【アンチ】BANANA FISH Part5【内海紘子】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:07:42.81ID:nKixdULP0時代設定、キャラデザ、脚本、演出、作画、声、音楽、ファッションなどアニメ版についての批判、
プロデューサー・監督・その他アニメスタッフへの批判はこのスレで。
※次スレは>>970以降、宣言してから立てること。
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1559136942/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:17:35.82ID:nKixdULP0https://natalie.mu/comic/pp/bananafish
内田×野島×瓜生P座談会
(前編)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1534390240
(後編)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1534395579
瓜生Pインタビュー
https://www.fujitv.co.jp/muscat/20180392.html
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33710110S8A800C1H40A00/
制作発表会レポ
https://natalie.mu/comic/news/271085
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:24:30.00ID:nKixdULP0監督:内海紘子
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:林明美
総作画監督:山田 歩・鎌田晋平・岸 友洋
メインアニメーター:久木晃嗣
色彩設計:鎌田千賀子
美術監督:水谷利春
撮影監督:淡輪雄介
編集:奥田浩史
音楽:大沢伸一
音響監督:山田陽
アニメーション制作:MAPPA
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:32:03.71ID:nKixdULP0アッシュ・リンクス:内田雄馬
奥村英二:野島健児
マックス・ロボ:平田広明
ディノ・F・ゴルツィネ:石塚運昇
ショーター・ウォン:古川慎
フレデリック・オーサー:細谷佳正
伊部俊一:川田紳司
ユーシス:福山潤
シン・スウ・リン:千葉翔也
ラオ・イェン・タイ:斉藤壮馬
ブランカ:森川智之
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:14:51.21ID:nKixdULP00006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:18:25.28ID:nKixdULP00007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:19:46.46ID:jFKdN1jj00008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:20:23.23ID:jFKdN1jj00009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 20:25:08.95ID:LLxjwkrN01乙保守
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 20:31:53.86ID:LLxjwkrN0https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1554219899/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 20:42:24.44ID:phO/gHfh00012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 21:15:08.80ID:FxbEgbZw0乙
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 22:02:57.58ID:phO/gHfh00014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 23:53:27.09ID:b7fVT1US0ありがとう!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 23:59:07.70ID:8GLJrbDH0おつ
順調に次スレになってたw
前スレ999
制作側視点になって仕方ないんだー言う意見と完成度視点で語る意見が相容れることはないよな
なぜか視聴者の妥協が求められるww
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 10:45:44.90ID:+S5e/nXD0信者は3クール取ってたなら有能扱いしろと思う
3クールでもキツイだろうが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 12:33:44.69ID:OSo0wRJL0監督が好きそうなアッシュと英二の逃避行シーンが増えるだけなんじゃないの〜?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 13:06:01.21ID:qkDdjXv000019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 14:28:43.78ID:0vM0kfwC0あの監督自分がやりたかったこと全部できたって発言してるし
原作から自分の興味のないところ削ぎ落とせて良かったと思ってるかもね
望み通り現代にもしてるし
アレな腐もアッシュと英二中心ダイジェスト映像でむしろ都合いいのかも
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 17:45:23.87ID:83dGmgjm03クールは足りないと思う単行本1巻分を2話で消化するペースだし
後半のアクション中心部分はそれくらいが丁度かもしれないけどわりと会話も多い漫画だしね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 19:02:42.79ID:MsTxazFH00022名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 21:59:21.72ID:YqDrDjFB0カレンダーといい色んな版権絵とかグッズもほとんどアッシュと英二しかいない状態で食傷気味
結構アニメイトとかでグッズ余ってるしアッシュ英二に絞りすぎたな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 00:52:44.42ID:7CsxwSqQ0どんな所が良いと思ってるんだろ?
煽りじゃなくて、真剣に聞いてみたい
ストーリーの面白さとか、キャラクターの素晴らしさとかは
原作に依るものだからアニメの功績じゃないもんな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 09:41:47.59ID:ISKiuNva0そこは腐が買い支えてると思ってたけど余ってんだ?w
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 10:18:43.09ID:nP6J1MRv0声が付いて動いたところ…?
でもアッシュも英二も出てなかったwとか言われるくらいにはキャラ解釈違うしね
ショーターやオーサーは声優さんの力が大きくて原作より印象的になったとか?
背景キレイと言われるけどアメリカぽさとかそこまで感じなかったし特別秀でてるとも思わなかった
アニメでBFが再び注目集めて知ってもらえたとかは作品の中身自体とは関係のないことだし、
アンチ思考とはいえフラットに考えてみてもあんまり思い浮かばない
良いところあっても、それ以上に悪いところや残念なことが多くてな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 12:55:24.85ID:SEvP7beC0それでちゃんと尺を確保してくれてたらさらに違ったと思うけど、尺は大人の事情を理解できなくはない
でも現代設定とキャラデザ改変はただの監督のエゴだから許せない
しかも中途半端
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 15:13:46.36ID:oEKnptQb0声がついて動くのはアニメなら当たり前だよねwあれじゃなくてもいい
ショーターやオーサーの扱いはあえて大きくしたようにも見えたけど
あのアッシュ英二にしか興味ない監督がそんなこと意図してたとは思えないから、やっぱ声優の力量かな
声優陣の方が原作リスペクトも各キャラへの愛情も感じられた気がする
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 15:58:09.45ID:tbSLH0X20ストーリーやキャラ設定の魅力は原作あってのものだから、一応アニメがその魅力を伝えたという意味で
原作好きからしたら全然伝えきれてなかったとしか思わないけど
キャラ自体に関してはあの監督の嗜好が含まれてるから、好きな人はあの嗜好にハマる人なんでしょう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 16:06:17.69ID:tbSLH0X20>良いところあっても、それ以上に悪いところや残念なことが多くてな
原作ファンの中でも振れ幅の差はあるよね
許容範囲が広いとか、キャラ以外どうでもいい人とか、あの監督と波長が合う(腐)とか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 16:34:37.64ID:nP6J1MRv0うん、監督が意図してはない声優の力だと思う
アニメの方が情報量多いんだから印象深くなるのは当たり前といえば当たり前だけどね
>>28
逆に先にアニメ見て大満足で原作読んだら微妙…
英二が可愛くない、余計なシーン多いとかいう感想になるのかな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 17:06:46.51ID:PxEMaOj50アニメの出来がよかったんじゃなくて
ハイスペック金髪イケメン白人に命がけで大事にされる日本人男子というシチュがキャラ萌え腐に受けただけだと思う
原作も同様にそのシチュではあるけど脚本演出やキャラデザはアニメとは似て非なるもので
原作者とアニメスタッフとでは物語を通じて何を伝えたいかが大きく違う
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 17:26:02.65ID:hyjkwwap0納得するけどモヤモヤするわ〜
ホントアニメはクソ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 19:51:42.52ID:l/3tjGyZ0アニメに満足で原作微妙っていうのは5を見る限りはいなかったと思う
(原作厨だらけで言えなかったのかもしれないけどw)
ただ「アニメは好き、でも原作別に読まなくてもいいや」って人はいたね
こういうのはホンマモンの腐なんだと思う
ストーリーなんていらない、ただ自分好みのキャラだけ借りて好きなように妄想したいっていう
本当に作品そのものが気に入ってて、
それに原作(小説なり漫画なり)があったなら、
読まずにいられないもの、自分なら
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 20:32:52.96ID:z161unO80前スレにも書いたけど6話入りで売り上げ5千だか6千はあんまり売れてないほうだよ
むしろ採算取れるギリギリのラインと言われるのが(2話入り8千円の円盤基準で)3千、
2期作れるラインが5千、1万いけばヒット作
バナナフィッシュは円盤でいえば採算取れるギリギリライン
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 21:29:17.21ID:D0KCC5ze0絵が無理とか文字数多いページは読み飛ばすとかしてそう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 21:39:50.38ID:yTdqW6mL0むしろ死んだというのがifの世界ということでいいじゃん
という言い分を見て不快になった
別にアッシュは生きてて幸せになるとかいうファンの妄想は否定しないけど
アニメという疑似公式でお墨付きをもらったような言い草に
原作否定を感じてイラッとしたんだろうな
監督がファンの妄想にすばらしい的なこと言って
拍手喝采を浴びたって話にムカついたのと同じことなんだろうけど
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 23:14:31.90ID:3rfCxy5/0そういう人はバナナというか吉田作品に全く合ってないけど
キャラだけはお気に入りのキャラ厨だから
気に入らない展開は自分の中ではなかったことになってますみたいなことを言い出すんだよね
ストーリー冒涜してるなと思うけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 23:40:27.76ID:Z5kRPkHQ0アッシュは作者が死んだと明言してて原作続編でも死んだ前提で話が進んでるのに
それは原作の話でしょ?アニメは別とか解釈自由みたいに駄々こねてた奴はアニメから入った自分でもイラッとしたわ
ああいう性格の連中ほんと無理、「話が通じない女」の典型例
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 09:18:32.10ID:A81VSUzP0あったねえそういうこと
挙句本スレで「生存if」とか言って妄想を垂れ流し
「こっちの方がイイね」等とキャッキャ言ってたからさすがにこっちもキレたわw
作者がどんなにアッシュ生存を否定してたか教えたら、「性格悪い」とか逆切れされたw
アレは「オールキャラで冒険活劇」とか「ゲーム化希望」とかたわ言抜かしてたおバカ腐女子だったと思う
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 09:18:51.68ID:xXow9jd50バナナフィッシュは作るのにすげー金かかってるし修正もガンガンいれてるし
あんなに円盤安売りして元取れるのかなって不思議に思うわ
グッズ連発してるのも制作費回収だろうし苦しそうだよね
でもフィッシャーさん()が養分になってくれるからいいのかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 10:44:44.21ID:c05/7mbS0限定特典とかつけて定価で買ってもらうよう釣るのだろうけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 13:16:22.80ID:Cj5+fAR30なんか界隈ではそういうことになってるみたいね…驚いたわ
「アニメではアッシュは助かって生きてる、監督が言ったからこれは公式」みたいな
原作からのファンからしたら、アニメが何言おうと二次でしかないし頭の悪いファンの悪あがきなんだけど
これを「お墨付き」と受け取っちゃう民度の低さがもうね
原作にも吉田先生の名前にも泥を塗ってる
ホントイラっとする
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 13:34:38.50ID:/9twQkRT0アニメも原作どおりに刺されて図書館のラスト描いておいて原作とは違うって厚かましすぎるだろw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 13:58:15.96ID:XWq+lt/l0アッシュは腹刺されて失血死したのにあのシーンは図書館でグースカ寝てるだけとでも言いたいの?
もっと悲惨な死に方してもおかしくないアッシュが英二の手紙を読みながら
眠ってると勘違いするくらい笑みを浮かべて心安らかに逝った、っていうのが重要なのに
自分は連載当時のことは知らないけど作者が「だから死んだっつってんだろ!」って言ったらしいが気持ちわかるわ
散々死んだと言ってるのにファンレターとかでアッシュは本当は生きてますよね?とか多分たくさん送られてきたんだろうね
そりゃ切れるわ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 14:13:56.02ID:zKPcIVll0喜んでる人って>>31のこと?
自分は31だけど円盤が売れたところで嬉しくもなんともないし売り上げスレの住人でもないよ
円盤売り上げランキング記事見ると
2018夏アニメでは4位、2018全体では10位ぐらいらしいけど
それを売れたと見るか売れなかったと見るかは個人の主観によると思う
個人的には大ヒットとは決して言えないけど爆死とネタにするにも弱い微妙な位置と思った
売り上げ数よりも自分がアニメを見てどう感じたかが重要だからアニメのことは駄作と思ってるよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 14:51:47.66ID:XWq+lt/l0だからバナナフィッシュは他の円盤と収録話数も価格も違うから売れたか売れてないかでいえば売れてないんだってば
他アニメの円盤3枚分の話数で売ってるから比較にならない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 14:53:40.30ID:XWq+lt/l00048名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 16:38:50.79ID:OwCYQO4n0隙をつくる原因である英二の手紙をないことにするなり
アッシュが読まない展開にしないとダメだと思うのよな
でもお花畑な人らは手紙の下りは好きだからそこは外せないし
刺されて図書館の感傷的で美しいシーンもやる
そしてアッシュも死なないっていうのが理想っぽいよなw
ザ、ご都合主義w
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 19:10:15.18ID:wsq6Pgly0物語としてはあれは完璧なエンディングで、だからこそ30年近く経った今も名作の誉れ高いのに
「安易なキャラの死でお涙頂戴w 」とか言われるとガックリくるよね
お前は今まで何を見てたんだと
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 19:58:38.37ID:vVAdi5oU0主人公の死亡シーンで終わる作品なのに死亡IFとか意味不明だな
死んだと思うと悲しいから自分の中では死んでないと思うだけなら自由だけど
ヤダヤダ!アッシュは死んでない!原作とアニメは別なんだから!ってわめき散らしてたな
はっきり言ってバカみたい
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 20:21:38.71ID:lZJsie0Z02018年夏アニメで、利益1億円出した作品が2つで
その内の1つがBANANAだったという記事を
読んだ記憶があるから、一応合格ではあったはず
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 21:31:39.67ID:m4X6iKkQ0違うよー
自分40だけど
どのスレだったか忘れたけど円盤が発売されるたび売れた売れたってドヤ顔する人いたなーと思ってさ
枚数的にはそこそこなのかもしれんけど金額で考えたら赤字なんではと思ってたから書いてみた
まぎらわしくてごめん
>>51
利益1億って記事探してみたけど見つからなかったよ
グッズとかツアーを売りまくって黒字になったんかね?
その売上げで吉田先生も潤うのだし、まあいいのかもね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 21:45:24.01ID:c05/7mbS0同じく検索したけど見つけられない
検索ワード何入れたら見つかる?
スケートアニメの二番煎じ狙いが一応成功したということか?
出来が良いかは全然別だけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 22:43:42.07ID:zKPcIVll0> 違うよー
そっか
こちらこそ勘違いしちゃってごめん
>>51
BF関連の記事一覧にそんな記事見当たらないけどソースあるの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 23:42:27.37ID:lZJsie0Z0もう一つはオーバーロードだったと思う
BANANAはグッズの売り上げも好調で~という
記事だったんだけど、ソース探してみる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 23:54:30.71ID:fz95GHOF0ほんそれ
あれ以上に完璧なエンディングはない
あれで生きてたら詐欺でしょうって言ってた作者の気持ちはよくわかる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 00:01:35.50ID:u5FfSsUu0アッシュを死なせたんじゃなくて
解放したんだよ
そして完結させたんだ
その生き様をね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 11:26:28.48ID:2l3AWMH70アッシュの生き様が描かれた話だよね、BFは
アッシュが生きてたらどうだったかなと自分も妄想することあるけど
どうあがいても蛇足にしか思えず
自分は生死感が吉田さんの考えと一致してるので
ストーリーありのまま受け入れられるのだけど
そうじゃない人はアニメを後ろ盾?として色々歪めて
こっちの方がいいじゃないかって溜飲を下げようとするのかねぇ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 13:12:30.27ID:vBvwb/oy0自分が美少年なのもハイスペックなのも理解してるけど自己評価というか自己肯定感が低いし
一応犯罪者には変わりないから捕まったら終身刑だろうしそんな未来が明るいとも言えず苦労続きのアッシュが
最後の最後は安らかな気持ちで永遠の眠りにつくことができた、ってのはやっぱりベストな終わり方だったと思うけどね
どっちにしろ本当に日本に行くことはできないし空港で英二さようなら!より心に残るラストだと思う
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 13:20:20.72ID:u5FfSsUu0ある意味その追随者であるフィッシャーが乗るのは仕方ないのかなとは思う(バカ丸出しだなとも思うけど)
ただ吉田先生に言わせれば、図書館で死んでなかったことにしたところで
アッシュは長生きできないからねえ
結局あと数年後に死ぬ運命と。神がそう言っとるわけで、腐監督にはどうすることもできないんだわw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 14:41:29.74ID:9lgcjxXl0バナナフィッシュって類い希な美貌の天才少年が短い人生を駆け抜ける話だからな
たった19年で普通の人が何十年もかけて成し遂げることをやってのけた
アッシュの魅力は桜や花火の魅力と一緒だよね
儚く散るまでの一瞬の輝きが人の心を震わせるというか
内海みたいに桜の花びらをむりやり枝に貼り付けて
散ってませんよーいつまでもきれいなんですよーなんてやらかすのは無粋だなって思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 18:59:16.91ID:crebqsTG0枝に貼り付けた花が色褪せ朽ちて誰も見向きもしなくなっても
自分はいい仕事をしたと勘違いしてるんだろうな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 19:19:00.98ID:LBuyLfeI0ポスター絵もそうだけどあの絵を見てBANANAFISHだと思ったことはない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 22:09:48.46ID:pr299iSH0ソース見つからなかった、すみません
これからはソース提示出来るものだけレスします
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 22:33:27.59ID:h44rFWIT0もしかすると去年の11月のオリコンの記事かも
私も見かけた記憶ある
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 09:41:46.51ID:0fWnxhI/0あの頃は最終回が新聞記事になったり、注目度も話題性も段違いだった
資金も才能あるスタッフも潤沢に揃えられたはず
少なくとも今のような体たらくにはなってなかった
遅きに失した感があって悔しい
何もかも今更だけどね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 10:50:54.78ID:0rZMNLGf0それに今みたいにアニメ業界内にスタッ腐とか腐向け作品御用達声優とかが蔓延してない時代だから
もっと純粋に良い作品づくりをしてもらえたと思う
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 11:33:51.21ID:IunHegbD0あんなスタッフだったから余計に
腐向けにしないと儲からないとか
充分な尺がなくてもしょうがないとか
無能スタッ腐擁護を納得できる日はこないわ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 15:12:19.58ID:v7Yl/d6k0恐らくその時の方が…って考えるとホント惜しい
原作サイドの条件が厳しくて今まで実現しなかったって話があったから(ただし5で見た話だが)
だったらなんで今…?と思ってしまった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 17:20:46.46ID:S82F7Gps0(というか興味自体がアニメより実写だと思う)
出版社の方はどうだったかわからないね
一応作者の画業40周年記念として企画されたアニメ化だったんだよな…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 18:39:45.17ID:NnsL4krd0オール日本人キャストで?だったか
怖すぎて情報仕入れることもなかったけどw
どういう基準でおkしてるのかイマイチわからんw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 20:24:20.29ID:/sH8b88x0わかりやすい。ホント無粋だよねー
内海はアッシュの生き様とかじゃなくて
単にアッシュと英二のBLがやりたいだけ
アニメ自体も数々のアホな発言もそれを証明してる
ちゃんとアッシュや英二が動いてるバナナフィッシュのアニメ見たかったなー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 20:50:32.12ID:tc/0IYTk0わたしは見に行ってないけど
行った人たちによると結構よかったらしいよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 08:23:25.63ID:Jy2cXSVO0日本人アッシュはキツイなw
コスプレ見せられてる感じ?
ただ外人ならコスプレもマシかと思ったが
実際写真見たらやっぱキモかったわw
モデルにもよるんだろうけどね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 17:39:41.43ID:zLezY7xV073ですが、わたしもパンフだけ見たんだけど同じ感想持った>キモかった
それが生で舞台観ると引き込まれちゃうんだってさー
ビジュアルがきつくても演技がうまいってことなのかなー
アニメは声優さん演技頑張ってたかもしれないけど
キャラデザと演出があんまりにも…だったからな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 17:47:42.16ID:pQf6nZKZ0ビジュアルやストーリーを外野で見た聞いただけじゃ判断はできないだろうなとは思う
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 19:36:35.45ID:hRBdharu0他にも見た人が居て良かった、嬉しい!
ソースが見つからないのが残念
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 21:26:56.81ID:Ycx9ENU90そういう舞台って、
基本的に俳優なり劇団なりに固定ファンが付いてて
その中での評価って感じだから
純粋に原作ファンが納得する出来かどうかはまた別じゃないかと思う
まあその作品世界にハマれれば楽しめるのは
アニメも舞台も同じだけどね
アニメの方も、声優のファンとか、監督と趣味が一致!な視聴者は楽しめたようだしなー(棒)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 21:36:41.49ID:Y2nNlac+0ていうか去年の11月の時点じゃ円盤1巻しか出てないけど
利益がどうのって話になるものなの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 21:58:35.88ID:YXEvQrEa00081名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 23:14:28.85ID:ckViglzN0>>77
円盤発売された2018年10月以降のオリコン記事見たけど
BFの記事は12月の東京アニメアワードの記事だけだったよ
ソースも出せないのにしつこくデマ流すなよ
アニメ製作・販売会社の利益は会社の決算公告で毎年公開されているけど
公開されるのはゲーム等も含めその会社が手掛けたすべての商品の利益を合算した額のみで
アニメ作品別の利益額に関しては非公開となっているため
通常はアニメ別の利益額が確定記事として出ることはないはず
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 12:16:22.16ID:d5/NnCXh0別に売り上げが全てとは言わないけど嘘までついて恥ずかしくないのかね
フィッシャーさん()か関係者かな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 14:24:23.38ID:mt4PXuQQ0利益に関しては会社の決算で発表されない限りオリコンなどが把握できるものではないから
そもそもの言い分がおかしいと思うんだけど
なんにせよ数字ってわかりやすいから指標になりやすいけど
質アニメと売上が比例するとは限らないわけでな
自分はちゃんとした人が監督で原作リスペクトのあるアニメなら喜んで円盤買ったけど
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 18:08:40.63ID:f2NRhhFU0売上なら1億なら7700枚くらい売れば行くけど(1巻13000円として)
利益は円盤によって違うというし利益率は調べたけどでてこなかった
2018夏アニメは進撃3期、はたらく細胞、Free!3期とあったからバナナが売り上げ1位か2位うこともなさそうよ〜
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 18:09:26.88ID:f2NRhhFU00086名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 19:20:06.74ID:sVYWvYGO0映画なんかだと興行収入が発表されたりするけど
それも制作費宣伝費がバカ高かったら利益出なくて赤字とかあるわけで
関係ないけどananのバディのなんたらとかいう特集の漫画部門でアッシュと英二が紹介されてたw
ちゃんと原作(漫画)の方で紹介されてたよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 20:59:19.20ID:wo4havQc0えっ原作で!凄い嬉しい…
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 21:18:33.78ID:JLPpq6360それってキヨのインタビューが載ってるやつ?
バディなんちゃらの記事も載ってるなら買っても良いかもな
面白かった?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 22:01:24.00ID:sVYWvYGO0うん、なぜか原作1巻の英二が壁越えするページが掲載されてたw
>>88
ごめん、美容院でパラパラ見てたら偶然出てきてびっくりな状況
(思わずスクショしたw)で、その他は詳しく読んでないけど
今調べたら相性の化学反応って特集されてるやつだし最新号だね
バナナはページの3分の1ほどのスペースで紹介されてるだけだから
バナナのためなら買うほどではないかと…
>深いトラウマを抱える不良少年アッシュ・リンクス、
>無垢な心をもつ普通の少年奥村英二、
>相反する二人の運命に誰もが心打たれる名作
と紹介されております
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 22:46:59.09ID:wo4havQc0ワー、ありがとう!原作が紹介されてるなんて嬉しいわ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 23:31:59.19ID:Fbv7g3ex0この記事書いた人が原作好きなんじゃないかね
世間一般で言ったら、BFと言えば原作だよねえやっぱ
アニメを先に思い出す人は少ないはず
原作知ってる人は言わずもがなだし
タイトルだけは知ってたレベルの人でも、そもそもアニメ化を知らなかったり
ただこれからは
「BFっておもしろいらしい」と聞いて興味を持った人が
手っ取り早く先にアニメに触れちゃって
なんだよありがちなBLかよツマンネー
ってなって原作に行き着かないんじゃないかというのが気がかり
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 00:19:34.28ID:4KABYYcJ0>>89でわかるように
世間一般で言ったら
BFと言えばアッシュと英二に心打たれる物語
になるんだよね
あれ?記事を書いた人を腐と叩かないの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 00:43:06.00ID:xtvNXHJ100094名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 01:02:16.37ID:Xk4zUrAu0>無垢な心をもつ普通の少年奥村英二、
>相反する二人の運命に誰もが心打たれる名作
↑どう見ても腐が書いた解説に原作絵で紹介されるバナナフィッシュ
これが世間一般の見解なんだね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 01:09:08.70ID:NV1IFJAk0コロうるさいとぶつよ
早く寝なさい
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 01:14:25.08ID:289aja3F0>無垢な心をもつ普通の少年奥村英二、
>相反する二人の運命に誰もが心打たれる名作
an・anありがとう
BANANA FISH(原作)を正しく紹介してくれて
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 01:22:11.88ID:NV1IFJAk0寝ろっつってんだろ!> ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 02:23:18.63ID:xtvNXHJ10この二人は原作ぽいんだよね。吉田先生がマイプライベートアイダホのスナップを参考にアッシュと英二を描いたからかな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 07:30:41.87ID:hMjVw4ca0バディ特集で取り上げられてたということなんだが
腐女子は何でも腐ィルター通して変換するっていうやつ?キモ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 08:36:43.87ID:erRVR33s0アッシュと英二が友達でないなら一体何なんだ?赤の他人か?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 09:57:20.70ID:Urx6XFvz00102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 10:11:36.29ID:8DF3ElmA0ツイで流れてるキアヌのメッセージってフェイクだよ
偽者が勝手にでっち上げてた創作文って注意喚起されてる
キアヌはSNSアカ持ってないということだし、英文の元ネタ書いた偽物も
facebookで白状してるらしい
しかし拡散させた人デマとわかってからも
いい文章だし拡散されて欲しいから消さないって開き直ってるのなんだかな…
こうやってデマって広がっていくんだね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 10:36:24.56ID:xtvNXHJ10そうなの!知らなかったわ、ありがとう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 10:57:36.88ID:8DF3ElmA0リヴァーのことやその他キアヌの過去は別記事から引用されてるらしく本当だと思うけど
でも本人が言ったことでもないのに装って拡散させるのはやっぱデマだよね
しかも偽の英文元ネタ2015年とかに出たものらしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 13:02:30.16ID:HciA8khC0キアヌってリバーについてあんまり語ってる記憶無いな
亡くなった直後のコメントも妙に他人行儀な感じを受けた覚えがある
そういう個人的な感情を積極的に見せるタイプじゃないんだろうなと思う
言葉より、リバーの形見の靴をずーっと履いてるって事実にじんとくるわ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 14:06:21.63ID:NEbLc+op0記事書いた人はきっと原作ファンだと思うw
>>99
89だけど私も理解できないw
そもそも相性(バディ)の化学反応ってテーマの特集だから
そこに絡めた紹介文なわけで至って普通だったよ
全然違う二人だけど互いに作用し絆を深めていくといった感じ
他は進撃のリヴァイとエルヴィン、おお振りのバッテリーが取り上げられてた
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 17:40:21.70ID:ZBrpdmkw0進撃とおお振りも原作絵?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 20:38:32.84ID:pUGiuHdP0YES、原作絵というか漫画からページ抜き出してバディな関係を紹介
単行本表紙も掲載して作品自体も宣伝されてるけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 11:25:19.69ID:wwegXw2B0今月売り切れたっぽい
たまに特集とか俳優のおかげとかでめっちゃ売れるよね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 12:31:40.39ID:j/uAJIqG09日頃には重版分が店頭に並ぶ予定だとか見かけたからその頃にもう一度本屋に行くといいんじゃないかな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 13:09:31.93ID:uFUnMV4f0バディって紹介されてたのね
そういう受け取り方されることも多いけど
ど〜も「バディ」だとしっくり来ないんだよね〜自分は
「ブロマンス」もそう。なんか違う
でも、じゃあ何なら合うんだと言われても思いつかないんだが
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 13:34:06.96ID:j/uAJIqG09「日」頃ね
よーく見直して
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 15:35:18.42ID:vbcQgsWF0具体的にバディですという紹介文ではなかったけどね
相性(バディ)という特集名だけどw
まぁ他の紹介漫画もお互いなくてはならない存在として
影響し合う仲って感じだよね
おお振りは初期しか読んでないから詳しくないけど
あと定番だけどホームズとワトソンとかもあったね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 17:01:24.56ID:wwegXw2B0そんな理由だろうなとは思ってたけど重版かかるほどだったのか
ありがとう
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 15:02:03.80ID:wHDYXAck0昔に原作既読済み
終わったアニメだしスレ機能してないなと思ったらアンチスレの方が人いる?w
放送直後あたりの過去ログ部分的に読んだけど辛辣で面白かったw
監督は腐女子かよー原作好きは細かいことでもあれこれ言いたくなるよねー
いや〜でもアニメのおかげで原作を無性に読みたくなって全部読み返しちゃったよ
懐かしいwwwはやり名作だ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 17:14:03.60ID:fv15lwer0原作まで読んでなんぼ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 17:47:38.29ID:wHDYXAck0>>116
いっきに完走すると濃い時間過ごしたなーって気分になるw
アニメの最終回は感動的にしようと変なアニオリとか演出入れてくるんじゃないかとビクビクしてたw
そういうのはなくてよかった
キャラデザは擁護できないww原作がいい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 18:07:18.84ID:ddQzPSpU0そうそう!そうだった!同じこと考えてた!
>アニメの最終回は感動的にしようと変なアニオリとか演出入れてくるんじゃないかとビクビクしてた
で、思ったより変な演出なかったかたらすっごくほっとした
ほっとはしたけど、まぁ駄作だよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 18:50:03.17ID:2a9GHpZQ0ただ、監督の我儘で現代設定にしたせいで英二の筆記体の手紙にケチがついて台無しにされたわ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 18:59:45.42ID:BNLlnQrG0自分で望むだけページを見ていられる漫画と尺で強制的に断ち切られる映像の違いを理解してない監督最後まで無能
余計な演出ないのはいいけど普通にED入れてほしかった
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 20:32:42.21ID:9jEEN+hl0EDかもしくはピアノ曲のまま暗転してスタッフロールだけ流すとかすればいいのにと思った
尺の都合だというなら最終回なんだしEDじゃなくてOP削れば良かったのにね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 08:54:40.52ID:vgJKUnZK00123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 09:13:19.24ID:fMXTO3XK0あの話がないと消化不良だなと思う
それ以前にアニメは監督が生きてるかもってやりたかったようだから
セリフカットとかしてて姑息なんだけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 09:31:19.63ID:nHWX+f+S0思い返せば、二次界隈でキャッキャするために
腐監督がわざわざ仕込んだんだろうなってネタが多いし、そういうのは100%アニオリでぶっこんでる
セリフカットも「生存IF()」のため
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 10:17:17.30ID:kumMEx6U0一回サラッと見てえ?あれ死んだの?って感想ならわかる
執着して死んでないもんって言い張ってるのはバカだと思う
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 13:03:57.47ID:jtmC9bOs0自分も一気に完走した
BFから夜叉イヴまで全部読み返した
吉田先生のハードボイルド系好きだ
ノンストップで読める
アニメに言えるのはドライさが足りない!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 20:38:05.19ID:V/hYur/X0他作品だがゲーム原作だけど主人公が最後に死んだのをちょっとボカされた作品があるんだけど
作中の設定や最後の他キャラの反応見れば死んだのは一目瞭然でスタッフのインタビューで主人公死亡は確定してる
でも同じように死んでないって言い張るファンが多くて辟易した作品がある。スタッフもめんどくさくなったのか解釈は自由にってなった
その作品にもアッシュという偽名の青年が出てくるw
バナナフィッシュは完全に主人公アッシュが死ぬっていうラストなのに死んでないと言い張るのマジ勘弁してほしいわ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 20:53:25.53ID:wS42msFf00129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 21:06:13.27ID:Ty+auGRN0アニメはじめから懐疑的に見てたので思ってたほどヒドいとは思わなかったw
もっとヒドいことになってる想像してたらしいww
お気に入りのシーンがカットされてるとか英二がなんか好きになれないキャラ付けされてたが
許容範囲超える暴走は自重してるなと思ってたけどアニメ監督はアッシュ生きてることにしてるの?
終わり方原作と同じだよね?そんなこと通用するものなのかw?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 21:35:58.12ID:V/hYur/X0それw主人公は簡単に言うと人間じゃなく魔法で出来たコピー人間だった。最後にコピーである主人公が消滅してしまい
その後本物のほうが帰ってくる。見た目ほとんど同じだしどっちとも取れる中間みたいな格好で帰ってくるから
確かにぱっと見はわからないが他キャラのリアクションや普通に設定その他諸々でわかるのよ
でもいまだに死んでないとって言ってる人多い、自分もその主人公は好きだけどなんだかなぁって感じ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 22:13:39.66ID:CEIWuuSv0通用するわけないでしょ
死亡を認めたくない一部が勝手に盛り上がってるのかもしれないけど
原作者が再三死亡確定を主張して(それこそ漫画家生命かけて)るのに
たかがアニメ化担当しただけの監督にそんな決定権あるはずない
当人が何を勘違いしてるか知らないけどさ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 23:15:52.57ID:Ty+auGRN0バッドエンドダメって人の気持ちもわかるけど死んでませんとかやられると
ターミネーターのシュワちゃんが溶鉱炉で溶けないレベルで話が締まらない気が
光の庭やってくれないかな
生きてることにしたいなら無理か
あの番外編も名作だよね
アニメも原作も本編では泣かなかったけど光の庭で涙腺崩壊してしまった
昔読んだときは泣くとかなかった記憶だけど単に理解度が低いだけだったのだと思う
歳取ってあの話の機微が読み取れるようになったのかもとか思うと感慨深い
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 00:05:38.41ID:6xPWeK5a07年後の英二が中身も外見どんな改悪されるかとか暁の抹消とかシンが腐男子にされるとか
駄作化の予感しかしないわ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 00:28:50.74ID:05gryMR10なるほどね、信用がないww
違う監督で見たいなと思ったけど光の庭アニメにするには技量が要りそうだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 00:41:31.75ID:TWT4pl9e0日本では言わず、海外(アメリカ)のイベントで言ってたのが姑息
2ndOPでアッシュが暗い街を歩いてるから、
あれはラストで気絶したアッシュが起きたと解釈できるのでは
という質問に
素晴らしい考察
可能性はゼロではない、個人の解釈で
と返した
お陰で海外では特に
これが「アニメの公式」との解釈が定着しつつある
日本の一部の脳タリンも同様
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 01:32:14.76ID:FG+37D1k0こんな駄作アニメ化とかホント要らなかったわ
汚されただけだったな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 01:53:07.45ID:gMdln6Ag00138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:04:18.36ID:/Fzvxle900139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:24:26.99ID:WZ8lxMOQ0横だけど海外で顔出ししてたの?
日本じゃ顔出しNGかなんだか知らないけど手紙とか言って口だけ出してたよね
前にこの監督名ググったら女プロデューサーの顔が出てきてはぁ?ってなったわ
知らない人が見たらこの顔だと思いそう
別に芸能人じゃないから表に出るのが義務とは言わないけど仮にも監督という立場なんだし
インタとか積極的に答えててミーハー丸出しなのに自意識過剰だなーと
しかし公式の立場でそんなこと言っちゃうんだな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:44:38.38ID:PuL0Swot0その論理だとゴルも死んでないw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:55:07.76ID:gMdln6Ag00142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:58:49.88ID:eeiEgome0そこは抜かりなく防御してたさ
会場で写真のネットうp禁止令が出たとのこと
イベント後色々探した人もいたけど見つからなかったって
自分の権利利益は死守するんだよねー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 10:30:20.90ID:hNl4+8CA0なぜ更に作品を駄作化するようなこと言うのか
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 11:48:29.93ID:FLiC1oDd0イベントじゃないけど確か放送直後に出た雑誌のインタビューで
アニメはあそこで終わってるしアッシュが生きてるって解釈でもいいんじゃないですかねってすでに言ってる
同じインタビューでラオとのセリフカットしたのは尺がなかったからと言ってたけど、今となっては故意としか思えない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 13:05:45.04ID:eeiEgome0「いいんじゃないですかね」って
いいわけないだろ
どんだけ面の皮が厚いんだろうこの腐女子は
セリフカットは故意だね
他にも二次のネタにしてね〜的なアニオリが沢山あるのを考えると
そういうのにウンザリして曖昧エンドルートを断ち切った作者からすれば
他はどんなにお任せでも、ここだけは譲れないポイントだったはず
この発言、吉田さんがご存知かわからないけど
どう思うのだろうか
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 16:16:04.75ID:ppvYNmDP0腹痛で起きて腹押さえながら歩いてるシーンだったということでOK?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 17:35:38.22ID:Qut7hzFA0刺された後の状態?にしてもおかしいよね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 19:27:44.75ID:dNuAayq40街歩いてる風なのがおかしいけど
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 21:54:56.53ID:+m2YSLfT0図書館のトイレは全部使用中で入れなかったか紙がなかったのかな…
>>135
脳タリンって30年ぶりくらいにみた
懐かしい
あの監督顔出しNGなのは自分の2次創作活動に影響が出るからだとずいぶん前に言ってる人がいた
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 21:58:17.79ID:qbGunArD0少なくとも海外腐はそれで満足してるようだねw
お花畑って毎日楽しそうww
原作では街中の路地らしきところで刺されたから
図書館までの道のりと考えてもいいけど
アニメだと図書館の敷地内なんだよな刺されたの
だから辻褄が合わない
詰めの甘い腐だよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 12:39:58.32ID:I/uvGwN60ボーカルの英語も棒だし
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 15:50:03.65ID:D94lyNC70終わったあとの発言で匂わすというのがそもそも姑息だなと思うわ
吉田先生は漫画の内容も発言もホント読者に媚びないよねw
クリエイターとして信念持って描いてたら当然だろうけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 21:04:37.70ID:Bv5qdY0R00154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 10:20:30.28ID:5Xt9J9Iq00155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 23:22:07.89ID:GvSBPH4a0原作も図書館から全然離れてないところのイメージだわ
opのあれは別にopなんだから辻褄合わせろとまでは言わないけど
海外腐が本編と絡めてきたのがそもそも意味不明でそれに乗っかる監督()
マジでopでずっとだ言わせてるってやつも仕込みだったかもね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 00:23:00.33ID:FBMsLPcT0spoonのこれだね
>アッシュとラオのやりとりの一部がカットになってしまったのは尺的に入らなかったためで
>意図的なものではないのですが、(略) それに原作のあのラオの台詞がないことで、
>アッシュは“どうなったのか?”と見る人によってラストシーンの捉え方が変わるかもしれませんし(略)
>観る方の一つの可能性としてあってもいいんじゃないかなと思っています
んー…確かに故意かもね
この言い分だと視聴者に色んな捉え方できるようにした懐深さをアピってる感じするけど
原作者がああもはっきり言ってることだからなあ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 09:24:47.98ID:9caIgmtm0お前にそれを言う権利はねーよ、としか
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 10:21:48.86ID:l/80uqR40懐深くなくてバカでワガママだから時代設定変えたんだろうに何言ってんだかw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 15:00:22.60ID:9YEh6jiI0その記事読んだ覚えあるけどインタビュアーが
原作とアニメで違うところ取り上げて
ヨイショしてるなぁって覚えがある
尺については苦労したと言ってたのは
EDも使ってやってたから理解するけど
(最初から2クールしか確保しなかったのは無能だと思ってる)
原作の表現をアニメでやろうとしても難しい場合がある、
ご理解ください的なこと言ってたのは
時代とかキャラデザとか変えて好き放題してるくせにと
全然納得できなかったわ
声優のインタビューの方がよっぽど共感できた覚えがある
特に月龍とラオの中の人は元々原作ファンだからか
結末についてもちゃんとアッシュというキャラや
話の意図を汲んで語ってたと思う
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 19:58:45.10ID:TReuFJw30ttps://bunshun.jp/articles/-/8404
放送開始後の提灯持ちにしたってビックマウスが過ぎるだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 20:02:25.98ID:z7RemQZG0これ、Twitterとかで原作の時代改変の事、ぶった切ったブログやツイが出回ってたから慌てて提灯持たせたような記憶あるわ。余計に違和感。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 20:56:18.22ID:a3afbTKw0頭痛くなってはきけしてきたからゴルとアッシュらしきもの絵の上までしか
読めなかったよ…
なにこのクソ記事 初めて読んだ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 22:31:08.42ID:5gTtSJOy01,2話だけ詳しーく述べてるけどその後の話数は全く記事化してないよね
高畑勲とか持ち出したときには恥ずかしくなってきたわ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 10:06:39.05ID:J4npehK+0TVアニメ「BANANA FISH」が原作漫画を超えるとき
タイトルからして提灯がでかすぎる提灯記事ww
そのあと沈黙したってことはこれ書いた人もアニメの酷さがわかったんだろうなあww
原作の静止画に完敗したショボアニメだってことがw
だってアニメは銃がモデルガンだったし〜ハズかち〜い
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:57:37.42ID:kSY/7PM90最後まで見た感想はどうなんだろうね、この担当記事の人
だんまりなのが答え出てると言えるか
まともな感性があるならとても原作を超えたとは言えないでしょうよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 12:59:50.07ID:yq5JhMDN02話まで確か先行上映だったからそりゃ気合入れるわ
逆に言うと1、2話がお粗末なら作品として終わってる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 16:35:01.08ID:39BYCnfl0その文春ライターの他の記事も読んでみたけど
ジョジョ実写映画版の記事でも原作のことを「作品として弱い」とsageつつ
映画版を「原作キャラを遥かに上回るオーラを放っている」とまで持ち上げてるんだよね
そのくせデビルマンcrybabyの記事では原作だけ褒めてアニメをいいとこなしの失敗作扱いしてるから
評価基準に一貫性がなくダブスタが激しい印象
本気で書いてるのか、それとも誰かに依頼されて提灯記事書いてるのかわからないけど
もし本気で書いてるとしたらこのライターは元々原作BFが嫌いだったか、たいしたことないと見下してたんだと思う
このライターにアニメBF最終話までの批評記事書かせたらやっぱり絶賛すると思うよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 17:29:31.20ID:41qp8mpH0へ〜
印象では依頼されてお金もらって書いてるって感じだけど
最終話までの批評となると1、2話のような調子で
褒めることはできないんじゃないかなー
どう考えてもBGMと尺のなさとアクションは擁護できない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 21:45:11.40ID:ox9sCJu40どの作品も適当に何となく見て、思い入れもなく依頼者の言うとおりに書いてるんじゃないの?
>>166
半年もかけてたんだ…いったい何に?1・2話ってそんなにいい作画だったっけ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:07:01.99ID:2rszW9Em0評判よろしくないから適当に持ち上げてくれって頼まれてビジネスライクに書いただけだろうね
こだわりも思い入れも特にないから、それらしく心にもないヨイショを記事にしたんだと思う
結局その後もアニメのデキが酷すぎて反感かったわけだが書いた当人はもう覚えてないだろうな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:18:20.08ID:ZaXS6fQ70その後と比較したら1,2話はがんばってたのでは
3話ですでに作画崩れてきてた
アクションに関しては1話の襲撃にあった時がピークだったと思ってるw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:40:02.03ID:39BYCnfl0文春オンラインに提灯記事出たのがその4日後の8月2日
タイミングと記事内容からして火消し目的で書かれた記事だと当時は思ったけどね
1話から改悪酷くて作画もショボかったし1話観た時が一番ショックでかかった
原作超えてるわけないだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:51:42.36ID:ZaXS6fQ70なるほどね
自分はナタリーのインタで期待が裏切られて
テンションただ下がりでいったん記憶から消されたw
放送はじまってるのも気づかなくて4話辺りから見はじめた
ちょうどこの提灯記事が出たころだったかも
ナタリーでの発言も頭にあったし期待値が最低だったから
1話に関してはそんなショックではなかったな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 23:53:05.52ID:2rszW9Em0tps://ch.nicovideo.jp/ex/blomaga/ar1641569
ぐうの音も出ない正論だし、当時の大半はこういう感想なり評価なりで
初っ端からアニメ関係者は泡食っただろう
提灯持ちはお仕事ご苦労さんw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 00:18:22.80ID:EmDZrArO0モデルガンの銃口はTwitterで回ってたの見た。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 07:08:11.89ID:DRTY1hcb0これやってた後にモデルガンで顰蹙倍増だったっけ
専門家()をどこから調達したのか、本物だったにしても全く使えていないとか
監督の無能っぷりがどんどん露呈しただけだったよねぇ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 08:05:42.93ID:Kc1K12oQ00178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 09:34:42.39ID:opLLhYsh0この監督のこと何も知らなかったけど
ここまで見てきて一言、「志が低いんだなあ」という感想しか残らないわ
能力が低くて色々なことが未熟だったのは仕方ないけど(いや良くはないけど)
作者の世界観、譲れない価値観を理解できない人が監督だったのは何より不幸だったと思う
原作ファンだという声優さん達は本当のところこの監督の所業をどう思ってるんだろう
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 09:48:39.92ID:yTISKiwa0最初から最後までホモ萌えおばちゃんたちによるホモ萌えおばちゃんたちのための企画だったんだよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 10:37:36.81ID:OP+Ex+Kd0キャラ萌え目的な人には素晴らしいアニメだったのかもしれないけど
高校生の青春スポーツアニメってBFと全くジャンル違うし腐へのアピールという実績だけで
抜擢されたの本当不幸としか言えない
>>174の岡田斗司夫の言ってることに全部同意なんだけど、監督は全部どーでもいいと思ってるわけで
本当にこんなの抜擢したPはクソ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 11:43:44.60ID:XxT7vTTl0ちゃんと原作どおりの時代でやってて2期目決定して秋アニメとして放送するみたいなんだが
今どきの若者は現代にしないとわからないし人気出ない、とか言ってたアニメマンセーはなんなんだw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 12:13:29.21ID:EmDZrArO00183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 17:51:06.76ID:uq66VCAo0現代にしないなら監督しないヤダーって言ったんでしょ
脚本もアッシュと英二をカットしたら差し戻したってことだし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 19:26:43.52ID:DRTY1hcb0> 今どきの若者は現代にしないとわからないし人気出ない、
なんで「BANANA FISH」を検索しないの?
なんでニュース見るのに新聞取り合うの?
なんでゴルツィネたちの悪業をネットで拡散しないの?
なんでアッシュは英二の写真をデータで送ってもらわないの?
なんでブランカはアッシュの居所探すのにスマホ使わないの?
今時の若者は疑問だらけでストレスだろ、こんな半端な現代設定
本当に「アッシュがスマホ持ったらカッコイイ」しか考えてなかったんだな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 08:08:57.42ID:2SdipiKu0スマホ一つで全部解決できそう、とは現代にするって発表された時から言われてたね
そこどうすんの?と思ってたけど全て無視でスマホ持たせただけww
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 10:18:10.58ID:Kkyj7rt/0>今どきの若者は現代にしないとわからないし人気出ない
それ擁護がいっつも言ってたね
だから変えたのは正解とか言って
結局それが理由じゃなくて内海が80年代なんてピンとこないし
現代しかできないと言い張ったからが理由だったのにね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 10:20:32.33ID:5tP9VISW00188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 11:09:30.39ID:rGBvHHOz0オーサー戦の前に伊部さんへのお別れもスマホ1本で済ませたよ!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 13:03:43.93ID:e4qK4X4F0岡田斗司夫のアニメバナナフィッシュ批判が的確で草生えたわ
「なんて ダ メ な アニメスタッフなんだ」
ほんとそれ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 13:13:52.67ID:e4qK4X4F0今時の若者を馬鹿にしすぎだわ
お馬鹿なのはスタッフだけなのに
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 15:29:35.21ID:rGBvHHOz0ほんそれ
あと原作と同じことやっても意味ないとかも言ってる人いたな
原作が良くなる可能性があるならその言い分も理解するけど
岡田斗司夫みたいな濃い男オタクもファンにいるくらいには
世界観にリアリティ持たせてる原作なのに現代設定で台無し
スマホのある世界のせいで情緒もへったくれもないし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 15:36:34.82ID:8PhuIPs+0ドースンの事はスマホですぐ調べて「目ぼしい情報はねえな」って言ったの草生えた
それならバナナフィッシュもスマホで調べるでしょw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 16:25:23.38ID:hJoJDk7k0GoogleEarth使って一般人でも簡単詳細にその場所確認できる現代なのに
ドースン博士有名人だしケープコッド行かなくてもその時点で情報得られただろっていう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 16:28:28.65ID:IWwXCoVl0TVで暴動事件のニュースが流れて「あれはすべて君が原因なのか?」と英二がアッシュに聞くシーンで
アニメではTVは出てこなくてスマホの記事を見せてたよ
TVで大々的に報道されるぐらい世間で大騒ぎになっているというシーンなのにスマホにする意味ないと思った
あと英二が壁飛び越えた後に通報する時
あ〜あの名シーンの改悪は今思い出してもつらい
大和魂もカットだし
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 16:40:40.61ID:RmHxyaJr0アニメはあんまりひどいんで脳内からいろいろ抹殺してしまった…
記憶にあるのは
オーサーの中の人頑張ってるな
ユエルンがマンガより嫌いじゃない
中華組がでてくる劇判ひどい
ブランカがただのおっさんになってる
アッシュが便器に座ってる
岡田さんの記事は以前ここで教えてもらって読んだけどいい記事だった
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 17:01:05.53ID:c09B8DvL080年代が舞台だと服装がダサいなんて脚本やってる人が言ってたらしいけど、原作ファンブチギレもんだろ
しかも現代版の服装があのダサさっていう
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 17:44:33.73ID:6G8WYGpc0「あれはすべて君が原因なのか?」はシーン自体カットされてなかった?
スマホの記事見せてたのは原作では新聞だったはず
スマホも都合よく持ってたり持ってなかったりするよね
英二にスマホ渡してるなら伊部さんに電話ぐらいさせてやれよって思ったし
>>195
オーサーの中の人がんばってるなというより単純にアッシュより存在感発揮してて上手かったと思う
演技に関して監督と折り合いつかなかったみたいだけど
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 17:53:36.57ID:P2nU4UeI0たぶん脚本じゃないwそんなの見たことないし
監督とキャラデザのナタリーインタビューのことを指してると思う
岡田斗司夫が混同してるだけと思われw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 18:24:50.68ID:1GUMCKxq0自分で書いててブランカがスペツナズでクリミア行ったって何だよそれとか思ってそう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 18:57:11.94ID:IWwXCoVl0原作はテレビだったよ
念のため確認したけど黄色単行本8巻6-7ページに載ってるから間違いない
原作は納豆とアジの開き食べてる時にテレビのニュースが流れるという流れで
テーブルの上にあるのは食べ物と飲み物のみで新聞は無し
アニメではカットではなくスマホになってた
台詞は原作まんまじゃなくちょっと変えられてたかもしれないけど
スマホの記事見せてアッシュに問いただすシーン自体はあったよ
その後アッシュと英二が言い争いするシーンもカットされずアニメでもやった
>>196
岡田さんが脚本の人が〜と言ってるのは監督の間違いだと思う
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 20:08:34.77ID:cFp/SVfN0英二の服の変な鳥とかね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 20:11:09.49ID:2SdipiKu0ごめん、書き方がわかりにくかったね
納豆とアジ食べてる時にテレビのニュースを消したアッシュに、
なぜ消すんだい?って英二が言うシーンはアニメではカットだった(はず)
アニメでスマホ見せて英二がアッシュを問いただすシーンは言い争いをする直前、
服に血がついてるよって指摘して、何か言いたそうだなっていうアッシュにスマホのニュース見せる
そこは原作では新聞だよね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 20:11:52.38ID:nuPeQqfC0個人的にサブタイトルを色んな縛りを入れて小説の題で揃えたのはよかったと思うけど
確か脚本の人のアイディアだったんだよね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 21:35:19.63ID:IWwXCoVl0ああそういう意味ね。理解しました
こちらの文章もわかりにくくてごめんね
テレビのニュースキャスターがニュースを読み上げるシーンがカットで
スマホ見せるだけで済ませてたのが強く記憶に残ってたもので新聞のこと忘れてたよ
映画やドラマでもお約束だけど、音声つきでニュースが流れるシーンがあったほうが緊迫感が出ると思う
このシーンに限らずこのアニメは緊迫感とか無視なんだよね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 22:06:30.44ID:nuPeQqfC0原作の服をpgrしといて、ドヤ顔であのセンス皆無なダサ鳥ファッション出せるメンタルが本当に信じられない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 02:27:32.11ID:Al2CUfPI0本編は、ほとんどTシャツジーンズでしょうがないにしろ
扉絵とかホントセンスいい
フィッシュボーンも実際着ても普通にイケるデザインだし
アニメみたいに変にチャラつかせるよりよっぽど良い
チャラついてるってか、変な柄Tとかチョッキ着てる英二とか
普通にダサいしセンス悪いよね
デザインを専門に勉強した人に
勘違いしたアニヲタが「あたしがカッコよくしてあげるぅ〜」と
やりたい放題やってるのを見るようで、ただただ痛々しい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 09:47:16.01ID:5vmh+pJP00208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 11:13:08.06ID:Z/PbK/Lw0>脚本はあの使えない監督を相手にむしろ頑張ってた方だと思う
それは思う
アニメはじまった辺りでスタッフそれぞれのインタ読んだときに
この脚本いないとヤバくないかと思ったんだよね
アッシュにマックス(ジェシカ)の仇討ちさせたのは納得しないけど
自分もサブタイトル悪くないアイディアだと思ってるけど
80年代までか70年代までか忘れたけど縛りを設けて小説タイトル選んでるはずで
アニメは現代に変えてるからチグハグ感あるなと
世界観もその他も薄味にされたしそこだけ知的にされてもなんか浮いてると思った
というか脚本の人と監督って絶対合わなかっただろうなと思う
瀬古さんはヴィンサガも元々ファンで今アニメ脚本やってるけど
あの話こそ内海から最も遠いジャンルの話だよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 12:03:30.13ID:iq5eFX420ジェシカ襲った犯人をアッシュにあんな殺し方させたのは脚本の自己満足としか思えない
あのアニオリは本当に胸糞だった
原作は悪人を片っ端からぶっ殺して爽快感味わうような話じゃないと思うんだけど
勧善懲悪ものとは違うんだから、悪人を殺せばいいってもんじゃない
そこのところを脚本は汲み取れてなかった
Febriより
アニメ10話のアニオリについての脚本のコメント
ジェシカを襲ったチャイニーズをアッシュに撃たせたのは、ぜひやりたかった部分です。
一番悪いやつのひとりなのに、原作で何の報いも受けてないのが悔しかったので。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 13:54:33.73ID:Z/PbK/Lw0それこそはっきりと結末の改変したまで有り得そう
ストーリーは脚本に任せてます、わたしはキャラを見てます(内海発言)は
かなり絶望感煽る発言だったわ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 18:52:24.77ID:bFXI2bJX0ほんそれなー
原作のがずっとカッコいい
赤いスニーカーとかも全然イメージじゃなかった
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 19:06:47.76ID:Y9z7V3XC0ちょっとめかし込んだ扉絵とか今だとレトロお洒落だよね
アニメは何年後に見てもクソダサの一言で終わるわ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 00:14:20.25ID:Y6afYyzJ0だね〜30年前だよwでもダサくない
リバイバルブームとかもあるしね
アニメのあの謎センスはなんだったんだw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 11:07:43.67ID:e4tzp52I0ラブロマンスだったわ
ひどいもの見せられたから原作みて口直ししなきゃ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 17:19:10.57ID:ciz9nN0v0原作のシリアスほのぼのギャグアクションなんかの良きバランスやテンポが
アニメではくどかったりバランス悪かったりで改めて微妙だったなと思う次第
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 11:51:27.94ID:ZQUV1xBz0アニメの作監本人の絵だったっぽいw
アッシュは難しい、0コンマ単位で似なくなるってキャラデザの人がリプライしてたけど
そんな細かい調整で似せてるって一体何に?
どの段階の原作のアッシュとも違うんだが…という突っ込み
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 13:02:43.02ID:sREThDVn00218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 19:11:48.76ID:A4znCsIs0ラストは死なず「今までどおり街のダニ」コースで終わってたら賞賛したのにww
まあそれではBL化も腐釣りもうまくいかないから無理だけどw
生存エンドにしたればこのくらいやれって話
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 22:43:35.04ID:ivhTVpPa0この監督原作付きは初めてやったから色々勉強になりましたと言ってたんだけど
Freeはこの人的にはオリジナルアニメって認識なんだなと
一応例の京アニ大賞小説から選ばれてfreeアニメ化したんでは?と思ったんだけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 23:13:45.74ID:sREThDVn0そこで好き勝手やって調子に乗ったのかな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 23:18:33.60ID:RGFEjaZ50やることは自分の嗜好のゴリ押しでそれすら行き当たりバッタリで
無意味な改悪しかしてこなかった
ろくにリスペクトしてないのは発言から丸わかりだし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 01:20:32.56ID:uNMBJft60原作だとちゃんとショーターの死をマックス達が伝えに行くシーンあるんだね、チャーリーがいるところも
尺足りないっていっても大事なことだしマーディアのシーン少しでも入れればいいのにアニメはそういうところがダメなんだよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 01:51:45.16ID:I4zapOb+00224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 03:15:37.73ID:0gYqp38a0本当、あの扉絵は今見てもあまり古さを感じさせないし、息を呑むほど綺麗でエロいのに
嫌らしさがない。80年代だからオーバーサイズ気味の服だけど、今丁度リバイバル来てるし。
全く改変しないで勝負して欲しかったよ。あとは未だにムカムカするのはアッシュが
キリマンジャロの豹と自身の生死感について話しするのは原作だと、何の変哲も無い
ピアみたいな所でマンハッタンのツインタワービルを直立に立ったまま切ない顔で
話しいてるのに対して、アニメはわざわざニュージャージー側に渡らせてフェンスに両肘かけて
セリフ言わせてんのがもう、色々駄目だと思ったな。全く重みが伝わってこなかったよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 19:59:13.82ID:nD/NXfyp0アニメスタッフにはそれが欠けてたんだよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 11:13:07.86ID:TgprzPBS0原作読んでるからカットされてる部分も脳内で補完できてるけど
アニメしか見てない人からするとマーディアの件は完全に投げっぱなしだよね
ショーターが身動き取れなくなった原因である肉親なのに
アッシュがマーディアにキスするシーン好きだったのにな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 16:35:37.94ID:+NMomICT0横レスだけど
原作のキリマンジャロの雪のシーンでもニュージャージー側に渡ってると思うよ
時代設定の変更でツインタワーが消えて、ニュージャージー側の川沿いも整備が進んで景色が様変わりしたのと
アニメは演出も変えてるから同じ場所でも印象がまるで違うんだよね
原作者とアニメスタッフの力量の差が如実に表れたシーンの1つだった
原作に近い画像探してみたけどこの辺りだと思う
ニュージャージーのExchange Placeから見たツインタワー
https://live.staticflickr.com/2753/4121644265_45513f3f49_b.jpg
https://s3.amazonaws.com/images.charitybuzz.com/images/134786/original.png?1401374372
アニメで描かれてるのはここ。現在のExchange Placeから見たマンハッタン
http://www.trbimg.com/img-1384275238/turbine/chi-spire10skyline-20130510/768
アニメ
https://sazanami.net/wordpress/image/2018/10/181006_107.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 20:57:55.63ID:GAIwWk1b0写真わかりやすくていいね、詳しくてすごい
図書館に近いところだと思ってたけど、原作でもけっこう遠い場所だったの最近知った
作者がツインタワーのあるあの景色を背景に
あのシーンを描きたいというこだわりを感じる
やっぱBFは80年代だよね
原作と比べるとアニメはアメリカの雰囲気が薄い
取材して背景トレスしてても、原作のあのタッチや印象的に描かれてるコマのセンスが違うからかも
アメドラのような会話なんかがカットされてしまったのも影響あるかな
あと↑のシーンはBGMも邪魔だったな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 23:24:31.94ID:UZQiWef2Oそうそう、80年代はあの表と裏のはっきりした世界、風景や空気が凄く魅力的で
そこを無視しちゃうと全く別物になっちゃうんだよね。BANANAはそこをちゃんと
細かく描いてた。そう言えばBANANAの論評だったかな?坂本龍一が吉田先生に
住んでたことあるんですか?って聞いてたよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 00:23:52.58ID:4K/7XM2m0二人が話している場所が違うだけでやっぱり全然雰囲気が違う・・・あのシーンを見た時、
生と死と隣り合わせの人生について語ってるのに公園の手すりに寄りかかっちゃってるし
、後ろのピクニックスペース、雰囲気ぶち壊してるなぁと凄く残念な気持ちだったんで。
原作の方はちゃんと孤独と死の話をしている時、それがちゃんと絵で表現されてるんですよね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 12:13:39.63ID:1ro/tjUD0アッシュが一人孤独に目指した頂点
そこに至ったら自分は滅びると、薄々感じながらも引き返せない
無慈悲な荒れた大都会でそれは、「世界一高い高層ビル」に姿を借りていた
アニメでは今あるフリーダムタワーだけど
世界一高いビルじゃない
そこでもう象徴的な意味を失ってる
ついでに言うと、後にツインタワーそのものが「滅び」の象徴になってしまったのも、奇異な偶然だね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 14:47:33.23ID:8cgnCNms0アニメは背景記憶にない。夕焼けっぽい色合いの方を覚えてる
原作がキリマンジャロの話とかけて象徴的にしてるとか
そういうの全然読み取ってないと思われ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 15:20:19.61ID:a6T6FZmU0ツインタワーの写真すごくいい白黒だから雰囲気もあるw
キリマンジャロの雪の話するところはハイライトだよね
吉田先生計画的に話を組み上げていくタイプじゃないって言われてたけど
思いつきで入れたエピソードでも後々最後に効いてくるのすごいわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 16:15:11.30ID:z1q1o1F70吉田本にも掲載されてたと思う>坂本龍一
実際ニューヨークに住んでる人が言ってるってことは
再現度高かったんだろうな
相変わらずあのアニメに満足しろって人は若者をバカにするよね
自分のアニメ擁護のために若者は飽きっぽいしあれで充分ってダシする
なぜか関係者でもないくせに商売まで気にしてさ
関係者なのか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 18:39:31.99ID:fPl0G8AJ00236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 20:14:09.88ID:ZHUaj3TN0光の庭をやる必要ないのはそのとおりだと思うし
(あのスタッ腐に作ってほしくないは置いといて)
バナナ本編だって商業ガーとかじゃなくて純粋に原作のBFファンで
原作リスペクトを情熱に変換するような人に監督して欲しかった
高望みも理想もファンなんだから言う
いちいち予算がー若者がーって妥協求めてくるのが野暮
あのアニメじゃ全然吉田先生の画業記念になってると思わない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 21:27:20.99ID:cdbi3DAL0結局原作もまともに読めない人だったわけで
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 21:52:53.28ID:x+lmv2vm0若者は〜とかなぞのスタッフ目線は
アニメがどうあろうとそれが正解なんだよ
時代改変で世界観ぶっ壊しとか
尺が足りないとか明らかに話のクオリティ下げてることさえ
外堀から擁護、仕方ないとマンセーする
監督に原作リスペクトがないのは発言から明らかなわけだけど
その辺はスルーorPを持ち出してきてPのが偉い
Pが決めたこととか言い出す
どっちもクソだからどうでもいいわ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 22:42:32.26ID:hzqmSGEc0>後にツインタワーそのものが「滅び」の象徴になってしまったのも、奇異な偶然だね
うーん・・もちろん偶然なんだろうけど、改めてBANANA FISH と言う作品に出会えて良かった
と思ってしまった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 01:16:38.00ID:Eqzp/L6N0アニメだとわざわざ吹雪の中を歩く豹を描写してたよね
すごい野暮だと思った
あれはあくまでアッシュの心情のたとえであって
ホントに豹を歩かせてどうするっていう
そういうの一切無しで、NYのビル群と
淡々と語るアッシュの表情だけで
その心情を読者に想像させる原作の巧みさよ
センスも才能も平凡な人間に真似できるわけなかったね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 08:04:21.21ID:sbWqwotI0しかも豹の動きが変だった気がする
人間が想像だけで付けた動物の動きって感じで
このアニメアクションもダメだけど、淡々と話すシーンもつまんないだよね
英二が撃たれる直前のシリアスな二人の会話シーンもなんのセンスもないつまんない演出だった
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 11:16:44.40ID:a7vwjbgS0飽きっぽいとか腐女子のこと想定してるんじゃない?
確かにそういうイメージあるわ
この言い方でムカつくのは自分はそうじゃないけど商売上それがベストって言い方
お前誰だよw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 11:39:51.60ID:330SklVC0もっと尺が欲しかったという意見には挫折するからいらないと言うw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 11:46:37.24ID:a7vwjbgS0ちゃんと原作をアニメにしたものじゃなくて冒険活劇()が見たいんだろ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 14:29:08.82ID:Wsnbw2lF0挫折ってどういうこと?
長いと飽きて見ないってこと?
そんなのアニメのできによるじゃんね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 16:18:15.00ID:zRzyW1MH00247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:12:10.95ID:OL5LjgaN0ここじゃアクションはけちょんけちょんだし自分もガッカリだったんだけど
普段あまりアニメ見ないからわからない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:20:37.62ID:IJ0d+54D0英二が棒高跳びの技を駆使して塀を乗り越える姿がアッシュの瞳に映るシーンしか印象に残ってない
逆に、原作の見せ場でアニメとしてどう動かすかを期待してたのに台無しだったシーンは枚挙にいとまがない
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:36:28.70ID:zRzyW1MH0同じくあまり見ないけど今期見てるヴィンランド・サガに比べたら
BFのが絶っっっ対クオリティ低い
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:44:15.51ID:zRzyW1MH0ああ、英二の棒高跳びのシーンは良かったね
他のシーンもあれくらいの丁寧さが必要だったのに
主にアッシュと英二のシーンだけっていうね…
しかも悪い方にこだわりが発揮されてたシーンもあったから
バランス悪いって言われるんだよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:51:33.16ID:OL5LjgaN0バナナの前に見たアニメだとのだめとかになるんだけどw
あれの方がクオリティ高かったと思うから(かなり前だけど)やっぱり普通だよねぇ?
原作の力を考えたらやっぱり不甲斐ないアニメ化だったのね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 18:58:08.55ID:rorJB1nH0ヴィンサガ見てるよ
アクション頑張ってるよね
何より変な媚びもないし原作ファンの監督だから安心して見れる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 20:08:19.80ID:YL2Jyu3W0のだめもノイタミナじゃなかったかな
あれも1期の最後カツカツな尺だったけどバナナほどひどくなかったし人気あってちゃんと2期もやった
ノイタミナ枠で2期無理って誰だか言ってたけどちゃんと制作してるアニメもあるんだよね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 20:14:04.03ID:IJ0d+54D030年前の原作だし今アニメ化してもそこまで人気は出ないだろう、と低く見積もったんでしょ
だから分割2期の可能性はないと踏んで無理やり2クールにコミックス19巻分詰め込んだ
結果、粗筋追うので精いっぱい、余韻もクソもない紙芝居アニメに
もったいないなーとつくづく思うわ
0255sage
2019/09/19(木) 20:58:08.53ID:elpwBOF70だけど原作ファンの怒りを放送前(あのくそインタ)からかってしまい
前の方に出てた謎のあげ記事書かせたりしてたんだと思った
思ったよりも人気でなくて焦ってないのかな?
これであの監督にオファーする人もいなくなることを願う
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 20:59:36.29ID:ajrBQm/V0のだめは3期もあったよ
ノイタミナだったはず
ホント、2期、3期ってやるアニメもあるのにね
PSYCHO-PASSだって3期目やるし
>>254の言うとおり舐めてたんだろうね
19巻を2クール、しかも脚本のアイディア蹴って原作通りやるなら
情緒もへったくれもないダイジェストになることは明らかじゃん
あの監督である以上、きっちり尺があったところで期待できないんだけどさ
アッシュと英二さえ入れられたらいいんですぅな監督が
あれで満足してるのもムカつくわ
もっと見たかった〜って言ってるアニメファンはかわいそうにw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:05:20.24ID:RPqVotuv0腐にしかアピールにならない監督連れてきて、ユーリのスタジオだったりキャラデザも似せてきてユーリ腐取り込もうとしたりさ
実際のところはもっと人気出て売上見込んでたんじゃないか
腐の購買力に掛けて腐向けに絞ったわりに不甲斐ない売上だよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:08:31.92ID:RPqVotuv0製作発表の原作通りやるって言ったその直後現代にします発言とか、あのクソインタとか
怒りの反響は制作側が思ってる以上だったと思うよ
内海が監督できる作品ってすごい限られてくると思うし、周りもスタッ腐で固めるか
折れて言うこと聞いてくれる人じゃないと制作が成り立たなさそうだわ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:21:04.76ID:YL2Jyu3W0>分割クールのリスクを侵さなくても、2クールで腐釣りするのには充分だと思ったんでしょ
まぁそうなんだろうね
マジクソ案件
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:27:37.77ID:0tnP+aAt0そりゃオンエア当時はそれなりに騒がれただろうけど
そもそも今時のそれ系アニメ(マンガ)とは明確に一線を画してるし
腐でも昔からのファンは「BF はBLにはしたくない(できない)」って人が凄く多い
やはりアニメからの若いファンが一番のターゲットなんだろうけど、こちらはどうにも飽きっぽくて、
アニメ終了後はさっさと別の萌えを求めてどこかへいなくなった
いまだ人気あると主張する人は
どこを見て言ってるんだろう
純粋に謎
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:34:52.43ID:RPqVotuv0わかるw
まだまだ人気って思ってるみたいだけど、自分がわざわざ騒いでるコミュニティを観測してるからそう思えるだけで
世間一般のオタクからしたらもう終わったコンテンツだよ
ほとんどの腐がもう違う作品行ってるでしょ
放送後のスレ人口見ればわかること
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:54:02.11ID:StAhpD/I0やっぱりツインタワーないとBF的にはしまらないね
ワンワールドとかハドソンヤーズ辺りとかは現代調すぎて東京とそんな変わらないし
アニメの中だけでもツインタワー再現して欲しかったわ
NYカルチャー黄金期の80年代を変更してしまうなんて本当に物知らずなダメスタッフだなと際限無く思ってしまう
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:37:41.22ID:D8RvzEfe0原作から新規がないのはわかりきってるからね
アニメのクオリティがもっと高かったら余韻を引っ張っていられたかもしれないけど
関係者もなんでもっと真面目に原作リスペクトしてくれる監督を探さなかったのか
もったいないことしたよねぇ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 01:19:24.22ID:TejM5tO/0おお乙〜
海外から書き込みできるのなんで???
(自分は夏休みに海外にいたけど5ch閲覧はできても書き込みできんかった)
やっぱ原作の雰囲気を求めて行くと、今のNYは正直物足りないよね
アニメは明確に「ここがモデル」になった場所がいくつかあるらしいけど
(張大飯店とか、59丁目のコンドミニアムとか)
心情的に全く聖地って気がしなくて興味も惹かれない
あの腐監督が「聖地巡礼のために」ってお膳立てしたかと思うと尚更
「お前の脳内設定なんざどうでもええ、原作が全てなんじゃ!」
って気にもなるw
まあ少なくとも、図書館は昔のままだから…(泣)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 02:49:02.59ID:hTwb9I9J0せっかく吉田先生から最上級の素材を提供して貰ったのに
レンチンとかのお手軽な調理法で安いファミレスのありきたりな料理として調理されてしまった感
素材の価値をわかってない料理人に触らせたのが間違い
ただただもったいない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 07:42:21.59ID:Qup/wfO00乙〜いいねー楽しんで!
吉田先生は本当にアメリカが好きでアメリカを舞台にしたBFを描いたと思うから、
ただの設定や装置としか思ってないアニメがその魅力を引き出せるわけないんだよな
岡田斗司夫が言ってるとおり、あの時代のアメリカじゃないと成り立たない話
そこがピンとこない、変えたいって発想がわからないよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 07:53:34.21ID:+0LVdF1b0あの鳥だけがどうしても受け入れられない
なんでシレッとメインキャラみたいな顔してんの?
なんでグッズになってないキャラがいるのに
単体グッズがあるの?
アッシュは猫だから英二は鳥みたいな安易な設定以上にあの鳥が嫌い
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 08:14:15.71ID:Qup/wfO00まず公式がそういうことやるなって話だけど、二次腐もそういう設定好きなのか
ツイッター上で鳥の絵が氾濫してたの嫌だったな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 09:24:33.88ID:iF5sSW+g0滞在先のWi-Fiだと規制入るけど
禿のアメリカ放題でSprintに繋がるやつだと普通に5ch書けるようで快適
日本のSIMそのままだから規制かからないのかも
昔原作の聖地は大体回ったから
今回アニメの59丁目アパートモデルも一応行ってみたよw
自分の原作イメージだと59丁目のアパートはやっぱりあそこじゃなくて
セントラルパークに面してるとこなんだよね
あそこだとそんなに高級には見えない
そしてケープコッドにもわざわざNYから車で行ってみた
プロビンスタウンでホエールウォッチングしてハイアニスに泊まったんだけど凄い良い所だね
アメリカンなかなり素敵なリゾート地で田舎感ゼロなような
BF抜きにしてもオススメのリゾート地だよ
また行きたいわ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 09:34:08.70ID:iF5sSW+g0ありがとう
まだ滞在するから色々行ってみるよ
細かい事を言うとイルミネーションが全部LEDになってるから
夜景ももう昔とは全然見え方違うね
懐古BBAなだけかもしれんが寂しいわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 09:41:37.97ID:UtrifZb30貴重な現地からの情報ありがとう
NYから車でケープコッドって相当かかるんじゃないの?
アッシュのお母さんが夏の間の避暑地で来る場所だったんだっけ>ケープコッド
昔からリゾート地ではあったのかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 09:45:15.61ID:UtrifZb30吉田先生アニメ見てないだろうな笑
材料は提供したけど料理が美味いも不味いもシェフ次第だからと言っちゃう突き放しっぷり
時代変えた時点で吉田先生の琴線に触れるのは無理だよね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 10:08:43.14ID:6nIe46/n0乙、お気をつけて
アニメに思い入れはないけどBF聖地は原作も同じだからの気持ちで
ツアー企画は惹かれるものあったけど、
アニメ準拠の聖地設定には何も価値を感じないし
プロデューサーとの交流なんかにバカ高い金額が含まれてるのかと思うと
冷静になって思い留まった
ツアーにしてもNY向けのは色々あるし情報も得やすい時代だから
個人的に行くのがいいね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 13:05:34.91ID:YoJtMv2i0横だけど個人で行った方が絶対満足行くと思う
NYは特に個人旅行しやすい街だし
ツアーで行くのも全部個人で回れるところばかりだから、ツアーに拘る理由は何も無い
てかツアーの日程じゃ、逆に行きたいところ全部回れなくて消化不良になりそう
このプロデューサーとの交流とかだって、個人的にはイラつくだけな気がして怖いw
あの腐ノリを生で見せられるなんて我慢できない
クリエイターとしてリスペクトできる人たちだったら良かったのに、ほんと残念
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 13:25:42.73ID:pqxfhLO70Tシャツの柄とかデザインは好きそうだし凝ってるなって思うけど
FISH BONEもブランドロゴって感じでアニメのようなわざとらしいことはしない
アッシュは○色が好きとか必要以上にキャラ付けしないから読者もストーリーや会話から
そのキャラっぽさを自由に想像できる
アニメが勝手に設定したアイテムとかカラーとか、自分の想像とは尽く違った
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 17:51:29.84ID:w4x8aPWr0わかるw
アニメ設定の場所はまあアメリカ観光にもなるからいいけど
Pとの交流とかアニメ鑑賞とかいらないんだよな〜っていう
それにバカ高いお金払うのかと思うと萎えるよね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 19:13:04.47ID:lV2CN8E50発想が安易で記号的なんだよね
原作のキャラじゃなくて、よくあるテンプレ設定に当て嵌めてるだけ
無個性なだけならまだしもセンスも最悪だからいいとこなしだわ
原作のFISH BONEがあのクソ鳥になるんだから、どのツラ下げて現代でオシャレに〜なんてほざいたんだか
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 19:31:33.13ID:rcvYMKN60禿のアメリカ放題ww
なんかツボったw
吉田先生が参加したBFツアーの地球小町(だったかな)レポしてくれてる人いたけど
先生のコメントが変わっちゃったなーって感慨深い感じだったから
もうBFの頃とは違うんだよね
それはそれでBFの価値を高めてくれてる気がする
ツインタワーしかり
アニメ()
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 20:23:58.50ID:zYqMhJsI0治安の悪さの象徴だったようだからよくないと思うけど
いかにもストリートって感じで雰囲気出るよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:22:48.83ID:BFZWiedO0あのアパートメントは、
セントラル・パークが一望できる=マンハッタンの一等地にある最高級物件
って設定なのにね
なんでまたそんな中途半端な物件を使ったんだか
聖地を作りたいならもっとちゃんとやれって思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:23:27.60ID:BFZWiedO00282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 22:06:51.57ID:2nj5u2M10おめw
原作ガチファンがアニメの半端な設定に突っ込む図
作画しやすい物件だったとか…?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 22:22:12.50ID:AMw0aMww0誕生日も設定しない人だからなー
アッシュは必要だから設定というか自分の誕生日でええやろ的に決めたと想像w
キャラカラーとか変鳥とかねじ込んだけど
さすがに英二の誕生日とかまではアニメが勝手に設定できないよねw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 09:17:09.23ID:EaMYl5Qr0>高望みも理想もファンなんだから言う
作りなおして
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 09:54:18.48ID://YwQS7m0何年後でもいいけどそうなったら最高だな
アニメ信者ももう一回同じ監督でやってとは言わないだろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 11:04:32.86ID:H3uQGdOq0悪夢だわ
男性監督でお願いします
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 12:29:09.86ID:0u8z3jeQ0てかBFやるのにアクション苦手な監督とかあり得ないだろ普通
経験も才能も豊かで、昔からの原作ファンのクリエイターって普通にいると思うんだけどな
完全視聴者じゃなく、制作側の人が見たら、どんなに歯がゆかっただろうあのアニメ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 13:50:16.69ID:hHizEr6K0あの鳥めっちゃキモいよね
英二の服にあれがついてるグッズは絶対買わなかった
せっかく良キャラいっぱいいるのにグッズ偏ってて買うものない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 14:24:17.59ID:Gxh3fxgi0男性が読める少女漫画系で毎回名が挙がる常連だし、実際声優陣にもファンは結構いたから
男性製作者で愛読者は絶対いると思う
監督の選考が本当に無能だったんだよな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 14:43:47.39ID:fRUI6uDa0原作読んでくれって言ってたから高感度高い
でも月龍はキライ ごめんよw
アニメはそうでもなかったけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:01:49.37ID:Pr1qViRq0あの鳥のバージョンアップしたやついたじゃない
あれは結局なんだったんだ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:28:13.44ID:H3uQGdOq0だよね
でもあのPが選ぶ限り腐監督になるのは避けようがなかったんだろう
>>290
アニメの月龍はヒステリックな声が野太くて耳障りだったんだけど
あれは演技指導のせいだな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:44:45.20ID:MZALUb7Q0マンハッタンから車でケープコッドの先端プロビンスタウンまで昼間行くと6時間以上かかるから(東京ー京都間くらいの距離かな)
時間ない人は飛行機で行くか
アニメのツアーみたいにボストンからアメリカに入って
車で半島の中程にあるハイアニス辺りまで行くのがお手軽だね
最初飛行機で行こうと思って調べてたら
夏のシーズンだと大型機使うみたいで
NYからのチケットはオフシーズンよりかなり安いのが出てたよ(だからビーチやホテルは混雑してるだろうけど)
ホテルも沢山あって価格帯もピンキリ選べるからお財布的にもそうキツくないし
ケープコッドに個人旅行で行くのもネットで情報を得られる現代だと案外簡単だった
行ってみたいと思う人はNY巡礼にプラスしてチャレンジしてみると良いと思う
参考までに
ケープコッドはJFケネディの別荘とかあったくらいだし
日本でいうと軽井沢あたりのイメージなのかな?
あ…今日も遠出しててもう寝落ちしそう…
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:46:44.55ID:0sxvWtPO0アメリカに限らず日本が舞台だったとしても
原作年代となるとギリ昭和・・・まぁ今とはだいぶ違うよね
それを今やるから返って価値が出ると思うんだよね
まぁその時代のアメリカについて全く興味がないようだったから無理やりやられても
現代にしたのと同じで中途半端でセンスもない80年代になっちゃったかもだけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 20:05:05.54ID:XKpNwGTr0お疲れのところ詳しくありがとう
個人で行くとなると下調べ大変だけど勉強になりそう
オススメと聞けただけでもありがたい
ケープコッドはやっぱ別荘地って感じなんだね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 23:43:44.93ID:YxWKOWzE0っていうのは、何となく理解できるから文句は言わない
けど日常系でいいから、またNYを舞台に描いてくれないかなあ
吉田先生のアメリカものがまた読みたいよ
今トレンドの中心になってるブルックリンで
アーティスト志望の貧乏な若者達の生活なんてどうかなあ読みたいなあ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 09:59:25.71ID:vRQ0wuub0ただの想像だけど吉田先生今のアメリカにあまり魅力感じてなさそう
読みたいけどねー
ロシア(ソ連)舞台の話とかも読んでみたかったな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 11:29:30.29ID:22Lmer6z0ソ連時代のブランカの話ならめっちゃ観たい
KGBでの過酷な訓練を経てナターシャとの出会いから、国を捨てて殺し屋を始めるまで
番外編としても需要は高いはず(アニオリであっても)
ただし監督は別の人で!w
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 11:57:43.38ID:vRQ0wuub0同じくブランカのこと想像しながら言ったw読みたい(or観たい)よね
ブランカに焦点当てたらかなり悲劇的な物語になってしまうけどそういう話もわりと好き
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 13:53:12.35ID:VsIPrmrQ0海外の2次創作してる人がブランカとナターシャの小説かいてて
それを翻訳してくれてたサイトがあったのよ
すっごく素敵な話だったんだけど3・4年前にそのサイトが閉鎖されてしまい…
もう2度と読めない
そのサイトは海外のものを翻訳してくれてたサイトでいい話ばっかりだったんだよねー
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 14:01:59.93ID:E2yfW1nA0アニメ板で二次創作の話題は板違いなので控えてもらえませんか
二次創作の話題は同人板でやるか、雑談スレを立ててそちらでお願いします
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 14:20:16.94ID:layisAaB0WayBack Machineでやってみたら?
日本のサイトでいう魚拓のようなサイト
けっこう出てくるよ
自分はブランカそこまで好きキャラってわけでもないから
掘り下げて考えることなかったけど
作中での設定だけで考えてもブランカの話って1本の長編物語になりそうではある
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 14:58:20.69ID:VsIPrmrQ0ありがとう〜
せっかく教えていただいたけど英語は得意じゃないので…
あとで頑張ってちょっと調べてみます
>>301
失礼しました
2度とこういった発言はしませんのでご安心ください
ブランカとナターシャのいい話が昔あったんだよーと言いたかっただけ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 15:19:54.66ID:OlFrTAVN0なにこの人
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 16:49:38.46ID:layisAaB0検索バーにURL入れたらいいだけだよ
ブクマとかにURL残ってないとちょっと面倒かも
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 19:30:55.89ID:Idlrffpw0スレチ
2人まとめて出てけ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 20:03:28.94ID:dHvl4s5r00308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 20:13:40.02ID:miCWiv/o0ID変えてるけど同一人物
付け入る隙があればスレの雰囲気悪くしようと監視してる存在スレチだよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 20:40:19.82ID:vwhFSnNU00310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 20:55:36.46ID:OlFrTAVN0いや同一人物じゃないから
何普通に二次創作の話をしてるの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 21:09:53.63ID:miCWiv/o0あら失礼しました存在スレチさん
>>309
このスレじゃよく言われてるw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 21:14:21.45ID:E2yfW1nA0そういえばこの間偶然荒らしの隔離スレ見つけた
テンプレ読むとBF関連スレを荒らしてる人と特徴が一致してる
アニメ板以外でもスレを荒らし回ってる荒らしらしいので見かけたらスルーよろしく
いつもの人連呼IDコロコロ連呼オウム返しのあの荒らし専用隔離スレ 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1569051300/
> このスレに隔離されている、同人板の常駐荒らし(当専用隔離スレ持ち)
> ・過激な極論を言って対立煽りをしてスレを荒らすのが生き甲斐の荒らし
> ・明らかに別人である複数の他人を同一人物だと思い込む
> ・自分自身が浪人使って複数IDを作りIDコロコロしまくっている荒らしのくせに、無関係の他人にIDコロコロ連呼して罪をなすりつける
> ・口癖…コロちゃん、コロ助、コロたん、コロコロ、いつもの人、単発、ID真っ赤、など
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 21:24:20.19ID:nGGMRhcd0偶然って…同人板じゃんw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 21:52:12.85ID:ncPN8QvC0前にキャラデザの本の表紙だっけ?貼られてたの見たけど
あれよりずっと上手いファンアートありそうだなと思った
アレなの多そうで敢えて検索とか怖すぎてできないけどw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 22:45:21.25ID:Rv9V+Avm0マジレスすると公式から権利もらってる二次媒体かな(作者一切関わってないし広義では二次創作と言えるとも思うけど)
ノリが腐の二次創作のそれっていうのは前から言われてるが
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 22:54:06.74ID:layisAaB0アッシュのお母さんの話を挙げられてたな
ありそうで結局詳しく語られなかったけど入れる時期を逃したのかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 23:12:42.05ID:miCWiv/o0裏設定エピソードで暁はシンの嫁になるって答えてたのと同じやつ?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 23:53:53.14ID:6QP6LylxOangeleyesでアッシュが自身を女に生まれていたらアバズレだったなんて言ってたけど、
やっぱり母親の事が影響してるのかな…?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 01:35:01.82ID:RQw7wl0W0アキラはシンの嫁になるも同じインタだけど
裏設定の質問の方の答えはブランカが最初女性だった、だよ
アッシュの母親のことはケープコッドで出てきてそれきりじゃなく
フェリーのシーンでアッシュが何かしら引きずってるものを感じるから
構想としてもう少し広げるつもりだったんだろうね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 02:04:50.70ID:ZwrpFtHJ0都会から来た流れ者の自由人みたいなイメージだったけど
グリフ母である先妻を追い出したともいわれてるしな
なんであの親父がそんなにモテるのかが一番不思議だけど
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 02:12:36.08ID:MpoZSApI0「マックスロボの手記」に書いてあるんじゃなかったっけ
自分は読んでないけど、過去スレに書いてる人がいたよ
(まああれも二次でしかないけど、一応公式だし)
いわゆるヒッピーみたいな感じで
ドラッグでやられてたとか
アッシュがボストンの母親と同じ墓に眠ってるとかなんとか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 02:23:44.76ID:MpoZSApI0グリフと一緒にしてやれよと思ったけど
グリフは共同墓地に入れられた?んだったね…
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 02:28:50.83ID:1Lhq6DwI0アッシュがボストンの母親と同じ墓で眠ってるってなんか違和感あるし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 02:33:25.69ID:1Lhq6DwI0あまり幸せな感じは想像できないけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 10:18:04.78ID:ZwrpFtHJ0確かに
自分を産み捨てた女より愛し育ててくれた異母兄だよね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 11:21:33.62ID:KBTX/YMI0あんなに綺麗に完結しちゃってる人生
それ以上の付け足しは単に蛇足っていうか
それこそ読者にあれこれ想像する余地を残してくれた方がいいな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 12:00:16.20ID:dbzImcx20没エピソードとして母親の話を挙げてたってことは
作中のどっかで入れる予定してたときがあったってことだね
フェリーでのアッシュと英二の会話回収されることなかったもんね
モヤモヤするってほどじゃないけど
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 14:26:10.24ID:KBTX/YMI0あの後に母親エピなんぞ入り込む余地があったかどうか…
明確に存在してる父親ですらその後一切現れないというのに…
(だから漠然と「ジム死んだかな」とか想像しちゃうw)
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 15:19:24.06ID:kLfKyNv30わたし父ちゃんあの後病院に連れて行ってもらえて生きてると思ってた
母親はどこかで野垂れ死んでそう
お墓が並んでるっていうのは「これ書いた人は原作読んだのか?」と疑問
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:22:29.46ID:DXlEJfBr0エピソード割いてやるつもりはなかったと思うけど
アッシュの心の持ちようとしてもう1度何かしら母親の話をする
機会を考えてたのかなと思う
>>327
フェリーのシーンではケープコッドよりだいぶ理解を示そうとしてる
アッシュになってるんだよね…
英二に前向きな台詞言わせてて、じゃあどうして…と続く
どこかで回収させたかったのかも
自分もジムは生きてると思ってる
でもドクターメレディスは始末されてるかも…悪運強そうだし逃れたと勝手に想像しとこ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:39:49.55ID:dbzImcx20アッシュが生まれる前年に亡くなってるのを確認してるから
アッシュの母親についても調べたらきっとわかったに違いない
話の都合上必要ないから出てこなかったけどw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:47:13.42ID:dbzImcx20アッシュはクソ親と思いつつ、どっかで求めてて信じたい気持ちもありつつ、
って感じだったね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:51:57.05ID:KBTX/YMI0全部英二が持ってっちゃったから…
「母」の出る幕無かったんだと思う
>>329
あの時点では助かった可能性が高いと思うけど
その後はきっと早死にだね
身の回りの世話してくれるジェニファも死んじゃったし
(糞親に容赦ないww)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 17:22:35.70ID:fIPob6Qx0少なくともアッシュの死は人づてというかマックス辺りから聞いてて欲しい
愛してくれた女にも知らぬところで息子2人にも先立たれて孤独に生きてくのもこの親父の罰という気がする
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 17:50:28.05ID:elN4Znsz0そっか、グリフのお母さんはアッシュが生まれる前に亡くなってるのね
アッシュの母親がグリフィンの母親追い出したあばずれって話は
アッシュの主観もけっこう含まれてる可能性も考えられるね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 20:21:33.66ID:ZwrpFtHJ0アッシュの美貌と気品は母親の血で〜とか設定盛るんだろうな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 21:08:23.23ID:dbzImcx20ジムはアッシュの母親のこと「2番めの女房」(一応ちゃんと結婚してた)
「あいつ(アッシュ)を押し付けて男と逃げやがった」
としか言ってない、かな?
グリフがアッシュ母を悪くいうとは思えないし、
ジムの愚痴とか聞いてアッシュは状況的に追い出したと思ったかもね
ジムはジェニファが死んだときに「いい女はみんな早死にしやがる」って言ってるけど
早世してるグリフの母親のことも指してるのかも?
ジムとグリフ母の関係はどうだったのかな
グリフ母の死因が何なのかわからないけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 21:33:12.56ID:lLwjLX+D0やっぱりブランカの設定がKGBからスペツナズだと説得力に欠けるわ
クレムリンが創り上げた生きた兵器とか、
全ソ連邦から集められた300人の子どものうち生き残ったのは18人とか
アニメでやるとしたらセリフ変えればいい話だけど、
得体のしれない共産圏秘密警察の存在感・恐怖感が違う
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 22:54:32.24ID:9HA44MpQ0そうだったかありがとう
吉田先生ブランカは最初女キャラだったのよはけっこう色んな所で言ってるねw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 00:05:41.87ID:bnt5lwpS0YASYAのルー・メイに継がせたようなもんだし
ただ幼い頃から性搾取されたアッシュと関係を持たせてたら、どんなに優れた師匠だろうと
師弟関係は成り立たなかっただろうから愛妻家の男にしたのは正解だと思う
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 00:19:29.15ID:OIAb2tWe0ソ連時代を知らない若い子なら騙せると踏んだんじゃないの
年取った原作厨は無理だけど
監督自身が違和感感じてないんだからどうしようもない
本人はソ連がわからないとかそんな年じゃないんだから
単に頭が悪いんだろうね
タチアナはなんか、アッシュを「ちゃんと男だぞ」
と証明したかったみたいな変なモチベーションだったようなw
この辺、BLっぽく解釈されがちなことへの抵抗というか
反発だったんだろうね
自分はそれはそれで見たかったな
まあでも結局は、腐を敵に回す必要もないだろっていう結論になったとw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 11:34:09.99ID:/eDgfB5x0ノーマル男子をアピってるセリフ好きw
アニメではもちろんカットでしたねw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 13:02:00.55ID:ml7HN7jX0若い子にとってスペツナズって恐怖感煽る組織なのかな?
今あるロシアの特殊部隊として雰囲気伝わればいいくらいのことなんだろうけど
現在のロシアで優秀な子供をかき集めてマインドコントロールして
人間兵器計画っていうのがリアリティない
アニメ監督が些末なことと捨て置いてるということは理解しつつ…
ブランカの出自も現代にすると微妙だよなぁ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 14:18:41.58ID:UWhG+ltk0自分も今となっては見てみたいw>タチアナ
しかしゴルとの会話とかあんまり想像できないww
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 15:22:15.75ID:n+tjivDR0組織的なマインドコントロール計画自体が時代遅れ感あるものね
それ言い出したらもうバナナフィッシュ(薬)の意義が…ってなってしまうけども
アニメの世界観はファッションだからね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 15:24:03.15ID:PU9s6nWX0万が一オクとかに
当時編集に見せたっていうタチアナxアッシュの絡みのラフが流出したら買っちゃうかもなww
幾ら出せば買えるかな…w
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 16:27:17.43ID:2AcZBCvH0こういうセリフって腐監督的には絶許なのかね??
ことごとく削られてたな
>>343
若い子にとっては、KGBもスペツナズも
「なんだかわからないけど怖そうな組織」なんじゃない?
スペツナズって冷戦時代のKGBより日本人には縁遠いしね
それを言うならリアタイ世代もそういう読者は多かっただろうけど
問題は制作側までそんな認識でやらかしてるってこと
自分がよく知らないことは受け手も知らないだろう、適当でも許されるって
無能な作り手によくある奢りだね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 16:56:49.52ID:UWhG+ltk0アッシュ周りに女っ気がないから幻の存在にロマンが広がるww
でも月龍との絡みもちょっと想像できない、合わなさそうw
シンはいける
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 17:32:58.73ID:i9mozYJT0無知だからスペツナズに正直馴染みがない
KGBとかシュタージは映画とか小説で触れて知ってる
秘密警察とか諜報機関とかイメージはある
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 19:11:33.61ID:lSO/aCfw0ポリコレに配慮したんだって放送中の本スレで言ってる人いた
苦しい擁護w
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 22:04:34.14ID:PBIfrbaK0「バナナはやめとけ」と書いたら
私原作好きだけどアニメの方がすごく好き!絵がきれい!
とかいう人がいて大ガッカリした…
その掲示板で反論意見書こうかな?とも思ったけどスレ主の意向とずれちゃうからここに不満を書かせて〜
そんなこと言う人は本当に原作が好きなのか?
好きなのか?きちんと読んでるのか?どれくらい好きなんだよ!!
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 22:37:55.15ID:0OQmzU8D0乙www
アニメ→原作の順の人なんじゃね?
アニメの方が好きな理由が絵がきれいってあたり表面しか興味ないお花畑女子って感じw
初期アッシュ無理〜って人いるしね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 23:06:15.21ID:PBIfrbaK0>表面しか興味ないお花畑女子って感じ
うまくわからなかったけど多分こういうところがムカッとする要因なんだろうな…
352さんが書いてくれてようやくわかった
ありがとう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 23:07:13.86ID:bnt5lwpS0キャラかっこいいーってだけでストーリーは二の次って層もいるからね
まさにこの監督なんだけどさ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 23:35:36.81ID:rsTHeUbj0大して思い入れないければアニメ英二みたいに吉田みない没個性なキャラ絵の方が
見慣れてて見やすいって人もいるかもね
でもなんかおつむ弱そう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 00:06:57.43ID:JG2IkYii0アニメなんか言わずもがなじゃん
学園ものにしろとかはまだかわいい方で
やれオールキャラで冒険活劇()だとかw
やれゲーム化しろとかw
物凄いのをしこたま見せられたので、今更驚かないわ
アニメしてくれてありがとうwww
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 00:53:25.64ID:8rLsNJ74Oリアルタイムでアニメにハマって二次までやってるのに未だ原作未読!って人を見かけて
目が点になったよw 原作の絵柄が苦手なんだろうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 02:03:46.18ID:ZiBEfw8l0アニメだって、原作を切り離して成り立つとは思えないんだけどね
まあ確かに一般的な少女漫画の絵柄じゃないし
受け入れない人もいるかもねえ
でもちょっと前の本スレで
お小遣いと落とし玉を貯めてやっと原作全巻買えた〜
って喜んでる子(多分中学生くらいかな)の書き込みがあって
ああこうやって受け継がれていくんだなぁと
すごく和んだ… のでもう寝るw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 10:50:26.85ID:XRKJbOqo0BFに限らないけど二次でこのジャンルはまりました、
原作(公式)は読んでませんって人、中にはいるらしい
理解不能の人種だわ
>>358
オリジナルアニメじゃないのに原作切り離したら何が残るんだろう
スマホ?w
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 10:57:37.02ID:Siw7nvgH0>本当に原作が好きなのか?きちんと読んでるのか?どれくらい好きなんだよ!!
この勢いにワロタ
好きw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 11:25:01.64ID:+tHTlJ240二次界隈でタチアナネタとか、ブランカが女だったら…みたいな奴ってあるの?
読みたいとかじゃなくて、作者が元ネタの話だし
いかにもありそうな感じだから確かめたいだけなんだけどw
この流れに便乗してみたw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 13:02:04.81ID:Siw7nvgH0タチアナネタは作者の専売特許みたいなもんだから(テキトー)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 13:23:34.31ID:+tHTlJ240興味本位に答えてくれてありがとう
へーありそうで無いっていうのもなんか面白いね
作者専売っていうよりそっちの方たちの琴線に引っかからないのかなーと
ちょっと思いました(適当)
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 13:54:35.14ID:w6COHFIB0おまえゲイかは何だったかなと思ったら英二に言ったセリフかw
こっちはまだしも、きれいなおねーちゃんならともかく何でこんなジジィとって
ブツブツ言ってんの面白いセリフだし入れてくれたらいいのにねー
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 14:34:28.75ID:8z/RsVGC0男性の意見として
なんで喜ばねえんだやっぱゲイなのか
みたいなのもあったけど
冷静に考えたらストレートだってあんなシチュ嫌なはずだw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 15:18:51.73ID:EDsk4BE400367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 15:25:59.08ID:8rLsNJ74Oトイレ一人で行かせてくれなかったもんね。でもあのアッシュが喜んで
トイレに向かう姿は受け入れられないかもw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 16:28:09.27ID:q16NdGMO0最近オレはツイてねー
死にそうになって今も殺されそうなのに妙に軽いw
センター脱出劇は吉田先生もノリノリで描いてそうなのが伝わってくるw
マックスたちと合流してからも楽しい
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 16:45:51.76ID:Siw7nvgH0いやごめん、全然詳しくないし全部テキトーだからw
363と同じ思考でなさそうと思ったよ!
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 19:30:32.99ID:wSGc8YkZ0単行本11巻は脱出も面白くて好きだし、英二とも再会するし、
正体不明(ブランカ)の不穏な人物が出てきてワクワク度もあるし
昔から好きな巻だったわ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 21:35:23.70ID:mYNEEpnF01日経ったら落ち着きました
若い子が言ってるならまだいいんですが
その掲示板35歳以上の人しか多分いないようなとこなのよ…
それでその理解力(絵がきれい)なのに悲しみ通り越して怒りになってしまった…
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:10:18.62ID:8b7v0x4b0ショックはわかるけど、>>35みたいな若くてもしっかり原作嗜んでくれる子もいれば、年だけ食ったBLミーハーもいる
世の中そんなもんだ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:11:19.49ID:8b7v0x4b00374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:40:57.17ID:CScN+FpM00375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 00:04:48.81ID:JUkbXH2H00376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 07:19:31.86ID:HMpF0GC60色ついてもピンクはないだろうけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 11:30:35.63ID:dB970Z090作業としてあんまり好きじゃないってことだろうけど
BFのコミクス表紙は描き下ろしだしせっかくだからイラスト集にでも大きい画像で載せて欲しかったかも
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 13:20:33.04ID:sqn64bMe00379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 14:00:46.63ID:nptFrk1Z0ナカーマ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 14:59:45.06ID:zcVk6iW40アニメも原作も好きでいいと思うけど、原作読んでもアニメの方が〜って言われるのは
>>371じゃないけどゲンナリする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 15:36:10.13ID:eZ4LHMYi0今度はハロウィンパーティですか
そら本編にもハロウィンネタはあったけど、違う、違うんだよ
なんであんなにBFみないイラストになるんだろう
腐が喜べば何でもいいのかよって思うわ
ちなみにハロウィンはリバーの命日でもある
生きてたら49歳
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 15:53:12.26ID:ID695CRk0>>381
リバー何気にアッシュより年下だったのね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 17:01:16.90ID:dB970Z090アニメ英二ホント改悪
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 20:06:34.42ID:uMuPeSPg00385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 20:08:09.69ID:HMpF0GC60今後何らかの映像化もなさそうだし
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 20:33:55.27ID:8H0Vx81K0そんなストーリーじゃないのに異物が紛れ込んだような。アッシュも変だけど英二こそ誰あんた?ってヒロインポジに居座った感ある。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 10:58:29.95ID:HfMf2hL80余計に変えられたことにイラッとなるのだろうな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 11:10:30.56ID:Gjyh4xVB0彼に感情移入できない、少なくとも好感は持っていないと、ストーリー全体にイラついてアウトなのよね
実際、英二が嫌だって脱落する人は原作でもいた
だからこそそういう感覚を持たれないようバランスを取らなければならないはずなのに
思っきし腐れに傾いたキャラにされてるんだから
そりゃあ原作厨にも嫌われますわよね
なんなんだよあの腐れ猫コスは?
監督の「超かわいいー!」って声が聞こえてきそうだ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 11:48:44.29ID:HfMf2hL80原作でも絶妙なバランスだなと思う
まぁ原作英二もダメな人はダメなのだろうけど
足手まといでありながらも弁えてないということもなく
具体的に役に立つわけじゃないけど、それが現実的でいいと思ってるし
なんか応援したくなる
それって吉田先生のさっぱりして飾らない作画とか
作風の影響が大きいのだろうなと
狙ったり媚びたりみたいなのは不要なんだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 13:38:35.37ID:ibHmBZVr00391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 13:50:28.70ID:rp5VsJnk0あまりのオバ絵とオバセンスにびっくりした
あれを評価してる人たちって何歳くらいなんだろうと思ってツイをたどってみたけど
買いますって言ってる方もわりとオバサンみたいで
まあ需要と供給があってるんだなと思った
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 14:32:21.14ID:lK9jZt090パッと見ただけだけどあのイラスト使ったグッズが出てそれに課金するってことなのかな?
前に花持ったキャラのイラストがひどいと思ったのであれよりはマシだなと思ってしまった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 14:50:06.98ID:YWTheaut0光の庭なんかなかったことにした方が、BFから掛け離れたことが心置きなくできて都合がいいんだろうね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 14:58:07.02ID:R2mvGsJ/0アニメでもゲイ関連のアッシュの発言はちゃんとあったと思うけど
きれいな〜はカットでしたが
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 15:09:02.84ID:lK9jZt090横だけどカットだったと思う
睫毛金髪言われて下も見るかのシーンと勘違いしてるのでは
そこ別にゲイ発言はない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 15:18:05.66ID:R2mvGsJ/0光の庭は英二の扱いがね・・・
現実的にはオーバーステイ歴があったら入国は10年くらい出来ないし、10年たっても再び入国出来るかは
厳しい
永住権獲得はほぼ無理だし、例えアメリカ人と結婚しても審議が入って無茶苦茶調べられて却下もある
チャイナマネーで解決だとしても、これだとアッシュの人生が本当に馬鹿みたいで嫌になるんだよな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 16:02:40.44ID:7mNpLlfH0なんてストーリーじゃなくてよかったわ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 16:22:35.87ID:YWTheaut0そこ?
オーバーステイに関してはマックスや警察組が便宜を図ってくれたと納得するけど
そもそも特殊な状況下の話だったわけだし
そこが気になって微妙に感じるなら
アニメなんて矛盾しかなくて見れたものじゃなかっただろうね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 16:57:13.14ID:KH49ZEKR0パスポートをアッシュが預かったことあったよね?
あれオーバーステイを誤魔化すためで
英二達は結局帰らなかったけど、オーバーステイ問題はその時点で一応解消したんだと思うよ
まあ不正ではあるけど80年代だしそんなもんかと
ま、アニメは現代だから〜
光の庭ができないのも無理ないですねえw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 17:04:54.19ID:jE5tiTfn0英二に嬉しそうに「見せて!」言われてドン引きwして
「変な奴 そば寄るな!」の流れだねw
年相応の男子同士のやり取り楽しかった
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 17:18:58.05ID:YWTheaut0そういやそうだったね
アッシュだからきっと完璧に仕事したよねw
現代だからっていうのはもちろんあるけど
それ抜きにしてもやる気なしだと思う
あの監督が光の庭に言及してるの、
原作は光の庭があるから結論を変えられるわけじゃないけど
アニメではアッシュがどうなったかの解釈は視聴者に委ねていい
というようなこと言ってるときだけしか知らない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 18:21:11.52ID:NR0zLlXa0ドン引きされて冗談って言ってたけど興味はあったに違いないw
日本は銭湯あるけど欧米じゃ同性でも裸を見る感覚は違うんだっけ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 20:31:54.32ID:b8ELZG0/0ないよ
当時ああやっぱりカットしたなって思ったから確かな記憶ですわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 20:54:48.17ID:41jo9/AZ0興味ってw
「下も」ホントに金髪なの!?
っていう興味ならまあそうかなw
白人で一見金髪の人も、染めてる人が多いから
リアルブロンドかどうか、「下」を見るのが確実らしいね
アッシュは正真正銘のブロンドだよっていうw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 21:17:50.89ID:ltz7DosZ0いや、本当におばさんの懐をねらっていたのなら
原作に忠実にしたほうが円盤もよっぽど売れたしグッズだってもっと売れたよ
…とアラフォーのオバサンは思う
8人しか知らないけど原作厨のオタ仲間は誰一人として円盤もグッズも買ってない
アベイルの服は買ってた
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 11:37:21.22ID:EDvnvQHM0英二の手紙もだけどセリフ使うグッズ止めて欲しいんだよな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 12:15:08.84ID:8dBuew9x0あ、経済に貢献するんだっけ?w
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 12:27:03.89ID:IIswhuJH0コンコルド効果でさらに損しそうだけどw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 13:07:07.97ID:vcm3jRhd0その代わりずっとだのシーンだけど
本当にクソ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 14:45:53.92ID:8dBuew9x0あれ色んなシーンが何種類もあってボックス売りするんだと
もちろんそれぞれにセリフ入りw
キーホルダーがそんなにあってどうするってツッコミはともかくw
元手かからず手っ取り早く儲ける気満々だよね(アニメからの転用イラストだし)
それでもアニメ信者は売れてるからだって主張するんだろうけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 17:11:34.44ID:r60jpj0e0https://i.imgur.com/bReuq6v.jpg
https://i.imgur.com/OzHj36F.jpg
アニメから抜き出してきただけでやっつけ感すごいな
欲しがる人いるの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 18:10:03.21ID:JaEC+9nS0でもセリフのチョイスが微妙
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:17:23.48ID:EDvnvQHM0ストーリーを安売りしてるみたいでこういうの嫌いだ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 21:40:06.69ID:A0KKabdM0これはキーホルダーなの?
大昔のホテルのカギを思い出した
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 21:51:03.90ID:1KILmzih0商品はどーでもいいwけど
こうして並べてみると、「おれの魂をかけて逆らってやる!」も凄いセリフだったなあ
嫌なシーンだし記憶に残すのも辛いけど
あのシチュエーションでこのセリフってアッシュの本質ってか
他の名ゼリフに引けをとらないわ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 23:06:54.92ID:CLFaqG630もはや肉体を奪われたり辱めを受ける事と自分の信念を貫く事を完全に
切り離してるもんね。欲しけりゃいくらでもくれてやるって事か。こう言うところは
本当に強いよね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 00:28:42.30ID:inRSuyJS0だよねえ
他とは違って「好きなシーン」とか「好きなセリフ」には
挙げられないけど
魂の底から発せられる声って感じで自分は心打たれる
よく「女性でないと描けない」て言われるけど
女性ってか吉田マンガだなあ…と改めて思う
生っちょろいBLごっこやってんじゃないんだよ
スタッ腐さんたち
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 09:42:46.24ID:Ykvg6kz90アニメ絵が邪魔すぎな商品w
フォックスとの因縁付けをレ○プにしたのは正直またかみたいな気持ちはあったけど
魂をかけて〜のセリフはアッシュの人生、生き様そのものだよね
このセリフもアニメではなんか弱かったんだよなー
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 15:33:46.42ID:aURJEkvH0読んでるときは集中してるから気にならないね
きっと吉田マンガの作風のおかげ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 17:27:30.16ID:zGIaBLN50フォックスのリップ音追加されて気持ち悪かったの思い出した
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 18:57:17.94ID:3DVnDh1w0なんでそういうところこだわる演出なんだろ…
もっとこだわるところあっただろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 02:23:14.43ID:iors2kOV0フィッシャーもどこまでついて来るのか…
新規でついた若いファンがこれ以上の展開があり得ないのを
嘆いているのは気の毒ではあるが…
それをまんまと利用されてるようでなんだかなあ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 11:05:59.97ID:wpo3ITTG0光の庭とかその他番外編もこのスタッフじゃ期待できない以上何もなくていいよ
新規と言ってもとっくに移動してる腐が多いのだろうし
フィッシャー()さんは未だグッズが出るだけでもありがたいっぽいし
公式もお手軽グッズでお茶濁して資金回収できればいいのだろうからwinwinでは
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 11:28:11.56ID:rPlHKXMV0ちゃんと見てなかったから久しぶりに見たアニメ作画の違和感がすごいww
全然惹かれないおかげで余計な出費しないで助かるのはヨシ
前スレかな、ゴル邸脱出するときのアッシュが英二の目前で銃を撃つシーンの
原作とアニメの作画比較があったけど
静止画比較はともかくも動いても微妙だったというのが致命的だよなw
かといって静かなシーンもキラキラさせたり気持ちを削がれる演出したりさ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 15:27:31.13ID:4KH0l6M80オリジナルアニメだし共通点はノイタミナっていうくらいだけど、ちゃんとした有能監督の作品と比べてしまうんだよなぁ
羨ましい
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 17:04:03.78ID:G21CqXpg0あらゆるセンスがアニメBFと比較にならないアニメだよね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 23:08:44.34ID:NIfnr1KJ0一時間枠とか凄いね。色々と羨ましいな・・・BANANAもそれくらいの枠と
放送期間が取れて、制作スタッフも有能で情熱とセンスがあったらどんな作品になってただろう?
腐監督のおもちゃにされてしまったアニメBANANAを思うと本当に悔しい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 23:32:09.82ID:suuNYXKt0>静かなシーンもキラキラ
これがあったから、もし「ずっとだ」があったとしても、
原作厨が思うような画にはならないとずっと思ってた。相当キモい演出になったんじゃないかと
もう一つは、ゴル邸脱出後のアッシュのプリけつw
イベントで「バーバラのオッパイが描きたくて〜」とか抜かしてたスタッ腐もいた中で、
ケツを出さなかったのは、この腐監督としては褒められるかとw
原作のはクスっと笑えても、この監督には任せられない
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 01:18:04.39ID:ezkMvPiD0あれって意外にも男性が半分くらい来てたらしいんだよね
海外腐はどうでもいいとして、BF本来のアクションとか
クライムサスペンス的なノリに魅かれて来た人も多かったはず、
それなのにあの監督はじめとしたスタッフの腐ノリをどう思ったろう…?
ゴルとのキスシーンが楽しかっただの
男の子のキスシーンはどうしても描きたかっただの
おっぱいだのトリだのお着換えだの…
「オレはいったい何を見せられてるんだ!??」
となったんではないだろうか…嗚呼
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 02:12:07.37ID:gDFUntue0この作品に出てくる児童レイプや児童ポルノといった凄惨な要素や
その被害にあって苦しんでいる少年達の孤独や絶望が
社会問題として扱われているわけではなかったのだと判断するんじゃないかなあ
少なくとも私は>>429にあるスタッフの発言を読んでそう思ったよ
内海紘子およびアニメスタッフの性的なファンタジーを満たすためだけに
アッシュの過去や英二との友情が存在しているんだろうね
悲しいことだが
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 09:59:34.82ID:dOhH6PQB0本当腐のおもちゃにされてしまったのがただただ悔しい
原作リスペクトの映像が見たかった
違う監督なら同じ原作でも全然違う印象になっただろうな
>>429
ナタリーで叩かれたからその後は多少自重したかと思えば
海外イベントで発言が雑誌とかに残るわけじゃないからか
本性現して腐発言の連発…クソだわ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:32:10.56ID:K7s3JCWJ0腐女子のBLファンタジーにされるのは勿体な過ぎなんだよな
原作に男性ファンが多いのは吉田先生の少女漫画らしからぬ作風と
ストーリー背景にリアリティを持たせて説得力があったからなんだろうなと
その上でキャラが生きてるから、アッシュと英二の関係がなんだったのか
考察したくなったりもする
吉田先生男性読者のことは一切考慮してないって言われてたけど
アニメは腐しかターゲットにしてないっていう悲劇
女性読者だって腐った見方が無理って人多いのに
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 11:24:54.72ID:MEn5k/NP0バナナフィッシュ(薬の方)について長文で考察してるのあったなー
男性管理人だったと思うけどこれがアニメだったら世界観軽視してますって言ってるようなもんだったし
考察する気にならんだろうね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 13:15:12.18ID:nCk/f+370挙げ句の果てに「アッシュが生きてる可能性はゼロとは言えない」だからね!
もしまだだったらだけど
ANIME NEXT パネルレポ
でググると詳しい内容がアップされてるよ
内容が内容だけに凄くストレスたまるけど
アンチスレ的には必読な気がする
あの腐監督がどういう風にBFを世界に向けて発信してしまったか
見ておいた方がいい
>>433
それ面白そうだなー読んでみたい
BFって、自分は男性の考察の方がしっくり来るんだよな
キャラどっぷりじゃなく俯瞰で読めてるし
時代やギャング、銃器なんかの話は自分の知識範疇じゃなくて興味深い
アッシュと英二の関係性も男性からの見方の方が納得できることが多いんだよね
(多分ここの主流な見方とも合致してる)
腐に偏らないからっていうのは大きいかもしれないが
吉田先生の志向が男性マンガとか当時の映画寄りだったせいもあるかも
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 15:56:49.20ID:mW0HDDPR0初回拡大枠とか思ったら全話1時間枠かいw
どんな制作スケジューリングするのか、たぶんかなり先行してるんだろうけど
もともと犯罪表現とか攻めまくってたけど
本当に情熱がすごいな
>>434
アッシュの情熱的なところが自分と重なるって
突っ込む気力も失う発言を見てしまった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 17:04:28.49ID:8HCFdXwE0ナタリーで叩かれたの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 17:07:56.64ID:dOhH6PQB0このパネルに登壇したのが女ばかり
話してる内容からしても現場の雰囲気が察せられる
原作者のインタがクールだから余計に二次腐のノリがキツイ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 17:13:11.98ID:dOhH6PQB0ナタリーで掲載されたインタ内容がってことな
度々このスレでも話題に出るけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 18:10:43.21ID:8HCFdXwE0あぁそういうことかありがとう
そんな面白いもの見逃してたのかと思ってしまった
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 20:13:26.97ID:zb5ramEg0アンチスレも何もアニメ信者だって読んでると思うよ
話題にしてるの見ないけど読んでてスルー、あるいは同じ腐だから何も感じないんでしょ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 20:39:59.48ID:q89OdtP20問題のレポ、以前検索したとき英語のしか見つけれれなかったから途中で挫折したけど
今回読めた ありがとうー
話してることがばかばかしくて脱力する…特に監督
こんな人たちが作ってたんじゃあんな駄作になるしかなかったわけだよね
改めて本当に悲しい
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 21:24:08.95ID:OR00YQuy0確かに見ない
あまりに腐発言だからスルーなのかなw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 22:16:38.88ID:MJZLqaBY0初めて読んだ…教えてくれてありがたいけど、なんかちょっと…
自分が見たかったシーンは全部できたらから満足って…
つらい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 22:31:06.32ID:OR00YQuy0イキロ
このレポ出たときはここもかなり荒れてたよ
当たり前だけど
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 23:12:09.71ID:gbgCAXHW0433だけどちょいと探してみたけど見つからぬ
かなり前なので閉鎖してしまった可能性もあるかなー
ここじゃなかったと思うんだけど、私的漫画世界 吉田秋生で検索したら出てくるサイトでも
薬物バナナフィッシュの成分について色々語ってくれてるよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 23:19:18.77ID:gbgCAXHW0アンチスレだから存分に愚痴ればいいさ
アボカドがーとか着替えーとか、描きたくてしょうがなかったって言ってるところが
BFの本質とはあんま関係なくて脱力するわ
そりゃほのぼのシーンも大切だけどさ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 23:39:00.23ID:jbBtxu8Q00448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 00:42:24.17ID:LmP+YmXl0初回だけ1時間枠にして前半ナレーション付きで当時の時代背景や国内外問題
をうまく視聴者に伝える事ってそんなにハードル高いかなぁ?って悶々としてたな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 01:15:44.64ID:+kXRlGiu00450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 08:12:29.86ID:OG5n1mV10それは言わないお約束
あの回変なところで終わったよね
全てはキャンディーバーのため
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 10:24:13.99ID:zT+MmexQ0吉田先生はあんまり語らないよね
もちろん聞かれた質問にはざっくばらんに答えられるけど
自分の作品に対してこの場面に力入れましたとかここはお気に入りですとか
自ら語ってるのあんまり知らないなぁ
そういうインタもあるのかな
>>445
横だけど検索して読んでみた
すっごい丁寧にBF&吉田先生について紹介してるね
更新止まってるっぽいけど文章量がすごいサイトだ
他漫画の紹介も読みたくなった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 11:19:37.26ID:8NTTR9Nl0プロデューサーあたりが言ってた記憶はあるけど、監督は一貫して原作の時代は引っかかりを感じたとか、
イメージできなかったとしか言ってないはず
信者の方が勝手に新規のためにそうしたとか言ってるけど、この監督が言い出さなきゃ原作時代でアニメ化されたんだよ…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 12:26:46.84ID:B9in/aNo0監督も若い世代に観てほしいから時代設定変えたとインタビューではっきり言ってたよ
だけど監督とPがそう言ってるのはあくまで建前であって
本当は監督自身が80年代に興味がなかったのと
原作のキャラデザとファッションが気に入らなくて変えただけとしか思えない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 12:59:06.10ID:8NTTR9Nl0そうなんだ、私が読んでないインタで言ってるんだね
80年代わからない、イメージできないって言い訳のやつしか読んでなかったわ
原作を新規で読んだ自分がそうだから初めて見る若者もそうに決まってるって考えなんだろうな
Pは監督が言い出すまで時代を変えるのは思いもしなかったと言ってるのも読んだので
この監督じゃなければってどうしても思わずにいられない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 13:50:02.65ID:72Jm64we0現代にしたことによる作画カロリーが減って楽になるとも言ってたね
背景はここでもわりと好意的だけどトレース背景だよね
原作がなぜあの時代なのかの意味を考えもせず、興味なければ80年代を調べて
あの時代のアメリカの雰囲気を出すなんて気概は一ミリもないだろうし
どうしようもないね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 14:05:28.28ID:N9zm/Rzt00457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 14:15:17.90ID:cT0dnrAJ0自分の功績にしたかったとしか思えないんだよね
例のレポ読んだけど
アッシュが英二を初めて認識したのは
英二が壁越えするところって言い切ってて
個人的な解釈でしかないじゃんと
アニメはあそこを印象深くしてたしそれは良かったと思うけど
個人的解釈聞かされると原作があるのに何言い切ってんの?って思ってしまう
アッシュが銃を渡すところとか英二モブなの?
自分はアニメの諸々の独自解釈がほとんど合わなくて無理なんだろうな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 15:31:45.99ID:OLbzThJq0二人の本当の出会いとか言ってるねw
最後アッシュがブランカに英二のこと吐露するところは
出会ったバーのシーンをちゃんと思い出してたけどねw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 17:34:13.31ID:4gTR1iDd0>多方面から不安視はされたんですが、
不安視ていうか非難だろ
あんなバカみたいなインタ付きだったから余計質悪かった
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 17:39:22.20ID:nr1YTKIt0棒代わりに使った水道管が伝説の武器かよってレベルで身体能力を強化してる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 19:05:33.93ID:Ek7xWLix0原作絵じゃウケないとでも思ったのか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:09:22.40ID:viFUEAxs0原作からしてそうなんだけど水道管で飛ぶのは無理あるよねw
しなる前にポキッて折れる
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:33:27.16ID:B9in/aNo0初対面なのに警戒心の強いアッシュに信用されて銃を触らせてもらい
スキップにも一目置かれるようになった
あの時アッシュが何故英二を信用したかというと
まず最初に英二がアッシュに対して心を開いていて自然体だったからだと思う
銃を触らせてと頼んで空気が凍りそうになった後
原作英二はアッシュの目を見て穏やかに微笑みながら堂々とした態度でアッシュと会話して
そこで初めて読者は、おおっコイツはただ者じゃないな!ってわかるのに
アニメでは目線を上にそらしバツの悪そうな困った表情に変えられていて興味本位でアッシュに近づく小物にしか見えなかった
初対面の時はアッシュが英二をモブとしか思ってなかったという監督の解釈発言を知って
なんであんな原作とは正反対の演出にされてしまったのか腑に落ちたよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:46:15.48ID:N9zm/Rzt0>初対面の時はアッシュが英二をモブとしか思ってなかったという監督の解釈発言
えぇぇぇ!そんなこと言ってたの?
あのシーン読んでこのバカントクみたいに受け取る人は他にいないんじゃない?
頭悪いって致命的だな…
よく表現者の仕事してるよね、この人
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 21:26:38.68ID:m435bTxp0野暮だわ無粋だわ才能もセンスもないわ、そのくせ無駄な自信だけは過剰とか
一番やってほしくないタイプが監督になってしまったよね、いやどんな原作だって嫌だろうけどさ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 21:38:20.05ID:m435bTxp0年上で作中で成人するけどローティーンみたいな容姿で、けどグリフみたいに穏やかな空気があって、初対面も>>463の言うとおりで
アッシュからすれば好ましい要素が幾つもあって、普段の警戒心や勘の良さの上で初対面相手に「いいよ」と破格の扱いだったのに
そううとこも全然汲み取れてなかったのか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:34:26.22ID:OkuJ+kyv0>>454が言ってるように自分がピンとこないから
他の人たちもそうだって思ったのを
建前として若い世代のために〜って言ってるだけと思う
原作絵じゃ受けないとも思ったかもね
>>463
モブってそれはないだろって解釈だよね
オーサーに捕まって殺されそうなところ銃を捨てて助けたのも
別にアッシュは英二じゃなくても巻き込まれた一般人を
見殺しにしたりはしないだろうけど
ちゃんとバーでの出会いがあっての行動だと思う
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:53:35.10ID:gYu8i+sw0殊更ここが二人の本当の出会いとか強調されるとお前の中ではなって言いたくなるよなw
アッシュって何で英二だったのかとか、惹かれた・心許しはじめた時期って
読者の間でも色々解釈・考察あると思うし
ここってはっきりしない、いつの間にかそういう存在だったってのでいいと思ってるから
>>466が書いてる作者の適当さ加減でいいのにと思うわ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 00:44:49.83ID:4L3kSjLa0遅レスになってしまったけど、ありがとう、今読んできたよ
薬物だけでなく色んな観点からBF&吉田秋生を語っていて読み応えがあった
書いてる人の情報はほとんど無かったけど、他のページと穏やかな語り口から
初老(?)の紳士を想像してしまったw
他にゴルや月龍や英二の心の分析してみようか、というところで終わってるんだけど
こういう方から見たゴル評って是非見てみたいと思いました
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 00:54:48.89ID:4L3kSjLa0海外サイトでこのイベントを話題にしてるのなら見たことある
ここの反応とは真逆で笑えた
あの内容で「もっと好きになった」とか
「スタッフは凄くよくやった」とか言ってるからね…(白目)
まあOPをアッシュ生存ENDにこじつけたり
「IF話のOVAは出ないのか?」とか言ってる人種なんで
一生分かり合えないのはしょうがない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 09:30:05.20ID:q5AKXrm50OPのこじつけ質問も敢えてそれを選んで生きてる可能性あるよと答えてるのか
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 09:51:38.73ID:90nDgb/i0その可能性大だと思う
大体、質問自体大半が当たり障り無いというか
はっきり言うとバカみたいな奴が多かったし
質問される側のバイアスがかかりまくりだなって思ったもん
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 10:18:22.37ID:3EpyYN0H0ポジティブな解釈びっくりしたとか言ってるけど、
そう答えたいっていう確信犯だよね
ユエルンの側近はイケメンしかいないのかとか、
本当どうでもいいバカみたいな質問
アニオリのキャラだったからあえて取り上げたんだろうな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 13:15:15.98ID:67D+JBMW0オーサーがねこっ毛設定だって聞いて
誰得なんだよ?って思った
質問募集してるって聞いて、自分は
時代変更による原作との乖離をどう思ってるか?とか
アッシュが最後刺されて助けを求めなかったのは、
自ら死を選んだように見えるが実際そうなのか?とか
硬質な質問が出て、真摯に回答してくれないものかと期待してしまったんだ
今思えば、そんな事思う事自体何もわかってないバカだったと思うわ>自分
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 13:41:12.41ID:3EpyYN0H0絶対挙げてるような質問もあったと思う
海外じゃ自死説が広まったりしてたんだよね?
光の庭はやらないのかとかもあったと思う
まぁ無視だよね
というか、そもそも答える以前にこのスタッフは
そういった硬質な部分に対して真摯に向き合ってたとも思えない…溜息
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 13:46:29.97ID:GsRhTa2H0世界観とか大きな設定はずさんになるらしいよ
だからスタッフにもっと男性を加えてよりよい作品作りをすればよかったのではと思うけど
監督もPもキャラデザも腐ババだから終わってる
銃とかバイクとかアクションとか時代は、設定もチェックもすげー適当なのに
キャラの髪質とかどうでもいいことには異常にこだわる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 13:51:28.74ID:Rk063fCA0作品が腐作品でない限り自分の趣味など脳内の鉄の金庫に鍵かけてしまっておくべき
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 16:08:09.08ID:Rgy2n38d0アニメスタッフの背景の人か色彩の人か忘れたけど
監督は億ションの部屋のベッドだったかソファだったかに置いてる
クッションの位置までこだわって指示があるんですよ、と言ってたのを思い出した
どうでもいいこと過ぎてむしろディスってんのかと思ったわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 16:51:22.03ID:q5AKXrm50勝手に会場での質問形式なのかと思ってたんだよね
前もって選別して答えてるってますますガッカリだ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 17:22:24.53ID:9ZiIEkdS0作画の変遷もあるけど後半はアニメにはないカッコよさw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 19:14:19.55ID:chsKANfw0普通の少女漫画なら女性監督で問題ないのだろうけど
バナナはそうじゃないし、ハードボイルドあっての
少女漫画的人間関係の描写なのに、だからバランス悪いって言われるんだよ
あれで一生懸命勉強して詳しくなりましたって体だから救えない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 21:11:30.13ID:4luenMIr0クッションなんて覚えてねーよwwwねぇ、それどういう暗喩で何の意味があるの?www
現代設定にしますキリッってやっといて、原作そのままの落書きだらけの壁やら荒廃したダウンタウンや
通りを走る時代遅れの車種を見て向こうの若者は混乱してたんだけど?
割れ窓理論を掲げて『最も多く犯罪率を削減させた市長』の手によってギネスに載るほど
原作の光の庭以降のNYは治安改善されてるんだけど?
あの監督のことだから、そういうwikiにも載ってるようなことも調べてないんだろうなぁ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 21:51:33.95ID:WDcWLnMW0クッションの色じゃなかった?
まあ心底どうでもいいことに変わりはないけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:11:11.12ID:etMFZiEE0わかる
アニメの方はどんどん目が大きくなるし元々別人デザインなのに後半は原作との乖離がすごい
アニメからだけどここの古参方と同じくアニメの英二があんま好きじゃなくて
原作読んでだいぶイメージ変わって英二に好意的な気持ちになったんだよね
まー元々純粋無垢系キャラがちょっと苦手だからアニメとの相対比もあって原作だけだったら
どう感じてたかわかりようがないんだけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:41:15.98ID:Gv1+ShOl0そうなんだよ、キャラ考察ぜひ読みたかった
女性のBF長文感想(レビュー)ももちろん共感できるのもあるけど
BFを好きな男性がけっこう熱く語ってるレビューとかそれだけで
なんか嬉しいしw自分も考察とか客観的で納得することが多い
文庫版は所持してないから寄稿されてるあとがきは読んだことないんだけど
(悪名高いネタバレは見直すべきと思ってる)
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 01:50:02.62ID:/D1vLwLx0>海外じゃ自死説が広まったりしてたんだよね?
結局「アッシュは自ら死を選んだ」って思ってる方が主流だよ(残念ながら今も)
最終回、なんでアッシュが死んだのかわからない外国人が続出した
原作にも原因はあるんだけど、アニメにも十分瑕疵はあることなんだよな〜
簡単に説明するとこんな感じ↓
・ラオの「お互い助からねえ」のセリフが無い
(監督が「アッシュが生きてる可能性」を残したくて削ったと思われる)
→致命傷を負ったという事実が伝わらない
・刺されたのは街中(図書館)
→周囲に助けを求めれば手当を受けられる環境
・時代が現代になっている
→スマホですぐに救急車を呼べるのになぜそれをしない?
医療も進み80年代なら助からない傷でも助かり得るのに
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 01:51:31.46ID:/D1vLwLx0と思われてしまったわけ
その理由も色々考察されていたけど
適当にかいつまむとこんな感じ
・アッシュは人生に疲れていて、生きていたくなかったんだ(もう疲れたよパトラッシュ説)
・カルマだ。ヨシダはアッシュは人殺しだから死ぬべきと言ってた(吉田は悪魔説)
・アッシュはメンタルを病んで死を選んだ(アッシュメンヘラ説)
・アッシュは英二がいずれ自分を探してNYに戻ってくると知っていて
その時英二の身に危害が及ばないようにするためには自分が死ぬしかないと思った
だから死を選んだ(英二のためなら死ぬ説)
まあ色々考察はしてるけど、日本人が自然に落ち着く結論に自力でたどり着いた人は
自分が見る限りいなかったね(原作読んでる人も含めて)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 01:56:20.73ID:/D1vLwLx0少しでも期待したけどほんとバカでした
監督にとってはどうでもいいことだったのか
それとも「これも見る人の想像にお任せでよくない?」と思っていたのか
わからないけど
連投失礼しました〜
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 08:44:40.79ID:X9mXByHR0何よりあのいつも迷惑そうでこまった顔のメンヘラアッシュなら「もう疲れたお」状態で投げそうだもの。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 09:12:30.99ID:AxvHEfgG00491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 11:01:16.22ID:ZUtQ1D9r0自分はそこは一目惚れみたいな演出が好きになれないと思ってたが
まさにその解釈で演出されたと知って納得がいったわ
アニメ監督が入れてる原作にない描写や動作は尽く少女漫画脳なテンプレ演出と感じた
この監督の場合BL脳?になるのか?
原作のBFらしさを潰していきやがって
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 12:57:36.26ID:URIvk32N0腐監督本人がメンヘラ認定してたんだっけ
だからゴルに足蹴にされて発狂演出だったんだよな
そら自殺しても違和感無いわ
原作の強靭な精神を持ったアッシュなんか
最初からいなかったんだよ…
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 13:23:17.73ID:jPC4AMgI0現場スタッフはあの監督の扱いにもしかすると苦労していたのではないか?と感じた
マッパ他の作品はけっこういいのにバナナはなんであんな駄作なんだ…
監督って重要なんだね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:37:47.22ID:ASmOnhh10原作を読んだときアッシュは死を選んだのね、とか思いもしなかったけどなぁ
当時そんな発想してる人、いたとしても少数派だよね?
アニメで誤解する理由は挙げてくれてるのでよくわかるけど
やっぱりセリフカットは大きいなと思った
原作ではラオに刺されて、アッシュも撃ち返して、
セリフを交えたラオとアッシュの睨み合いがあって
ある種アッシュの冷静さも感じるなと読み返してて思った
もちろん状況を説明するためのセリフでもあったわけだしね
アニメではアッシュが最後に言ったセリフが「英二」になりましてねとか言われて
監督も意図はしてないけどそうなりました〜ってウエットに返してたけど
重要なところなんだからちゃんと原作どおりやるべきだったと思う
重要と認識してなかった人に言ったところで暖簾に腕押しなわけだが
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:39:49.74ID:ASmOnhh10(吉田は悪魔説ってw)
>>487のどれかで納得できること自体が理解できない
アニメだけ視聴だとメンヘラあたりがすんなり受け入れられる理由なんだろうか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 16:46:46.15ID:6YsV/CLa0この監督ももしかしてアッシュは英二のために死を選んだと思ってたり…する可能性もあるという絶望
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 17:12:54.13ID:MYTvnz9z0現代化してスマホ持たせてロクに使いこなせないアッシュリンクスにしたのも
全部バ監督の無能のせい
そのせいでアッシュは外人に
Damnass(間抜け)呼ばわりされてる
悪いのは監督なのに
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 17:17:20.16ID:UzIx4PA/0アニメファンすら最近見かけなくなってきたよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 17:34:37.84ID:AxvHEfgG0あの完璧なエンディングがガラガラ崩れる感じ
英二の浮かばれなさがヤバい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 20:00:25.75ID:Qe8mOt4/0ほんとそれ
そんな結末だったら自分は今こんなとこで語ってないよなー
多分読んで数年後には忘れちゃってるw
>>496
自分もそう思う>質問
腐監督的にはいつも「どうぞ見る人のお好きに」ってスタンスらしいけど
このこととアッシュの生死は想像の余地なんか許されないと自分は思うよ
ましてアニメ化しただけの監督ごときが決められることじゃあない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 20:27:01.01ID:yP251Qof0アニメのあれじゃカリスマも吸引力もないからな
十把一絡げのBLアニメもどきの認識で忘れ去られるのが妥当な扱いでしょ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 22:08:52.01ID:ZshQUklM00503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 22:13:08.82ID:ZshQUklM0そういう解釈されてるの本当に残念だな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 22:58:48.36ID:5idw2/480正確には、その銃ホンモノだよねと言ってアッシュにどういう意味だいと聞かれた後でした。ゴメン訂正します
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 23:09:03.59ID:Bwbzv41B0海外勢は例え助からないとわかっても
まだ生きてるのだから最期まで助けを求めるなり
足掻かないのは不自然に思うのかな
まぁそれまでのアッシュの超人ぶりだったり
図書館まで戻る元気があるなら助けを呼んで助かりそう
なんていうふうに思うのも大いに理解できるけど
考察してもやっぱり自死だってなるのは
文化や感覚の違いなのかとも思ったり
アッシュは死が避けられないものと悟り
死に場所を自分のお気に入りだった図書館と決めて
英二の手紙を持ってそこに向かった…という
ある種の美しさのあるシチュエーションは
けっこう日本人的なものなのかなぁ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 23:42:17.49ID:17tLb5GJ0読んでみた
もっと上手くやれたかもと言われてるし、正直やりにくかったのかもね
この監督自分なりのこだわりが強そうだし
監督という立場もあって我も強く、何か提案されても意に沿わないと曲げるということがなさそう
時代も現代に出来ないなら監督しないと駄々こねたわけで
(Pは突っぱねて欲しかった、そして監督降りて欲しかった)
監督のやりたいことを実現するのが他スタッフだから…駄作も致し方ない
頭挿げ替えるだけで全然違うアニメBANANA FISHになっただろうな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 01:32:01.02ID:EIeB0PZh0>>487は自分がパッと思い出すものを書き出しただけだけど
根本(アッシュは自ら死を選んだ)が間違ってるから
どう理屈こねても納得できるわけないんだよねw
自分が見た中で目立ってたのは最後の「英二のためなら死ぬ説」かな
海外はほんとに腐女子が多いから、理屈より
「アッシュは英二のために命を捧げた」
という思うのが萌えるんじゃないかね?
単にラオに刺されたから死にました、よりも
何でもいいから「英二のために」死んでほしいという…
>アニメではアッシュが最後に言ったセリフが「英二」になりましてね
↑こういうのと波長が合うんだろうねえ
発想がただただキモい
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 01:42:58.37ID:EIeB0PZh0つい最近知ったんだけど、
日本語のWikiのBANANAFISHのページの「ストーリー」には
「自分はもう助からないことを知ったアッシュは、図書館に戻り手紙を読み終えながら意識を失う。」
ってちゃんと書いてあるのね
で、英語版はどうかなって見たら、日本語版を元にしてるはずなんだけど↑の記述が無いんだわ
なんで、自分がしれ〜っとw追記してやろうかなと思ってるんだけどどうかな
まあ後で消されるかもしれないけどね…
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 11:33:13.83ID:CkKSg3lH0>理屈より
>「アッシュは英二のために命を捧げた」
>という思うのが萌えるんじゃないかね?
えええええ
自萌えのためにアッシュも英二のキャラも下げてるって気づかないのかね
光の庭で彼は一生懸命生きたと言った英二が滑稽じゃないか
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 11:38:05.53ID:yh5Vqf4m0なるほど腐妄想のためか!
自分も外人がこの結末をロミジュリとかタイタニックに例えてるのを読んで
激しく違和感を感じたことあるんだわ
腐の仕業なら納得
ロミジュリとかタイタニックとか、ロマンティック()ワールドなんぞ、
はっきり言って吉田ワールドと対極なんだがなー
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 14:49:09.22ID:2yUnTg5Z00512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 16:38:31.17ID:yhlP7yjy0まさかの「英二のため」が支持されてるんだw
一番こじつけ理由に思えたんだけどw
将来英二がNYに戻ってくることを見越して、自分がいることで必ず危険な目に遭うから
それなら自分自身が消えるしかないって、もう何がなんだか
腐さんの思考はキャラを女々しくさせるなぁ
そんなアッシュ嫌だよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 16:42:09.26ID:yhlP7yjy0日本語版を元にしてるなら追記してもいいんじゃない?
wiki編集やったことないけど、ログインなしでもできるし(その場合IPが残される)
ログインしての編集もできるってなってた
wiki、編集で検索すれば日本語でのやり方は出てくるけど
自分はむしろ英語で追記する難易度が…
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 17:28:26.86ID:kCco/4iz0そうそう
外見も中身も桁外れで一方的な崇拝か嫉妬しか向けられなかったアッシュを、どんな逆境でも年相応の少年として
接する英二だからこそ唯一無二の関係だった
アニメはきゅるるん英二がひたすらアッシュの庇護対象の役に立たない聖女ヒロインのテンプレでガッカリしたわ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 21:13:51.00ID:BxUtCfzn0あ〜!アッシュ!!って思ったから書きに来た
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 23:42:42.75ID:Do+8gDZ+0ちゃんと面白かったり原作の持ち味を壊さなければね
どっちも無いから腹立つんだ
監督が大局的視野に欠けたキャラ萌えだけの人だってMAPPA側もある程度わかってただろうに
本人もキスやお着替えやクッションの位置やイメージカラー()にこだわってキャッキャやりたいなら監督じゃなくて演出やれば良かったのに
一番怖いのはこういう二次創作ノリの人が業界内で実力以上に持て囃されて適性のない作品を任された結果「やっぱ女/腐女子に監督は無理だな」といった烙印を押されること
軽いノリのBLアニメや腐向けキャラカタアニメには向いてると思うから今後またこの人に仕事頼むならそういうのにして
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 09:35:13.73ID:j+yprirv00518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 12:40:34.71ID:bJt/A+d200519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 13:19:29.89ID:5d3A0Eio0英二のためねぇ
BFの結末に萌えを求めたらそうなるってか
誰が殺したとか、何のために死んだとか、そこは全然重要じゃないだろうと
ラオにその役目をさせたというだけでモブでもよかったはず
「アッシュは長生きできない、あのとき死ぬか5年後死ぬかの違い」
「犬死させるつもりだった」
作者の言葉からもその考えははっきり伺い知れる
殺し殺される世界で生きてた因果として最後は殺された、しかも無意味に…という
敢えてそうしてることに、わざわざ英二のためだなどと
英雄的な意味を与える野暮さといったらないわ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 14:01:27.94ID:9HvbW74g0バナナでフィナボッチ数列という言葉に触れた女子多数だろうなw
知らない用語を説明なくぶっ込まれてよくわからんけどアッシュすごいと感心させられるこの感じ
セリフ回しもいちいちセンスに溢れててホント好き
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 14:07:27.91ID:qArOyWyX0横山愛って腐女子アニメーターだっけ
アルスラーンで主人公めちゃくちゃきゅるるんな女顔にされて萎えたのを思い出した
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 14:54:25.54ID:IKyay8Kg0今日見たら、速攻削除されてたよ!!
Part 6: Epilogueのところ
https://en.wikipedia.org/wiki/Banana_Fish#Part_6:_Epilogue
に、こんな感じで追記したんだけどね↓何も間違ったこと書いてないんだけど
Ash realizes that he would die from his wound.
So he goes to the library and finishes to read Eiji's letter.
(アッシュは自分の死を悟り、図書館へ行って英二の手紙を読み終える。)
It says, "my soul is always with you."
(そこには、「僕の魂はいつもきみとともにある」と書かれていた。)
監視してる腐がいるっぽい(削除者のユーザーページ見たら、しっかり「LGBT」タグがついてたよwww)
こうやって事実を捻じ曲げていくんだねこういう人種は
でもやっぱ、どう考えても間違った認識がまかり通ってると気持ち悪いのはもちろん、
ファンとして悲しいねえ…
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 16:37:56.51ID:qArOyWyX0えー…速攻削除って意図的だな
BL的に見てる人にとっては>>519が言ってるようなことは許せないの??わからない
原作者が言ってることだけど…
ともあれお疲れさま
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 17:23:34.44ID:bJt/A+d20お疲れ
意に染まないからって事実を歪曲していく輩って救いがないな
pixiv百科でもアニメの現代設定は現代の視聴者への配慮な説明が載ってるのに対して
「壁のラクガキや新聞の取り合い等、細かな部分は刷新がされていない部分も散見した」
みたいな追記があったけど、これも次に見た時は削除されてた
別に中傷的な書き方とかでなく事実だけ付け加えてただけなのに
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 18:18:05.50ID:TAsLb8WA0確信犯だね
日本語Wikiに記述があってそれを基にしてるんなら、最初はあったけどそれも削除した可能性あるんじゃないの
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 19:19:03.26ID:IKyay8Kg0どもども〜
「早々に消されるかもな」と思ってはいたけど、
まさかの<2時間後削除>でドン引きっすわwww
かなり前の本スレ?で、結末について英語で果敢に説明しに行ってくれた人がいたよね
自分も応援してたし理屈こねてる人の超長文の投稿読んだり(斜めだけど)もしたけど
印象として「こりゃあ話が通じないな」だったよ。思い込みが強過ぎ
結局「作者が自殺じゃないと言わない限りは認めない」
とかなんとか言ってたからさ…
こういうのがWikiまで見張ってるのか〜と今回は驚いたわ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 21:18:20.91ID:TAsLb8WA0へーそんなことが
2時間て本当ドン引きだな
てか自殺ありきなんじゃねーかw
少年マンガを腐らせてる腐女子が作者がゲイじゃないとは言ってないから
可能性はあるとか宣ってたの思い出したわww
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 21:19:56.35ID:DDyBw81K0ラジオドラマや舞台の演者が消されてたりストーリーなどの内容もおかしかった
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 00:06:26.56ID:cKmQ44rO0今のままでも別に問題ないけど(あくまであらすじだし)
アッシュは死を悟って図書館に向かったは
わざわざ「助からない」って台詞を入れてるので明白なわけで
アニメでカットしたように原作の台詞も脳内抹消か
どこぞの絡み愛のようにただラオがそう思っただけ
などと言い出すんだろうか
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 00:12:00.98ID:c9eMQDK50そうなんだよ、ど〜も「自殺」が萌えポイントみたい
だから傷は致命傷じゃいけないし、アッシュが死を悟っちゃいけない
…よくわかんないけど
>作者がゲイじゃないとは言ってないから可能性はある
「作者が言ってないから〜」で全てを正当化するのって本当タチ悪いわ
作者が考える全てを明文化できるわけが無いし
BFのラストみたいに極力説明無しで表現してるものを
「わからないから作者が説明せい」って野暮にも程がある
しかしこれ言われると困るのも事実なんだよね
「自殺じゃないならソース出せ」って言われても出せない
作中にも作者インタにもそんなこと一言も書いてないから
(ラオの言葉はあるけど信頼性が低いとされてる)
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 00:18:35.20ID:c9eMQDK50脳内抹消ってか、自分が見た中では色々理屈つけて否定してたね
これまで何度も撃たれたり刺されたりしてあれくらいで死ぬわけないとか
刺されたところと同じ場所を前に撃たれただろとか
致命傷にするなら胸とか首を狙うはずだとか
死ぬほど出血してないとか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 00:59:58.94ID:cKmQ44rO0>作中にも作者インタにもそんなこと一言も書いてないから
横だけど
もし多くの読者が自殺という見方をしてるなら
その理由を聞くインタがあっただろうね
自殺などと発想してないからインタビュアーも聞かないわけで…
犬死させるつもりだったという作者の発言が回答になるのでは
これ近年出た吉田本のインタからだけじゃなく、BF連載終了直後の
藤本由香里との対談でもはっきり言ってる
英二のために死を選ぶという美しき立派な行動()に
犬死なんて言葉は全く相応しくないw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 01:09:23.50ID:cKmQ44rO0もう溜息が出る野暮さだね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 01:21:05.07ID:SHImSotq0ただ、アッシュ自殺説はアニメ化されてから、しかも最終回が放映されてからだから錯誤させたのはアニメだと思ってる。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 08:04:27.53ID:7Ct+0hpa0英二のために死ぬ=犬死
海外腐はこれでいいんかいw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 10:15:15.45ID:mwmEaA9v0いないよねー
原作連載の頃だけじゃなく日本人がそんなこと言ってるのは見た事ないな
いたとしても相当読解力に問題ある子じゃね?
逆にアニメだけ見てると自殺に見えるのか疑問
これは、アニメから入った人に聞いてみたいね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 10:53:19.61ID:+HV2XLu20初めから自殺と思いたい人には、何を聞こうがラオがアッシュの心臓突き刺して即死、くらいの
わかりやすーい絵じゃないと認められないんじゃない?頭が悪い
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 11:21:26.20ID:+hfnj+YV0という腐の妄想を否定するから嫌ってるっていうのを見て
歪んだ見方に驚いた
人それぞれと言ってしまえばそうだけど
wikiに貼り付いて削除したりしてる人って
公式がこうなんだって主張/否定したいってことだよね
たち悪いファンだなと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 11:59:46.38ID:gDA3qj9k0地下鉄の落書きとか今はないけどパラレルワールドと思ってるから
気にならないと擁護してたのにやっぱり矛盾は記述されたくないことなんだなw
現代にしたことによる視聴者の配慮も何も中途半端な時代改変で余計混乱させただけじゃん
ググることもしないアッシュ・リンクス
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 13:07:09.82ID:Rd8tQ27D0多分このアニメ化で
最もたちの悪い部類のヲタがついたと思う
日本には大量の原作厨がいて、腐の暴走を阻んでる(二次の存在はともかく、公式まで歪めることはさせない)けど
海外はそうはいかない
原作読んでる人の方が少ない状況で
ずっとついて回るんだよ最悪
まあアニメの出来がイマイチなので
いずれ忘れ去られることを期待するしかない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 14:35:37.28ID:OoLEW+Sl0アニメからだけど途中から原作読みはじめて
最後は原作が先だからサンプルにならないか
とりあえず自殺とは思わなかったよ
初めて読んだときはアッシュは死を悟ったんだと
冷静に考える余裕もなかったけど
でも考察すれば作者のやりたかったことはちゃんと理解できる
急所は外して、でも致命傷でって、回りくどい状況を
わざわざ作り出したのは、アッシュの最期は図書館で…という
作者の愛だよね
だから死ぬほどのケガに見えないとか言い出すの
何回も言われてるけど野暮でしかないよね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 14:40:50.00ID:OoLEW+Sl0アッシュは幸せ過ぎて今なら死んでもいいを
体現してしまったのだと思うって
言ってる人は見たことある
でもさ、ラオに刺されたときって
手紙は最後まで読み終えてなかったよね?
死んでもいいってなって図書館に向かうの早すぎない??
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 15:46:27.93ID:+HV2XLu20SNSで布教したいのかBFの登場人物表作ってキャラ紹介してたんだけど
英二はディズニープリンセスって書いてあって白目でしたわ
認識の違いに脱力するけどアニメだけの人はその認識でだいたい合ってるのかね?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 17:23:24.77ID:BwqPVr3n0攻め青、受け赤でイメカラ充てる人
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 17:34:28.70ID:bCKvPJsp00546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 17:43:36.05ID:J/OZwQbn0ありがとう
最近読んだ人でもちゃんとわかるよね
普通程度の読解力があれば難しくないよね
ただ妙なバイアスがかかってしまうと狂うのかな
それとも文化や言語の違いでこうなるのかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 17:55:35.59ID:BwqPVr3n0美形で色白でツンデレで男にモテモテの受けが監督の好みド直球
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 18:30:36.96ID:7Ct+0hpa0ひたすらどうでもいい
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 20:53:08.58ID:cKmQ44rO0>それとも文化や言語の違いでこうなるのかな
自殺と思い込みたい人は別として
自分も多少お国柄の違いもあるのかなと思った
感覚がちょっとよくわからないが
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:10:39.32ID:5rDZAps/0アニメが現代設定って発表された頃は、このネット時代にアッシュの頭脳と現代機器があったら
情報拡散で世論を動かしてタコ親父達なんて即行社会的に追い込めるだろうって言われてたしねぇ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:17:50.91ID:h/vezQz30日本と海外のアニメ信者がアニメをどう解釈しようがどうでもいいけど
あのアニメがBF原作の日本アニメとして全世界に配信されてしまったここと
アニメスタッフが代表ヅラして海外でアホ丸出しコメントしたのは日本の恥
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:30:25.92ID:HMxgbFXT0そうでなくてもカットしまくってるからアッシュの天才ぶりが原作より全然表現できてない上に
スマホはファッションで持ってるだけで現代の情報社会に乗れてないアッシュ(嘲笑)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:36:52.06ID:bhQUKXzw0ああーかなーり前に5でも見かけたよそれ
大ひんしゅく買ってたw
誰が言ってんだか元ネタは知らないけど
嬉しすぎて出血してるのも痛みも忘れたってかw
何で皆寄ってたかってアッシュをボンクラにするんだろ?
自殺願望のボンクラ乙女アッシュ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:45:23.53ID:JqdeId980アニメ腐の英二評って天使だのシナモンロールだのいちいちキモい
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:50:13.61ID:HMxgbFXT0>自殺願望のボンクラ乙女アッシュ
もう笑うしかないwww
その上アニメでは生きてるんだーとか主張する人もいるしワケワカラン
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 10:04:18.10ID:0h/gYZn90日本人でも腐中心に好きそうだなーと放送時の本スレなんか見てて思った
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 10:47:37.11ID:E2xD2jD30図書館で死のうとしたけど実はアニメでは生きてて
でも原作者からは「結局5年後くらいには死ぬ」って言われてる
アニメアッシュかわいそう超尊い()
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 12:42:47.79ID:SHpgElyg0ロミジュリとかタイタニックになぞらえてるってことは
アッシュは英二との「愛に殉ずる」ってこと?そこが萌えなのか…??
「ハイスペ男に自分のために死んでもらう妄想」って好きな女いるよなー
とちょっと思った
自分は相手のために死ぬ気なんて1ナノグラムも無いくせになw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 13:24:05.72ID:9ygXarb20そこはさすがにアニメ監督が何言おうが光の庭もあるし原作者が言ってる以上否定できないから
英二のために自死したにするのが萌え、ということなんですかねぇ
英二の手紙が隙を生んで殺されたということの方がずっと胸にくるよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 13:54:57.43ID:VAYU+HRG0萌えの力はすごいなー(棒)
この英二のせいっていうのもすごい否定してくる人いるけど
むしろこのシビアで不条理なのがBFという物語が
心に刺さり続ける所以だと思うんだけどね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 14:12:11.52ID:9ygXarb20そうそう、まさに!
別に英二のせいではないんだけど、英二がいなければ死ななかった(少なくともあの場面では)
同時に英二がいなければアッシュの生は救われなかった
このいかんともし難いもどかしさだよね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 15:38:53.04ID:T03Ru1qU00563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 16:20:24.51ID:gRMoMcpE0でもさ、アッシュの生死とか、自殺かどうかまではともかく
その辺まで理解できるには、ある程度の知能と精神年齢がないと無理かもと思えてきたよ
最近は活字の本を全く読まない=思考力が未熟な人も凄く多いし
ましてや外国人には相当ハードルが高かろう
そのせいでアッシュはアニメでは死んでないとか
アレな声が出るんだと思うよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 16:39:16.97ID:wSCqUQpv00565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:06:44.42ID:kzKpz6tc0吉田先生の現実的でカラッとしたところ本当すこ
つくづくキャラに腐萌えしすぎて自分に都合いいように解釈歪める人種がアホに見えてくる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:08:40.22ID:oyboAucv0ゴルの寝室に超小型の隠しカメラを仕掛けて子供とハッスルしてる姿をネットで拡散すればいいのにね
警察が動くかマフィア組織から消されるかどっちが早いかなってなるのに
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:19:33.30ID:3lbsCzDf0これって現代にするという時点で原作読んでる他のスタッフとかから
絶対懸案事項としてあったと思うんだよね
誰でも思うことだし
監督がバカなせいで大したことじゃないで切って捨てられたのかと思うと・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:42:47.81ID:E6gKybv6O愛される英二になりたいのよ。だから都合良く解釈もするし、英二になった気分で
英二を含め、アッシュやそれ以外の人格&原作を無視してまで安心感を獲たいんじゃない?
BANANAの不条理感や若者達の愚かさ、あの時代、NYに存在した光と影の美しさ何て彼女らにとっては
どうでもいいんだよ。もはやBANANA FISHじゃなくなるけどw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:49:05.31ID:N8LL0Osy0「私のためだもん」とか言ってるのと同じ心理かね。英二に自己投影してる腐もいるんだろうね。だからピュアピュアシナモンロールにしたがるような気がする。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 18:14:21.57ID:VAYU+HRG0まぁね、特に年齢はわかるよ
私も中学時代に読んだときにこの不条理さが
この物語の根幹なんだとか達観してたわけじゃないしw
でもさこの物語に圧倒されて
(アッシュが好きだったのに何で殺したとかきっかけ自体は何でもいいけど)
一回読んでor観て終わりじゃなくて、無関心でいられず引きずるなら
色々考えるもんじゃないのかなーとかね、思うわけよ
当時と違って今はネットで色んな考察、意見も見れるし
端っから萌えだとか自己投影だとかだと
もはや客観的に考察するって無理なのかもしれないけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 19:10:06.46ID:pe3qCt4M0そこまで突き抜けてると逆に嫌悪感ないwww
自己投影してる自覚ありそうだしw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:08:24.29ID:9XK4EDa10腐萌えでやりたいとこだけ力入れてやりましたという感じだから、おバカなこと言う人はむしろアニメの方が好きと言いそうだし、親和性高いだろうね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:40:47.06ID:Blsm3/Jl0安心感w
英二に感情移入まではわかるけど自己投影までいくとだいぶ歪みそうだねw
まー少女漫画ってそういう役割あるとは思うけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 22:47:35.37ID:aEmar/qz0腐女子ではなく『夢女子』だよ
腐女子は二人の関係性にこそ萌えるものでそこに己は入り込まない
あくまで腐女子はモブ位置にいたいものなんだ
みなさんが腐女子と夢女子を混同してるから書いてみた
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 22:56:40.69ID:N4RQ/Hc00それ腐女子が言ってもね〜腐女子さん
私は二人を見守る壁なのーとか言ってるの見たことあるけど
きゅるるん英二が好きな腐女子を見るにつけ説得力なし
ここで腐談議する気はないけどね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:05:35.87ID:+cqvVwCT0個人的に楽しむ妄想はどうでもいいけど
アニメ監督みたいな立場の人間の発言がキモかったり
自妄想を公式と思い込んでwiki監視とかは論外だよな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:06:16.15ID:VGbeaY0G0なんだかなぁー難しいよなそっちの界隈も
でもあくまで二次を自覚してて、公式を曲げようとしない分海外腐よりはマシかも
>>487
この中で唯一正解があるじゃん
「吉田は悪魔説」w
アッシュを殺したのは吉田先生
5でも、「犯人は吉田先生」とか言われてなかった?
他の愚にもつかないたわ言よりは、はるかに真を突いてるよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:11:07.44ID:VGbeaY0G0と言っても、ソース(作者が「アッシュはもう助からないと思ったんですよ」とでも言った証拠)が無ければ撥ねられてしまうものなん?
よーわからん・・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:47:44.52ID:N4RQ/Hc00wikiは客観性は求められるけど誰でも編集できるからね
第三者が検証とかしてるわけじゃないからなー
明らかに荒れてる項目とかは一時的に編集不可とかになったりするけど
撥ねられるというか、追加を試してくれた方の報告見てると
BFの海外wikiは個人が気に入らないことを削除してるだけだと思う
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:57:03.87ID:VGbeaY0G0確かに2時間で削除はすごいなw
どんだけ命かけてんねんwて感じ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 23:59:27.33ID:mX8AVy4i0そんなの兼ねてる人いっぱいいるでしょーよw
>>569の友人は夢女子だよね?私×アッシュってやつ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 00:11:52.82ID:UOnQ0kwr0死ぬほど遅レスだけど長年の?オーバーステイ問題モヤモヤが晴れてよかったね
ところでチャイナマネーだとしたら何でアッシュの人生が馬鹿みたいになるのだろうか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 00:14:53.00ID:Ru2QZ8Y60二人の関係性に萌えたいが為に斜め上解釈を好き放題やってるのを見ると、結局は
個人的願望をぶつけてる時点で夢女子とあんまり大差ないような気がするけどな。
と言うか、原よりもアニメが好きって人もいるのね。両方好きって言うんならまだ
分かる気もしないでもないけど。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 00:20:40.59ID:XhR56Hgt0アニメにしろ実写にしろ動画しか見てない子って小説どころか漫画の読み方もわからないらしいからね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 00:28:48.63ID:HePdj02K0夢だろうが腐だろうが女キモオタだからどうでもいいよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 09:22:46.79ID:u3UEDXpE0アニメアンチの人もいるようだしそれぞれだね
どういう基準なのか謎だけど
アニメはそもそもあの監督を発表した時点で腐ホイホイだったんだろうし
原作読んでもアニメの方がいいとか言ってる人は海外腐ともども
だいたい歪める方の腐れっぽいな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:04:28.14ID:q+di0UJp0アニメって漫画より受け身で摂取できる媒体だからねぇ
どっちの媒体が優れてるとかそういうことじゃないけど
受け取る方としてはアニメは情報量も多く垂れ流しでより考えずに済む
BFの場合アニメは原作から色々カットされて明らかに内容を薄くされたし
アニメーションの強みである動きや音が素晴らしく、原作より良かった…などということもなく
両方触れてもアニメの方がいい人はまぁ察せられるというか
例の絵がきれいとかそういう理由なんじゃないか?w
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:12:34.36ID:+5TaF/Oj0夢女子は自分のままで愛されたい
腐女子は2パターンいる
@神目線で2人を見守りたい
A攻めに愛される受けになりたい
@と言い張る腐女子でも実際はAの場合が多い
受けを女っぽくして喜ぶタイプはほぼA
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:13:58.71ID:mncRpFWD0だからと言ってアニメがよかったよとはいってなかったなー
>>587
>両方触れてもアニメの方がいい人はまぁ察せられるというか
>例の絵がきれいとかそういう理由なんじゃないか?w
これだよねぇきっと
漫画が好きでいろんな作品を語るとこにも出入りしてるんだけどびっくりするほど読解力のない人がたまにいるよ
年齢はわからない
ちょっとぼやかした描写してると「なんだかわからない!!」てキレてる人結構いる
「作者はきちんと描写しろ!!」ってさー
行間を読み取るとか読む人によって受け取り方が違うってのがおもしろいと思うんだけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:14:51.61ID:Rq9Bcq4C0確かに
関係性に萌えたいモブならなんでわざわざ腐らせるんだ?
いやそれが腐女子というものか…????
しかも男キャラなのにもうそれ女子だろっていうくらい別人にする
解せぬ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:18:24.74ID:Rq9Bcq4C0あ、回答してくれてる人が笑
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:50:59.66ID:qZnCtCy10ないわー
絵がきれいって何そのふんわり理由
キャラ萌えでアッシュと英二だけやってくれれば満足な人だけでしょ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 12:19:54.32ID:76MiR3Es0ベトナムとかゴールデントライアングルとか
ホワイトハウスの陰謀とか
難しいことはよくわかんないから要らないんだよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 12:52:23.71ID:YNZS+llo00595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 13:01:51.37ID:sJYlNzQJ0例えるならそう、原作が「リヴァー・フェニックス 主演のハリウッド映画」とすると
「ジャニタレの深夜ドラマ」なのがアニメ
そのくらい別モン
アニメから入った人なら、原作を読んで更に何倍も好きになるっていうならわかるけど
逆は目がおかしいとしか。あるいは単にものの価値がわからない人なんだろう
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 13:45:57.98ID:qZnCtCy10そういうのに限って後半バナナフィッシュどこいった状態とか言うんだよな
ちゃんと設定にリアリティ持たせてるからこその主題だろうに
てか別に政治面じゃなくてもアニメでやってないおいしいセリフやシーンけっこうあるよね
アッシュ英二関係ないから別にいらないとかならマジクソ
>>595
わかりやすい
あのアッシュから漂うパチもん臭
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 15:33:31.55ID:wzKwL2ge0その主役二人でさえIQ低い繊細アッシュと女子モドキな英二にされてしまったという
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 17:28:31.11ID:PZYLA0uE0アニメってそんなアメリカを表現できてた?
現代アメリカとしてはああいう感じ?
スケール感とか全然感じられなかったんだけど
背景トレスしてても原作とのセンスの差は大きいよね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 21:32:27.78ID:/ajZ06wo0同じく吉田先生の巣な発言が好きだわw
自分の漫画については照れもあるからと思うけどあんまり語らないよね
アニメ監督はキャラへの萌え語りはじめ
ここは気に入ってるだの上手くいっただの自画自賛がお好きなようだけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 01:36:40.40ID:m643Bp630「アメリカがよく再現されてた」云々言ってるのも
行ったことない人だと思うよw
本当は、アメリカを表現できるかよりも
BFの世界観を十分に再現できるかが鍵だったはず
腐監督は全くそんなこと思っておらず
お着換えやキスに夢中だったようで残念だ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 05:15:28.08ID:0olVRY060>本当は、アメリカを表現できるかよりも
>BFの世界観を十分に再現できるかが鍵だったはず
そこだよね
ポップがアメリカらしさって言ってるのだと思うけど
BFにポップな雰囲気が合うのかよって話
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 08:18:09.04ID:8TBReXAj0巣って何かと思った、素かw
アニメの色彩って個人的には明るすぎな印象だった
もうちょっと彩度抑えて欲しかったわ
そういうわけにもいかないのかな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 10:58:49.67ID:I8IFBn0L0表現って見た目だけの話じゃないしね
例えばオーサーとの地下鉄での攻防とかストリートキッズの爆走とか
アニメとしてスケールの大きさを表現できてたらアメリカっぽさ感じたと思う
後カットしてるのがやっぱり大きいと思うわ
セリフ一つにしてもアメリカっぽい言い回しとかほぼカットで
アニメの方がアメリカを表現できてたはないでしょー
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 11:23:37.69ID:OXIG/e4Y0「ナメクジとキスした方がマシだぜ」って英語版でも直訳されてて
外人が「キモい、日本語的な表現なの?」とか言っててワロタw
日本人的にはハリウッド映画で出てきそうな言い回しだと思ったんだけどね
ネイティブから見ると違うんだなと
原作の志向してたハリウッド映画っぽいスケールは
アニメでは全く無かったね
まぁBLにスケールは必要無いからってか…
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 11:38:14.24ID:VoXFvyPl0日本語的表現じゃないwww
>>603
セリフで言うとマックスとの会話とかカットされたの大きいと思うな
アッシュが皮肉言ってるところなんかにアメリカぽいものを感じてたなぁ
オーサー戦は作画だけの原作の方がアニメよりずっと緊迫感とスケールを感じる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 12:03:18.86ID:Gm+QdDyQ0いらん鳥ぶち込むならこういうとこしっかりして欲し買ったけど、あの監督とプロデューサーじゃ駄目だわ。インタビューも萌え語りだもんね。特にバ監督。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 13:35:23.85ID:RNqWtFdD0そもそもチャーリーとマーディアがばっさりだったもんね
まあこの二人は尺的に仕方なかったとは思うけど
ジェンキンズ警部の糖尿とか細かいエピが好きw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 16:09:10.70ID:U8mQDjzn0ディズニープリンセスとかシナモンロールとか腐が考えることは気持ち悪いね
アニメ画像使ってるけどあれ無断転載でしょ
子供なのか知らんがアニメ腐って頭悪いのばっか
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 16:17:45.38ID:GuhW0GI900610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:39:44.81ID:OXIG/e4Y0ラジェッシュ・ラーマヤーナ・クースラポリ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:51:13.03ID:pZOJtGEN0登場人物紹介で納得してしまった
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 21:08:41.99ID:mjb2yOap0思わずアンチスレきて愚痴言いたくなるくらいひどかった
BFの版権絵はアニメに輪をかけてひどいと思う
全っ然カッコよくない誰だよバカヤロー
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 21:55:33.59ID:2cT5OQwh0あれって描きおろし?アニメ雑誌の表紙になってたやつも混ざってるよね??
探してたらグッズが結構出てることを知った…あれは買う人いるのかね
ロゴだけとかかわいくないぬいとか…
てかアニメバナナを騒いでいたイナゴさん達ってもう、違うターゲットに移動したんじゃないのか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 22:05:31.48ID:0olVRY060…。
表紙だけ書下ろしのようだね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 22:33:25.28ID:Gm+QdDyQ0誰だこのオバサン
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 22:40:13.04ID:X0HFDpvy0表紙絵が一番センスない・・・これは確かに酷い
と思ったけど他のやつも画像小さいだけでキモいのあるね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 09:37:46.65ID:nIoswTeE0表紙激しくワロタwww
カレンダーなんだよね?
作業着でしかも汚らしくて誰得なんだろ?
一枚もBFみある絵が無いのもお見事だわ…
ここまで徹底して原作無視してるのは逆に清々しくもあるw
こういうので腐って喜ぶのか?
二人が幸せそうでよかった〜ってか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:59:27.64ID:OU+jsBtg0並べられるとまさにアニメBFを象徴してると感じるわ
原作のBANANA FISHじゃなくてアッシュと英二(もどき)の何かって感じ
BANANA FISH名乗らないで欲しい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 12:13:55.67ID:M7tFMuzS0作った奴も買う奴もバナナフィッシュじゃなくてこの二人にしか興味ないんだろうね
アニメでは英二も主人公らしいから、いちおうW主人公のカレンダーのつもりなのかね
でもアニメ英二に主人公らしさなんてひとかけらもなかったよね
ファンですら英二を守られ姫と思ってるし
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 13:36:59.66ID:63cGvIUi0あ、アニメだとアッシュ生きてるんでしたっけ?www
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 13:47:34.38ID:OU+jsBtg0比率的にアッシュと英二のシーンが多くなったところで
ストーリーもキャラもペラッペラに浅くなったのに
そんなのでW主人公って言えるのか?と思うけどね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 19:29:57.68ID:0fc/VQsW0バカだわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:09:50.20ID:w+u0bp3j00624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:36:33.85ID:Bmim3Zky0この扉絵の英二は特にカッコいいww
ディズニープリンセスとは()
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:49:17.08ID:EyB5LCTX0スレチになっちゃうからできなくて悶々としている…
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:50:34.38ID:EyB5LCTX0アニメバナナの話ね
原作ではないよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:59:44.92ID:nIoswTeE0原作とごっちゃになってる人多いからね
原作人気がアニメと同等だと
イヤイヤ原作好きはアニメアンチやイマイチが大半でしょ
そもそも興味無いのも大勢だし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 01:18:07.56ID:EwdyKuKr00629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 10:22:40.76ID:2fRy7pxr0PVのアングラ感最高だった
BFとのセンスと力の入れ具合に差を感じる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:42:04.84ID:T78MglAq0見てみたよ
原作読んでないけど確かにアングラ!好きな世界観かも
主人の声優さんもベテランだし音楽もいいね
MAPPAはそこそこいい仕事する制作会社だと思うんだよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 13:25:12.19ID:OKZ1iFeO0裏路地とか廃墟とか好きって言ってたしその辺り拘ってきそう
バナナは端から原作との相性じゃなくて腐へのターゲティングに向いてて
あんな原作者とは正反対の適正ない人を監督にしちゃうんだよな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 17:21:37.26ID:BOouF6jl0次の仕事ないのかな?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 18:12:16.15ID:MxIfqEib0ないんじゃない?
BF脚本の瀬古さんはBF後もよく名前見るけど
ドロヘドロも脚本するみたいだし
キャラデザの人は海外パネルでバナナキャラを
自キャラだとすら思ってるような発言してて
厚かましいことこの上ない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 20:54:21.87ID:/FCzl+m10キャラデザの人がお礼コメントをツイに載せてたけど
キャラを生み出したはずの私も、彼の魅力に感情を持っていかれました〜云々言ってる
原作者でもないのに生み出したって言っちゃうのが驚き
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:06:53.92ID:CsaadPKf0あー、やっぱ本音だだ漏れなんだね。原作なんてどうでもいいんだ。監督もこの人も他人の作品にリスペクトなんて欠片も無いんだ。そりゃあ原作ファンの気持ち踏みにじるの平気だよね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:52:55.20ID:3p9VstdU0うわぁ…
痛いなんてもんじゃないね…
てかあのダサい絵で自萌えできるんかいw
まぁあくまで「原作アッシュとは別モンだから自分のキャラなのっ☆」
とか言うならどうぞご勝手に〜
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:11:53.32ID:OKZ1iFeO0はぁ?
この人インスタはじめたみたいだけど自アイコンをアッシュにしてるんだよね
お前のキャラじゃないしチヤホヤされるからってどこまでBFブランドに乗っかるつもりなの
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:16:37.46ID:yhxnGC4C0勘違いも甚だしい、とんでもないウマシカ野郎だな!!
バナナアニメスタッフにはなんども気持ちを踏みにじられている…
いい加減にしてほしい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:32:37.40ID:K5NawmUl0キャラを生み出したはずの私()
>>633
海外パネルはこれだよね
>自分のデザインしたキャラクター(ショーター)で
>こんなに悲しんで貰えるとは思わなかった。
本当、何言ってんだろうね
吉田先生の生み出したキャラとストーリーあっての感情移入だろうが
ハゲにしなかったから視聴者の悲しみが深くなったとでも言うんかい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:44:23.32ID:EwdyKuKr0あの原作とは似ても似つかぬスマホの検索機能も使いこなせない万年困り顔のアッシュモドキなら
間違いなくあのキャラデザの生み出した何かだ
アニメ視聴海外勢から『アッシュは作中では凄いイケメンらしい』と言われててpgr通り越して脱力したわ
説明しないと理解されない美貌か
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:10:15.91ID:CsaadPKf0アッシュをやってた外国人、アニメより美しいんだもの。あんな鼻稜が短く、鼻の下が長くて顎だけ異常発達した万年困り顔じゃあ美形と言われても?だもんね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 01:22:19.54ID:ZkPMZO2p0>ハゲにしなかったから視聴者の悲しみが深くなったとでも言うんかい
ワロタwww
ハゲてんじゃないの!剃ってんの!
アッシュが人気なのは原作あってこそ、あのストーリーに生きるアッシュがカッコいいからだよ
アニメから原作要素削いだらスマホ、お着替え、チャラそうなIQ低いアッシュしかいないのに
アニメ視聴のみの人がアッシュかわいそう尊い好きとか言ってるのとは
いっしょにされたくないけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 16:51:36.89ID:e7qgpl3d0オリジナルの絵じゃ反応もらえないからチラチラしたいんだろうな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 17:11:15.08ID:9NnoaVwI0ツイッターもインスタもアニメバナナの英二もどきとアッシュもどきを前面に押し出してるんだね
あ〜いやだ
「おばさん」って書いてる人いたけど二人ともオバサンに見えた
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 18:45:02.38ID:cGfcVp4B0びっくりするくらい特徴捉えてなかった…
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:38:56.50ID:/Go/T7AK0あんな昭和のオバさんでもなれるものなんでしょうか???
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 00:09:37.31ID:ZHSfGqyL0原作英二のイメージをぶっ壊したようなものだけど
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 01:01:40.40ID:8t99aACm0腐女子の欲望を満たすのにこれ以上ないってくらい条件を揃えてるし
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 03:02:31.44ID:X/JEFpMa0腐女子の姫=昭和のオバさん
???
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 12:34:42.10ID:k0wjPrbu0腐女子の姫ってなに?よくわからなくて…
よかったら教えてください
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 17:24:05.33ID:o0ZBa/x80声優のトークショーで既に「ピーチ姫」とか言われてたような>英二
監督からしてそういう認識なんだから無理もないんだけど
あの人絶対内輪で「英二姫」とか読んでたろ絶対(ヲエ)
>>650
横ですが
腐女子が自分の身代わりとして使いたいキャラ
ってことじゃないかな
違ってたらごめん
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 19:22:03.72ID:y5Ce9HK30でも月龍宅から逃げて以降はむしろさらわれはアッシュか
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 20:05:20.16ID:MsKp5qAw0原作の軍さえ出し抜く頭脳と才能は権力者が利用しようと引き入れたがるのは解るけど
アニメはそこら辺まるごとカットしたもんだからマフィアの色ボケ爺が美少年()に血迷ってる三流ドラマにしか見えない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 20:30:43.30ID:SW5IJdX30でもそれ原作でも言ってることなんだw
伊部さんの頬染めさせてりしたのがダメだった模様
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 20:41:32.23ID:2g6lz9zX00656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 21:00:06.58ID:k0wjPrbu0>マフィアの色ボケ爺が美少年()に血迷ってる三流ドラマ
本当にこれだね!
>>651
どうもありがとうー
腐女子は身代わりが必要なの?そこもよくわからん…
ま、いいけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 21:10:30.62ID:SW5IJdX30英二姫が心配で眠れないってからかわれたときかな?
1回しか見てないし自分もよく覚えてないや
なんか伊部さん→英二の距離感がイヤだったみたいw
>>656
ちょっと前に出てた自己投影とかの話じゃない?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 22:43:49.47ID:o0ZBa/x80腐女子が自分の身代わりにどっちかの男キャラに愛されるための存在
と言いたかったの
>>657の言ってる投影だね
この場合はアッシュに愛される自分だけど
いちいちディズニープリンセスになぞらえるのが
悪趣味過ぎて胸焼けする
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 23:59:43.63ID:2vcy0x0GOフォックス側がアッシュのガンシューティングや訓練してる映像(ブランカに教育を
受けてる頃かな?)を見ながら分析してる場面をちょっと期待してたけど予想通りカットされた…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 00:29:52.39ID:zSh+vh4m0分析場面どころか地下道と博物館も半分以下の描写とは思わなかった…
いくらIQ高いからって、それだけで魔王だの神の器だの世界がひれ伏すだの言ってるディノや月龍やブランカが
とんだ中二病発言かます痛い連中になってるのがなんとも
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 01:43:03.85ID:W1w0MbjB0なるほど、こちらは何もかも承知の上で見てるから
かなり脳内補完しててあんまり気にならなかったけど
アニメだけ見てるとそういうセリフに説得力無いよね
苦笑されてもしょうがないわ
ところでハロウィンハロウィン騒いでるけど
アッシュってかぼちゃというより
ジャック・オ・ランタンが怖いだけで
別に食べるのは嫌いじゃないよね?
アニメが勝手にそういう属性つけ足してて
ほんと意味のない設定好きだなぁって萎える
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 15:42:38.84ID:0UOJEZYM0明確にイベントとして設定されてるハロウィンに飛び付く
わかりやすい
そのくせ肝心のオーサー戦は作画壊滅だったが
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 16:01:54.65ID:knYOfeRK0フォックス出し抜くのマルっとカットだったのは痛いよねぇ
あそこでフォックスの野望も固まったのだろうに
奴もまた色ボケ爺扱いもしゃーなし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 16:36:32.28ID:nMQLdQ/nOつまり、監督にとってはアッシュが天才的頭脳やカリスマ性、強靭な肉体を発揮させる
地下戦、博物館、フォックス戦を視聴者を納得させる材料として然程重要でないと
判断したって事かな?アニメから入った人はアッシュが何故、あれだけ敵に欲され、
崇められ、恐れられるかってところに違和感あっただろうね…。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 18:51:46.67ID:PpDns3A10そういえばフォックス戦なかったね
アニメ後半はもうチラ見しかできなかったから忘れてた
月龍は人気キャラだからカットしなかった、みたいな理由ぽくて嫌だ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 20:18:22.11ID:W1w0MbjB0むしろ積極的にフォックスをデリートしろとか騒いでたよ(主に海外腐)
キャラにしか興味が無い層ってホントに頭カスカスでストーリーはどうでもいいんだなー
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 20:19:22.87ID:zSh+vh4m0この監督の場合、タコ親父や狐のおっさんより中華美少年出したい!とかいうアホ発想を勘繰ってしまう
とにかく自分が好きな場面だけやってるのはキャンディバーで実証されてるからな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 21:02:45.75ID:8iLuF9u900669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 21:28:02.46ID:Wme78lv80判断以前に自ら「アクションは苦手」と何度も主張してる人だからね
苦手なことを避けてカットした結果でしかない気がするわ
だからアッシュの魅力に説得力がない
そうでなくてもメンヘラ成分足したくせに
まぁ天才というセリフ一つあればいい人たちには無問題なことなのかもしれないが
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 22:29:21.82ID:W1w0MbjB0監督はなんでメンヘラ成分足したの?
前から不思議だったんだ
アッシュの精神的な強靭さを削ぎ落として
なんでメンヘラにしたかったの
本気で謎
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 23:39:34.88ID:nMQLdQ/nO腐&ニワカを釣ろうとしたんじゃない?弱ってメンヘラになっちゃった可哀想なアッシュ!
みたいな。監督自身もそう言うの好きそうだけど、自分はあの
オーバーアクションの別人アッシュを見た時、故意に解釈をねじ曲げてきた監督に怒りを覚えたよ…。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 00:15:20.31ID:giIdNjqe0…そーなんだ…
つまり、メンヘラ萌え〜みたいな?
精神的に弱った〇〇くんかわいそう!
抱きしめたい!みたいな…
でもさ、それってもうアッシュじゃないような
それとも監督にはアッシュがそう見えたんだろうか
オーバーアクションも含めてさ…
とことん原作とベクトルが違うなあ
あ〜あ、って感じ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 09:39:07.25ID:C93xgraz0ヒステリックにギャン泣きするFreeのお気に入り贔屓キャラ松岡凛を「やっと凛を泣かせてあげられた!抱きしめたい!」とか監督言ってたみたいよ。そういう趣味なんだろうね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 12:47:09.18ID:a6ZSyhyt0見たこともないのに他作品のキャラを貶すのやめてくれないかな?
そう言っていたことは事実だけど、ギャン泣きしてたのは1回だけ
監督が変わった今では別人のようになってるんだよ
1期の凛も好きだけどなにかあるたびにそのフレーズを持ち出して
見たこともない人に悪い印象を植え付けるのは嫌だ
原作のアッシュとアニメのメンヘラアッシュを一緒にしてほしくないのと同じ気持ちなんだ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 13:52:42.53ID:DhFtVNJ40今後見る気もないから別に問題ないっすよw
思うのは監督のことだけ「イテー奴だな」って
心配無用ー
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 16:03:40.80ID:kbKqzIlq0監督の好みの解釈としか…
それが顕著に出てたゴルに殴られるシーン、
原作より壊れてもらいました、気に入ってます
という監督発言をこのスレで見た
本スレでは少数だったと思うけどわかりやすくてよかったと思うと言ってる人もいたわ
いやいやいや
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 17:55:08.84ID:7RxPORx+0>原作だとそこまで表現されてなかったのですが、アニメではアッシュの心が壊れていく表現を強調しました。(略)
>個人的にはコンテでも描いた床に倒れて足をバタバタするカットが気に入ってます。
>アッシュがあんな顔をするのは最初で最後かもしれませんね。
>内田さんの素晴らしい演技もあいまって、すごく悲しい壊れ方になったと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:51:33.85ID:7kB30Bui0きにいってるんだー(棒)
アッシュのこころはこわれたんだー(ワラ)
メンヘラ好きのイカレ腐女子キモ過ぎ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:36:30.07ID:bJJpyY9P0これでキャラクターへの思い入れは人一倍って、どのツラ下げて言っているのか…
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:37:50.42ID:zlEgDlYK0悲しい壊れ方ね
ドン引きだわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 22:17:47.63ID:XgmEpYLD0原作を下に見てるふしありあり。リスペクトなんて根本からわかんないんだろうね。自萌えの材料にしか見えないんだろうねー
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 22:57:00.36ID:LTDmZyaCO床に脚をバタつかせるような弱いアッシュはいなかったよ。つーか、この監督わかってる?
アッシュが心を剥き出しにできるのは英二の前だけだろw?本当、腹立つわ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 00:59:47.06ID:v1gI8VF80ああ、なんかそういう感じ、以前から薄々感じてたわ
見下してるとか、そういうあからさまなモンじゃないないけど
「昔のマンガ」だし「今の子は知らない」し
アタシがアップデートして、世に出してあげた、
くらいは思ってるんじゃない?
この発狂シーンも
「原作の表現じゃわかりにくいから、アタシがわかりやすくしてあげたわ〜
視聴者にもよく伝わって大満足!」
程度の認識なんだと思う
本人的には悪気は無くて、あくまで改善のつもりだから
原作の優れた部分を悉く台無しにしているとは
夢にも思ってないだろう
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 05:42:52.68ID:jM675vmi0食事も受け付けない程嫌悪を顕にしてて体力的には弱りきってる
でも意思だけは強いまま、自分を養子にするというゴルに対し最大限の皮肉を込めた侮辱的表現できっぱりと拒否を示し
怒ったゴルが思わず殴らずにはいられなくなる
捕らわれた野生の獣が、餌を摂らず体力は衰えてるのに人間に対しては威嚇して絶対的な拒否を示すのを彷彿とさせるシーンで
メンヘラにしちゃったら台無しなのにね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 06:52:53.06ID:vP1upL6V0そうなんだよね!本当にそう!アッシュの何があっても輝きが消えない精神、魂の見事さにみんな魅了さ!奇跡の生と言われてると自分は思ってるから、あんなメンヘラってるアッシュはアッシュじゃないし。
ショーターを撃った時もそう。機械的に反応する自分の枷のようなものに驚愕、震撼してたアッシュのたった一コマの表情で表してるの、後の英二への告解に繋がるのにバ監督は鼻の下伸ばして泣き顔にしてしまった。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 10:28:40.53ID:sBBLBue70ショーター撃った時も
病院での別れのシーンも
原作でも泣いてはいるけどなんだろう、
あんな不細工じゃないのよね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 16:37:28.32ID:7wq9eFNw0ホントまさにこれ!
ここまで的確な言葉にできずとも、普通に読んでたら
そのことがちゃんと伝わってくるシーンだと思うんだけどな
監督はたぶん耐えられなくなって壊れたって解釈なんだよね
だからあんな余計な描写を…
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 20:37:02.92ID:jlkia/+300689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 20:54:36.84ID:AeC7vwKo00690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 21:42:53.50ID:Pn1wd4EW0アッシュの自死を押す人なんかも同じで
この人たちってまず自分の好みの解釈があって、
その解釈に描かれてることを合わせていくやり方なんだなと思った
まず自分の解釈が絶対
このやり方だと合わないセリフとか絶対出てくるんだけど
そこは都合よく無視して、指摘されてどうしても矛盾が生じることは
妄想レベルの自解釈で埋めるという感じなのだなーと
まぁ答えのないことももちろんあるし、解釈の余地範囲にも大きい小さいはあるけど
普通は作品に描いてあることは絶対に動かせない指標とするものだと思うから
そりゃこういう人たちと噛み合わないわけだ
たぶんアニメ監督もそっち(自解釈に作品を合わせようとする)なのかなと思うんだけど
読み方受け取り方楽しみ方が違い過ぎて残念で仕方ない
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 21:51:37.62ID:Pn1wd4EW0自分の中であのシーンを完璧に解釈してくれてる文章だ
何度も言われてるけど、ショーターを撃つところもアニメは残念なことしてくれたよね
恐らくアッシュを苦悶の表情にした方が悲劇性が強調されると安易に考えたんだろうけど
原作ではなぜ間髪入れず撃ったのか、敢えてそうしてると思いもしなかったんだろうな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:07:24.93ID:y02Tc3ig0なるほど
原作ゴルがやってない下品な「蹴り」をアニメゴルがやってしまったのは
原作アッシュとは似ても似つかない発狂芸を見せられて
心底イラッとしたからだったのかw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:12:02.76ID:MT4nbEpj0この監督そういうのを読み取れないから全部自分解釈で大げさに描くのが野暮としかいいようがない
本人がまたそれを修正してやったとドヤ顔してるもんだから生温い気分になるわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 06:16:15.83ID:KMClhvEz00695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 10:11:57.14ID:xNUtt2B80二次腐だからじゃない?
原作を勝手に描き変えてキャッキャするのが生業の人たちでしょ
原作が好きと言いながら、色々ねじ曲げずにはいられない
そうこうしてるうちにすっかり「自分のキャラ」になってしまい好き勝手が加速する
監督だけじゃなくそんなんばっかりのスタッフ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 10:13:21.34ID:xNUtt2B80もはや原作の面影なし〜♪
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 13:02:05.10ID:fXX54MWa0自覚して原作改変キャッキャしてるのはまだいいけど
本気で自分解釈=公式どころか描いてないことまでこうあるべきだと思ってたり
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 16:53:30.21ID:nNo3u8Zm00699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 17:05:41.99ID:tWgDpvWS0>自解釈に作品を合わせようとする
=自分の好みに捻じ曲げるってことだよね
アニメって本当に公式を語った腐女子の二次創作だよねぇ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 17:51:18.67ID:TGfA2EBi0冬服のシルエット出てるけど誰おまなんだろうなぁ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:41:28.36ID:D/LqsFOj0どうせ顔がおかしいアニメ絵でしょ
興味ねー
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:34:04.23ID:Nf1EdILc0映像ものを都内限定先行試写とかさ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:38:35.71ID:wE00R2060声優イベントとかじゃないの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 22:10:27.78ID:P5LxPKeY0原作派は誰も望んでいない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 23:54:55.73ID:IPWT1dX30早く次の萌えネタ探して
とっとと退いてくれ>アニメ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 14:09:57.57ID:HNdbskFY0例えばアニメで赤毛のアンを観て育った子が、大人になって原作本にもハマるとか
実写映画でロード・オブ・ザ・リングを観た人がトールキンの原作にも手を出すとか
BFでもそれは無いわけじゃなかったが
そういう場合、後年その作品のタイトルを聞いて人々がまず思い出すのは、
原作じゃなくて先に触れたアニメなり映画なりだったりする
そこまで行けば映像化としては成功だったと言えるし
原作としてもそれは幸福な事だと思う
じゃあBFの映像化はどうだったのか?と言えば
恐らく、過去にあったラジオドラマや舞台、「マックスロボの手記」と同列程度だと思う
ああそういうのもあったね、という認識が残る程度だろう
原作厨としては、しょうもない映像化作品が原作にとって変わって人々の記憶に残るよりはマシだと思うが
純粋に「BANANA FISHのアニメがどうだったのか?」と考えると
やはり悲しい気持ちになってしまう
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 15:10:48.08ID:Ue9CgthT0だれおまなグッズで信者から搾り取るのは好きにしたらいいけど
原作リスペクトのない人たちにこれ以上原作ものに触れて欲しくない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 15:50:05.66ID:IgXmetYL0嫌なやり方だよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 19:00:53.08ID:hjL8Q4Ln0お前らは釣り人じゃなくて
粗悪なやっすい偽物の餌撒かれてパクパク食い付いてる
ホモに飢えたピラニアだろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 19:09:17.95ID:kr8rMhwV0クソダサじゃない?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 19:55:53.23ID:A6NSkFnB0英語的にも「釣り人」って言葉が「BANANA FISHを好きな人」に結びつかなくておかしいしバカっぽいのは確か
てか、実際フィッシャーって全員が腐女子なの?
実態がわからない
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 20:38:45.42ID:ULC0V+UP0内海監督にとって凛はお洒落でスレンダーで色白でセクシーで涙が綺麗な美少女ヒロインらしいから
BFではアッシュがその欲望を注ぎ込まれたんだろうね
イメカラ同じ赤だし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:29:17.57ID:hjL8Q4Ln0キャッキャやってるようなのがメイン層なイメージ>フィッシャー
自分の国の事を30年前に遠く離れた日本からあれだけの熱量で描かれた話なのに
偽物別人アニメで上っ面だけすくってホモ妄想に利用して
バカ監督の広めた生存説にすがりついて
よく原作ないがしろに出来るねアメリカの腐は
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:30:45.91ID:IM1Fasue0やっすい涙だ
同じ感じで無理しんどいとか連呼してるんだろうな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:35:56.54ID:XnE/MzCK0どうせ最終回と同時にすっかり忘れて
ハピエン()ホモアニメに飛びついたくせにな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:53:55.04ID:IgXmetYL02人は生きてるー!とかなww
滑稽だけど面白い
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 22:20:23.89ID:Cas7YPZk0わかる
正直海外腐の酷さは日本の比では無いね
もはや原作をもすっかり歪めてホモマンガ扱い
その上で「アッシュ生きてて日本で英二と幸せなのー」
だからな…マジキチ
いやキチってか単に知的水準が相当低いんだと思う
絶対活字の本とか、政治ニュースとか見てない読んでないよアレ
◯ねばいいのに
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 22:55:51.78ID:hjL8Q4Ln0女はホモ妄想で暴走
アメリカももうキチガイキモオタだらけの国だよね
今のクソなアメリカじゃなくて80年代のままで見たかったよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 00:16:44.92ID:fXlna97d0BL的ハッピーエンドじゃないと許せないなら
なぜにBFが好きなんだろうか?
なんか根本的に嗜好がかみ合ってないし
それまでのストーリー全部が理解できてないんじゃ?
日本人でもそういうのはいるけどさ…
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:21:38.90ID:bIJK3PXi0見る方にもリスペクトが無いんだよね(原作への)
だからイラッとする
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:32:49.15ID:lh5NiB+B0だから平気で捻じ曲げるし
結末変えてくれた方が良かったとまで言い出す
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 16:06:48.04ID:gX9Q6sHI0言ってたねえ確かにそれ
「BFは好きだけど、結末が糞でそれが欠点だから
アニメはハピエンになると思ってたのに」とか
つべのコメント欄とかあからさまだった
ああ低能ってヤダヤダ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 17:35:37.72ID:Sv5W4vG70だけど結末はハピエンじゃないから許せない
BLの材料にされてるだけ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 18:08:55.46ID:XjnNGpxO0アッシュは転生して、別の吉田マンガの世界で英二と生きてるって奴
何かと思ったら、ラバキスで背景に学ラン姿の二人が描かれてる一コマの事だったwww
こんなちょっとしたお遊びショットを拾って
自妄想の糧にするとかもう救いようが無いなと思った
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 11:36:43.21ID:7UpUGR8z0素人の描いた二次創作(アッシュ生存)の感想に
こっちが公式でいいよとか言ってる人を見ると
どういう神経なんだろうとは思う
文章の上手い人のそういう二次創作いくつか読んだことあるし
自分でも妄想したことあるけど
どう考えてもアッシュが生きてるIFの話って
蛇足感半端ないなとしか思えなかったなぁ
自分が作者の考えと一致してるからだと思うけど
(日本に来たからってなぜ幸せと言えるの?とか)
そうじゃない人はご都合主義を望んだり
何でもいいから生きてればハピエンと思えたりするのかなーと
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 12:25:27.39ID:w9qhLDp70アニメのオバサン顔ナヨナヨ偽物ブスに対して言ってるから我慢ならない
設定乗っ取ってブス顔乗っけてメンヘラヒスオバサン化させただけなのに
自分がゼロから生み出したキャラ作品ですみたいな面して
アメリカで信者集めて質問会開いたり
ただのキャラデザのくせに自分のキャラみたいに言ったりして
名声横取りしてるのがほんと気持ち悪い無理
皇族成り済まして金巻き上げてる詐欺師みたい
性格セリフ行動、キャラの根幹全部吉田さんが作ったものなのに(アニメでキモ改変した部分除いて)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 15:13:22.21ID:UXBRRh7G0えー自分は逆だw
アニメを二次でどうしようと、そう気にならない
二次創作の二次妄想ww乙www とは思うけど
でも原作のキャラをどうこうされるのは我慢ならない。だってアッシュの本物だから
本物に腐が手出しするなんてあり得ない
アニメアッシュは顔も中身も違うし、腐女子仕様にしたエセアッシュって認識
エセが多少歪められても元々だしねぇw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 16:37:23.37ID:l57X6gkr0二次妄想すんなっていう権利はないけど二次妄想キモいというのもまた自由
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:17:22.56ID:N/wgLODY0自分も〜作者の信念みたいなものは完全に理解できる
逆に理解できないなら、その人はこの話に向いてないんだから読まなくていいんだよ
つまりこの監督は(ry
自分はアッシュはNYで戦っててこそ、あそこで燃え尽きてこそだと思ってるし
実は生きててその後がどうで〜とか蛇足ってか駄作w
素人が名作を駄作化って、まあこのアニメが一番やってる事だけど
あと英二については、何があっても死なないって自分も思ってたから
後で作者もそう思ってたんだって知って
おお完全に一致、となんか嬉しかったw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 22:54:55.07ID:1EY009e50英二の圧倒的オバサン感はどうにかならないのか…
目に入っただけで不愉快だから、アニメ絵のイベントやめてほしいよ
アニメ関連は見ないようにしてるんだけど、ノーガードのとこから急に出てくるとゲンナリする
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 00:41:26.95ID:vjaQLfYZ00732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 03:23:06.08ID:3rUVQFIu0フォークで刺すのと、ジェシカの仇討ちでアッシュが銃で撃ち殺すシーンを、視聴者のための
ガス抜きで旨い!&メリハリ出すのには効果的だった。なんてのを偶然目にしてしまって目が
点になってしまった。放送当時のアニメ版でもあれは評判悪かったんだよね。
アッシュの人格無視してるじゃん、とかいって・・・もう、リアタイだからって深く読み込んでるって
訳でもないんだなぁと実感したよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 07:07:11.05ID:TtGwVpF/0ガス抜き()
視聴者(むしろスタッフ)のガス抜きのためにアッシュがアッシュじゃなくなるのはどうなの?てなるね
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 11:34:17.48ID:LHm5JY970オバサン百合アニメ!
そういう見方もあったのか…ちょっと感心した
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 13:26:02.94ID:4+AR0v8V0メリハリってww
金刺しで効果的にメリハリつくわけ?
バカみたい
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 19:47:08.28ID:kTlC5pY30放送時の本スレでもジェシカの仇討ち褒めてる人いたけどね…
脚本と同じ考えの人だったのか知らないけど
自分とか最初見たときは余計な追加しやがっての怒りよりショックの方が大きかったわ
あんなのアッシュじゃないという気持ちがすごいあった
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 20:02:06.92ID:kTlC5pY30まぁ今はもはやアニメアッシュなどアッシュじゃないという気持ちだけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 22:33:20.21ID:mf8fB1WH0脚本を止めようともしない監督とPも悪いけど
アニメ4話、監督の解説コメントより
(略)フォークを使った制裁は、瀬古さんから「この制裁は必要です!」とご提案いただきました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 22:34:25.95ID:+JDyGxOP0>アメリカで信者集めて
時代改変の違和感や矛盾を感じたのは当のアメリカ人じゃないかって思うんだが
てか放送中に「今のNYにあんなラクガキねーよ」とか
オーサー戦で「あんな騒動が起こったら10分以内に警察が駆けつけて来る」とか
アメリカ人に散々言われてたのに、よくアメリカで質問会やったよなと
そういう質問は排除してたのか、アホな信者ばかりで出なかったのか知らんけど
駄作化した上に更に我が物顔でホント胸糞
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:22:03.70ID:idx8pslM0フォークの方はまだ破綻まで行かないと思うけど、
(というかあれってガーベイとディノの息のかかったキャラを同一にしたからだよね?
原作では別の人物だったしガーベイは房でアッシュがノシたから決着ついてる)
ジェシカの仇討ちの方はアッシュが誰であろうと人を殺すことに
少なからず傷ついてるというのが後々わかるわけだから
まるで正義の行いかのような、仇討ちでスッキリするという見せ方は大間違いなんだよねえ
まあオーサーが死ぬところで拍手喝采だったらしい海外勢とかなら
大歓迎なアニオリだったのかもしれないけど
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:55:55.33ID:WypJ/A0UO今や犯罪や殺人も80年代の最も治安が悪かった時より半分近くに減少、地下鉄の
落書き電車は展示され、川沿いの倉庫も商業施設ビルになってたりするんだから
違和感あるだろうね。当時の一人で地下鉄に乗るのは危険、ダウンタウンで革ジャンは
着れないって時代のΝYを時代改変なしで再現して欲しかったな。古さはあっても
BANANA FISHそのものなんだし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 00:08:58.17ID:GI0fl4LM0そうそう
吉田さんが実際に自分の目で見て感じたのが
まさにそういう「80年代の荒れたNY」で
実際「そういうイメージで描いてた」んだよね
自然史博物館すら危なくてツアーじゃないと来れない感じだったとか
(だからこそああいうバトルの場になった)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 00:26:46.75ID:/GUiREjk0ケチでヒスった復讐されても安っぽいチンピラにしか見えない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 10:20:46.00ID:ijR8R+wd0アッシュがわざわざ追いかけて殺しに行くというのが違和感しかないよね
ジェシカレ○プ犯が放置のままなのが気になるという気持ちもわかるけど、そのためにキャラを崩壊させられるのはNG
結局殺す描写だけ入れてマックスにもジェシカにも伝えたのかもわからないし
アッシュがあの男は殺しておいた、なんて言う姿なんか一切想像できないけど、放置してるならそれはそれで自分の気が済むから殺したってだけになる
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 10:50:53.06ID:OQS/IArj0スタッフの自己満ファンサービス
あのさ、リバース読み返してて思ったんだけど
編集側も結構アッシュメンヘラと思ってる人多い?
アッシュのトラウマだか心理的っぽく分析してて、これじゃメンヘラ言われてもしょうがないし
このアッシュじゃ下手したら自殺してもおかしくないかもと思ってしまったよ
実際ああいう経験してたらむしろそうならない方が理屈に合わないのかもしれないけど
トラウマに負けるようなアッシュじゃねえ、と思うんだが
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 12:34:48.15ID:qUG7n0yr0なんの為にショーターにそれを教えてもらったのか
そのまま刺してしまったら若い頃のアッシュのままだよね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 13:06:33.59ID:eAdehcK60まぁぶっちゃけフォークぶっ刺しは自分はそこまでなんだけど
それより急所指したフォークをマックスとのシリアスなやり取りのところで
出してきたことの方が気になってたわww
原作どおりとはいえアニオリであーゆー事に使ったフォークを
抜いてそのまま持ってきたんかい、という想像したくないツッコミ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 13:09:27.07ID:eAdehcK60リバースは編集の解釈、考察けっこう入ってるからねぇ
自分が読んだときはそんな違和感覚えるようなことはなかったけど
確かコラムっぽいページとかけっこう突っ込んで
書かれてた気がするから賛否ありそうだなとは思った
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 16:14:21.02ID:uVEAW53X0メンヘラキャラが好きだからメンヘラにするのとでは違う気がする
でも吉田マンガにメンヘラなんていたっけ?
主人公レベルの話で
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 16:52:16.56ID:VGI6FrQY0カリフォルニア物語のヒースはメンヘラに近かったかもしれないけど、混沌としたNYとの時代もあっての話だから、単なるメンヘラしわゃないし。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 17:11:18.33ID:VGI6FrQY0最後、じゃないしに訂正。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 17:17:03.70ID:ijR8R+wd0ヒースもメンヘラと思ったことはないなー
カリフォルニアはドラッグとかセックスとか臆することなく出てくる話だけど、貧困層で暮らす若者たちのすべてみたいな話だしね
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 20:33:27.22ID:JgGSTl9f0あくまで主人公を悩ませる怪物的な存在で
主人公がメンヘラってることってないよね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 22:37:15.56ID:Zy+VySYt0藤井母がメンヘラはまさにその通りだと思う
とあるところでアニメバナナの話があがってて
「原作好きのババアがアニメ見て暴れてる」とあってそこに書いてあったとがなんていうか浅いので
バナナアニメ好きの理解度ってのはやっぱりウワズミをほんのりすくってるだけなんだなと改めて思った
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:22:49.32ID:HWUMMt0d0ババア愛好家のババアだろ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:34:20.85ID:4Ifr+sBw0>ババア愛好家のババア
www
もはや何が何だかwww
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:40:52.07ID:3468rcorOあの男同士の距離の近さがたまらないとかそんな感じ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:42:40.11ID:4Ifr+sBw0幸の不倫相手の医者の嫁もメンヘラだ
姿は出てこないけど
吉田マンガのメンヘラって自分の弱さに負けてて甘えた感じなのよ
だからアッシュを同列に語られると違和感が凄いんだ
そういうタイプは吉田さん好きじゃないと思うし
だからって切って捨てる事はないけど
主人公をメンヘラにするとは思えなくて
この辺作家の個性や志向が強く出るとこだと思うんだよね
メンヘラを掘り下げたいタイプの作家もいるけど
吉田マンガは違うもん
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:02:54.54ID:J97cn8Lb0腐を釣った同人アニメだからね
キャラの性格と全然噛み合ってないのにね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:20:24.28ID:HlmNqT6N0戦い抜く強さがあったね。若くして孤高​の人だった。数々の戦闘を勝ち抜いて窮地に
追い込まれたりもしたけど、そんな中、メンヘラになったり、英二にだけに依存してたら
(二次やアニメファンの人には悪いけど)勝ち抜く処かとっくに死んでるよ​。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 10:13:48.74ID:mfrFVa5k0早口言葉みたいでおもしろい
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 10:59:36.54ID:6iWHPAme0(海外版はBLジャンルにされてるみたいだし)
そこで既にだいぶ入口を狭めてるんだよなあ
実際見だして思ってたのと違う!ってショック受ける腐もいて
その中で「違う、これはそんなレッテル貼るべきものじゃない」と悔い改めるww腐もいたが
それは原作の力であって、アニメを評価できる点ではない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 11:45:54.05ID:me8Vxhlu0>アニメはぶっちゃけ、腐がBL目当てで見だす感じだよね
まーそうだよね
Freeという腐女子御用達アニメで名前を売った監督の時点でな…
売り出し方も完全に腐向けだし
若い層にも見て欲しい〜と御託並べてたけど、若い腐に〜だろと
原作ファンでも腐女子には刺さったようだけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 16:46:55.81ID:4fcdZBzw0危うくて繊細で英二がいないと生きていけない的な
依存度のたかーいアッシュがお好みなイメージ
本スレだったと思うけどアッシュが拒食症になってるとき、
わりと本気で英二に御飯作りに来てもらったらいいんだよとか言ってた人いたなw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 17:13:15.43ID:iEPXEJge00766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 20:36:26.25ID:hTWQrwST0でもある意味真実かもよw
アニメ作ってるのもババア
描いてるのもアッシュ英二じゃなくてババア
それを見て喜んでるのもババア
一見ホモ二次に見せかけたババ百合とかw
BLババアの不可解さを如実に表した名言かも知れないw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 21:34:55.23ID:r5RKBl0I0萌えなかったわけだわ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:04:48.82ID:i0O/+X+m0拒食症のアッシュが英二のくれたスープを飲んだ時
「やっぱり愛!愛する人のくれたものなら飲めるのね〜!」
とか腐が興奮しててキモかったの覚えてるわ…
自分の中では、さらわれて虐待されて弱ってた猛獣が
家族の元に戻って、その手から初めてご飯を食べた、
みたいなイメージだったんだけど
腐ィルターを通すと何でもそう見えるんだなーと思った…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:09:36.17ID:i0O/+X+m0あくまで萌えのためのメンヘラなのね
でもホントの意味でのメンヘラじゃないねそれは
やっぱり藤井母みたいなのが本当のメンヘラだよ
そしてアッシュをメンヘラ言ってる海外勢って
割と本気で「アッシュは深刻なうつ病だった」とか言ってるよね
何をどう観たらそういう結論になるのか知らんけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 06:37:01.75ID:X4DWmE6J0この人本当にいい加減にしてくんないかな
一応バナナの名を借りて公式から売ってんだからさイメージだけは壊すのやめてくれよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 15:21:12.90ID:/ejzMaTe0別で卓上のやつが販売されるのね
色がついてないだけまだマシなイラストに思えたけど
表紙の腐向けな感じとか変鳥を何が何でもねじ込んでくるのとかどこまでも二次創作だった
吉田先生のイラストでもアッシュと英二が肩貸して寝てるのあったけどやっぱり違うんだよなー当たり前だけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:35:21.02ID:s0rwzGpk0オーサーが見れない
マックスらしき人物が日本人のリーマンにしか見えない
腐ってオッサン描くの苦手?
吉田先生が上手すぎなのはあるけどw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:47:34.03ID:4thpIKVz0新規の映像化どころか上映会でもなくて
ただのカフェイベントだったわw
よかったよかった
信者はだれおまな版権絵でどんどんお金落としたらいいよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 21:15:06.37ID:3RT3/Q4w0ヘンテコオーサーもリーマンマックスも見れない〜
コラボカフェ?のイラスト見たけど全員等身がおかしくない?
特にシンとユエルン
へたくそだとは思ってたけどやっぱりへたくそだった
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 22:32:39.21ID:s0rwzGpk0ニセマックスはマッパオンラインサイトの
BANANA FISH 卓上カレンダー
オーサーはいまだにわからんw
アッシュ英二がうたた寝してるのも腐臭
何でああ違うんだろう
寄せる気ももう無いんだろうが
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 22:34:26.68ID:VpShXkue00777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 22:47:14.62ID:i0O/+X+m0みんなでアニメにダメ出しする上映会なら
行ってもいいw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 23:33:21.62ID:3RT3/Q4w0>>776
ありがとう!見てきました
あのオーサーなに??!!爆発コントのおっさんみたいなアタマだな
リーマンマックスはほんとそんな感じ…
公式通販サイトの「ビッキー&ディック」って鳥、なんなのアレ
いろいろ腹立つな
知らなかったけどグッズ結構あったんだね…欲しくないから調べないので知らなかった
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 00:16:49.86ID:nfdidzgW0言われて発表日だったことに気付いたw
今時カフェイベントなんて珍しくもなんともないのにな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 00:18:24.95ID:ejl5HsZa0想像通り糞だった
てか本家でオーサーいじってる絵を見たことがない
ゴルやユーシスはあっても
うらBANANAですらオーサーいない
だから違和感ありまくり
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 00:32:58.44ID:TU1P76G/00782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 11:14:05.78ID:fwBW9XSU0ああそういう事か
>みんなが幸せならそれでいい
過去の本スレでも二次だとみんな幸せで〜とか騒いでたしな
そりゃもうBFじゃないと思うが
そこら辺のゆるふわBLアニメ観てろよと
「女の子の考える幸せって何なんですかね」って作者の言葉が今よくわかる
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 13:11:09.92ID:mOoNBHm+0公式による「生存IF」そのものだよね
オーサーも生きててみんな幸せよかったね!っていう
アニメ終わってから、公式はもうこれずっとやってるわけだ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 19:39:00.69ID:lg1rKsC50本当にそれだね
BFってどんな話だっけ?ってくらい面影ない版権絵やイベントばっかり
アニメ公式がしたかったことって予告のノリなんだろうな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 04:14:21.67ID:+Ui90Y5K0あのオーサー、原作ファンに喧嘩売ってる?としか思えなかった。
ことごとく各キャラの人格とイメージぶち壊しに来てるよね。大分前からだけど。
Amazon購入の円盤特典で、アッシュが朝食を寝ぼけながら食べてる絵があまりにも酷すぎて
いくら何でもこれはふざけすぎって評判良くなかったんだよね。自分は商売とはいえ、アニメの
ふざけた絵柄やイメージのせいでBANANA FISHそのものが今後、後世に間違った印象で
受け取られてそれが定着してしまうんじゃ・・・?と、ちょっとネガティブになってしまう
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 10:50:51.20ID:QRM34BgN0今更ww
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 11:19:02.12ID:GyxCjUOh0腐れにかかると
どんな作品のどんなキャラも似たり寄ったりの、
陳腐で安易な安物に成り下がってしまうのだという事実を確認したよ
それがよりによってBFだった事が辛いけど
でもそのおかげで、原作のハードでドライな作風が貴重で
だからこそ後世にも語り継がれるものだった事を、再確認できた
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 13:44:49.66ID:QI+VF5eJ0全員誰おまな2次腐同人グッズで草
バナナフィッシュの世界観ガン無視しててすごいわー
まあ世界観大事にすると気合入れた作画しなきゃいけないから無理なのね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 20:42:57.02ID:fyffhVfM0え…あれかわいいの?かわいいって言える人とはもう今までのようには仲良くできないな…
とショックを受けてる
ま、ネットでしか話さない人んだけどね…
オタク友だちを一人失ってしまった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 11:26:26.65ID:xeUoVo8K0世界観とかキャラの一貫性とか関係無くて
勝手な自己解釈で好きなように再構築することに
何の擬問も持たないんだろう
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 14:31:22.49ID:llFx0EZm0アニメは放送終わったあとはずーっと
ただキャラ使って腐の二次創作と同じことをやり続けてるだけ
実際同人してる腐がアニメの公式イラストも描いてるグッズあると聞いた
よくありがたがって喜べるよな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 21:32:43.36ID:uFchcDtOO位置付けてるのを目にした時は以外だった。理由は時代改変とキャラデザがある時点で
別物らしい。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 22:52:09.07ID:m+3Vc/5n01位じゃないけど作品賞とキャラクター賞だって
だから今更カフェとかやってんのかー
またあのスタッ腐がドヤるのかと思うとマジイラつくわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 11:21:06.01ID:k3Sfpuoa0グッズやらカフェやらその腐女子から搾り取るためだから正しい商売ではある
原作ファンとしてはアニメのアホみたいな二次創作ノリで
原作の印象に泥塗られていくのがただただイヤ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 13:05:11.54ID:G6IjcBEP0「XXとかバナナフィッシュみたいなBLアニメが〜〜」って男性と思しき書き込みがあって悲しくなった
違う、違うんだー!って反論したくても
あのアニメとくっついてるファンのこの現状じゃ、とてもできない
男性にお勧めな作品とも胸張って言えない
悲しい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 14:00:21.63ID:VnjyljIo0そりゃあの監督にプロデューサーだし、ユーリとかに寄せてるんだし。
原作は違うって言ってもあのアニメにレッテル貼られたから残念で仕方ない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 14:29:29.36ID:aLso+Gyn0原作はこれからもずっと語り継がれるよ
今はまだアニメのプロモが流れてるからそれが目につくかもしれないけどあくまで一過性のもの
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 15:08:37.82ID:rjDZrT8G0アニメからの印象だと残念ながら腐向け作品になってしまったのは否定できないけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 17:14:11.41ID:EW8qn2kT0マジかー…薄々勘付いてたけど事実となるとやっぱキツい
他作品のグッズでいつも公式お気に入りキャラだけ絵のタッチが全然違って頭身高くて構図も凝っててお耽美キラキラ作画でさ
しかもどう見てもそのキャラ受けで有名な絵師の作風にそっくりなんだよね
絶対おかしいと思ってたけどやっぱそういうのあるんだな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 17:23:32.09ID:rRysEFO70確かバレンタインのイラストだっけ
過去スレで怒りを買ってたのを覚えている
bananafish イラスト バレンタイン
で画像出てくるよ
アッシュが花束持ってるやつ
原作み全く無い、寝ぼけたBLイラスト
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 18:56:55.73ID:EW8qn2kT0ありがとう見てきた
そうか........そうか........
可愛いけど公式が二次作家にグッズの絵を描かせたという事実にひたすらドン引き
監督と同カプだったりしてね....ハハ....笑えない
しかしこんな堂々とやるくらいだから他のアニメも絶対やってるだろうな........
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 19:15:16.85ID:0mLmNcyZ0アニメ化後に沸いて出てきてアニメ絵に寄せてそのバレンタイン絵描いてるなら
完全に腐が作品乗っ取って別物私物化してるな
吐き気がする
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 19:36:00.50ID:0mLmNcyZ0そのアニメの同人とかもう三次創作じゃん
ツイで全く無関係の検索とかしてバナナ腐が引っ掛かって
アニメ絵寄りのクソマンガとか目に入った事あるが本当にきめえわ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 19:39:23.67ID:wG9HvSZ10そのイラストってバレンタインどころかホワイトデーもその他夏服のイラストもあったよね?
まぁ監督が同人腐らしいから今更なんかな
カフェのイメージイラスト見たけど
なんであんなヒョロヒョロな体系なんだろ
原作の細すぎない体系が好きなんだよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 20:48:29.22ID:aIgG4T9P00806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 00:43:00.08ID:fP7RoZG00前から活動してたかどうかは知らないけど
過去スレで読んだ話では、
その腐がグッズのデザイナーに応募して採用されたらしい
(探したけどレスそのものは今ちょっと見つからなかった、ごめん)
問題は公式が同人腐と知ってて採用したかだと思うんだけど
多分知らなかったんじゃない、って話
でも知ってて採用だったとしても自分は驚かない
何せ監督自身がアレなんだから、何も不思議は無い
一番乗っ取り私物化してるのは公式だもん
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 03:17:49.46ID:CR9Busqy0わざわざ探してくれてごめん
自分が同人やってるジャンルの公式グッズのデザイナーに応募するって
腐の感覚では普通の事なのか…
イラストコンテスト程度なら応募してもいいと思うけど…
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 04:01:25.21ID:VFnG9QMA0そんな募集いつあったの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 04:51:02.75ID:b0CO4jk2O0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 05:16:11.24ID:7LaTJrLf0だからバナナだけじゃなくて他アニメのグッズもデザインしてるよ
https://i.imgur.com/Ihw5RZt.jpg
だからと言って腐を採用されるのは…てなるのも分かる
ポートフォリオ提出する場合あるんだし多少は調べろよ、むしろ調べて採用したんかいてなる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 09:34:13.12ID:1uWvftVz0正確な情報ありがとう
採用側もずさんだけど、応募する側のモラルもどうなのって話だよね
見る人が見ればわかるレベルだったらしいし
バレなきゃいいだろって問題じゃない
実際バレて界隈をざわつかせたんだから
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 12:18:33.89ID:Yt4763CT0っていう流れでの推測であって確定ソースは無しですよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 13:09:53.39ID:cTkYILME0>>798
そうなんだけど、アニメから入って「げー」となった人は
原作まで行き着くこともないし、
本当はこういう話でアッシュはこういう人だったんだと気づくこともないんだなあ、
と思うとなんか寂しくて愚痴ってしまった
>>812
同人作家に描かせてる事には変わりないし
応募じゃないならわかってて採用したことになるんじゃないの
余計嫌だ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 13:10:59.76ID:NslJCLpW0要はゴミを買わなければいい話
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 13:24:00.19ID:FFGwVXsE0>>810で募集かかってるのはデザイナーだけど絵もそのデザイナーが描くものなの?
絵は公式からの提供でそれを使ってグッズ制作するとかではないの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 15:07:32.86ID:Yt4763CT0内情はどうやってもわかりっこないから806以降の曖昧な認識で
こうらしいよ!そうなんだ!で話を広めるのは良くないという話
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 15:50:01.20ID:GCEf83ua0アニメでこんなもんかって終わってしまう人がいるだろうことが歯がゆいよね
自分の知り合いのことなんだけど…
人選ぶ話だし原作読んでも必ずしも刺さるとは思わないけど
アニメなんかよりは絶対に原作の方が素晴らしいから
アニメがBFの全てだと思われるのが嫌だ
アニメのプロモは完全に腐向けだから
先入観で見ることもなく作品全般を敬遠する人もいるんだろうな…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 16:31:39.18ID:sThTVXy00きちんと就職活動した結果会社に採用されてクリエイターになったわけでしょ?
あの絵はバナナの世界観から大きく外れてて不快感はあるけどさー
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 16:37:16.99ID:6V3ZjSL+00820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 16:46:08.36ID:vkjh3lQ80同感だな
二次出身者がきちんと選考を経て採用され
制作側になる事はむしろ良くある事なんじゃないの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 16:59:12.11ID:Ke4x4iio0他作品ではなくバナナの同人やってた人(どんなもの描いてたか知らないけどどうせBLなんだろ)が
バナナの公式に関わるって自分は嫌悪感ある
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:00:00.40ID:xt0BPk8U0私は雨男って言っただけで不謹慎って叩く連中と同じ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:04:34.83ID:qRRBcKiA00824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:15:34.75ID:U20rhxQQ00825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:16:40.35ID:Ke4x4iio0お前は住人叩きたく常にスレを見張ってる存在スレチだろうが
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:18:24.98ID:lmKoKqOH0就職したわけじゃないと思うよ
あくまで「外注」スタッフだから
給与は「案件毎」ってなってるし
個人事業主みたいなもんかな
まあ二次に理解あるかないかで嫌悪感は違うよね
自分は気に入らない方だが
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:31:47.15ID:GCEf83ua0今度は公式のお墨付きを得て二次(と何ら変わらない)
イラストを描いて公式グッズ売ってますって話だよね?
感じ方は人それぞれだろうけどゲンナリするわ
どこまでも二次だよなー…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 18:42:32.55ID:NKPFkQHc0二次創作やってる人が製作側に回るのは別にいいと思うよ
クソ腐同人者が描いてるのがわかってしまったのが問題
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 18:54:23.72ID:CR9Busqy0恥知らずはなかなかいないよ
任天堂やディズニーでも同じ事出来るの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 19:20:30.53ID:CR9Busqy0他者(原作)へのリスペクトや最低限のマナーやルール遵守への意識が低く
自己顕示欲ばっかりっていうか…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 19:51:12.09ID:FoSFQjei0イラストレーターなんてはいて捨てるほどいるわけだし
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:04:25.56ID:CR9Busqy00833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:07:13.92ID:YNib9UTT0多分>>810に自分で応募したわけじゃなく制作サイドから声かけたんじゃなかろうか
人気絵師だとエゴサで目立つだろうし
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:19:47.77ID:wZVl7OGW0> よく調べたらBFで18禁本まで出してて同じ絵柄で個人のグッズまで出してるのだね
えー!?
さすがにどうなのそれ
応募したのか、公式から声がかかったのか知らないけど
アニメ公式と二次創作って本当に区別ないんだね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:27:09.56ID:CR9Busqy0こんなん普通の作品なら腐以外のファンから顰蹙買うに決まってるけど
信者が腐しかいないバナナアニメはアンチスレまで熱心なファンが飛んできて擁護してくれる
腐が作って腐が売って腐がお布施して腐が批判意見封殺する
腐れが何重にも進行した発酵ゾンビアニメだな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:30:46.46ID:pG+rl6Pk0そうなの?
二次腐だからおかしいんだろうな
って
半ば呆れながら諦めてたけど
二次でもこういうおかしいのはBFだけなの?
だとしたら…うーんやっぱ複雑だなぁ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 20:42:42.80ID:YNib9UTT0調べたらボロボロ出てきそう
制作サイドの腐女子スタッフが推しキャラの公式版権の原画を自カプの神絵師に依頼したとかあり得そうだよね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 22:36:36.72ID:BeIPVtyV00839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 01:31:20.74ID:NCfcx0JZ0>>817
そんなにションボリしないでー
今原作読んでるあの英二ヲタのニキが昨日6巻読んでうpしてたけど
サムネが例のあの場面で胸熱wさすがわかってらっしゃるw
原作のここを気に入ったなら、絶対アニメと比べてアレ?と思ったはず
アニメからでもわかる人はわかってくれるんだよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 03:12:16.22ID:htQZh98xOアニメ終了後の考察でも背景にangel eyesのイラストがあったの思い出した。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 11:02:07.14ID:+6+Bzvsv0このご時世SNSとかやってて隠せなかったとかじゃなく隠す気ゼロってことだよね・・・
普通の作品ファンとしてはキモいし知りたくないことだわ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 12:56:26.59ID:EQ3VFn5H0ゴル邸脱出時の階段シーンね
さすがわかってる、マンガ史に残るハイライトシーンだ
アニメとの差はここでも話題になったけど
落差が一番よくわかるシーンだね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 14:12:08.51ID:zwHKWs+X0アクションがダメダメなのを象徴するような比較だった
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 16:36:27.72ID:+zo4Czta0ってニセアッシュに聞かれても
「……は?」って返すね、自分ならw
怖いようなアクションしてないし
原作のキレッキレの鬼気迫る迫力なんて
皆無だったじゃん
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 22:36:08.77ID:uqVkraih0結構好きって人多いよね。アニメは作画も酷かったし無駄なオリジナルシーンぶっ込むし
動きも堅くてもう、やっぱり男性監督の方が良かったのかなぁ・・・って思った。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 23:05:14.74ID:FrukwdVS0「疲れるから描かない」って言ってるね
近年の研究で、運動のことを考えて座っているだけで筋肉が鍛えられる
って結果が出たっていう話を読んで
吉田先生が言うように、ああいうのを描いてるだけでも
体力消耗するんだろうな、と思った
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 16:37:44.55ID:OWgniaxo0海街とかは機織りのような繊細な作業のイメージって言われてたね
年齢を経て描けるもの描きたいものが変わっていくというのは共感できる
カリフォルニアを20歳のとき描いてたってのもすごいと思うが
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:12:42.43ID:yEjA0AKS0アクションものは読む方も体力使う気がするので
ただ最近アニメから入った人たちは気の毒だなあ
BFはどうも中毒性があるのか、こういうのもっとない?
って探してる感じの子が目につく
そして「BFみたいな何か」は存在しないことに気づくんだ
夜叉イヴはあるけど、BL傾向の人は物足りなそうだしね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:30:36.31ID:UsnyNWgM00850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 20:41:51.72ID:AiqTHtW500851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 21:32:31.71ID:UrHnZ1of00852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 21:43:58.31ID:Ntz3n4Dn0金髪碧眼ハイスペ少年が主人公で
バナナより古くてお耽美な絵だけど国際政治絡んだハードボイルド要素もあるよ
英二ポジは
黒髪ショート日本人少女の翼くんと眼鏡フランス人ジェルくんに分散
ブランカポジはアラブイケメンのセレム
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 22:45:35.04ID:7ZrBwEFF0その作者の別のマンガでサイファ?とかいうの
読んだこと有るけど全然、まったく
気持ちいいくらい何も印象に残ってなくて
タイトル以外絵も話も覚えてない
なので却下ww
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 23:04:01.35ID:IyHsaR2C0ハードボイルドは出自からテロに巻き込まれたくらいで
基本的に全巻通してやってたことって自分探しなんだよね
幼い頃から実の親からさえ庇護されずマフィアだの傭兵だのを我が身一つで闘って、
たった一人との友人のそばにいることすら周囲に許されなかったアッシュに比べれば
LAの高級地の豪邸で執事つきの生活を送って自国では権力者の実父に溺愛されてるシャールは
王子様らしい悩みだよね
それが悪いわけじゃないけど並べて似てるは違うと思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 01:03:00.12ID:3h1oJZGp0とか言ってるわけでもないのに噛みつきすぎだろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 01:08:13.39ID:lo1wLXZY00857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 09:09:27.14ID:VUu+fxd+0そういうのもまた少女漫画の楽しみの1つだから構わないけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 10:54:54.59ID:uVc5bVvO0地下室とか裏路地とか銃撃戦とかにエモるので
吉田マンガがいい
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 12:19:34.87ID:9B13geNk0バナナフィッシュをネタに我が身一つで戦おうとしてたと思うんだが
周りがほっとかないだけで、アッシュが頼んだり、扇動したことはない
オーサーとの戦いはストリートキッズたちの戦いでもあるから巻き込んだというのは違うし
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 13:21:45.61ID:XI+io3Ww0同じ年にデビューして
同時期にカリフォルニア物語とエイリアン通り連載して(カリフォルニア舞台)
同時期にバナナとサイファ連載しているんだね(NY舞台)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 13:25:34.95ID:9B13geNk0自分は成田さんはあんまり追ってないけど
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 13:34:53.24ID:XI+io3Ww0このアニメバナナ腐監督はそこら辺に敬意が皆無なところが腹立たしいわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 15:07:43.92ID:mJbGVvJe0やっぱり知性があるかないかの差なんでしょうねー
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 15:41:48.86ID:Lb5XcK2i0「BANANA FISH」と検索すると
例のミニチュアチェアが出てくるっていうので試したらほんとだった…
どんだけ買ってるんだよ日本人、いやフィッシャー
そんで図書館の中の人にもバレてるとかw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 15:57:51.97ID:NSfF7ZDI0翡翠のピアスとかグッズ化してたけどストーリーから考えるとありがたがるのバカみたいだわ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 19:27:22.98ID:ZDKY5U6N0あのアニメアッシュにキャラ萌えしてるだけでしょw
話の内容考えたらあのピアス身につけたいと思わないわ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 13:06:20.46ID:Ss+aTc7z0ショップで「日本人が椅子を買い込んでるけどなんで?」って聞かれたというツイを見たことある
フィッシャー全員が買ってたらそりゃ、何だなんだって思われるよねw
別に悪くは無いけど、くれぐれも図書館で号泣とかはやめてほしい…また11月にツアーあるけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 14:33:25.46ID:+bOeBI0o0椅子あるね〜
話題になっちゃうくらい買ってるのか…
たくさんグッズ展開してるんだねー公共図書館
欲しいものが結構あった
>>867
>図書館で号泣とか
こういう人いそう…
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 15:34:59.60ID:Ss+aTc7z0聖地巡礼の体験談読むと、
結構号泣してる人いるよ…
で、周囲の人が心配して声かけてくれるけど、
英語ができなくて答えられないというオチw
(英語できても「ここでアニメの主人公が死んで〜」とか、余計不審がられるわw)
自分はライオンのブックエンドが欲しいと思ったんだけど
高い!んだ…150ドルって…
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 17:07:12.83ID:+bOeBI0o0やっぱり号泣しちゃってる人いるんですね!
心配して声かけてくれるなんていい人たち
グッズは微妙に高いですよね〜
現地に行ったら買うかも!でも行く予定はない…
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 21:44:12.80ID:xS/U7z+SOアニメグッズもそうだけど、良いカモになるのだけは嫌だなぁ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 22:11:51.71ID:+8AhECsg0てか別にあの椅子じゃなくてもいいよね、記念なんて
椅子は安くて手軽だからフィッシャーが群がっただけで
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 22:43:57.07ID:duFcE04c0関連商品でアニメBF商品もあるからちょっとげんなりしたけど
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 00:33:33.90ID:PHDDAi9E0資金繰りには結構苦心してるみたいだから
応援のために多少高くてもグッズを買ってあげるのは、悪くないと思うけどね
https://www.mashupreporter.com/sarah-jessica-parker-nypl-budget-cuts/
いっそBF関連グッズを売り出してフィッシャーを釣ったらどうかw
いやいやそれはさすがにアレだなww
(腐アニメグッズなんか売られた日には恥ずかしくて行けない)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 00:52:23.23ID:q0yCbaQgO図書館に置いてある国ってあるんだろうか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 01:12:44.17ID:vZJPeiNk0いやー無いと思うよ
海外でメジャーなマンガじゃないから
アメリカ人も自国で買おうとすると結構大変みたいだし
本屋ならかなり大きな日系の店(紀伊国屋とか)じゃないと買えない
アマゾンだと売り切れでいつ入るかわからない、という状況で
それが図書館にあるとは思えない
そもそもマンガを図書館に置くような国が
日本以外にあるのか…
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 11:24:52.80ID:HBmh3ch10よ〜く探せばあるのかもしれないけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 15:14:22.61ID:BqowA+Sy0食べてる所にキャラが回って来てくれるの?
(所謂キャラグリ)
でもコスプレしたキモい日本人アッシュだったら殴っちゃう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 18:04:37.15ID:ecLQOnli0記事読んだけどコスプレした店員さんがくるようには読み取れなかった…
この絵見るの2回目だけどさーシンとユエルン等身おかしいよね?
3Dの映画見ると気持ち悪くなるタイプなんだけどそれに似た気持ち悪さを感じる
コンセプトは『冬のニューヨークをイメージした』ってあるけど
冬のニューヨークってこんななの?
アニメの記事に「(C)吉田秋生:小学館」ってくっつけるのやめてほしいけど
版権のこととかで必要なんだよね…
吉田作品が穢されているようで不快
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 18:37:25.52ID:di075w9r0アニメのイメージ絵?ってことごとく不快
いいと思うのは全然なかった
敢えて選ぶなら最初のアニメ発表時に出した後ろ姿のイラストくらい
あのときはまだキャラデザがあんな改悪されるとは知らなかったな...
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 19:56:28.61ID:gOQSydjb0背景は実際の写真をトレースした感じだね
キャラはなんだか全員浮いた感じで気持ち悪い
そもそもあの5人を並列で扱うのが
どれほどBFの世界観に逆らってるかもわからない馬鹿スタッフ
てか単なるキャラ厨釣りの金集めイラスト
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 21:06:36.64ID:1dfSd0bC0>コスプレしたキモい日本人アッシュ
これアニメの偽物アッシュが既にそうだよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 22:42:13.87ID:xn4hRlvD0背景とキャラの光源が合ってなくて地面にキャラの影が描かれてないから
不自然な合成画面みたいで背景とキャラが馴染んでない感じ
そもそもアイドルグループみたいにキャラ横並びにしてお着替えさせただけっていうのがセンスないけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 00:24:35.50ID:DQLqSXvj0ドリンクにアッシュ赤/英二青をぶっ込み
フードにはオリジナル斜め上解釈の「ライ麦畑〜」をぶっ込み
それまったく「(C)吉田秋生」要素無いですから〜!
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 01:09:55.69ID:xGqHW0h30あのカフェは今時の流行というか、最近のアニメではああいうコンセプトだけ借りた便乗商法で
いろんなアニメでやってるよ
中高生以上に人気のあるようなアニメならたいていカフェはやると思う
そのキャラにちなんだメニューが提供されてて、ファンの子はそれをツイッターとかに上げたりする
で、キャラ絵のついたノベルティーがプレゼントされ、それとは別にアイテムも販売されてたりする
そういうパターンがアニオタを客とした一商法というか業態として確立してるんだよ
キャラそれぞれにイメージカラーがあって、グッズやメニューにもそれが反映されてるのも同じで
別にBANANA FISHだけの話じゃない
キャラグリとかはないよw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 01:10:56.82ID:JwIcQym100887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 01:45:39.31ID:wCRUGJHX0という作者の意向」云々と、これ、初耳だったんだけど何かのインタビューで吉田先生が
こんな事言ってたのでしょうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 03:13:17.52ID:qBqVG6xK0100000000歩譲ってアッシュ青/英二赤のほうがまだわかる
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 03:52:26.87ID:xGqHW0h30インタビューでは幸せにはしないとまでは言ってないと思うけどねぇ
その考察者の恨みの気持ちがだいぶ反映された見方なのでは?w
それに吉田先生はアッシュの死に方を最高に幸福な死に方、と語ってるし
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 07:30:29.07ID:S83STTG30つまり最近の凡百な商法にBFも使われてるってだけか
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 07:39:37.01ID:S83STTG30幸せにはしないなんて言ってないよ
殺人者だから自分の生で精算しなきゃいけないんじゃないかという思いがあったとは言われてる
ちゃんとインタビュー読んでたら作者がどういう思いだったか理解できると思うんだけどねぇ
>>889が言うように結末に恨みがある人なんじゃない?
インタビュー関係なく死ななかったとして、のうのうと幸せに生きるアッシュ・リンクス想像できるのかと思うけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 07:49:56.47ID:PBEWKKqH0画像上げるの下手だからちゃんと読めるかわからないけど
https://i.imgur.com/onj5oCt.jpg
https://i.imgur.com/FvGV1FJ.jpg
https://i.imgur.com/gQ0B3Qu.jpg
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 07:56:18.33ID:PBEWKKqH0https://i.imgur.com/NjnDhIy.jpg
これはREBIRTHから
下の2点は少女まんが魂から
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 09:46:59.44ID:KaDW0aTm0人によって色のイメージは違うもんね
オリジナル作品なら構わないけど
元々原作厨が凌ぎを削っている作品でこれやるのは
いくら商売とは言え迂闊だと思うわ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 09:59:26.48ID:27ahVpq/0昔のフラワーズ付録のクリアファイル見てて気づいたんだけど
パジャマ姿でアッシュがマグカップ持ってて英二が歯を磨いてるやつね
タオルの柄がアッシュが赤で英二が青だったから
原作準拠なんだよwww
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 12:25:38.25ID:qBqVG6xK0違うよ
監督はアッシュが情熱的だから赤にした的な発言してる
その解釈からして??なんだけど
それにこの監督は他の作品でも推しカプのカラー青×赤にこだわってるという書き込みが過去にあった
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 12:29:56.32ID:qBqVG6xK0いかにも二次腐が好きそうな発想で脱力する
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 13:43:10.20ID:o7x0N9Or0↓過去スレよりバ監督の発言
>アッシュは主人公ですし、派手さや情熱的なところを出すために「赤」
>英二は赤と相性のいい「青」
原作準拠(ワラ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 16:36:28.47ID:lc2qIIPS00900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 17:26:06.11ID:R7LqUmpG0そうなんだ
原作でも赤と青なんだね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 17:46:40.12ID:VBfAlU0200902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 20:14:47.75ID:gitK40g10赤と青って相性いいの?それって「腐的に」ってことなのかな〜?
原作の英二は、まー青でもいいよ
でもアニメの英二は青か?ピンクとかじゃないのか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 20:41:49.38ID:JwIcQym10アイドルグループじゃあるまいし
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 21:09:45.38ID:u5S/BR8/0モメサのレスってわざとらしいよなw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 21:41:27.04ID:qBqVG6xK0それ
BFにそういうのいらない
作品のキーカラー(黒黄)だけでいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 21:47:01.93ID:R6a1gHj+00907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 22:02:54.26ID:oBf27OY00あらコロちゃん
本スレ動いてないから寂しいのね
このスレ原作アンチはいづらいと思うけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 22:37:58.34ID:DgvGnA3m0監督の脳内イメージではアッシュは情熱的らしいね
パネルレポで情熱的なところが自分と似てるとかのたまってたよな
はぁ?って感じ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 23:00:15.25ID:HNK1IuV40ざっと見たらアッシュは赤も青も緑もポイント色含め着てるね
敢えて言うならTシャツジーパンが多いから青いイメージが多いかな
一つ言えるのは原作者は誕生日や血液型と同じく
いちいちキャラのイメージカラーなんてものは設定してないだろうなってことかと
アニメは誕生日なんかはさすがに勝手に設定するわけにも行かず
せいぜいイメージカラーだなんだでトンチンカンなキャラ解釈披露するのが関の山なんでしょ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 23:27:47.52ID:l9DQWuOv0>>891
遅くなりました。有り難うございます。吉田先生らしい生死感を少女マンガで
容赦なく突きつけていますが、英二の手紙でちゃんと配慮しているところが吉田先生の
優しさなのかな。
>>892
わざわざ記事を貼って下さって本当に感謝です。
リバーが亡くなった事にも少し影響されていたとは全く知りませんでした。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 00:07:53.61ID:hbef8MT/0> 情熱的なところが自分と似てる
自分の嗜好に全力かけることには情熱的だったよね
プロとしてはお粗末の一言だけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 00:19:20.36ID:hCoahnMM0あくまで「読者の考える幸せ=生きてて日本に来て英二と一緒に云々〜」にはしない
ってことで、間接的には合ってるのかな、とは思うw
日本に来て幸せになるんですよね → ハア?「幸せ」って何?
殺さないで → じゃあ死なす
実は生きてるんですよね → 死んだって言ってんだろ!「光の庭」!
読者からのどんな脅しにもバッシングにも屈さず、我が道を貫いた吉田先生カックイイ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 00:26:17.09ID:HwexLCN900914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 00:35:23.09ID:hCoahnMM0言ってたね
インタか対談か忘れたけど言ってたのは確か
「私のマンガはすぐ人が死ぬ」とも言ってたw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 00:49:03.49ID:XEV+qwtw0そういえばfree!でも推しキャラ(イメカラ赤)が自分に似てると言ってたような
気に入ったキャラを自分に寄せるタイプなのかね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 01:36:41.78ID:CTT1C4yCO0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 07:38:14.61ID:XjmxsSTx0物語に責任のある作者からしたら駄作にしてくださいと言われてるようなもんじゃない
もしそんな生温い結末だったとしたら一部の腐オタは喜んだとしても
今のような名作扱いになったと思えないし
自分も確実にここまではまって心に残り続けるマンガにはならなかったと思う
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 13:05:13.39ID:hJ0b4pv20感心してしまったw普通の人は気にも留めないことをいちいちw
アニメのキモ鳥みたいなあからさまに悪目立ちしてる要素ならまだしも
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 13:10:02.45ID:oyZHRZoh0でもさ当の腐監督が、そのキャラ萌えハピエン厨だったよね
この物語の価値観・死生観が共有できない人に触らせたのは最悪だった
むしろこの辺が核と言えるくらいなのに
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 13:59:26.60ID:W3fDYJWC0アニメのアッシュも情熱的か〜?
なんか一部分を取り出して拡大解釈でもしてるんじゃないの?
そうかこうあって欲しいという性格を押し付けてるだけか
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 14:02:44.71ID:IWqUnc7t00922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 14:58:23.01ID:2Ln217jV0タオルも必要だよね これでいいか
って適当に買ったんでしょ
状況的にわざわざ違う柄を買う方が違和感あるし単純に絵のバランスじゃないの?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 15:04:18.41ID:xzc/JI+W0某ブログの写真とアニメのブルグマンシアのシーンのキャプが出てきたんだけど
そのまんますぎてトレスしたの?て思ってしまった
ピタッと重ならないだろうけど絶対見て描いたよねというレベル
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 15:27:33.84ID:W3fDYJWC0マジレスしてあげて優しい
作中でもなく単なる一イラスト持ち出して煽りネタになると思ってるっぽいのが意味不だよねw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 17:57:02.31ID:NXVJRGo00自分も原作でもイメージカラーだのお揃いだのいうから
わざわざイラスト確認してみたけど何の変哲もない柄だった…
>>924
それなw
関係ないけどカラーイラストだとアッシュが麦わらかぶってサスペンダーしてるの好き
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 18:04:06.12ID:g+AlQYvf00927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 19:31:18.04ID:lpSAWxFt0当時吉田先生がリバーの眼鏡に萌えだったからって本当?
いやいいけどw似合ってるし
ただスナイピング的には支障出ないかと思って
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 19:43:31.15ID:hbef8MT/0珍しくカントリーボーイってイメージだったよね
イケメンは何着てもイケメンだけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 20:26:02.10ID:MWMFdJuQ0大いにあり得そうだけどインタとかでは特に言及してるの見たことないな
アッシュのメガネは伊達じゃないの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 20:49:21.78ID:lpSAWxFt0PCいじってる時にかけてて
終わると外したりしてるから
伊達ではないと思ってた
ダテの方が筋は通るんだけどねw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 22:12:08.91ID:mM4uWuvD0きっと度は入ってないくてもレンズ通した方が目が疲れない気がしたんだよw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:03:07.46ID:hCoahnMM0この辺は腐監督の腐ィーリングにしっかりマッチしたのかな…
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:15:17.21ID:hbef8MT/0ってなイメージだ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 00:49:59.30ID:5orzyE430復刻版コミックBOXの側面にも描かれてるね。
珍しく少年らしいあどけなさがあって自分も好きだわ。でもって表面のサングラスアッシュ、
ダントツで凄く似合ってる。(英二、シン、ブランカも格好いいけど。)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 13:53:29.20ID:8VNFo5590背表紙のイラストもいいよね
アニメとの落差がすごい(特に英二)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 15:09:33.76ID:A4n6GBvG0吉田先生も伸び伸び描いてる感じで好き
そしてセンスが良い
モデルのスタイルブックみたい
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 15:29:10.25ID:X4jaTkWW00938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 16:59:03.89ID:HKrfXQ3F0そういう腐女子の内輪ノリの文脈に無理矢理当てはめてる感じするんだよね>アッシュの赤キャラ化
少年漫画読んだりホモアニメ見てるキモオタ腐女子の文化であって
少女漫画にそういうノリってないと思うんだよね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 17:14:17.29ID:6RR2XBg+0デザイン性高いからだろうね
さすがデザイン系出身
>>937
どうせアニメで作画崩れ起こしてたにせよ原作のキャラデザなら
まだここまで嫌悪感抱かないで済んだと思う
デザイン変えたキャラ→腐監督のこだわりを全面に出した(原作リスペクトなし)
変えてないキャラ→腐監督にとってどうでもいいキャラ
てのが透けて見えるからな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 20:13:04.19ID:74CEn6LU0擁護すると、黒子はジャンプ漫画の宿命でいつ打ち切られるかわからないから
ストーリーを巻きで進める上でライバルを覚えてもらうために髪色と名前を統一したんだよ
Free? 知らんがな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 20:20:14.23ID:PMVlVyX80まぁバナナにはいらないけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 20:52:02.34ID:HKrfXQ3F0色分けしなきゃろくにキャラ立てできない
バ監督はそもそも自分じゃゼロから一切キャラ作り出せない
Freeもバナナも他人の描いた原作に寄生して
性癖ブッ込んで弄り倒して私物化オナニーするしか能がない
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 22:25:00.66ID:86MLyq72O英二が男前なんだよね。アニメでは腐監督の暴走で、設定上強制的に英二が
女の子にされちゃった感がハンパない…自分が恐れてるのはBANANAのイメージが一般的に
アニメの方で定着しちゃってアニメ公式が二次を取り込んでしまうと言う悪夢。
あり得ないけどやっぱり怖い。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 00:48:07.65ID:vuTespdH0アニメは既に二次路線を突っ走ってる印象だな
放送が終わってからは、原作の枷が外れて好き勝手が加速してる
元々二次腐なんだから本性表しただけなのかもしれないが
不愉快この上ない
こんなアニメごときで原作の良さが削がれることはないのはわかってるけど
腐れに泥を塗りたくられてるのを見て
気分のいいわけがない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 01:07:19.60ID:Ze8jpg+r0平和慣れした日本人を銃と暴力の裏社会に住まわせたら、どうしても守られお姫様なポジになるから
いかに友人のために動く男の子を描くかが作家の腕の見せ所でもあったのに
そういうのを全然理解しようともせず愛され天然ちゃんにしたの本気で腹立つ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 05:20:37.76ID:e2pYjbZm0具体的にどんな感じのデザインだった?
大分前、アニメのスレで英二に関しては、もう少し大人びてて男の子って感じの
キャラデザだったって見かけたけど・・・と言うか最近、原作の英二が野暮ったくて
そのままアニメになってたら若い子達に受け入れられるのか心配だったって意見
を見かけたけど、多少髪型をアレンジしてもアニメ英二は甘すぎだろ〜と思ったな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 10:19:56.79ID:m2+SU0TC0あれが原作よりオシャレで今風で若者向けに見えるバ監督とキャラデザとアニメ信者頭腐ってるだろ
ギヴンの主人公とかみたいにすれば今風の絵でも刈り上げツンツン頭に出来るし
最近の腐向けマンガでもツーブロックのキャラ結構多いだろ
とにかくツンツン頭じゃなくてクソダサおばさんパーマにした時点でキャラが死んで別人になってる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 11:42:01.13ID:YcxmhIDz0主人公がアニメ英二みたいに生理的にぶん殴りたくなる顔してた
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 11:50:06.78ID:i0/MML5100950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 14:06:18.02ID:0dwNHqHA0初稿は英二アッシュ共に原作の二人を似せて描いたみたいな感じだよ
そこからアニメなりにアレンジを加えて…って感じ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 14:09:01.72ID:wF4wcFxv0横だけど初稿は髪型など一応ちゃんと原作10巻辺りのデザインに寄せてたよ
ラフだけど
あのスタッフじゃいくら寄せてても実際動くと全然違うってなった可能性大だなとは思うが
原作の英二が野暮ったくてって別によくない?
実際お上りさんであの世界観では世間知らずなんだし
イケメン設定でもないし普通の素朴な少年キャラで何が悪いのやら
というかあのキャラデザが垢抜けてるとも全く思わないわけで
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 14:15:42.32ID:eg2RBXqd0こだわってたね
何がワックスヘアなんだかあの絵じゃわからないし
そもそもなんでそんな原作全く関係ない要素にこだわるんだか
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 15:10:48.78ID:Q3vQP/HN0横レスだけど
banana fish 設定資料集 初稿 でgoogle画像検索したらそれらしきものが見れたよ
初稿はもっと原作英二に忠実なのを想像してたけど、原作と違ってちっともかっこよくないと思った
決定稿と比べれば原作寄りになってはいるんだけど
吉田絵の特徴捉えきれてないこととキャラ掴めてないことデッサン力がないことに変わりないから大して変わり映えしない
やっぱり誰おまだし下手だね
アッシュ、英二とも横顔については初稿のほうが吉田絵っぽさがあってまだマシかな
決定稿ではアゴがすっかり伸びちゃってるから
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 15:13:57.79ID:ANVlFwxj00955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 16:10:31.85ID:F86lP/DwOああ、ギヴンの立夏か。例えが分かり易い。最近ファッションもそうだけど髪型も
80年代にリバイバルしてるのか。(と言ってっも多少アレンジしてるんだろうけど)
確かに2ブロックとかたまに見かけるな…。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 16:53:49.70ID:wF4wcFxv0まぁ確かにとりあえず原作模写してみましたって感じで
吉田絵の特徴出せてるとはいい難いし
キレとか感じられないなと自分も似たような感想だったわ
それでもあの改悪されたアニメの版権絵が氾濫してる現状を考えると
初稿ならまだここまで不快にならずにすんだと思ってる
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 17:11:11.42ID:DuqX6b9O0アニメではそういうキャラ付けされてんの?
原作でそんな要素一切なかったよね
あの鳥が最たるものだけどいかにも腐が好みそうな
属性つけていくの気持ち悪いわ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 17:27:41.72ID:F86lP/DwOアニメでもそんなシーンなかったと思うけど、公式から定期的に出されるイラストで
そう言う英二が描かれてたとか、二次が妄想でそう言うキャラに仕立てあげてるかじゃないの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 18:14:34.36ID:lY4BY5/d0見てきた!
それでも決定稿よりは全然いいと思ってしまった
全員が並んでる項のあのブスさったらない
ていうかワックスヘアてなんなんだよ
そして鳥はなんで最初からいるんだよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 18:38:04.15ID:tM2HttUZ0最初はフルーツ柄を考えたりもしてたみたい、設定資料集にそんな感じのメモ書きがしてあった
で、鳥のキャラで行くことになって何種類か考えた末にあのキモ鳥になったみたい
普通に原作のFISH BONE柄でよかったのにね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 21:45:59.65ID:vuTespdH0てかツアー始まってるんだね
一人5、60万は軽く飛ぶツアー
アニメがぼろ儲けすると思うと最高にイラつく
プロデューサーのトークショーがあるらしいが
また相当痛い事になるんだろうなー確実に
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 22:01:07.75ID:40j/+VOW0儲けは旅行会社に入るんじゃないか?
版権代はもちろん払ってるだろうけど
アニメ信者はPの話になんの価値を見出すのやら
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 23:01:58.83ID:5jDxt+f+0こんなにレスがつくとは! 色んな感想が聞けて楽しいwで、検索してそれらしき物(英二と
アッシュのメルカリ初稿キャラデザ)を見つけましたが、二人とも決定稿よりはマシかなと
思ってしまった。素人が原作をまねて書いたっぽい感じだけど、決定稿のような可愛らしさを
前面に出した雰囲気もないし、アッシュに関してはチャラさが無いぶん、これだったら二人とも
オモチャにされにくかったかも・・・と。
>>961
みんなお金持ちだなぁ。それだけかかるなら個人で行った方が休みさえ取れればもっと
滞在できそう。アニメオリジナルの場所とかも入ってるのかな?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 23:02:01.30ID:7aJ4ytv20周りの人に声かけられたら
「ここでビッグに逃げられた時の
キャリーの気持ちを考えると…ゔ、ゔゔっ」
と言っとけばいいからね
意味わかんなくても
いいから取り敢えずそう言っとけw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 23:02:54.85ID:7aJ4ytv200966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 00:44:29.81ID:5c27hPzY00967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 00:52:02.54ID:ohn2Ln6R0なんで(吹き替え)?w
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 01:56:27.03ID:IwsCk4f60教えてくれてありがとう、見れたわ
これでも吉田絵の足元にも及ばないけど髪型がワックスヘアでない分マシだよね
アニメの英二は例えるならそのまま丸ごと齧って美味しい素朴な果物を
趣味の悪い皿に盛って蜂蜜だのブルーベリーだのベタベタかけて見た目も味も最悪になったのを
インスタ映え〜とかはしゃいでる頭の悪さを感じるんだ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 02:19:38.79ID:ZOt6r6bUOつまり食材の本来の旨味を引き出すどころか見映えだけしか考えないから
余計なもんぶっかけて何だかチグハグなモノが出来上がってしまったって事か。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 08:20:40.15ID:FJh/u5ah0本気であのキャラデザの良さがわからないんだけど
原作の英二野暮ったいー、可愛さが足りないー、もっと人気出るように変えてあげるーとかそういう思考?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 10:32:11.37ID:FUQ8zv6X0あー原作の扉絵みたいに切り離したお遊びとかじゃなく
単なるイラストもキャラのガチ設定として認識させていく感じか
いくつかここで貼ってくれてるのとか見たけど
BFの世界観あるイラスト皆無だったね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 17:58:36.85ID:eQudY3ml0アニメではEDで大々的に使われてたし、
カフェのメニューにもなっててなんかオフィシャルなイメージっぽくされてるけど
吉田先生がどこかで語ってた気はしないんだが
単に腐監督の思いつきかな
なーんか腐センスを感じる
サリンジャーつながりとしてはタイトルだけだよね?
それも出典はライ麦じゃなくてナインストーリーズだし
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:10:20.08ID:CXKnago20脚本か誰かが内容がBFっぽいと記憶違いしてて読み返したらそうでもなかった、みたいなのどっかで読んだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:25:59.09ID:IwsCk4f60縛りがある上でサブタイを小説タイトルにしたのは脚本GJ
あの監督のセンスでつけられたら目も当てられない
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 20:04:39.34ID:QR2nDHXy0アニメから入ったけどアッシュも英二も初稿のほうが断然好み
アッシュは耳をすっきり出してたほうが凛々しくて良かったし英二はどう見ても初稿のほうがかっこいい
こっちの絵で見たかった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:07:18.13ID:eQudY3ml0>>974
アニオリはアニオリなんだよね?
原作中でも吉田先生の言葉でも
ライ麦に触れてた記憶が無いから
BFにこれを絡めて考察してるの読むと
あのBL風ED画のせいか、気持ち悪いってかこじつけ感が…
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:25:11.34ID:IgkbNymd0でも監督英二攻めだよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:40:08.01ID:42WgMbjt0そうそう、こじつけ感がひどい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:54:08.24ID:IwsCk4f60この流れだからいえるけど、あのEDアッシュののっぺり顔に唖然とした
表情もアンニュイが失敗したボーっとしただけの何考えてるかわからん無個性ぷり
あれで作中随一の美貌はないわー
最初のEDはラフっぽい画で顔も最後しか出なかったから誤魔化せたんだろうけど
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:07:34.86ID:wFu415pO0原作扉絵の英二が床屋さん風にアッシュの髭剃りしてあげてるやつで
アッシュが手に持ってる本のタイトルが The Catcher in the Rye
原作にライ麦が出てくるのはそれぐらいかな
あの扉絵はすっごく素敵だけど、アニメのライ麦EDと最終話サブタイでの使われ方は好きじゃないな
雑誌のインタビューによると最終話のサブタイは絶対にライ麦がいいとプッシュしたのは脚本の人
その理由は脚本がライ麦主人公とアッシュの二人の魂に共通するものがあると思ったのと
ライ麦主人公がラストで死ぬと勘違いしてたからだそうで
後で確認したら死んでないと気付いたけど今更変えるわけにもいかないのでそのままにした
監督はライ麦未読だったから脚本に絶対合うと言われても理解できなかったけど
後で読んでみたら納得してEDもライ麦にするアイディアが浮かんだんだって
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:46:26.72ID:wFu415pO0【アンチ】BANANA FISH Part6【内海紘子】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1573310667/l50
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:52:00.75ID:CIMX2tEz0ボーッとした顔わかる
もっと切ない感じを狙ったんだろうがアッシュの表情として失敗してる感
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:54:59.80ID:CIMX2tEz0本当に読んだのかよ>監督
文学小説なんか読める頭じゃないだろ
原作の時代性すらピンとこないと言って自分の嗜好押し通した奴が
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:56:15.27ID:CIMX2tEz0スレ立て乙
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 00:07:55.99ID:Mckk77zG00986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 01:27:22.62ID:THOO+mxW0スレ立て乙
>>979
あれ最初から賛否両論だったよ
アニメ信者は基本腐だから、「尊い」で済むんだろうけど
あの惚け顔、あれは原作のアッシュならあり得ないよ
単に絵が下手っていうのもあるけどさ
あと英二のひたすら「天使ちゃん」な演出がクッソ腐れっぽい
どこまでも愛され英二、可愛いピュアピュア英二
…そんな腐った思い入れが透けて見えてキモいんだよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 01:39:19.61ID:THOO+mxW0そう、たったそれだけで「ライ麦」をこじつけられても…
結局二次妄想乙としか思えないんだよ
「無垢な魂を守りたい」っていうホールデンの想いが〜っていうのは
理解できるところもあるんだけど、そればっか強調されてもね
じゃあ最後の英二の「君を守りたいと思っていた」はどこへ…っていう
最終話で大事なのはむしろこっちじゃないのかい、と
まあ「勘違いでした〜ミャハ☆彡」とか言われたら
脱力するしかないわね…
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 12:55:59.76ID:RIb5BPUf0>>986
たとえ同じシチュエーションでも原作だったらもっと見る側に訴えるものがあっただろうね
英二にしてもあんなカン違い天使ちゃんな押し付けは絶対にしない
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 22:10:33.78ID:crdYvWaX0いかにも同人二次腐というセンス
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 22:28:30.67ID:j0qv00xd00991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 01:07:42.64ID:jNhXERY90(ヨハネ福音書第12章24節)
一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。
自分の命を愛するものはそれを失うが、この世で自分の命を憎む(「自分の為に生きること」を憎む程に
なりなさいと言うこと 自己犠牲)者(Ash)は、それを保って永遠の命に至る
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 01:31:33.74ID:U3UaMtxQ00993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 01:54:46.42ID:Hy7zRr4oOOZのラスト思い出した。ライ麦畑のこじつけよりは理解できるけど、
ミスした脚本家やそれに気付けない監督が聖書から引用してみようなんて
発想すら思い浮かばないと思う。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 02:07:17.46ID:4eHxqOvF0(アッシュは英二のために自殺した〜って言い張ってる一部イカレポンチはいるが)
子孫も残してないから永遠の命とか言われましても
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 07:11:04.73ID:oZBmh0/I0満足して死を受け入れたとか、
勝手に死ぬなんて酷いとかは見たことあるけど
でもリアルタイムよりはだいぶ自由に発言する人が多くなった印象
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 08:05:03.92ID:5YPRiadH0それなー!!
同じくアニメからだけど本当、原作のがカッコいいんだよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 13:03:50.73ID:U3UaMtxQ0自殺した〜は大体海外だね
海外のファンはアッシュが自殺したと思ってる方が多いようで
このスレでも時々話題になってるから「自殺」でスレ内検索したらわかると思う
てか「勝手に死ぬなんて酷い」も大概だなw
不可抗力なんだから責めてやるなやw
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 16:53:11.64ID:8xBEHQ4B0自由な発言も何も海外腐の間ではアッシュは自殺、
その理由は英二のためなどというクソ解釈がデフォって話が
少し前にこのスレでされてたよ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 17:34:06.37ID:62WsN7Ro01000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 17:34:44.53ID:62WsN7Ro010011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 23時間 27分 2秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。