彼方のアストラ Planet16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ggII [106.129.218.9 [上級国民]])
2019/09/27(金) 09:03:05.22ID:CW7NQk7Aaその記憶補助装置の開発は多分まだまだ眉唾で資金集めにベンチャーかどこかの研究室がホラ吹いてるだけだと思うよ
自分は脳機能研究してるけど、世間が思ったり期待してるより脳の研究は進んでない。これは脳自体が人間が考えるよりはるかに複雑であるから
今までは脳の局部位がどう言う役割でどう言う時に働いているかを点で調べるのがやっとだったのが、ようやく最近点同士の繋がり、つまり線でどうやって機能するのか脳の回路としての研究が始まったばかり。
古典的に44の部位に分かれていた脳が100の部位にマッピングされ直して、それぞれのつながりをようやく調べ始めたと言うところで、実際は新皮質は6層構造だからその先にまだ立体的な構造解析がいる
記憶に関しても、この数年でようやく、記憶を固着させるには興奮性ニューロンの発火が抑制性ニューロンの発火を大きく上回って固着したり引き出したりする、という誰でも考えつくような仮説が実証されつつある程度の段階で、何をどう要素化して格納して引き出す時にどう修飾されるかといった次元まではまだ全然及んでいない
記憶のデータ化なんて、自分の生きてる間には無理だろうなというのが本音だけど、それだと研究予算取れないから皆で盛大に威勢の良いこと言ってお金を引っ張ってるというのが現状かなーと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています