イヤーワン2でも作者が地の文で「自分が生きられる方法を教えてもらって当然と持っている
甘ったれの貴族PL、や自己責任から脱落した冒険者は死ねばいい」みたいなことを散発的にぼやいて、

その後部分的に「いや、やっぱ違ってるかな」とかぼやいてるんだけどさ、
ああいうマウントへの言い訳やふらつきからそういうのが来てるのがなんだかなぁって思うよ

秩序であろうが混沌であろうが、階層社会を持つ動物や人間や民族は下の立場の存在だけにしわ寄せがくるし
そこには必ず序列の最下位になる弱者がいて、彼らは情け無用の恐ろしいやり方で虐められ
鶏のいじめのような突きまわされる状態に置かれるのってどう考えても不快だし
これはキリストだの釈尊だの啓蒙思想家だのが全否定してる、自然の中にある餓鬼道や畜生道の世界なんだよな

>>180
すさんだ世界を作中の表現で知ったかすることは現実を知っていることなのか?
娼婦やドロップアウトした人間を戯画化したキャラをあざ笑うことや、世の中を改善する意欲を放棄し、
リョナや児童虐待、バイオレンスシーンやそれに都合のいい設定で言い訳を繰り返すことは正しいことなのか?

絶対違うでしょ。
それが現実であろうがなかろうが弱者にとっての生き地獄を覆す努力を重ねることや
円満解決を模索することが人類や政治の仕事だ。   駄文失礼