トップページanime2
1002コメント429KB

【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d4-GQ/H)2019/09/03(火) 18:15:50.85ID:0Kl+9Toj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑■二行重ねる事!!!(1行消えます)

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

前スレ
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1565174148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 12:38:27.15ID:eZRca6LnK
>>452
旧作デスラー→ガミラス人生き残りのため地球を攻撃
2199デスラー→スターシャの理想実現のため地球を攻撃
旧作スターシャ→地球人の意志を試し、自分で未来をつかませるためイスカンダルに呼ぶ
2199スターシャ→設計図を送らずイスカンダルに呼んだ理由不明
イスカンダルに着くため波動砲が必要と考えた地球人の判断は無視
来たらCRSを渡すという約束を反古にし、波動砲が気に入らないという理由で渡さないこと(地球を絶滅させること)を考える

こういう物語の根本を覆すような改変は、2202にはなかったと思う。
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/15(日) 12:44:38.62ID:D8Grs/e+0
失礼だが、2199をあと何回か見直したらどうだろう?
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 12:50:58.67ID:eZRca6LnK
旧作デスラー→ヤマト撃破のため母星に誘い込み、結果母星が滅び、狂う
2199デスラー→イスカンダルと自国を統合するため、自国民の上に人工都市を落とす
旧作ヤマト→生き残るため必死に戦い、結果相手は滅ぶ
2199ヤマト→敵星の首都圏に侵入、頭上に落とされた人工都市を破壊したら、敵星人が感謝して和平成立

戦争のリアルを描いた旧作とお花畑ご都合主義の2199
こういうのも、原作の精神をねじ曲げられたと感じますね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/15(日) 13:02:09.94ID:D8Grs/e+0
たとえば100の要素の物語の何処をみて評価するか?
また、鑑賞者自身が現実世界で何をどの程度経験しどのような勉強をしたか?

それによって意見は変わっていく。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-Nl8y)2019/09/15(日) 14:06:12.17ID:m8GijycV0
>>453
善し悪しは別として、さらばの根幹要素であった部分を上げるならば、

さらばズォーダー → 決して相容れることのない絶対強者
2202ズォーダー → 厨二病的葛藤を抱えた悩める独裁者

この一点の改変だけで根本からねじ曲げられてるとは思わないか?

さらばのストーリーには語るべき内容がほとんどないから雰囲気で
比較するしかないけど。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/15(日) 14:38:00.44ID:D8Grs/e+0
難しいことは分からないが

2202と比べて、さらばの方が【※全てのキャラがシンプル】だったと思う・・・・
敵も味方も主役も端役も。
演出の為の演出、物語の為の物語、感情の為の感情
そんな「とってつけた感じ」がする2202.が逆に子供向けに感じる





そして、、、
●尺が足りないのか、戦闘機での救出シーンが雑x2回
●絵コンテでは機動メカで運ぶツリーが生身....違和感はその適当なアレンジ故に
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6b-+fUR)2019/09/15(日) 14:54:38.45ID:wLparO160
旧作を作った世代は、戦争を直に感じていた世代で、さらに戦後の高度経済成長の
光と影を実感しながら生きてきた世代。リメイクを作った世代は、平和の中で生まれ育ち、
戦争を文献などでしか知らない世代。後者が作るヤマトは、前者に比べどこか平和ボケして
いて修学旅行気分で悲壮感に欠け、人の生死も軽い。妙な屁理屈が多く一見複雑でもよく見ると
中身が薄い。上っ面だけ旧作なぞっても、とってつけた感じになってしまい根底の所で甘さがある。

シンプル設定でもガツンという根底部分がしっかりあれば、大抵は感情移入出来て物語に入り込める。
戦争を体験するようなことは二度とあってはならないし多少は世につれて・・という部分はあっても、
今の一連のリメイクシリーズは、先人の根底にある思いをイマイチくみ取れていないと思う。
本来はそうした部分をきちんと見守れる人が監督なり脚本なり総指揮なりを務めないといけない
はずだが、今の制作陣にはそれは望めないだろう
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 15:22:37.70ID:eZRca6LnK
>>457
2202も絶対強者ではあると思う。
本人は人類滅ぼすべしと固い信念を持ってて、それを実現する武力も持ってるわけだし。
視聴者が見て、あまりの苦しみに心が壊れたかと思ってしまうズォーダーの身の上だけど。
好みに合うかは別として、物語の根幹をねじ曲げたとは思わないかな。
さらばの方はズォーダーの動機が宇宙征服ってシンプルなものだったし。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-Nl8y)2019/09/15(日) 15:29:04.76ID:m8GijycV0
>>460
宇宙征服願望と自殺願望とじゃ正反対なのもいいところじゃない?
180度ねじ曲がってるといってもいいと思うのだが。そこはどう見てる?
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/15(日) 15:34:17.47ID:tzPHE2ww0
>>459
それは戦中に生まれた松本零士や西崎義展が言うのなら説得力はあるけど、ここの戦後に生まれた平和の中で育った住人が言っても説得力は無いかな
貴方も文献でしか戦争を知らないんだから比較のしようがないでしょ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f35-Iw4O)2019/09/15(日) 15:37:35.34ID:+AMEU6WY0
ムサシって結局出てきたの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-JfjU)2019/09/15(日) 16:04:13.35ID:6awyEj+xa
>>462
説得力云々よりも、そういうくみ取りが足り
ないことに着付けることの方が大切だよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-JfjU)2019/09/15(日) 16:07:44.41ID:6awyEj+xa
気付ける、だった
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/15(日) 16:17:01.86ID:tzPHE2ww0
俺はただ観客が抱いてる「ステレオタイプな戦争」ってこういうもんだよな?を描いたんだと思うけどな、松本や西崎が実体験したであろう部分は殆どと言っていいほど描かれてないでしょ?つまり地球に残された人々の描写
あの当時の人々が発達した文明が人を滅ぼすのではないか?と危機感は描かれてたけどね、でもこれは今の若い人々には理解できない感覚でしょ
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/15(日) 17:02:12.63ID:Sa/32o+h0
何か勘違いしているようだが
さらばは舛田の作品でパート2はさらばをモデルにした
松本と石黒のアレンジ作品
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/15(日) 17:08:30.53ID:tzPHE2ww0
さらばを作ったのが舛田でも変わらない、旧作を作った世代では共通してるから
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/15(日) 17:31:29.66ID:tzPHE2ww0
大事なのは製作者が想像力をいかに膨らませる事が出来るか否かじゃないの?海音寺潮五郎や司馬遼太郎などの作家が良い例でしょ、文献などでしか知らなくても面白いものを描ける人は描ける
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/15(日) 18:06:30.55ID:Sa/32o+h0
さらば&パート2にかんして言えば
舛田がすごいの一言につきるよ
松本の原案どおりにやってりゃ人気ただ下がり
スタジオぬえとコラボでアクションアニメを確立
また西崎のプロデュースと音楽監督もすごい
まぁコレを真似たのがガンダムという
皮肉なものだ
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/15(日) 18:27:36.89ID:D8Grs/e+0
「ヤマト、勇ましく」が使われなかった事をどう思う?

(意味の分からない人はするーしてね)
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-3CcD)2019/09/15(日) 18:42:00.28ID:yFr2k3rR0
>>450
> そのうち見慣れて10年もしたら評価は逆転してるよきっと

もしそうなら、とっくに評価されてるだろ(笑
今回の2202に関して言えば、邪道ちゅうか、メカデザが死んでも絶対にやっちゃいけないことをやった

だからメカデザイナーの追っかけの俺ですら、2202で小林誠を切った
メカデザはオリジナルが命

2202の小林誠にオリジナリティは皆無なのよ
他人の家を土足で汚すような真似をしたんだから、2202の小林誠メカを俺は一つも評価しない

そもそも小林誠のメカが人気あるなら、他のアニメでも引っ張りだこになるだろうに
もはや彼方此方で、小林誠を排除する動きの方が加速していると思うよ

他人のデザインを切り貼りして俺デザイナーですって顔してたら、絶対に真っ当な監督は使わないよ
まして全く異なる雑誌で発表したデザインを、単に横流ししたら、それこそメカデザイナーとしては終わりだよ

だから2202の小林誠はマジで叩く
メカデザが死んでもやっちゃいけないことを、2202のコバメカはこれでもかというくらいにやっちまってる

小林誠には二度とメカデザイナーを名乗る資格は無いと思うよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe9-C5Z7)2019/09/15(日) 19:06:58.25ID:MXHjP9RI0
>>63
句読点を使うと死ぬ病気なの?
人に意見を伝えたいならまともな文章を書け。
日本語の勉強をやりなおせよ。バーカ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 19:54:55.46ID:eZRca6LnK
2202だと、そもそも話し合いがなりたたない相手もいるという発言や、ミルの死で戦うしかないと覚悟するところとか。
2199より展開にリアルさを感じた。
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/15(日) 20:10:10.37ID:xsegwBxD0
松本も西崎も少年時代に戦争を経験したけれど内地での経験で軍隊で戦闘を経験した訳じゃない
水木しげるややなせたかしは戦地で飢えや病気とも戦っていたけれど
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/15(日) 20:17:15.53ID:xsegwBxD0
今調べたらやなせたかしは中国戦線の方で直接戦闘はしない任務だった様だ
水木しげるは激戦のソロモン戦線だからな
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/15(日) 20:30:41.72ID:Oim+EPnMa
>>474
目糞鼻糞ですね
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-3CcD)2019/09/15(日) 20:33:20.50ID:yFr2k3rR0
水木しげる先生は、戦場で腕を失っている
松本零士先生は、お父様が軍人として実際に戦っている
戦場に出た水木先生の戦争はリアリズムだけど
戦場から生還した人に直に話を聞いた松本先生も戦争のリアリズムを理解されていると思うよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/15(日) 20:39:19.39ID:Oim+EPnMa
沖田十三に古代が
「どうして兄さんを連れて帰ってくれ
なかったんですか」は松本の親父が
近所のおばさんに言われた有名な台詞
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-9XfI)2019/09/15(日) 21:01:48.32ID:eZRca6LnK
旧作の頃は、戦争帰りは珍しくなかったからねぇ。
玉砕した部隊から生還した教師とかもいたわ。
外地から引き上げた時の話とかも授業で聞いた。
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-ugIT)2019/09/15(日) 21:06:09.92ID:tzPHE2ww0
そうなんだ?事実なら、なんとなく納得かなぁ…その台詞は古代進が言うには浮いてると思ってはいたんだ
結局は自分の体験した事でないと人間て分からないって事かね
2199にしても機密事項が古代進に知れてしまうのも違和感あったなぁ…
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/15(日) 21:16:30.11ID:xsegwBxD0
戦中だったなら「名誉の戦死」と言って戦死者が出た家には玄関に「誉の家」と書かれた表札を張って
尊敬の対象になったのよ
だからそういう事はあまり表立って言ってはいけない
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 22:03:40.97ID:eZRca6LnK
ヤマトからちょっと離れるけど、横溝正史の作品なんかも陰の主役は戦争かな。
愛するゆえに偽物を息子と思い込んだ。
戦死した同僚の実家に生存と伝え、その嘘が悲劇を呼ぶ。
漫画にも戦闘機乗りとか、潜水艦とかよく登場してたし。
戦争が身近なものでなくなったのは、何より喜ばしいけど。
2199のスターシャの言動のわけ分からなさは、平和な時代に作られたこととは、別次元の問題だと思う。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/15(日) 22:22:36.41ID:eZRca6LnK
スターシャがCRSを渡すと言うから、沖田は部下を囮にし、大勢死なせてサーシャを迎えた。
多くの戦死者を出してヤマトがイスカンダルに到着したら、波動砲が気に入らないとCRSを渡すのを渋る。
CRSが無ければ地球人類が絶滅すること、波動砲でバレラス市民を救ったこと、来れば渡すと自分自身が約束したことも無視。
血も涙もないクズって感じ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (マクドWW FF13-DeV+)2019/09/15(日) 22:34:52.30ID:eR7UBlaJF
>>413
そこでキーマンの生き別れた双子の弟だw
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/15(日) 22:38:37.65ID:mGlVBdJ+0
・公的、私的に、自分の思惑は何か
・公的、私的に、相手をどう思うか

これがドラマの根幹じゃないかなあ
なのに、ドラマの結果(イベント)しか考えつかなかったのが2202かと
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/15(日) 22:43:17.20ID:mGlVBdJ+0
「永遠に」のBD見てて、古代とサーシャがお互いを思いやる描写がとても良かったからさ
コケて古代の上に乗ったサーシャが無言で笑顔になるのとか
そういう積み重ねがあるから、結果(ラストの死)が重みを持つんだと思う
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/15(日) 22:47:12.71ID:mGlVBdJ+0
http://iup.2ch-library.com/i/i2014340-1568555140.jpg
こんな書き込み初めて気付いた
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-FOLW)2019/09/15(日) 22:49:49.35ID:GS/M4gDqK
>>447
そういうデザインの影響と
企画を通すかって事に関わる影響って
全く関係ないだろ……
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fffa-JF9q)2019/09/15(日) 23:20:23.19ID:7eH07NYo0
>>487
古代の上に乗ったサーシャ

アレは騎乗プレイ以外のナニモノでもない
おさなごころでもエッチの例えだと理解できたわ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-byO/)2019/09/15(日) 23:21:26.48ID:AGsaQO280
>>484
>>スターシャがCRSを渡すと言うから(中略)来れば渡すと自分自身が約束したことも無視。

作中を見る限り曖昧に言ってたから、
「イスカンダルに来ればCRSを渡す」という約束を「スターシャは」してないけどね
その曖昧さとを「血も涙もないクズ」と言うのなら分かるんだけど

結果的にイスカンダルからのほぼ一方的なメッセージになってしまったから、
両者の間でどんな形の「約束」になったのかはよく分からん
おそらくそれも含めて、だから楽観的ではなくて、大小の違いはあれ地球側の
誰もがイスカンダルに対して懐疑的だったんだし
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/15(日) 23:34:50.60ID:GWB8Tj6ja
>>473
出渕:クローン人間
福井:蘇生隊(イスカンダル)

違ったか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/16(月) 00:09:34.88ID:UFnEYvkx0
むらかわ:クローン人間

だけ
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3d-Nl8y)2019/09/16(月) 09:49:27.82ID:wYMLV8EN0
>>478
それをいったら戦時、騎馬隊隊長をやっていた爺さんから色々話を聞いた俺もリアリズムを持っているって事だなw
言ってしまえば出渕や小林の世代も爺さんやおじさんから話を聞いている可能性もある
アホな設定で松本アゲ失敗だなw

つーか、おまえらはイラクやアフガンに半年でも言ってこいw
それから語れw
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-3CcD)2019/09/16(月) 10:19:56.69ID:M9HK0WYm0
>>494
日本語がまっとうに読めない癖になにを偉そうに言ってる

> 水木先生の戦争はリアリズム
> 松本先生も戦争のリアリズムを理解されている

あなたも戦争を知る人から直に聞いたなら「リアリズムを理解している」と思うよ
でも戦争に出てないのだから「リアリズム」にはならない
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 10:31:00.11ID:xST8cEaI0
そもそも戦争のリアリズムとか意味分からんな
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-FOLW)2019/09/16(月) 10:37:19.97ID:fTqTdwmjK
そいつは息をするように嘘を吐くからリアリズムとか縁が無いよね
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff3-6eqr)2019/09/16(月) 10:47:13.68ID:sXQzga2m0
>>495
戦中を生き延びた祖母ちゃんが「戦争の頃は大変だったんだよ」言ったのを聞けばそれだけでリアリズムを理解できるのかw
実に安いリアリズムだなwww
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-Nl8y)2019/09/16(月) 11:12:08.20ID:2plkm91S0
戦中を生き抜いた祖母ちゃんそのものが正真正銘のリアルだと思うよオレは。
祖母ちゃんと暮らして祖母ちゃんを理解する日々は決して安いとは思わんね。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 11:16:39.80ID:xST8cEaI0
https://yamato2202.net/concert/index.html
チケットは好評に付き完売だそうな、チケットの売れ行きにウダウダ言ってったアンチは息してる?
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 11:21:54.16ID:5dJ/EJguK
戦争の経験も千差万別なんで、経験があるから戦争を知ってるとも言えないかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 11:42:37.01ID:5dJ/EJguK
例えば、大戦末期は働き盛りが戦死して、年寄りと若造の部隊構成が多く見られたとか。
敵機が墜落して生き残りがいた時、住民が襲いかかり、軍人が捕虜として保護したとか、色々な記録が残ってるじゃん?
頭の中だけで想像するのは限界があるんで、そういうのを参考にしてほしいな、と思う。
現実離れしたお花畑ストーリーはやめてほしい。

ただ、平和な時代にあまり悲惨な話は見たくないって気持ちもあるので。
そこら辺の塩梅は、うまく工夫してほしいなとも思う。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 11:52:10.33ID:xST8cEaI0
流石にオリジナルと違って2205では古代と雪は結婚してるだろうし子供もいるんじゃなかろうか、でもそうなると雪はお子守でヤマトに乗艦するとも思えんが
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/16(月) 12:34:30.01ID:UFnEYvkx0
脱松本零士を掲げる養子としては
森雪を戦線離脱(フラウボウ扱い)
古代はウジウジのママ
戦死予定だった山本を生かしたから主役扱い
斜め上を行く福井なので永遠にと同じ
シチュエーションはやらねのでは
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 12:53:59.05ID:5dJ/EJguK
新作への希望は2点。
その1、艦隊戦をメインにしてほしい。
さらばの潜入白兵戦とか、永遠にのゲリラ戦とか、変化をつける努力は認めるけど。
ガンダムみたいにモビルスーツの格闘戦ばかり描き続けても、文句は出てないわけだし。
艦隊戦で相手を沈めるのが一番気持ちいいわけで、それをメインにしてほしい。
その2、敵は憎たらしく描いてほしい。
敵には敵の事情がある、というフェアな態度で作ると、倒した時に快感が無いので。
二等臣民として頑張っているのに、小さい娘さんがいるのにシュルツ司令がかわいそう、とか思わせない作りにしてほしい。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-s0rj)2019/09/16(月) 13:04:24.14ID:cEfcaSq/a
加藤は実は六つ子で一郎から六郎までいるというギャグ編が始まるよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/16(月) 13:08:05.95ID:UFnEYvkx0
東北新社は法律を守って欲しい
ヤマトの裁判で原作者なしと決まったんだから
養子を原作者の相続を認めるなんてあり得ない
リメイク(永遠にまで)とGヤマトは松本サイド
新たなヤマトは養子サイドでプロデュース
ヤマト3は松本の監修付きで養子プロデュース
福井のヤマトなんて誰も楽しんでいないから
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 13:10:37.22ID:xST8cEaI0
法律を守るも何も西崎と松本の間で和解が成立したことで裁判は無かったことになったと松本信者が散々書き込んでることでしょ
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 13:14:36.08ID:5dJ/EJguK
裁判で決まったのは、筆頭著作権者は西崎義展、でしょ?
和解は裁判外で結ばれたもので法的拘束力はなく、東北新社はこの和解に拘束されないという見解だったはず。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 13:22:05.30ID:xST8cEaI0
東北の見解は理にかなってるじゃない、裁判が無かった事になったし和解文はあくまで西崎と松本の間の取り決めで東北は拘束されないって
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 13:27:29.94ID:5dJ/EJguK
原作は、松本零士が電光オズマ宇宙戦艦大和の巻が原作と主張したけど、裁判で認められなかったはず。
アニメオリジナル作品で、松本零士だけじゃなく、参加したスタッフ皆に貢献に応じて著作権はあるけど、代表著作権者は西崎。
和解で西崎が認めた範囲、松本が自分の作品にヤマトキャラを使うことなどは認められてるはず。
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 13:34:33.86ID:xST8cEaI0
それは和解がなされた当時の話、西崎が他界した今どうなってるのか分かりません
ここで松本が有してる権利を妄想したところで絶対に結論なんて出ないと断言できるね、当事者にしか分からんよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f35-Iw4O)2019/09/16(月) 13:36:02.72ID:YI7hJxRH0
スターシャは昔も今も神の気まぐれという認識
助けてほしくばここまで来てごらんなさいという無理難題
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd3-9XfI)2019/09/16(月) 13:44:54.36ID:5dJ/EJguK
ごめん。
西崎が認めた範囲に、東北新社は拘束されないね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3d-Nl8y)2019/09/16(月) 14:06:45.69ID:wYMLV8EN0
>>504
脱ヤマトは出渕だろw
あのアナライザーにさえ零士メーターをつけなかったからなw

松本への挨拶って言うやつも
零士メーターとかださいですから俺のヤマトには描きません
って言いに言ったんだろうなw
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-6eqr)2019/09/16(月) 14:16:02.04ID:PqaQsWRe0
>>509
「和解は裁判外で結ばれたもので法的拘束力はない」と主張するんだったら、
「裁判で決まった」のが「筆頭著作権者は西崎義展」という主張はおかしいぞ
何しろ「裁判は無かったことになっている」のだから、「裁判では何も決まっていない」し

「裁判外で結ばれたもの」と「裁判で決まったもの」の線引きをしっかりな
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/16(月) 14:18:05.21ID:UVXL9dAP0
>>500
俺は速攻でS席買った方の人間だけど、
当初思っていたより売り切れるの時間かかったね。

でも、なんか安心したわ。

とりあえず自分としては初めてのヤマトコンサートだから
楽しみにしているよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-+f1F)2019/09/16(月) 14:18:25.31ID:UFnEYvkx0
次回作もモビルスーツうじゃうじゃは目に見えてるからな
マジで勘弁して欲しいわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/16(月) 14:43:33.38ID:3TwrzaYUa
脱松本零士は小林が俺設定を
持ち込む為の方便だったりして
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-Nl8y)2019/09/16(月) 14:45:55.84ID:2plkm91S0
>>518
予知能力でも持ってるのか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/16(月) 14:56:02.69ID:mUa0DiiV0
福井だからガンダムのノリでやるんじゃないか
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/16(月) 15:13:35.90ID:U+2epw3I0
機動甲冑が大型化していよいよモビルスーツに!
艦これみたいな名前もついて大日本帝国!お経戦艦バンザイ!
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-9XfI)2019/09/16(月) 15:31:33.26ID:5dJ/EJguK
>>516
一審は判決が出た。
二審は上告が取り下げられたので、一審で確定。
上告は無かったことになった。
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-9XfI)2019/09/16(月) 15:33:26.70ID:5dJ/EJguK
二審での和解ではなく裁判外での和解なので、法的拘束力はない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3d-Nl8y)2019/09/16(月) 15:38:34.68ID:wYMLV8EN0
>>518
おまえには新作を見る権利は一切無いからなw
寺田と一緒に棺桶に入っとけホモヒロw
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/16(月) 15:46:55.39ID:U+2epw3I0
CTIIIはまさかのバルキリー!
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/16(月) 16:35:35.94ID:mUa0DiiV0
片手にヤマト、片手に銀河付けてスーパー機動甲冑
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/16(月) 16:54:30.95ID:UVXL9dAP0
バルキリー つーか 戦闘機に手足があるのは便利に決まっているから
他のアニメや映画で同様の兵器が出てきても不思議には思わないな
禁断の惑星のトビーがアナライザーになった!!!とか騒いでも仕方ない
世の中そんなのばっかだよ
前の作品からリスペクトして自分の世界を作っていく
言い出したらキリがない
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-tYaN)2019/09/16(月) 17:56:03.87ID:xST8cEaI0
バルキリーがある世界観だとヤマトも変形しちゃいそうだなぁ…
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/16(月) 18:07:54.19ID:UVXL9dAP0
それとこれとは違うと思うけどな・・・

連作が10作目とかになれば合体するかもしれんなww
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/16(月) 18:13:04.27ID:UVXL9dAP0
【あたらしいやまとのひみつ】
壱番艦から伍番艦まで合体して撃つ無限波動砲が、強大な敵艦を次元の彼方に永遠に封じ込めるのだ!
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/16(月) 18:29:18.72ID:gzxrfjO4a
合体はあるかもな
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-3CcD)2019/09/16(月) 18:30:11.76ID:M9HK0WYm0
>>523
何言ってんだ?
刑事裁判じゃねえんだぞ
民事裁判の場合、当事者が合意してなかったことにしたんだから
裁判の結果なんて無効だろうが

和解が法廷外だろうが何だろうが、当事者同士の合意がある以上、
あの裁判は無効だろ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-6eqr)2019/09/16(月) 19:32:01.25ID:PqaQsWRe0
>>523
はいダウト
和解によって「裁判自体が」無くなってると言っただろ?
二審だけじゃなくて、一審判決も無かった事になってるよ

なんでそんな嘘をついて平気なの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/16(月) 19:53:09.92ID:UVXL9dAP0
>>532
そしてそのうち、デスラー艦とも合体
デスラー砲とのエネルギーの融合が予想しなかった破壊力を生む。

がんばれやまと!ですらぁとちからをあわせるんだ!
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/16(月) 19:53:33.67ID:mUa0DiiV0
今のヤマトに松本関係ないし何時までこんな話
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/16(月) 19:56:31.11ID:mUa0DiiV0
>>517
こっちもほぼ埋まっているな
https://shion.jp/concert/0922-2/
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-z6AI)2019/09/16(月) 20:11:54.42ID:mUa0DiiV0
デスラー艦とセットは2202でやったし
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff59-jKYM)2019/09/17(火) 01:05:08.29ID:jkNZ3wln0
NG推奨
著作権 原作者 裁判 副監 小林
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-L0ti)2019/09/17(火) 04:43:34.77ID:moWUfqlzd
永遠にをリメークするとして、機械の身体なんてありえんだろう。
どうするつもりだろう。
アルフォンが生身なら単に雪がネトラレる話になるだけだしな
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-3CcD)2019/09/17(火) 06:04:11.45ID:AHek/ElR0
続編企画倒れで中止が一番有難いけど〜2199だけで2202以降は黒歴史にして下さい
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-FOLW)2019/09/17(火) 06:55:00.88ID:IkgeoQ8DK
お前自身が黒歴史だろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-0j98)2019/09/17(火) 07:26:15.32ID:xKripZGwa
>>539
追加
寺田 takahiro
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f61-+dKN)2019/09/17(火) 08:18:19.15ID:C/GHM21I0
>>521
福井はイデオン好きだから三脚戦車が活躍しそう
2202でもザバイバルの戦車を多脚戦車にしたかったそうだし
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/17(火) 08:56:43.20ID:vf8TLI3F0
>>538
なるほどw あれも合体技だったかww
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/17(火) 08:57:53.56ID:vf8TLI3F0
>>544
歩くだけだった旧作と違って、ピョンピョンはねそうですね
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-+f1F)2019/09/17(火) 09:45:00.71ID:NTK6eaFI0
>>546
ピョンピョンはねれば若いファンから
無人じゃないと地獄だ
と言われそうだなw
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-Aisl)2019/09/17(火) 10:08:38.97ID:CEZF9hRuH
ごちうさかな?
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-s0rj)2019/09/17(火) 10:17:50.88ID:9KVgEF4Ta
プレステ版に出てこなかったかな?跳ねる戦車
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/17(火) 11:43:55.33ID:vf8TLI3F0
>>547
だから無人なんですよぉー(鼻の穴大) ってなるなw

女性クルーの首チョンパがゴーグルにうつって、こう・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7a-W/LQ)2019/09/17(火) 11:44:23.65ID:vf8TLI3F0
波動エネルギーの解放・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-e0wG)2019/09/17(火) 13:49:24.30ID:xnlKgDbI0
>>540
機械の体ええやん
人間を超える能力なのか、あるいは人間と同じなのか
けど触ると体温が感じられないとか、思いつくじゃん

暗黒星人の中にはすでに生身の体を入手した奴がいて
何かのきっかけで家族が気づくとか、
体の記憶が暗黒の脳に影響を与えて行動を変えるとか
生身の体は長持ちしないとか、色々ありまくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています