今更ながら
11話でりりが並べてるケムリクサ
アオ→使用不可、同人版ではナナシ?
オレンジのササ?→りょく
キミドリ→りく
モモ→りな
ウスイロ→りん
キイロ→りょう
ミドリ→りつ
それぞれ記憶の葉と組み合わせるか、変質させて姉妹のベースになったのでは無いかと冷奴

エンディングで使ってるのはこの中ではモモちゃんだけ

カエデ?…エネルギー、データの抽出
モモ…エネルギーの変換、再構成
記憶の葉…記録媒体、保存先

りりが大人になるために不足しているエネルギーをそれぞれの葉から補った
りなちゃんずがモモちゃんを手放すと溶ける?のは記録媒体が無いから

りょうのビームソード?はキイロ由来、キイロは常時出力型のクサなので、本体の葉を使うのが上手い(起動の必要がない)

色んなクサが使えるりくのメインウエポンがキミドリなのも、ベースと同種で使いやすい為
ホバー高速移動はキミドリの電磁力の応用 リニアと同じ原理

りつがミドリちゃんを操れるのはミドリベースだから
ミドリちゃんと同化前のりつが強かったのも修復力が強かったから
りりの身体が無い分りんよりは劣る

りんの体が頑丈なのは、りりの身体+エネルギー源であるウスイロベースな為 そのかわりに他の特殊な能力はなし

りなだけがモモちゃんを使えたのもベースにモモが有る為
りなの食べたものを再構成する能力もモモ由来

オレンジのササ?の機能は不明だけど、オレンジ系統のクサは情報表示、伝達系の機能っぽい(ダイダイ、地図)
赤木戦のビームもその応用?
りょくが頭脳担当になったのもベースの影響かも

書き殴りで読みづらくてごめん
思いついてしまったからみんなの意見を聞きたい