トップページanime2
1002コメント291KB

ゆるキャン△143泊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157d-zpV1)2019/08/26(月) 23:26:35.35ID:mbZSGE+00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねてスレ立てして下さい!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・【 ※ネタバレ厳禁 】アニメ未放送の話題や先の展開などのネタは、原作スレかネタバレスレへ。
・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです。
・【※実況厳禁】放送中に放送内容について書込む行為は禁止されています。
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは禁止。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは加速中は>>950、減速中は>>980が宣言してから立てること。無理ならばレス番指定。新スレが立つ迄は減速進行
・おいこら回避は???末尾に「おいこら回避」の行を追加するのもアリ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
祝!ショートアニメ&2期&映画決定!

へやキャン△2020年1月放送予定

放送日: 令和元年6月22日(土)9:30〜10:30
※毎週土曜日放送、週2話ずつ放送

放送局:YBS(山梨放送)

本放送時の情報 2018年1月2日より順次放送開始
木曜 23:00- AT-X
木曜 23:30- TOKYO MX
木曜 24:30- サンテレビ
木曜 25:00- KBS京都
木曜 25:30- BS11
金曜 23:00- ニコニコ動画,dアニメストア(配信時間未定)
火曜 0:00-  Amazonビデオ、AbemaTV他

アニメ公式:http://yurucamp.jp/
公式ツイッター:@yurucamp_anime

ゆるキャン△142泊目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1564666166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW 9916-IECC)2019/09/09(月) 20:44:55.97ID:HTV0hPeu00909
>>762
3の法則というのがある
その1:人は適切な体温が維持できなければ3時間で死ぬ。
その2:人は水なしでは3日間しか生きられない。
その3:人はなでしこを見ないと3週間で憤死する。
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e254-kyym)2019/09/09(月) 21:36:48.07ID:lC0HfRvo00909
3の法則というのがある
その1:グビ姉は酒なしでは3時間で死ぬ。
その2:グビ姉は水なしでは3日間しか生きられない。
その3:グビ姉は食料が無いと3週間で餓死する。
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8116-uegj)2019/09/09(月) 22:57:12.40ID:md82YNKb0
撤退して様子見するわ
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c612-sXAs)2019/09/10(火) 00:07:33.72ID:NwnkacP+0
スキレットかっちった
なにつくろっかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-/aUf)2019/09/10(火) 01:09:30.50ID:QpkBZUYrd
スキレットを溶かして型に流し込みます
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-588F)2019/09/10(火) 01:10:19.27ID:tckB0uTAr
それを冷やすとはスキレットが出来上がります
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/10(火) 01:32:36.36ID:M8YJcbv7a
https://youtube.com/watch?v=LugNFyF5Eb0
何言ってるのかわからんけど
キャンパーの動画で一番好きななこの人なんだけど
ゆるキャン△ハリウッド実写版やるなら
リンちゃんのおじいちゃん役この人に演じて欲しい
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e9cb-C+YR)2019/09/10(火) 02:30:11.84ID:SKoLxKnn0
スキレット製造する動画たまに見るとホッとする
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4d3a-g5PM)2019/09/10(火) 02:33:08.59ID:CgvLWmuS0
鋳造?
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e9cb-RFi0)2019/09/10(火) 03:00:40.43ID:SKoLxKnn0
>>771
そうそう。アメリカンな感じで緩い。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-aA1a)2019/09/10(火) 05:50:25.62ID:hUY7REM3M
今更だけど今度の土曜日スタンプラリー行くんだ
千葉からだからちょっと遠い
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/10(火) 06:32:08.43ID:Kzn+/c/a0
脂肪フラグやめい
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/10(火) 07:08:42.75ID:UamKBt3b0
>>770-771
CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.
0776なまえ (ワッチョイWW 9916-+krr)2019/09/10(火) 07:11:00.65ID:/iAz1Fe50
しまりんがキャンプ中に熊に襲われる薄い本無い?
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-eVhS)2019/09/10(火) 08:05:23.68ID:1KJcD72ia
>>773
千葉は今台風の被害で電車が死にまくってるのでご注意。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-IECC)2019/09/10(火) 08:15:41.96ID:n+WhDf00a
>>764
生存可能時間短すぎじゃないですかねぇ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-CfJU)2019/09/10(火) 10:19:18.27ID:YPVXtQSfM
酒がないとセミより弱いグビ姉w
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/10(火) 11:49:37.50ID:Kzn+/c/a0
明日から16日まで東京和牛ショーオータムなんてあるのか
肉空海の対抗w
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/10(火) 12:45:36.23ID:eYwbyaZFM
普段は嫌われるプロパンも、災害では唯一使えるというのが皮肉。
水道すら止まっても使えるか。

ガスが有ればとりあえず食うものは簡単に作れるか。
後は水と小麦粉、ごま。(´・ω・`)
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-CfJU)2019/09/10(火) 12:51:13.31ID:YPVXtQSfM
ウチもプロパンだし
井戸も掘ってあるので災害時にはつおい
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-/HwI)2019/09/10(火) 12:51:27.08ID:z3lqJK0Gd
イワタニのカセットガスコンロは常備しないとな
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-voN+)2019/09/10(火) 13:05:37.32ID:wDiCIM3G0
イワタニと言えばホンダの発電機も災害時にあれば便利だな
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/10(火) 14:37:34.49ID:Kzn+/c/a0
Iwataniもガス発電機出してるよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/10(火) 14:46:24.15ID:UamKBt3b0
しまりん「サテライトシステム、同調!マイクロウェーブ、来るでぇす!!!」
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-BMQK)2019/09/10(火) 16:58:04.64ID:ZX0/8Aa7d
スノピのカセットコンロ買った
変形するやつ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ded-XljY)2019/09/10(火) 17:47:22.13ID:YtoTklKB0
>>787
あれちょっと欲しい
防災袋に入れとくだけになりそうだが
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ded-/HwI)2019/09/10(火) 17:49:28.90ID:W/O8W8g/0
ハチナイとゆるキャンのコラボは驚いたがわりとありかもしれんな
野球と言えばキャンプは欠かせない
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ekXI)2019/09/10(火) 18:34:28.56ID:bYHAjPfeM
>>782
ただしプロパンは、火災に弱い。
灯油バーナーとソーヤ浄水器があるといいぞ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ekXI)2019/09/10(火) 18:41:01.94ID:bYHAjPfeM
>>789
となると、ミリタリーとも相性いいな
笑ったり泣いたり出来なくなるキャンプ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hf9-y45B)2019/09/10(火) 18:42:34.69ID:ed8G7tkMH
桜sブートキャンプで、なでしこと一緒に筋肉体操
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9916-IECC)2019/09/10(火) 18:43:12.84ID:4VTxdN4h0
親とケンカするとゆるキャンするよね
0794なまえ (ワッチョイWW 9916-+krr)2019/09/10(火) 19:23:12.31ID:LEZ85elP0
しないよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM92-abWk)2019/09/10(火) 19:33:02.12ID:4nk+2uyvM
>>791
有名な富士山近くのキャンプ場だ
http://www.mccsfuji.com/
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/10(火) 21:57:59.97ID:UamKBt3b0
>>790
家は台所をIHしたとき、長期停電にそなえてガス栓は残したんだが、肝心の繋ぐコンロがない。
プロパンガスのボンベを繋げられるコンロを物色中
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf9-Ikse)2019/09/10(火) 22:02:04.51ID:lAS85ZdAK
ヤマノススメがきららファンタジアに参加してゆるキャンとコラボなんて妄想はした
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/10(火) 22:55:50.88ID:DbDfm6+wM
のくるレベルでもキャンプ知識は何かの役に立ちそうだな
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4516-Z8oJ)2019/09/10(火) 22:58:14.17ID:wamGFCMt0
>>796
ホムセンで売ってる一口コンロでいいでしょ。
緊急用だし。
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c2ed-4slt)2019/09/10(火) 23:32:42.84ID:wIOy9o5I0
WBSでゆるキャンBGMw
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0670-XlBs)2019/09/11(水) 00:21:23.10ID:KIvQ1lQx0
肉空海の露払いに土曜は熱田のイオンで恵里さんの歌聴いてくる
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/11(水) 06:43:01.97ID:UgI+4CHUa
千葉台風の断水中の被災者の事を考えると
本やネットで得たキャンプやサバイバルの知識なんて生きていくには無力に等しいな
アパートの庭掘って水が吹き出す訳でもないんだよな
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8259-lFt8)2019/09/11(水) 06:55:23.73ID:prwc25PR0
昔は自力で水を確保できなければそもそも生活できなかったからな
水の確保は人任せで水道の蛇口ひねれば出てくるという状態がすごく不自然な状態ではある
千葉あたりなら鉄管を数m突き刺せば水出そうだけどね
うちの実家にも井戸はあるけどちょっと塩分が混じってるようであまりうまくない
ろ過して沸かせば飲めるんじゃないの?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/11(水) 07:28:27.04ID:84r78BrnM
水は張っておく準備くらいはしてるだろ。
なでしこやりんみたいな子が、それを飲むくらいのが取れるかどうかはしらないけど。
川の水や雨水よりは衛生的。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-uhuV)2019/09/11(水) 07:30:01.69ID:qv2b73jRd
ガソリンストーブとガソリン備蓄してるけど水が無きゃチキンラーメンすら食えねぇぜぇ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-CfJU)2019/09/11(水) 07:36:30.43ID:EVlnRw8xM
>>803
鉄管はダメでしょ
サビが体に良くない
半永久的に使えるから肉厚なVPの塩ビ管がいい
VUタイプだと割れる
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-dkAw)2019/09/11(水) 07:39:20.35ID:mlfld/hWd
チキンラーメンならそのまま食えなくもないぜ!
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-NXxV)2019/09/11(水) 08:54:12.13ID:S5F+CyCyM
なでしこの可愛い声聴いてるだけでムラムラする
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-/HwI)2019/09/11(水) 09:28:15.75ID:nbughDxdd
りんちゃんはサバイバル能力は低そう
最強はなでしこ
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-3FMl)2019/09/11(水) 09:58:06.34ID:OFZ7FJqyM
断水に備えて貯水タンク買おう
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-/S7V)2019/09/11(水) 10:20:13.28ID:0VtNAq9iM
停電になるとウキウキでキャンプグッズ出してくるのがここの住人
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/11(水) 10:27:12.49ID:9PRN/0D80
>>808
かぐや様は(ryも見ようず
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-VURy)2019/09/11(水) 11:49:15.06ID:lFcp9q/na
黒いビニール使って川から水を汲んで太陽光で蒸留水を作る方法もあるにはある
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-ekXI)2019/09/11(水) 12:14:44.48ID:Dd6NoJgzM
東京防災
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/1006044.html
キャンプ道具だけでなく、最低水の備蓄くらいはしているべきだぞ
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/11(水) 12:21:26.03ID:UgI+4CHUa
うちの隣の長屋が暴走族の溜まり場だから
災害で近所の小学校の校庭にテント張って良いとなっても
暴走族が水と食料を奪いに暴れるついでに
俺のテントも奪われそうで心配になる
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-WvL1)2019/09/11(水) 12:22:29.32ID:DNLzDUxnd
>>815
B地区住みは大変だな
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-5gEI)2019/09/11(水) 12:27:57.48ID:8otESRRAd
>>808
カーナビいいぞw
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-CfJU)2019/09/11(水) 12:37:01.60ID:EVlnRw8xM
>>815
どこのサザンクロスだよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bebc-Rv3o)2019/09/11(水) 12:59:30.15ID:xvYkoHqr0
DQNはバーベキューと祭りが大好きだから
キャンプ場へバーベキューやりに集まって来る
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-3nid)2019/09/11(水) 13:05:51.39ID:ytZSn44rM
河原にも出没するぞ
んで増水して流されるのが毎年の風物詩
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/11(水) 13:09:44.84ID:9PRN/0D80
>>818
超時空騎団の方を連想して、「日曜日の真っ昼間に毎回シャワーシーン(B地区あり)っていーじゃねーか!」と思った奴はエロジジイ
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-jUSx)2019/09/11(水) 13:18:44.01ID:Z1rj4AaPM
柴犬2匹健在みたいだな。いっとき1匹の存在が確認できてなかったが。
何度かふもとっぱら言ったけど実物はまだ見たことない。
https://1.bp.blogspot.com/-jDN9nqHuGQ8/XWxfbbccYBI/AAAAAAAAAV0/Dcc0L6Qnq24zI0Okk9Tc7H-5ERxWh4aHgCLcBGAs/s1600/DSCF0537.JPG
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4606-VURy)2019/09/11(水) 13:24:32.18ID:CA37A/+i0
柴犬って基本的に警戒心強い番犬気質なんだけどな
ここの柴犬も、みのぶ饅頭買ってた道中にいた黒柴も野生を忘れたかのように人慣れしてるし
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-/HwI)2019/09/11(水) 14:28:03.86ID:nbughDxdd
>>822
おれもこの犬にタックルされてぇ
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad46-B/aA)2019/09/11(水) 14:29:11.24ID:MVutHP9V0
>>822
犬くん迫真の構え
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM75-jRYQ)2019/09/11(水) 14:33:07.40ID:L9d+8hj6M
>>796
カセットコンロじゃだめなの?
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069e-E0Ta)2019/09/11(水) 14:40:46.16ID:9PRN/0D80
>>824富士山麓で犬といえば
ブロンズの、風の中、見つけたメモリー♪
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717b-stHu)2019/09/11(水) 16:10:14.85ID:GiBkaZMx0
>>803
千葉の辺りは日本の埋没量9割の天然ガスがあるので
闇雲に掘ると爆発するよん
家庭用に利用している家もあるけど
たまに床下に溜まって爆発する事故が起きてる
http://www.tengas.gr.jp/keiyo_outline.html
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/11(水) 16:26:15.11ID:UgI+4CHUa
落花生とネズミの大将のアレぐらいしかイメージなかったけど
千葉ってヤバい県なんだな
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-GxnO)2019/09/11(水) 16:49:10.79ID:9PV+jzvxM
千葉の土壌は破傷風菌もあるし
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8259-lFt8)2019/09/11(水) 17:42:45.26ID:prwc25PR0
なんだかんだいってもキャンプで遭遇するいちばん狂暴で要注意な生物は人間だもんな
ケモノはとりあえず火をたいてれば大丈夫だけど
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-voN+)2019/09/11(水) 18:01:59.84ID:CmAzoI060
>>828
埋没あかん
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/11(水) 18:11:57.89ID:wMLsrbtI0
>>828
シエスパの爆発忘れたか?
関東平野はどこでも天然ガスが出る
どこを掘ってもヨウ素塩類泉が出るのが間接証拠
江戸時代に街の井戸が爆発しなかったのは単に井戸型の水道で本当の地下水ではないから

キャンプではどーでもいい話かもしれないがどんな所でどんな水が出るってのはサバイバルでは知ってたほうが良い
インデアン井戸なんかは使える知識
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-3nid)2019/09/11(水) 18:12:00.89ID:ytZSn44rM
山梨も昔は寄生虫が風土病だったしな
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/11(水) 19:52:51.32ID:84r78BrnM
キャンパーで発電機もってるからそれでしのいでる人がいるね。
灯油16Lが一日でなくなってしまうらしいけどw
燃費悪すぎ
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/11(水) 19:54:47.51ID:wMLsrbtI0
>>831
実際ベンチで寝てる時は緊張するけど山の中は熟睡できるw

>>832
関東平野が海だった頃の堆積物だから間違いとも言えん
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/11(水) 19:56:25.45ID:wMLsrbtI0
>>835
一般人でディーゼル発電機所有とは珍しい
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4516-Z8oJ)2019/09/11(水) 20:01:47.73ID:39xsQwU+0
動噴につけられる発電ユニットとか有れば
マフラーショボいからうるさい
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-dkAw)2019/09/11(水) 20:15:30.38ID:l2OEvSp4a
埋蔵量でないの
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/11(水) 20:35:41.04ID:UgI+4CHUa
お前ら充電式ポータブル電源持ってる?
冬キャンプでホットカーペット使う予定だから
何か買おうか考えてるんだけど
何にしたら良いかわからん。
高すぎるのは手が届かないから2万円以内で何か買おうかなと
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2e75-Qigp)2019/09/11(水) 21:01:08.98ID:mKax1JJp0
Ankerの5万円150000Ahのやつでも7時間程度しか持たない
買うならストーブ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-WvL1)2019/09/11(水) 21:22:40.13ID:yfE847RYd
2万以内のポータブル電源とか300wもないだろ
冬キャンでホットカーペットを何時間も維持とか無理じゃね?
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42ed-CfJU)2019/09/11(水) 21:24:37.32ID:mbD2d9ON0
コンパクトでコスパがいいのはやはり
ハクキンカイロだろう
キャンプでは部屋全体を温めるより
自分だけを温める事を考えた方が幸せになれる
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-r2RB)2019/09/11(水) 21:27:23.30ID:UgI+4CHUa
じゃあもうホットカーペットいらんから
誰か貰ってくれ
死んだばあちゃんの部屋から持って来たけど
部屋に置くと縁起悪いから
ずっと車の中なんだわ
ふもとで渡すから貰ってくれよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e74-zJ9p)2019/09/11(水) 21:49:26.58ID:vg+pJGB20
各務原家って、さくら姉さんによると、でかいテントがあるらしいから、それ持っていけば良いのに
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/11(水) 22:07:07.08ID:wMLsrbtI0
>>845
結局それってサンシェードのことだったんじゃないの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e74-zJ9p)2019/09/11(水) 22:11:02.31ID:vg+pJGB20
そうなんだ。
アニメ放映分しか見てないんだけど、そういうこと言ってたっけ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/11(水) 22:16:17.47ID:84r78BrnM
簡易太陽パネルみたいの5000円であるけど、どうせ眉唾なんだろうな。
充電できればスマホくらい使えるから欲しくなるけど。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8116-dkAw)2019/09/11(水) 22:20:17.96ID:3QAoOOPk0
逆に原作じゃサンシェードのことは言及されてないような
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7a-+Qpo)2019/09/11(水) 22:31:36.44ID:wMLsrbtI0
中華パネルなら5千円で20W位は買えるよ
運がよければアウトレットで50Wくらいまである
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56d-uegj)2019/09/11(水) 22:34:30.51ID:wmfFAZY50
>>847
ふもとっぱらの鍋キャンプ回のアバンで倉庫からサンシェード引っ張り出してた
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4516-Z8oJ)2019/09/11(水) 22:34:43.24ID:39xsQwU+0
>>848
手回し式充電器をぐるぐるする手間の替わりくらいには使えるでしょ
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8259-lFt8)2019/09/11(水) 22:54:43.27ID:prwc25PR0
ふつうに小さな12Wパネルで自動車用バッテリーに充電して庭のLED照明を毎晩点灯してる
3.11以降のささやかな備えとして

スマホ充電するには車用の充電コードが必要だな
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e544-uegj)2019/09/11(水) 22:58:56.13ID:WUvd7acZ0
>>834
wikiによると、全てのミヤイリガイ(寄生虫の中間宿主)が絶滅したわけではなく、
現在でも千葉と山梨の一部では継続的に生息が確認されているらしい
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd6-n7jW)2019/09/11(水) 23:24:04.92ID:AuejeUVUK
風土病とはちょいと違うが千葉県北西部(東葛飾、今回辛うじて停電を免れた幸運な地域)では
土壌が破傷風菌まみれで昔はやたら感染症で傷口が膿んで仕方なかったんだぜ……

俺も小さい頃は「擦り傷=カサブタの下は膿」が普通だと思ってたぜ
そしてしょっちゅうアスファルトの道で転んで擦り傷作ってぜ
最近は宅地の土壌が他の土地から運んだ土で破傷風菌が少ないので
転んでもカサブタ膿まないようになったんだぜ……
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42bc-uegj)2019/09/11(水) 23:33:07.93ID:tOTQh5MR0
>>849
アニメは上手く原作を補完してるよな。放送当初から言われてるけど
アニメだけor原作だけではなく両方見るとより楽しめる作品
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 063a-g5PM)2019/09/11(水) 23:35:57.75ID:MfYCPmtM0
原作は読みにくいって人もいるからそこはちょっと難しいかな
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-nhYZ)2019/09/11(水) 23:47:33.70ID:84r78BrnM
アニメ見て、原作読んでコレジャナイなんて漫画は多いな。
まず絵がかなり違うとか
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-RFi0)2019/09/11(水) 23:48:58.55ID:bpbv9+5LM
>>854
今でもミヤイリガイは日本から根絶してないのか。。豚コレラも海外から来てると言うし、海外から宿主が来たら怖いなあ。。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-2KjQ)2019/09/12(木) 00:12:42.69ID:ndr56Ygua
結局先に触れたものの印象に引っ張られるよね
原作とは雰囲気違う、見たかった映像化とは違うなーなんてのもよくあるし
アニメも良いけど原作もってのがなんやかんやで多数派ではあるが
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Nl8y)2019/09/12(木) 01:17:19.22ID:zJHr2+G60
原作の方は縦線を消したリテイク版を電子書籍で出して欲しいな
フルカラー版とか出している作品みたいに複数のバージョンをあっても良いんだから
0862なまえ (ワッチョイWW 9f16-9i1y)2019/09/12(木) 06:42:35.00ID:rYH2wTK60
アウトドアの最中に病気になったらどうすんの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9e-BdtP)2019/09/12(木) 07:03:05.95ID:G/YSvM2F0
>>859
広東住血線虫もカタツムリやタニシを介して感染するし、原発性アメーバ脳症とか在郷軍人病とか、
寄生生物や媒介生物を根絶するのが困難なものもあるし、接触を回避する手段を講じるしか無いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています