【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d4-GQ/H)
2019/09/03(火) 18:15:50.85ID:0Kl+9Toj0↑■二行重ねる事!!!(1行消えます)
スタッフ 原作:西崎義展 監督:羽原信義 副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC
前スレ
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1565174148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3dcb-wE/G)
2019/09/21(土) 14:35:09.49ID:HpPzP8A60コスモクリーナーDをパロる作品も現れたけど、コスモリバースシステムをパロる作品は現れるのか
とか考えてみたけどコスモリバースシステムってそれ自体いろんな物のパロディって感じがする
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-BJv5)
2019/09/21(土) 18:15:28.86ID:sD496poW0コスモリバースシステムの設定は高木氏で
製作過程、養子と出渕の関係が最悪な状態となり
出渕設定のコスモリバースシステムをボツにし
続編封じの為だけに使われたとか
皮肉なものだ
0665664 (ワッチョイ c174-BJv5)
2019/09/21(土) 18:20:22.56ID:sD496poW0×高木
○高山文彦
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 82a9-zlQu)
2019/09/21(土) 18:26:22.14ID:0S4J9xMF00667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c116-iM7L)
2019/09/21(土) 19:24:35.04ID:mHADIFKM00668名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4d-d1PU)
2019/09/21(土) 19:30:10.54ID:vgf+8rajK住民を襲う火砕流を船体で食い止めるヤマト。
波動防壁が限界に近付いた時、デスラー艦が現れ…。
うん、見たいかも。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/21(土) 19:30:24.50ID:913t9b+A00670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/21(土) 19:33:28.82ID:913t9b+A0間違えたww
訂正サンクスw
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c135-TrZH)
2019/09/21(土) 21:44:16.19ID:qyEVmaN90たとえ母星に何かあっても小ゆるぎもしなそうな
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c116-iM7L)
2019/09/21(土) 23:17:18.70ID:mHADIFKM0それを取り繕うためにまた余計な設定が増えて、キャラが説明させられる係になるわけよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c116-iM7L)
2019/09/22(日) 02:17:05.50ID:cVc1era40あのシーンを入れなきゃ、とか考えてるんでしょ?そんなのおかしくなるだけだよ・・・
ヤマトを知らない有能に自由に作ってもらいなよ。言い訳できるタイトルなんだから
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-BJv5)
2019/09/22(日) 03:05:04.91ID:1jbeIkTA0そりゃ新作やれば復活篇と同じになって
スポンサーが集まらないからな
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ac-sUj1)
2019/09/22(日) 06:59:48.95ID:sNQ/LFJ70リアルを知ってればそんなものリメイクしたところで儲けも薄いって気がつくんだろうけど養子だからw
ターミネーターの1や2ならリメイクでヒットするかもだけど、非難轟々の3とか4をリメイクしても客は見ないでしょ
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 82a9-zlQu)
2019/09/22(日) 07:34:10.84ID:G28UrGgr0新たなるはテレビでただで見れる夏休みに
これはそれなりにワクワク
永遠にはワープディメンション!
内容以外で釣ってた要素がデカイ
リメイクの場合内容では釣るのはきっつい
幼女サーシャぐらいやな
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 08:56:40.99ID:1dgDLG3Z0こんど公開の新作も2からの続編らしいね。
ターミネーターは1が革命的な傑作だったために続編が作られ
派生してTVシリーズも作られ、まさにヤマトとそっくり同じ道を
たどっているんだな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 10:31:57.43ID:1dgDLG3Z0すべてなかったことにして、初作の続きを作るべきだな。ある程度年代
を進めて古代らがギリギリ活躍できるくらいの壮年になってる時代で。
地球を元の姿に戻す件は、魔法っぽいシステムは一切なしにして、
常識的に腑に落ちる程度には時間がかかる設定に「正常化」する。
当面の外敵はガミラスの残党だろうな。それ以外のナントカ帝国とかは
要らない。強大な星間文明がいくつも出現してもとっ散らかるだけ。
現実と地続きのハードSF(定義はいろいろ)の体裁で基本的に描くのは
人類再生の物語。
辛気臭い説教じみたネタはなるべく前に出さない。そういうのはさりげなく
表現してこそ沁みるもんだ。西崎イズムと呼ばれていると思うが、それが
ヤマトをつまらない方向へ引っ張っていった元凶だと思ってる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 10:38:47.82ID:qfHBJsNe0西崎節を切り捨てて
PSヤマトの延長戦にエヴァ風味をまぶした
ヤマトを作り30代をターゲットにした感じ
対して2202は女性向けだの訳の解らない
方向に舵を切り、飛ぶ理由というどの世代もターゲットにならない
物を持ち込んでヤマトファンしか見ない作品になったという
まー評判のよかったところは北斗の拳ぽいところだけか
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-UaXZ)
2019/09/22(日) 10:50:41.34ID:H/OsnqzVrあまりにもヌルくて「まるで修学旅行だ」と揶揄されるほど
あんまり出来が良かったとは言えん
そりゃ2202みたいに、作品としてまるっきり論外、駄作と呼ぶ事すら
憚られるレベルの超駄作よりマシだったが、決して名作では無いぞ
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 10:53:28.77ID:1dgDLG3Z0冗談でしょw
冗談はさておき、出渕氏はストーリー面ではすべてにおいて中途半端。
つじつま合わせのために妥協とご都合主義の上塗りを重ねて、初作の
奇跡的なバランス感覚をブチ壊し、グロテスクなニセモノに作り替えた。
西崎イズムの代わりに子づくりネタを押し込んだのは、自らの人生への
未練からなのだろうか?全くいただけない。彼はビジュアルセンスは
悪くないのだが、ストーリーにかかわるといつもロクなものができない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 11:45:53.41ID:Z7MFMqfmKだけど、さらばで死んだ主要キャラと消滅したヤマトで続編が作られたので、白けたってのはあるね。
ヤマト2は面白くなかったし。
2202で主要キャラとヤマトが生還するさらばを作ってくれたんで、素直に続編を楽しみにできる。
新たなるは、けっこう面白く作れるんでない?
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 82a9-zlQu)
2019/09/22(日) 11:47:02.95ID:G28UrGgr0未来の地球設定のアレンジでいくらでも新しくなりそうだけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d21-PmII)
2019/09/22(日) 12:05:50.53ID:Ci9aaaD+02205の古代君は26歳、雪は25歳だよ
それで一艦艇のリーダーも任されなければならないと言うのにまたウジウジしたキャラになるのかね
ガンダムの戦争に巻き込まれた少年少女じゃないんだから
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1161-9GzD)
2019/09/22(日) 12:10:55.43ID:+jOycc/l0新たなる旅立ちは連続活劇的でデスラー戦闘空母にプレアデスと
ゴルバなど登場メカが充分に活躍していた
逆に永遠には地球側も暗黒側も次々と呆気なく退場するだけだった
ヤマトよ永遠に=復活篇のプロトタイプ
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4d-d1PU)
2019/09/22(日) 12:21:24.34ID:Z7MFMqfmK0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 12:26:45.83ID:1dgDLG3Z0まるで古代ががウジウジするのが決定事項みたいな言いぐさだなw
オレは「ウジウジ」を確信しているけどね。
なぜなら今の時代、大人であればあるほど世の中の不確定な要素に
敏感になるし、不安にもなるから。悩むことが少年少女の専売特許だ
なんてことはまったくない。むしろ闇は深まる一方のこの時代だからこそ
悩める大人を描かないわけにはいかないだろう。あきらめろ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/22(日) 12:33:23.71ID:z5a0fVv90ウジウジ艦長!
ウジウジ・・・今こそ、愛し合おう・・・
これが大いなる和だ
あ゛ーーーッ!これが大統合・・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 12:35:48.09ID:qfHBJsNe0・山本玲がシリーズ中一番活躍
ファン増えるかも
・森雪は子育てでヤマトに乗らずパルチザンにもならず
・ゴルバー登場
・土門、揚羽、澪の登場は不明
自称関係者の落とした情報はこれだけ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/22(日) 13:21:37.86ID:z5a0fVv90もしも雪がイスカンダルの血を引いていたとしたら・・・
つまりその子育ての「子」こそが旧作で言う澪なのか?
スクスク育って・・・古代は叔父様じゃなくてお父様と呼ばれるのか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 13:27:36.63ID:Z7MFMqfmK続編でも真っ直ぐに悩んだり、怒ったりするんだろうなと思う。
アホの女王と交わしたアホな約束でいつまでも悩むようなウジウジでなければ、全然オッケー。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 17:11:14.74ID:qfHBJsNe0・古代進 18歳 血気さかんな宇宙戦士で兄に負けない優秀な男ではあるが
若さゆえ調子に乗って失敗する事もある
沖田艦長と出会って心酔し人間的に成長していく
森ユキを愛す
・森雪 18歳 生活班及び情報分析の責任者
男勝りな行動力とやさしさの二面性を持つ
男子のほとんどが真似できない、何日も寝ないで宇宙戦士の訓練をこなすと思えば
ロマンテックな詩人の面もある、飯(料理)が下手
アナライザーに手を焼いている
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c116-iM7L)
2019/09/22(日) 17:47:57.16ID:cVc1era40あんたらセンスゼロか!みたいな。そりゃあキャラが全員マネキンになるわけだよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-HQQM)
2019/09/22(日) 17:51:26.21ID:oMtDCE+ya0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 17:58:34.06ID:1dgDLG3Z0ヤマトを語るとき彼の話題が出るのは必然であって、それは避けられない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/22(日) 18:03:17.25ID:z5a0fVv90面会はできるらしい。
面会(自分も新作)できるのに
なぜかやらない
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 82a9-zlQu)
2019/09/22(日) 18:21:14.62ID:G28UrGgr0あ、若ハゲに悩む設定でもいいぞあの癖毛はヤバイ
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9cb-Ms+D)
2019/09/22(日) 18:26:26.08ID:xBEfjapO0「宇宙戦艦ヤマト」の名を掲げるなら、松本を無視するのは無理
大帝「さあ、どちらかを選択するのだ…」
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/22(日) 18:59:29.83ID:z5a0fVv90別に無理じゃないしな
現に作ってるし批判は無視すればいいだけで
ちゃんと「それなりに」儲かるらしい
残念だね、
受け入れろ・・・脱松本を、(なんなら) その松本趣味の死を (2202-大帝)
------
つか、松本もダンガード・ヤマトでもはやく作れよ
命あるうちに。 わかるな、松本・・・
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp51-NvZS)
2019/09/22(日) 19:00:29.83ID:DfROZbo9p0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 19:06:50.27ID:Z7MFMqfmK新作で松本、松本騒がれてもピンと来ないかな。
参加してないんだから。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-UaXZ)
2019/09/22(日) 19:21:22.90ID:H/OsnqzVr批判は無視すればいい、か
「私は人間として最低な考え方をしてます」って自白だよソレ
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 299f-vesV)
2019/09/22(日) 19:30:33.70ID:PNg3Qz5e00704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bc-a08F)
2019/09/22(日) 19:31:13.22ID:cj65OMKc0松本「俺にはヤマトのアニメを作れる未来が見えないんだ」
松本関係者「松本零士はこれからも漫画を描き続けるぞー」
メーテルの手
テレサ「縁が繋がった」
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 19:31:44.50ID:1dgDLG3Z0>>実質的に監督やってたのは西崎だしねぇ
ガラプー氏も最近は息を吐くようにウソを言うようになったな。
2202信者という以外はもうちょっとマシな人かと思っていたんだが…。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bc-a08F)
2019/09/22(日) 19:38:59.08ID:cj65OMKc0そういう記事もあるよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bc-a08F)
2019/09/22(日) 19:46:59.07ID:cj65OMKc0松本信者には辛いのかも知れないが和解書をちゃんと読んだほうが良い
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2133-a08F)
2019/09/22(日) 20:15:16.98ID:9tzM61JN0謝らないと結局松本信者ってこの程度か、って思われるぞ
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 20:24:16.21ID:qfHBJsNe0シリーズ構成:松本、藤川、山本、石黒
設定デザイン:松本
監督:石黒
企画、製作、音楽監督、総監修:西崎
俺はこう思う
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 20:43:17.46ID:1dgDLG3Z0和解書の4項部分だな、確認した。和解書では西崎が「実質的に監督だった」、
ではなく「著作者およびその代表者として制作・監督をした」とされている。
初作に関しては西崎はプロデューサーであり松本が監督とクレジットされていたはず。
つまり和解書は後付けで事実が変更されて書かれていることになる。なんだこりゃ?
法的にどうなのかは知らんが、当時と違うことが書かれているようじゃ信用できない。
当事者がいくら「和解」しているとしてもね。
訴訟問題には全く興味がないからこれ以上は触れない。論点はそこじゃない。
そもそもアニメ畑でなくアニメ制作の現場ノウハウのない人間が、常識的に言って
「実質的な監督」の役割を担えるものだろうか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02bc-kReW)
2019/09/22(日) 20:52:55.62ID:C0zp5xLb0「ヤマト制作で誰が成果を上げたのか?」という、パイの切り分けの(昔の)話が好きよね
あとその対極での、
「ヤマト制作で誰が損害を出したのか?」という、ゲテモノ造りの犯人捜しの(今の)話と
他のアニメと比べて、どっちが面白いか?出来が良いか?金を稼げてるか?とかで、
パイの大きさそのものを比べがちなアニメファンを自認する人らとは、かなり違って面白い
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 20:58:18.39ID:kjNkhAlc00713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 21:00:52.00ID:kjNkhAlc00714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:01:49.14ID:1dgDLG3Z0オレは実質的な現場監督の役割は石黒氏だったのじゃないかと推測している。
ただ松本は手塚の影響でアニメには並々ならぬ関心を抱いていたし、自力でも
8mmかなにかで習作を作っていたはず。当時から決して素人ではなかった。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 21:04:12.15ID:kjNkhAlc0>初作に関しては西崎はプロデューサーであり松本が監督とクレジットされていたはず。
これ読み返せよ、自分で何書いてるか分かってるの?
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:05:23.76ID:1dgDLG3Z0ワンサくんとトリトンね。プロデュースの能力は確かにあったんじゃね?
でも現場作業に必要なのは作画に関する知識だったりノウハウだったり
もっと実質的な技術なのではないの?西崎の描いた絵って見たことある?
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-a08F)
2019/09/22(日) 21:05:57.84ID:FGJQjlz800718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 21:06:49.80ID:qfHBJsNe0当初松本はデザインだけで呼ばれたが、西崎から何もかもやってくれと頼まれて
監督というクレジットで事実上の監督は石黒
西崎は会議で自分の好みを要求したり名前の変更を要求したりして
最初は大人しかったが続編が続くとだんだん傲慢になって行く
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:06:51.18ID:1dgDLG3Z0いや、事実を書いただけだが。なにを言いたいの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-a08F)
2019/09/22(日) 21:08:24.67ID:FGJQjlz80>でも現場作業に必要なのは作画に関する知識だったりノウハウだったり
>もっと実質的な技術なのではないの?
俺は監督やったこと無いから分かりませんわ、その理屈ならさらばの監督の舛田利雄とかどうなるのさ、舛田利雄の描いた絵は知らんけどね
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 21:11:35.53ID:qfHBJsNe0何言ってるの?
舛田さんはさらばの原作者と言ってもいい立場ですよ
原案は松本ですが
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:11:38.45ID:1dgDLG3Z0舛田は映画畑の巨匠だろうに。そのノウハウをアニメ演出に生かすために
起用されたんだろ。何を言ってるんだか。西崎のやってるプロデューサーとは
明らかに役割は違うでしょ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 21:12:16.45ID:kjNkhAlc0松本信者は論点ずらしばっか
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:15:26.10ID:1dgDLG3Z0その和解書に当時の事実とは異なることが書かれていることについては
どう考えてるの?法的な話は要らないよ、あんたの主観を聞きたい。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-a08F)
2019/09/22(日) 21:15:27.46ID:FGJQjlz80舛田利雄が原作者であることとアニメ制作の現場作業に必要な作画に冠する知識のノウハウがあるかどうかは別の話だろ
でも監督にクレジットされている、俺は舛田利雄の来歴は知らないが
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-a08F)
2019/09/22(日) 21:15:53.13ID:FGJQjlz80松本零士が確認している、それが全て
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 21:19:17.39ID:1dgDLG3Z0了解した、悪いが逃げにしか見えんけど、まあいいよ。
ただオレも今日初めて知ったんだが、和解書って当時の事実と異なる
ことが書かれているんだな。誰も声上げないのが不思議なくらいだわ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d21-PmII)
2019/09/22(日) 21:19:18.92ID:Ci9aaaD+0小林も次から版元が変わると言っているし
https://mobile.twitter.com/makomako713/status/1126401742105530378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/22(日) 21:21:10.42ID:qfHBJsNe0松本の原案だけ さらば パート2 永遠に
西崎が「デスラーが俺ごと撃て」というシチュエーションがやりたいと企画された
新たなる旅立ち 松本はほとんど参加せず 弟子の板橋が参加
西崎が「森雪と古代進を離れ離れにしろ」というシチュエーションがやりたい
ヤマトよ永遠に 松本に原案を要求してまったくの別作品
西崎が「俺が監督をする」と言い出して、やりたい放題、事実上の監督は山本映一
ヤマト3
西崎が「俺が監督をする」事実上、舛田と勝間田と山本
完結篇
西崎が「俺が監督をする」事実上監督は小林と羽原
復活篇
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-a08F)
2019/09/22(日) 21:34:22.90ID:FGJQjlz800731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad3d-ACnl)
2019/09/22(日) 22:09:07.75ID:S6OLrBZp0監督とかじゃないんだよなww
無駄に歳食ったアホどもはここらが全くわかってない
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 22:38:47.93ID:kjNkhAlc0これがこのスレの松本信者なんだよね
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 23:02:10.39ID:1dgDLG3Z0和解書は読んだよ。そして見解も示した。
ガラプー氏からはなにか反応があれば応えたいとは思う。
あんたみたいな部外者からなにか言われてもそれに従う義理は
ないからな。そうやって他人をdisってる時点でブーメラン。
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 23:06:10.50ID:Z7MFMqfmK抗議していただいてありがとうございました。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/22(日) 23:06:43.26ID:kjNkhAlc0自分に都合よく受け身なだけでしょ
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aefa-npmW)
2019/09/22(日) 23:09:59.89ID:OtfRW3oh0噂通りパチンコメーカー?復活編の時もパチンコ屋に権利を売ろうとしてたよね?
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 23:11:39.03ID:1dgDLG3Z0ウソを吐くと言ったのは反省してるよ、悪かった。
その発言の根拠を教えてほしい。それが和解書だとしたら
その根拠はかなり怪しいものになるとだけ、まず言っておく。
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 23:31:52.46ID:Z7MFMqfmKWikipediaその他の資料を読んでも実質的に監督は西崎かと。
色々な才能を呼んで、ビジョンを示し、話し合いを繰り返して作品にまとめたのが西崎なんで。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK59-d1PU)
2019/09/22(日) 23:46:00.30ID:Z7MFMqfmK三共×東北新社の訴訟で出された東京地裁の判断は、実質的に監督は西崎義展。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/22(日) 23:47:25.41ID:1dgDLG3Z0それはプロデューサーとしての役割ではないの?
「実質的な監督」というのは職人的に細部まで目を行き届かせて
作品を磨き上げる役割をイメージしたが、そこは見解の違いかな。
>>和解書を越える根拠は存在し得ない
和解書は読んだ?我々が知ってる情報と異なることが書かれて
いるわけだけど。例えば初作はOPでも西崎はプロデューサーと
はっきりクレジットされている。つまり当時の彼自身も世間一般も
それ以外の認識は持ちようがなかった。だけど和解書では監督と
なっているんだよね。どこで捏造されたのかわからないけど、
今日初めて目を通してこの和解書は信用できないと感じた。
これまでも初作に関して西崎が実質的監督だなんて話は当初から
聞いたことがなかったからな。和解書絡みで急に出てきたのかな。
ということで、オレは落ちます。みなさんもっと疑問を持った方が
いいのではないかな。いろいろ鵜呑みにし過ぎと感じたよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/23(月) 01:28:05.05ID:2TT2xwEW0同意、ヤマトの場合
原案:豊田 原作:西崎松本のクレジットが必要
西崎が監督というからおかしくなる
養子はリメイクにあたって松本の意見を聞かなくてはいけない
リメイク作品なのに脱松本零士はもってのほか
小林も突き放す最悪野郎
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK16-uKC+)
2019/09/23(月) 01:46:29.67ID:ztKmMSgtK0743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-HQQM)
2019/09/23(月) 01:58:19.03ID:wqqenXjqa老害は同じ事ばっか
ヤマトは事実上西崎の物で
松本は依頼されて脚色したに
すぎない
原作を継承した養子が
松本が嫌いだから
福井+小林色にしてくれと
要望した作品なんだから
アンチスレ作ってそっちでやってくれ
寺田とTAKAHIROうざいんだよ
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6116-Z796)
2019/09/23(月) 01:59:16.74ID:oCr32wrp0今ヤマトを製作してる奴みたいなのを指す言葉だろうなぁ
不幸な作品だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7916-nxf4)
2019/09/23(月) 02:02:49.25ID:ep8jRxiJ0当時のクレジットによる役割分担を現場の真実と確信するのもどうかと
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6116-Z796)
2019/09/23(月) 02:03:16.91ID:oCr32wrp0立場がはっきりしすぎてて草しか生えんw
西崎は死んだんだから原作者は松本でいいよ
養子にやらせたらどうなるか作品の出来不出来に鈍感なやつでもわかるだろ
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6116-Z796)
2019/09/23(月) 03:21:33.88ID:oCr32wrp0西崎が実質監督ってのは原作者裁判の話だろ
1審判決後の控訴反訴を取り下げての和解なんだから
1審裁判の判決文を読んだ上で和解書を理解する必要があるのは当然なんだがなぜそれをやらん?
かいつまんで話すと初作の時に松本は監督としての責務はちゃんと果たしたかって点を
当時の記録、当事者の証言等精査した結果、裁判官は否と判断、
じゃあ誰が監督的立場にいたかとなってそれが西崎と看做されたって話
だから一審では松本が敗訴したんだよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-BJv5)
2019/09/23(月) 04:24:51.18ID:2TT2xwEW0松本設定である
ガトランティスはイルミダスなので
アンドロメダを統一した高度な文明を持つ種族が
銀河系征服に着手する話なら
福井お得意のガミラス○○派だの群雄割拠劇が見れたのに
特攻させて生き返らせろだの脱松本だの
もうアホかと
んで暗黒星団帝国篇をすると言うんで
何が脱松本じゃと
世界観壊しているだけじゃんと
マジで吐き気する
一番の犠牲者は使い捨てにされた小林誠か
>>746
激しく同意
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-+l0x)
2019/09/23(月) 05:06:44.04ID:5TpXESI6dヤマト好きには松本嫌いの人もいるだろうから、あまり自己主張しても、松本零士さんのヤマトへの貢献を語るのには逆効果なんじゃないかな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6b-tKbs)
2019/09/23(月) 05:18:14.55ID:msjDJo400適度な松本感が根底にあって成り立つのがヤマトだと思う
それを削除するなら、もはやヤマトのリメイクではなくなる
削除したいなら、リメイクはするべきではない
むしろ2520の続きでも作ればいい
福井+養子だと、松本じゃなくて冨野の方を向いてしまうだろう
本来あるべき要素を欠いた状態でリメイクしても、それは結局別物になる
その別物が、オリジナルを凌駕するほど面白くて名作になっているか
と言われれば、残念ながらそうなっていない
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/23(月) 07:32:34.00ID:6jLjSl5I0一作目放映当時のクレジット表記と実際の現場の役割分担が違うのが裁判などで明らかになったのに何故それを知ろうとしないのかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-HQQM)
2019/09/23(月) 07:50:27.60ID:F5FS7woPa0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7916-nxf4)
2019/09/23(月) 08:19:56.43ID:ep8jRxiJ0特徴的なイスカンダル様式のデザイン、松本イズムをビジュアル面から感じる点だけど、2199でいうシェヘラザード 、サーシャ艇なんかまんま御大の他漫画作品からの持ち込みだし(なんだったっけ、マシン童子だっけ?)
ようはその作品世界にあってるかどうかだと思う
菱型文様、お前はダメだ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2133-dz+P)
2019/09/23(月) 08:29:16.55ID:/GMfauDH0>これまでも初作に関して西崎が実質的監督だなんて話は当初から
>聞いたことがなかったからな。和解書絡みで急に出てきたのかな。
お前が聞いたことがなかっただけで和解書絡みで急に出てきた話でもない
GMの車って何が有るの?つまり世間での認知度ってその程度って事だよね?って批判してたやつが居るけど、それは単に車に興味がなくて無知なだけ
それと同レベルだぞ
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457a-4vWd)
2019/09/23(月) 08:52:15.08ID:vJFWcHJD0そういう考えこそ「あおり運転男」だとおもうけどなw
全く同じ思考
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/23(月) 09:07:38.48ID:Frc2FoKu0明確に定義するのが難しいというのもあるけど。ただ、そこに関して自分なりの
考えを何も持たずに発言してる人が多いと感じる。実は論点はそこなんだよね。
オレは最初からその話をしているから論点ずらしではないよ。そもそも西崎は
当初からプロデューサーを自称していたし。
判決や和解書を錦の御旗とばかりに掲げて思考停止するのもいかがなものか。
裁判所の見解はあくまで裁判所の見解だし、当事者が和解したのは当事者同士
の事情であって、結果は三者の妥協の産物だろう。当事者ではない我々には
そもそも無関係な話。極論に聞こえるかもだが、実際にそうだろう。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/23(月) 09:16:40.50ID:6jLjSl5I00758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/23(月) 09:21:46.73ID:Frc2FoKu0オレのこと?>>756の発言内容に間違いがあるというなら指摘してくれ。
わりと確信を以て書いてるので。思考停止しないでくれよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/23(月) 09:45:29.76ID:6jLjSl5I00760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d21-PmII)
2019/09/23(月) 09:56:55.69ID:2Ty1Rck40復活篇、実写版以降のヤマトに松本が関係しないのは既成事実だというのに
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-ACnl)
2019/09/23(月) 10:02:32.74ID:Frc2FoKu0そこかよ。できれば前半部分について指摘してほしかった。そっちが本論だからな。
まあ応えるよ。裁判所の下す結論がすべて唯一無二の絶対正義なのかな?もしそうであれば
敏腕弁護士やら鬼検事なんていう言葉は生まれなかっただろう。つまり、裁く人によって結果は
変わる。拠り所として盲信したくなる気持ちはわからんでもないし、法的拘束力があるものなら
無論ルールは遵守する。だけど件の和解書はそういう性質のものではないのでは?
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f3-a08F)
2019/09/23(月) 10:11:52.92ID:6jLjSl5I0松本側は一審を不服として控訴、上告をして徹底的に争えば良かったけれど松本側は和解を選んだ、だから君は三審制を全く理解していないんだね、って話になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています