響け!ユーフォニアム2 587小節目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 01:02:04.13ID:wX7umEqt0その中でいくつか気になる指摘もありましたが、最も気になったのは、業界関係者の多くが、事業の復活・継続を目指している京アニの復活の道のりについて、相当シビアに見ていることです。
復活の予想期間はいろいろあり、「5年はかかる」というものから「元には戻らない」という絶望的な見立てもありました。
ですが、説得力があったのが「元通りの復活は5年そこらでは無理で、20年はかかると思う。自前の若いアニメーターがいなくなったのも痛いが、
一番まずいと思うのは、彼らを一流にしたであろう指導者を失った可能性が高いこと。そうであれば、その補充はきかない」(アニメ制作会社元関係者)という予測です。
この話は事件の直後に聞いたものですが、発表された犠牲者の名前にベテランアニメーターの木上益治さんの名前があり、その懸念が当たっていました。
また「生き残った人が全員(制作の)現場に戻れるとは限らない。心に傷を負った人もいるでしょうし、復帰できなかったとしても責められるべきではない。ただ、そうなるとさらに京アニの復活は遅れる」(大手アニメ会社社員)と心配の声もありました。
事件後には同社に寄付が次々と寄せられており、それは復活への追い風にはなっていると思いますが、人材という資金では埋められないものは想像以上に大きいと感じました。
人材面以外の先の心配もありました。「今後、京アニが新しいスタジオを作るにしても、借りるにしても、周辺住民の反応が気になる。不動産の貸主はそういうことに敏感。刃物とガソリンを持った男に襲われた事実はあるわけですからね」(大手出版社社員)という意見です。
また「他のアニメ制作会社も、周辺の住民から同種の心配はされてしまう。そういう意味で実行犯は、京アニだけでなくアニメーター、クリエーターの地位を棄損していますよね」(同社員)と分析していました。
業界にダメージを与えたという意味では、セキュリティーの強化の費用もそうです。実際に事件を受けて、セキュリティーを強化した会社もあります。しかし、多くのアニメの制作会社は、元々資金繰りなど経営的な弱さがあります。
アニメーターの給料が低いことがたびたび問題として取り上げられるほどで、非正規やフリーが多いという現実もありますから、対応が大変なのは明らかです。
さらに、かなり先を気にする声もありました。「京アニが復活できたとして、(既に完成済み以外の)次の作品が世に出るとき、事件の影響はどうやっても作品に出ると思う。
また、これだけの事件なので、一般のメディアでも事件にからめて報道するだろう。作り手として事件に萎縮してほしくないけれど、したとしても仕方のないこととは思います」(大手出版社編集者)
業界ではかなりシビアに見られてて復活まで20年だとさ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。