマトに迷い込み、「永遠に」でデザリアムに残留し死亡します
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/05(土) 17:22:59.55ID:VuUxO5JX0
>>171
書くスレ間違ってるぞw
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/05(土) 17:38:58.52ID:L2X4Ellx0
サーシャは時間断層の事故で大人になりますが
一緒にいた山南は見た目が旧作っぽくなります
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-PqvS)2019/10/05(土) 18:08:19.97ID:w6juhiiL0
いやだから旧作をなぞるのなら止めてくれ
2199で出渕さんが述べたのはまさにそれが理由
2199は同人アニメだから続編は作りません
そんなことしたら旧作を汚すことになる
作るなら全く違う内容でスピンオフとかならやりたい
ということを出渕さんのインタビューやコメンタリーや
ファンミーティングの発言をまとめるとそうなる
だから2199は支持したのであって2202を支持できない理由だよ
引き続き旧作をなぞることは絶対にヤメテ欲しい
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9cb-Wm8+)2019/10/05(土) 18:28:40.07ID:oA/hgLZ90
>>138
日本が地球でアメリカがガミラス?
そんなのやって誰得なんだ?
出渕って日本人じゃないのか
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Vlbw)2019/10/05(土) 18:29:14.75ID:4ybygKckr
旧作をなぞるならなぞるで、旧作のおかしい所だけ修正して
変な色気出さなきゃいいんだけどさ

要らんもの突っ込んで「俺SUGEEE!」しやがるから、そこに糞が聳え立つんだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/05(土) 18:31:40.76ID:mud/BK/KK
出渕が外れて、同人誌アニメじゃなく視聴者のために続編を作ってくれるんでしょ?
けっこう楽しみにしてるんだから、文句言うのはやめてくれないかなぁ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/05(土) 18:35:45.31ID:VuUxO5JX0
>>179
本当にそんなアニメが作れるなら2202で作ってるわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c5cb-Vlbw)2019/10/05(土) 18:39:28.51ID:AmOTiTdh0
>>179
視聴者のため、じゃ無かったじゃん
特に副監督なんか、視聴者の意見ブロックするわ罵倒するわで、
人間として色々アウトだったじゃん
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a59f-IXCG)2019/10/05(土) 19:17:13.54ID:NkOvdEch0
2202に視聴者のための配慮があった?
あったとしても某副監督様が台無しにしてしまったようだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/05(土) 19:33:43.40ID:mud/BK/KK
>>182
今週だと、パクり反射衛星砲あり、真田&古代の爆弾設置あり、波動砲での一発逆転あり。
モビルスーツで敵艦に飛び込むわ肉弾戦で殴りあうわで、戦闘シーンだけでも盛り沢山で、楽しませる気持ちがあふれてたように感じたけど?
同じ細胞から作られたクローン体でも、最後に親がノルをかばおうとするシーンも良かったしね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a59f-IXCG)2019/10/05(土) 19:44:53.23ID:NkOvdEch0
そこまでの道具立てが、あったらもう少し面白くなりそうなものなんだが、勿体ない話だよ。
陸上戦艦は冗談、ギャグでやったならよいのだが、まさかマジだとは
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 19:58:51.26ID:2R93Sh950
>>177
ガミラスはナチスドイツのイメージだけれど大東亜戦争でほとんど活躍する事無く沈んだ
戦艦大和を復活させる話で内容的には対アメリカというのは昔から言われている
https://ironna.jp/article/1403?p=2
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b516-1eZC)2019/10/05(土) 20:17:29.08ID:OnSA7DL60
うん、いろいろバイアスのかかった残念な記事だ
それはともかく、旧第1作が大平洋戦争モチーフで対アメリカってのは知られてるよね
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9cb-Wm8+)2019/10/05(土) 21:02:43.38ID:oA/hgLZ90
>>185
>>186
そこら辺は知ってる
全体通してガミラスがドイツモチーフでアメリカモチーフってのは別にいいのよ
けど、少なくともオリジナルでは開戦時に地球側の落ち度はない
地球側から仕掛けた描写もなく、ピンポイントで真珠湾が元ネタになった部分はない
でもこれをモチーフにしたということは、オリジナルと違って意図的に早期から地球も悪いってことにしたいだけに見える

なんで地球も悪者にした?そこが分からないんだよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b516-1eZC)2019/10/05(土) 21:10:20.51ID:OnSA7DL60
後にガ国とは和平して同盟結ぶから絶対的な勧善懲悪「悪魔め」「鬼畜某某」とはしたくなかったのでは
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/05(土) 21:13:59.32ID:mud/BK/KK
>>185
東アジアnews+でスレが立ってた人かな?
嫌韓特集を馬鹿ヘイト野郎と呼んだり、パヨク認定されてたりしてたような。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 21:19:29.65ID:2R93Sh950
出渕氏は最後は逆に地球もガミラスを滅ぼして悪者になるより講和に持っていくための変更
と自分は解釈しているけれど物足りない人もいるだろう
さらに西崎Pは続編でもろマンハッタンの摩天楼をイメージさせる彗星帝国を出してきて
宇宙の全ては俺の物という神の姿に似せて作られた人類が全ての生物を支配するキリスト教白人至上主義的な
大帝を出してくるけど2202のズオーダーはなぜああなった
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/05(土) 21:34:24.65ID:2R93Sh950
続編作らないと言ってた人が後に同盟なんて考えてないだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-ByNR)2019/10/05(土) 21:49:32.89ID:k+daIN84K
続編関係なくガミラス滅ぼさないとなったら
地球が滅んでない限りはガミラスとの付き合いも続くんじゃないの
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/05(土) 22:27:40.12ID:L2X4Ellx0
ガミラス本星では、上流階級が移住完了した頃、各地で亜硫酸ガスが噴出
濃硫酸の雨が降り、大混乱に陥っています
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9cb-Wm8+)2019/10/06(日) 00:23:42.67ID:EQVm83FO0
善良と思われた地球がガミラスを滅ぼす話だからこそオリジナルは受けたんじゃないのかな
それでも地球とガミラスはいい関係を築くんだし
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/06(日) 00:33:25.25ID:xUa9gghgK
勧善懲悪の話と思っていたら、運命悲劇だったというのが旧作かなと。
地球もガミラスもただ生き残りたいだけだったというのは、強烈な印象だった。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/06(日) 00:37:24.71ID:D86TchtD0
それは終盤のごく一部分だけの話。あの頃はそれまでの展開を裏切って
視聴者を驚かすのが流行だった。ヤマトもそれに乗っかっただけで、あの
アンチハッピーエンドがテーマというわけじゃない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-ByNR)2019/10/06(日) 01:22:50.68ID:11HNK+9ZK
2199のザルツ人ネタになった初期の肌の色からしても
ガミラス関係は後付けだったのは素人にも分かるわな
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-cYiz)2019/10/06(日) 04:44:36.25ID:WAlxLUKNd
松本零士さんが何も言わないのは、松本零士さん自身がヤマトに関わりたくないと思っているのかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f1-jw9j)2019/10/06(日) 07:50:44.59ID:BZEylM1+0
変な夢を見た
ヤマトの波動砲の真ん中に板を付けて主力戦艦みたいになった夢
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/06(日) 08:40:16.98ID:KZKXac1f0
ラストに主役が散るのは梶原一騎アニメの定番だったな
アトムもそうだったし、なんならウルトラマンもそうと言える
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-G1PU)2019/10/06(日) 09:03:56.80ID:Qo/MnlvL0
>>195-196
当時の一般的なアニメであれば、最後に敵を滅ぼして「悪の侵略者を倒して、宇宙に平和が訪れた!」で
済ませてもいい時代だったからね。でもそこで敢えて「ガミラスも悪じゃなかった」という切り口を出して来たのは
当時としては物凄い発想の転換だった。

今の時代では陳腐な話でも、それを最初にやったヤマトは、まさにアニメ界のコロンブスの卵だったね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/06(日) 09:17:32.90ID:KZKXac1f0
>>201
いまだに「それ」はヤマトの一番好きなところだけどなぁ

「陳腐扱い」は情報(作品)が多すぎる現代のビョーキだと思ってるよ俺は。

例えば北朝鮮にも自分なりの正義があるだろう
彼らからみたら日本は醜悪な国家に見えるのかもしれない
それを認識するのって大切だと思う。

その先に相互理解があったり
それを愛と表現するのもいいと思う。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/06(日) 09:44:58.57ID:D86TchtD0
>>201
最初かどうかはわからないけどね。わかりやすい例で言えばトリトン。
ウルトラセブンの「ノンマルトの使者」なんかもそれ。ちょっと色合いは違うが
モノクロ版のサイボーグ009の最終回「平和の戦士は死なず」もなかなか凄い。
「悪の芽は人の心の中にある。人類があるかぎり悪は滅びない」みたいな。
高度経済成長末期で公害や交通戦争やいろいろ矛盾が露呈してきた時期
だから、そういうアンチテーゼを掲げるのが流行っていたんだよね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-RY8Y)2019/10/06(日) 10:09:27.89ID:j0nQZaxkH
大国主大神などの祟り神を祀ってる日本では特別目新しい発想でもないと思うけどなぁ
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Vlbw)2019/10/06(日) 11:43:40.83ID:RCsxEaVIr
>>203
そのへんの作品はどっちかと言えば「実は自分たちに落ち度があった」であって、
「実はどっちも悪じゃなかった」とは少し違う気がする
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/06(日) 12:20:10.41ID:KZKXac1f0
宇宙の生命を探して無人探査機で色々やってるのも
相手からしたら地球は侵略者にすぎないんだろうな、と最近すごく思う
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/06(日) 12:23:32.71ID:+ZlpAiL/0
遥か未来、ボイジャーと遭遇した地球外文明はどう反応するんだろうか
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/06(日) 12:23:55.30ID:D86TchtD0
善悪の話じゃないだろう。じゃあガミラスが地球を赤い焦土にしてしまったのは
「悪ではない」と言えるかというと、そうはならないでしょ。一般論を言ってしまうと
要は発想の転換、視点を切り替えて疑問を提示することに意味があるということ
だと思うよ。SFでいう「意識拡大」効果だな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc9-JLoK)2019/10/06(日) 12:57:00.09ID:xUa9gghgK
善悪で言うと、地球を一方的に攻めて絶滅寸前まで追い込んだガミラスが悪で、ヤマトは正当防衛かな?
イスカンダルへ行こうとしていたヤマトをガミラス本星の空洞に引き込んで、本土決戦を仕掛けたのもガミラスだし。
でも、結果ガミラス人を全滅させてしまったことは、善悪を越えて罪深い。
生き延びるため必死だったガミラスを、自業自得と切り捨てることもできない。

古代ギリシャで数多く作られたギリシャ悲劇は、運命悲劇と習ったことがある。
誰も悪くないのに運命に導かれて起こる悲劇。
ヤマトもそれだと思った。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/06(日) 13:16:44.51ID:D86TchtD0
なるほどね、「運命悲劇」。ひとつ勉強になった。

ただしヤマト初作全編を通じてそのモチーフが出てくるのは24話の
ガミラス本土決戦の回、その後半だけなんだよね。そのシーンでは
唐突に競争至上主義社会への批判が出てくるし、オレはあまりピン
とこなかった。前後のエピソードとのつながりもなく、あくまで24話に
閉じた寓話的な扱いと感じたな。まあ良いシーンではあるのだけど。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc9-JLoK)2019/10/06(日) 13:26:14.85ID:xUa9gghgK
>>210
競争至上主義への批判は、自分も違うと思った。
絶滅寸前の地球で、人材が不足して訓練所を出ただけの若い古代・島が班長をやってる世界で、競争なんてあるのかい!?と思って見ていた。
好きな場面だけど、古代のあのセリフは残念。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/06(日) 14:04:39.13ID:H4TLLH5J0
終盤説教パートの始まりか
作り手が言わせたい事を優先した、旧ヤマトのよろしくない部分だと思う
2202はそれを全編に拡大してくれたけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/06(日) 14:43:45.19ID:DOWDcCE80
>>207
今現在、ボイジャーと遭遇したヤマトファンはどう反応するんだろうか
http://voyager-e.co.jp/index.html
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667a-M8t1)2019/10/06(日) 15:26:25.88ID:D86TchtD0
>>211
付け加えるなら、24話における「運命悲劇」のくだりそのものが
取って付けたようなビックリ箱に思えて、オレには単純に視聴者を
驚かせて煽るギミックにしか思えなかった。たぶん制作者はそこに
深い意味なんて込めてないだろうなと。繰り返すけど当時の流行り
だったんだよね、そういうの。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacf-crnm)2019/10/06(日) 15:35:01.11ID:U72qopFc0
取って付けた台詞だろうし
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-y84I)2019/10/06(日) 16:22:10.99ID:ar/RQjJgd
旧作の素晴らしいのはガミラス決戦もだがその後のイスカンダルだと思うよ。ガミラスとは逆に地球が古代守を残す事でイスカンダルを救うのには感動したよ。タラップのシーンはシリーズ屈指の名場面だと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/06(日) 17:06:44.64ID:H4TLLH5J0
イスカンダルにあまり希望はないけど、せめて今はお幸せに、というのが良かった

2199のイスカンダルは滅びないし、女王も孤独じゃないのに、なんか知らん下腹さすってる
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9cb-Wm8+)2019/10/06(日) 17:07:51.20ID:EQVm83FO0
続編で活躍する場面がある古代守を早い段階で死なせたのは出渕?
なぜ死なせる必要があった?
よく言われるけど、続編嫌いだから作りにくくするために死なせたってのは本当なのかね
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/06(日) 17:10:22.98ID:+ZlpAiL/0
>>217
腹でも下してたんだろ(てきとー
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a59f-F5Sw)2019/10/06(日) 18:00:25.58ID:MVvtJaem0
古代守はヤマトのコンピュータに宿ってちゃっかりあの世から帰って来ていた。
で暗黒星団に身体作ってもらって復活。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-ByNR)2019/10/06(日) 19:07:23.60ID:11HNK+9ZK
そこはコンピュータじゃなくてコスモリバースシステムじゃないかな
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-G1PU)2019/10/06(日) 19:08:15.67ID:+ZlpAiL/0
その守は雪の命と引き換えに消滅したから・・・
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/06(日) 19:29:31.26ID:DOWDcCE80
その為のあの世とこの世の境を司るテレサ
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b516-1eZC)2019/10/06(日) 19:29:32.75ID:Fo7y5ve20
むしろ折角戻ってきた守を犬死させた永遠にありえねーって思ったわ
PS2版スタッフは俺と同じ想いを共有してるオモタ
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b516-1eZC)2019/10/06(日) 19:32:13.86ID:Fo7y5ve20
>>223
2202唯一の功績は俯瞰の可能性でどんな歴史の枝別れもアリって示したとこ
2202自体やり直して蛮族ガトランな続編でもいい
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-G1PU)2019/10/06(日) 21:02:05.08ID:Qo/MnlvL0
>>225
それ功績かなあ
どんな歴史の枝分かれもアリって、結局は「自分たちが未来を作っていくこと」への否定だと思うんだが
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/06(日) 23:24:48.34ID:xUa9gghgK
久しぶりに旧作を見たけどやっぱり良かった。
ガミラスとの最終決戦と、その結末の重さ。
古代守が生きていたこと、スターシアとの愛の成就はヤマトの中では貴重な、明るいエピだし。
沖田艦長の死の場面、雪が生き返り、地球に帰還する喜びにわく艦橋。
全て良かった。
名作だわ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-2SPz)2019/10/06(日) 23:50:42.56ID:aN1IMmQQa
>>227
これらを殆ど改変した2199
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5e22-y84I)2019/10/07(月) 01:17:44.25ID:99SAVNff0
ファミリー劇場で久しぶりに観たよ。タラップのシーンは今観ても泣けてくるなぁ…
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Dg0N)2019/10/07(月) 04:57:16.64ID:EzynT88Ia
>>218
続編封じじゃなくて
古代守は当初から殺す予定だった
初期プロットはガミラスの将軍
となってヤマトに襲いかかると言う
流石に義展にNGを出された
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/07(月) 07:44:59.31ID:8/peRBGa0
>>226
考えすぎなんじゃ?
その都度の選択の結果未来が変わるのは事実だよ

その事実が個の努力を否定することにはならんよ
俯瞰すれば枝分かれしていても、その世界はその世界だけの事実しかないのだから。

226がそう思いたいのは過去作をヘンに弄って欲しくないという気持ちからだろうね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/07(月) 16:26:48.97ID:VKBjqjTm0
言い出しっぺが1人だけ生き残って金髪美女とイチャラブしてたら
他の戦死したユキカゼ乗員が化けて出て来る
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/07(月) 16:28:37.81ID:VKBjqjTm0
永遠にであっさり死ぬのはユキカゼ乗員の祟りだな
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6f3-G1PU)2019/10/07(月) 17:36:55.69ID:pXjBfRQj0
もうそろそろ月額定額ネット配信にこないかなあ
テレビで見る→HDD容量もあるし見終わったので消す→もうそろそろまたみたいかな
っていうときにネットにないのはなあ。アマプラかdアニメストア希望(安いからw)
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-G1PU)2019/10/07(月) 18:00:09.93ID:clVHIxZo0
>>231
でも実際2202では、「選択の結果、本来なら死んでいた古代と雪」をテレサが死なせなかったわけで

>226がそう思いたいのは過去作をヘンに弄って欲しくないという気持ちからだろうね。

231がそう思いたいのは過去作を弄っても文句言われたくないという気持ちからだろうね、と言えばいいの?
他人の心情を勝手に捏造するのはやめた方がいいよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/07(月) 18:01:55.07ID:VKBjqjTm0
過去作をいじったかもう2205で論ずる意味はもうなさそうだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/07(月) 19:29:09.68ID:VKBjqjTm0
2205は西崎Pからも松本からも決別して「彰司ヤマトの新たなる旅立ち」になるのに
もう過去作からの改変を意識する必要はないのではないか
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-G1PU)2019/10/07(月) 21:03:16.03ID:clVHIxZo0
西崎義展も松本零士も関わってないものを「ヤマト」と言えるのかどうか
俺は2202で十分すぎるほど懲りたけどな
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-PqvS)2019/10/07(月) 23:22:10.79ID:FfmNReE40
>>237
ヤマトという作品の創作に関わっていない者が原作者を名乗ることはできない
こんな基本が理解できない奴がヤマトの名を騙る新作を作ろうとすることが間違い
原作者が西崎義展であっても彼はクリエイターじゃなく金庫番でしかない
松本零士さんらクリエイター達へのリスペクトが無ければ、それは絶対にヤマトじゃない
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-JLoK)2019/10/08(火) 00:18:29.93ID:XdasG5xnK
>>235
テレサは可能性の未来が見えるだけで、テレサの選択に続く未来を実際に作ったのはヤマトクルーでは?
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6df3-G1PU)2019/10/08(火) 01:17:53.18ID:osoQgdhk0
火病ってる、じゃなくて寺田ってる奴がいるな
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-ByNR)2019/10/08(火) 01:19:35.92ID:+Sj5MclrK
>>222
しかし元々は一人分の魂で地球環境を再生可能なわけだから
人間一人と地球環境じゃあ再生量に差がありすぎる気も

使われなかった分が銀河を使った大規模調査でも分からないところに残っているって事でもいいかなと
守に未練たらたらだったスターシャがそのあたりを万一に賭けてセットしていたとか
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-cYiz)2019/10/08(火) 03:41:51.71ID:CSEhr8i/d
うーむ。
しかし、松本零士さんにその気があるかどうかなのだが。
ご本人がヤマトとは既に縁切りだと思っていたら、ここで松本零士が関わっていないことに腹を立てても意味がないしな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-PqvS)2019/10/08(火) 07:30:41.45ID:uS4VXrzB0
>>243
松本零士さんがヤマトと縁を切るなんて話を
さも本当かの様にするバカスレは2202スレくらいだろ
実際に現在でもヤマトを含めたインタビューとか受けてるんだし

松本零士 「ヤマト」は生きるために飛ぶ(産経新聞)
https://ironna.jp/article/1230
これは2015年インタビューでヤマト創造主としてインタビューに応じている

今年のインタビューもヤマトのクリエイターとしてインタビューを受けた

「まだ果たしていない夢がある」 レジェンド漫画家・松本零士氏が語る
「銀河鉄道999」に込めた想いとは
https://ddnavi.com/interview/547020/a/

問題なのは養子がその邪魔をして嫌がらせをしている疑惑の方だろう
養子が松本零士さんのあることないことを誰かに言わせてんじゃネエの?

そもそも西崎義展氏は松本零士さんの著作権を認めてんだから
養子くんだりが何を言おうが宇宙戦艦ヤマトは松本零士さんの著作物なんだよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Dg0N)2019/10/08(火) 08:52:39.13ID:ZTt9GWJRa
養子は弁護士を使って松本サイドと
権利の確認と東北、バンダイを味方に
付けて新しいヤマトと当初から言っているので
義展の遺言なのか松本とヤマトを
やる気なんて最初からないんだろ
出渕が続編封じに走った理由は
これが原因だと思うけどな
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/08(火) 09:13:46.27ID:/hpUqcJw0
作る権利が…というと五月蠅いので
【作って商売しても裁かれない人たちが】新作作って世に出してる

見る人がいる

嫌なら見なければ、その人個人にとってはなかったことになるのにね。



むかし付き合ってた女が他の男と結婚するのが赦せないっていうキモ男みたい
その他の男が「ヤクザだから赦せない」 「ヘンタイだから赦せない」などと言ったところで
言う権利の無い人は単なるストーカーにすぎない
ああ、そうか文句だけ言ってる人は【ヤマトストーカー】なんだわ

所詮アニメなんだ、そう思えればオトナに慣れるのに

他に夢中になれるものを見つけるといいよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Vlbw)2019/10/08(火) 09:32:48.88ID:VfATgJ3cr
その例で言うなら、2202は昔付き合ってた女じゃなくて
昔付き合ってた女に似せて整形した別人じゃないかな

しかも中途半端に似てるけど整形には失敗したブス女が
昔付き合ってた女の名前を騙ってるだけっていう
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117a-URgD)2019/10/08(火) 09:40:59.43ID:/hpUqcJw0
だから、その思考がストーカーなんだよ
女を「ヤマト権利作品」と捉えたとき
女は整形していても、性格が別人になっていてもA子はA子なんだよ
それを認められなくて悪口や噂話してるのが君ね。


でもまー、マジメなハナシ
ヤマトの初作が好きな人がムキーってなる気持ちはわかるよ
俺も普通のファンだから。

俺と君の違いは他人の作品に対する寛容度なだけ

俺は楽しみたいから2202を何度も見ている

やっぱり赦せない時期があって、その時は古いDVDBOXを買い揃えてそればかり見ていた

どっちかなんだよ

あとは自分が作るしかない

愚痴は何の効果も無いし時間の無駄

一番カッコ悪い
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/08(火) 10:05:44.55ID:BP6tOIgp0
松本零士 「ヤマト」は生きるために飛ぶ(産経新聞)
https://ironna.jp/article/1230
この記事の通りなら出渕は松本の意向に沿ったストーリー改変を行った事になるな
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3921-J4ai)2019/10/08(火) 10:07:37.29ID:BP6tOIgp0
>>248
元から別人だし
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-crnm)2019/10/08(火) 12:31:28.99ID:yzWU78g+H
松本零士がクレジットされてない(関係ない)作品スレで松本零士と連呼する方がどうかしてると思うよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6aa9-KhNX)2019/10/08(火) 13:08:35.76ID:bM6+daBu0
エイリアン1作目にしかギーガーは関わってないぐらい意味ない
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-Qh1z)2019/10/08(火) 14:38:44.64ID:cBT8gDdU0
誰が作ろうが面白けりゃ文句言わねっつの
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーンWW FFc9-Vlbw)2019/10/08(火) 16:04:47.52ID:wXf+ticPF
>>248
その例なら「A子じゃないくせにA子の名前を騙ってる偽物」という話

だって生みの親の西崎義展も松本零士も一切関わってないんだったら、
腹も種も違う別人だよ

それなのに一生懸命「いや本人です」って言えば言うほど、
「こいつ何企んでるんだ?」と疑われるのは当たり前の事
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacf-crnm)2019/10/08(火) 16:33:29.79ID:HlYWbA/t0
>女を「ヤマト権利作品」と捉えたとき
これが読めないのか、敢えて無視してるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています