トップページanime2
1002コメント476KB

【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-ebHh)2019/07/10(水) 11:38:36.32ID:Gv7XZiI70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑■二行重ねる事!!!(1行消えます)

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事、犯罪の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事。
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨、E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。5chブラウザ推奨(https://5ch.net/browsers.htmll
・次スレは>>960が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと。←超重要
・2202を批判する際に「ほとんど」のヤマトファンなどと書き込む人が散見されますが、ソースがないのなら止めましょう。自称関係者を利する行為です。

-----------------------------------------------------------------------------
スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

前スレ
【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1561245473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fcb-b7OF)2019/07/31(水) 09:09:22.38ID:0CWzx4Lk0
雨宮さんのツイは正論というか常識だよね

ちなみに俺が版権絡めてと書いて安彦さんを挙げたのは
先日の「ビーナス戦記」BDのプロモの時に安彦さんが
アニメのキャラデザに限界を感じて漫画家に転職した話をされて

今の様な書かされるのではなく、自ら書いて食べることに繋げる
そんなニュアンスのことを述べられていたからで

原作者になったからといって、勝手に書いて良いという意味じゃなく
他の版権元などと連絡を取って、自分の作品として書くことができる
という意味で挙げたんだけど、誤解してる人がいるようだけど
勝手にヤフーで売るなんてことは誰がやっても非常識だと思うぞ
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bac-KIok)2019/07/31(水) 09:49:35.53ID:C0l+Uu5G0
安彦さんは漫画に転身して良かったと常々言ってるね
アニメーターの頃は原画一枚数百円?で買取で日銭を稼ぐだけ、イラストの仕事も買取で終わり、
漫画は「絵を書く」という作業自体は同じなのに、徳間から原稿料の他に本になればまとまった印税も入ってきて知らなくて驚いた、とw、
それが定期的に入って、「こりゃアニメなんかやってちゃダメだ。漫画で行こう」ってそこから収入が安定して相当気が楽になったと言ってた。

ぶっちゃけ徳間のアリオンもガンダムオリジンも絵は魅力的だけど話作るの下手だしつまんねーなーとか思って読んでたけど
そういう話聞いちゃうと単純になぜか応援したくなってしまう

美樹本もマクロスファースト糞つまんねぇだよなぁw

艦これは自分が契約した以外の船なら自由に書けるんだよね
だから運営がよく、〇〇担当のイラスト〇〇さんから記念日のイラストを頂きましたってのは
依頼して書かせたヨンことだから自演臭くてなんか微妙なんだよね
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-xsLy)2019/07/31(水) 10:07:56.35ID:tDw3bTED0
アニメーター出身が描いた漫画で楽しめたのって永野護のF.S.Sと出渕のルーンマスカー、安彦の漫画くらいかなぁ…結城信輝のヴェルヴァーサーガや先の美樹本のマクロスやマリオネットジェネレーションはつまらんかった
結城や美樹本は絵はメチャ上手いんだけどね
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3d-ZVB1)2019/07/31(水) 10:59:19.40ID:6NGmJ7wf0
湖川は東日本大震災へ寄付をしていたそうな
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-bEjw)2019/07/31(水) 12:23:12.32ID:gtgogiAZr
>>777
その一審判決、確定せずに消えましたが
未だにそれにしがみついてるのってヒヨコかよw
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2f-xsLy)2019/07/31(水) 12:50:22.04ID:P6woXs++0
俺にとってのメーテルって松本零士じゃなくて荒木や湖川、小松原らの描いたメーテルで、どちらが欲しいかと言われれば荒木や湖川、小松原の描いたメーテル
劇場版1000年女王後に制作された松本アニメ、特に増永のキャラデザは俺は駄目だわ

2199や2202はそういう事もあって、二次創作物として視聴してた
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK96-WY7Y)2019/07/31(水) 13:06:39.47ID:csr5NzclK
>>782
ルーンマスカーは西に行っていればたぶん面白かったな
絵がきれいなだけで放り投げられた
ちゃんと終わらせたヴェルバーサーガの方が好き
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-aoqV)2019/07/31(水) 15:59:21.77ID:Yp8LG87+0
俺はTV版の雪野弥生だったな
初恋の女
2番目は永遠にの真田澪
藩恵子さんが大好きだった
映画版の1000年女王は顔が変わったので幻滅した
親に連れて行ってくれと頼みまくっていただけに
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf21-N2W3)2019/07/31(水) 17:31:30.92ID:PAoEDBWu0
TV版の雪野弥生は想定する視聴者の年齢層を考えて松本の原作より童顔にした
と当時のアニメ雑誌に書かれていた
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-aoqV)2019/07/31(水) 23:51:58.66ID:Yp8LG87+0
当時小学校5年生だったから
どんぴしゃだった
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33d-7ShF)2019/08/01(木) 10:19:37.30ID:wCAcKH8n0
https://engekisengen.com/genre/2_5d/16170/
スタンレーの魔女
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/01(木) 13:06:20.11ID:xm21Fi8t0
>>790
また、それやるのか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/01(木) 17:04:52.30ID:hgJh27PJ0
>>784
和解で二審取り下げ、結局勝訴してないって話w
そんな非常識が著作権云々語るなって言ってるだけ
西崎に和解してもらった後の漫画家協会での声明も
強がりばかりで噴飯だったわ
まあ単に湖川の事を知らんとか言ってるのが気に入らないだけなんだがw
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7a-1XER)2019/08/01(木) 17:44:36.30ID:s4PzaSn+0
イラスト20万で売れた話に嫉妬してるんだろ

また、面白がってわざわざ御大の耳に入れるクズ記者がいるんだろ

放火して、ニュースにするやつと同じだわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-R0i6)2019/08/01(木) 18:05:21.42ID:GG+xltATr
>>792
勝訴も敗訴もしてないが、それがそんなに気に食わんか?
まさにヒヨコ戦艦の言い分だな
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/01(木) 18:46:42.71ID:hgJh27PJ0
>>794
そんなに言い張ってもあれが「なかった事」にはならんって
確かに生涯の一大汚点なのは気の毒と言えば気の毒だが
ヤマトを他の自作漫画と一緒くたにして自分のものだと欲出した松本の自業自得だ
ヒヨコ戦艦はただの日和見だから誰からも嫌われる
俺をそんなのと一緒くたにしてどうにか心穏やかにしたい気もわからんでもないが
裁判の本質からは目を逸らさず立ち向かえw
現実逃避はいかんよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/01(木) 19:13:50.86ID:gvr5afV10
>>793
嫉妬はしてないと思うよ
松本零士さんだって、自分の書いた宇宙戦艦ヤマトの版画が何枚もうん万円とかうん十万とかで売れてる
ただしちゃんとプロモが入って、東北新社とかにイベントでの販売などを確認してやってる

版権を東北新社が管理しているからね
筋を通して売ってるから
羨ましなんて思ってないと思うよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35cb-0ks1)2019/08/01(木) 19:53:48.38ID:7y4b4EyI0
>>792
>西崎に和解してもらった

こんな事言ってるからヒヨコ扱いされてるんだろうと思われ
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eda5-Q50k)2019/08/01(木) 20:08:58.76ID:pnMD0u3b0
>>793
絵画商法関係の問題だと思うよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbc-6810)2019/08/01(木) 20:16:40.00ID:I8xz1/cY0
あの豊田有恒をして「松本側は裁判に負けた」、「あの不幸な裁判以降、ヤマトは、松本の手を離れている」と暴露本に書いてるわけだが
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-UUsN)2019/08/01(木) 20:39:08.43ID:Cy/YQiljd
>>796は今週の小林誠信者か。
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/01(木) 20:40:12.70ID:Z9BT+28Z0
今は西崎義展からも東北新社の手からも離れて完全に西崎養子の物になったんだな
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad68-4t1N)2019/08/01(木) 20:41:02.45ID:jJgZ/b+V0
ファーストあやかりのクソアニメか。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/01(木) 21:10:03.78ID:hgJh27PJ0
>>797
別に和解なんてしなくても結果は変わらんのにねぇ
復活篇を進める為には仕方がないって判断だったんだろうか
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/01(木) 21:11:42.79ID:hgJh27PJ0
>>801
障子は東北新社から著作権を買い取ったのか?
焼き鳥屋にはそんな財力はないだろw
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/01(木) 21:12:29.57ID:Z9BT+28Z0
復活篇どちらにしても松本は参加していないだろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/01(木) 21:14:41.79ID:xm21Fi8t0
>>804
東北は著作だけで
新作の権利は西崎の会社
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-R0i6)2019/08/01(木) 21:34:55.57ID:1f/I6p/fr
>>806
その権利が正当なものなら、充分な宣伝文句になると思うんだが…

そういうプレスリリース、一切無かったよね?
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb1-dNVm)2019/08/01(木) 21:58:15.60ID:gL391wtyK
松本零士は、ヤマトには途中参加だよね?
西崎が才能あるメンバーを集めた、その一人でしょ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb1-dNVm)2019/08/01(木) 22:28:02.93ID:gL391wtyK
松本は裁判で負けて、宇宙戦艦ヤマトシリーズには原作 西崎義展とクレジットされている。
それが全てだよね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-eh/2)2019/08/02(金) 00:15:51.59ID:lpxthWrBa
世間的にはヤマトと言えば松本零士が原作者
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb1-dNVm)2019/08/02(金) 00:30:58.69ID:aulFv67MK
>>810
それは無いわ。
ヤマトがブームを起こした時に、テレビに雑誌に西崎義展が出て語りまくってたし。
西崎を知らない人は、松本も知らないだろうし。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 00:54:09.34ID:cZbY0Hof0
>>810 >>811
すくなくともヤマトのデザインや沖田艦長らのキャラクターは
間違いなく松本零士さんの著作物だよ
それは西崎Pだって和解文書でちゃんと認めている
ヤマトの原作が幾ら西崎Pでも、そのデザインや設定は松本零士さんの創造物で間違いない
ヤマトのファンなら、それくらいは知ってないとね
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7a-7ShF)2019/08/02(金) 00:55:38.06ID:8+0b2kuN0
>>811
いやいや、松本なくしてヤマト初作は成立し得ないでしょ。
いまさら何を言ってるんだかw
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-WZU5)2019/08/02(金) 02:17:16.34ID:V2XayMqVK
デザイン面においては不可欠だが原作者かと言われると世間的にも意見別れると思うぞ
たとえ裁判がなかったとしても
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa91-WTuz)2019/08/02(金) 03:21:14.05ID:xZvwMPPOa
デザインだけでなく、ヤマトの世界観にも大きく
関わっているのは確かだと思うよ
もちろん松本零士が全部ではないが
冒頭の「無限に広がる大宇宙」ナレーションも
背後には松本の世界があってこそな感じ
脇役だけど佐渡酒造も彼がいなければ生まれな
かっただろう
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 05:31:14.59ID:5pZ1FK5j0
>>806
東新は著作だけ?何意味不明のこと言ってんだよw

>>808
何言ってんの
ヤマトは本来は西崎松本共著だよ
松本の失敗はあくまで西崎を一プロデューサーで原作者は俺一人とトチ狂った事だけだ
結局白黒つける結果になって松本が排された自業自得
>>812
ヤマトというオリジナルアニメでシナリオに即したキャラクターの原案を描いた
要するに松本のものではないシナリオに合わせたデザインを提出だけの話なんだから
デザインはしているがあくまでヤマトという作品の権利者のもので
松本が権利を有する著作物ではない
過去に描いた自分のデザインを流用したからって松本に権利があるわけではない
だから西崎は復活篇で佐渡やアナライザーを自由に使った
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 05:41:40.74ID:5pZ1FK5j0
湖川の999のメーテルと鉄郎は松本の原作とも他の999映像作品ともデザインが違う
湖川のオリジナルデザインと言ってもいい
そもそもが最初にあった荒木プロ(姫野美智)の原作寄りデザインを湖川がシリーズの総作監を引き受けた時点で
自身が主張して自分の解釈で描き直している経緯もあるから
松本のヤマトのラフキャラデザインとは比べ物にならないくらい999のTVシリーズへの貢献度(占有率?)は高い
でもあくまでもオリジナルが別に存在するアレンジなんだから自身の自由にはならない
まあ湖川には納得がいかん話だと思うけど少なくとも東映は通すべき事案
この件の首謀の取り巻きは名乗り出て湖川の汚名を雪がなくてはなぁ
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbc-6810)2019/08/02(金) 05:41:44.67ID:2GiJ7t040
それは誰も否定しないでしょ、和解書でも松本は著作者であるとされたわけで

ただ裁判の結果を受けての和解で筆頭著作者および著作者人格権を有するのは西崎義展となった、結果松本側が続編としてリリース予定だった新宇宙戦艦ヤマトは制作不可能となった
最悪に製作中の新宇宙戦艦ヤマトは販売すら出来ず制作費が全く回収出来ないケースもあったが、西崎が許可したことにより大YAMATO零号として発売することが可能となって松本側は安堵した

という流れだと思うが、松本側としては制作費回収のため和解書に同意せざるを得ない状況に追い込まれていたと言える
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bc-6810)2019/08/02(金) 05:57:53.86ID:7Z6UHbBo0
首謀の取り巻きが名乗り出ようが湖川の汚名は雪げないよ、権利者に無許可で絵を描くことを決断したのは湖川本人ですから
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 07:44:48.40ID:5pZ1FK5j0
>>819
頼まれれば断れない、先生先生言って自分を持ち上げてくれる人には弱いんだよ
プライド天井知らずだからなぁ
まあああやって一人だけ矢面に立つ必要もない
ネットを見ても湖川に失礼すぎて腹しか立たん
オークションの出品者は名乗り出て詳細を説明をすべき
特に現状サンライズ作品のイラスト出品に関しては
作品タイトル等記さない姑息さは反省すべきだし
今からでもサンライズと話し合いを持って売上の内何割かを権利者に支払うべき
その上で湖川の直筆イラストを権利者の許諾の元で正規に販売するなり出品するなり
これからすべき事はいくらでもある
999の件は何年も前の話だし東映も看過した経緯もありこのまま不問でもいい気がするが、
サンライズと同じく東映に筋をきちんと通して正規に描かせてもいいんじゃないかねぇ
湖川の絵にはそれ相応の価値はあるだろ
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 08:12:29.26ID:cZbY0Hof0
>>816
> 過去に描いた自分のデザインを流用したからって松本に権利があるわけではない

いや、それは全く間違ってるよ
過去に描いた自分の作品を「流用」しても、その著作物がその人の創造物なら著作権はその人にある

例えば手塚治虫さんのキャラがあちこちで登場するけど
著作権は手塚さんにあるんだよ

たとえば浦沢直樹さんの「PLUTO」の原作は手塚治虫さんだからね

同様なので宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長、古代進、森雪、真田志郎、佐渡酒像、藤堂平九郎、サーシャ(真田澪)、デスラーなんて
今でも松本零士さんまたは松本零士さん原作の漫画とかに登場してるけど
松本零士さんの創造したキャラなので著作権の問題が全く発生していない
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 08:34:43.36ID:5pZ1FK5j0
>>821
松本が自作キャラを自作でないコンテンツで流用したのが大きな誤り
はっきり言って新規デザインをしなかった単なる「手抜き」でしょうが
第1作でハーロックが出なかったのは不幸中の幸いだった
手塚はそんな事はしないw
引き合いに出すのは大間違い
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/02(金) 08:52:29.25ID:Tw2a3uJT0
古代兄弟、森雪、島大介、真田志郎、徳川機関長、沖田十三、
加藤三郎、ミーくん、デスラーは松本のオリジナルキャラ

森雪は西崎の好み、麻丘めぐみ風に変更

スターシャなどはモデルがあって(豊田作品)松本が自分の好みの絵を書いた

コレ豆な
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 08:54:08.71ID:cZbY0Hof0
>>822
> 手塚はそんな事はしない

そんな話をしてないよね、話のすり替えだね
ヤマトをはじめ沖田艦長らのキャラなどは
松本零士さんの創造物であり著作物だよと言う話だからね

実際に松本作品で、これらが使われているよね
東北新社に宇宙戦艦ヤマトの著作権があるから、確認はしてるけど
いまでもヤマトや古代進などのキャラとデザインを松本零士さんは堂々と使ってるよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7a-1XER)2019/08/02(金) 09:08:04.57ID:9zfmA/Wc0
>>798
そのくらいのことは俺も分かってる
でもひとりのクセ絵アニメーターがこづかい稼ぎに
自分の画風でクセ絵ファン向けに描いた絵を売るくらい
目をつぶってやる余裕はねーのかよ、って
これは俺の価値観ね

言ってる事はあんたらのほうが正しいのは分かってる。

一番いいのはこの販売方法を
プロダクション管理の上でやればいいじゃんと。
需要と供給があるんだから、ビジネスとしては褒められても良い
権利者にも配分がいくように。
ただ、アニメーターにももっと金がいってもいい。
おれなんか描くスタッフを見てるようなもんだから
「昨日の話数は、あの瞬間の作画が」と友人と話してたよ
ストーリーなんか割と二の次だったりしてねw
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 09:16:33.85ID:kajUW3Mj0
確かに結果だけ見ると松本は今もヤマトの登場キャラを自分の漫画に描いてるのかも知れないが、東北なり西崎の許可なしに描いてるのかどうかは俺らには分からない

松本が東北や西崎の許可なしに自由に描いてるという松本の証言とかのソースが必要だと思うが…
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-WZU5)2019/08/02(金) 09:20:01.21ID:V2XayMqVK
アニメーターの権利と収入はもっと改善してほしいな
クールジャパンとか言うからには
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 09:23:40.83ID:cZbY0Hof0
西崎Pが故人となった後でも
松本零士さんはヤマトや古代進などのキャラデザで商売をしているから
西崎Pの許可は得ていないよね

まして養子とは養子側が松本零士さんを排除しているのだから
当然、養子になんぞ許可を得ていないよね

以前だけど、松本零士さんの展覧会をするプロモーターの話を聞いたときに
彼曰く、東北新社さんにはちゃんとお伺いをしていて、特に東北新社が管理することじゃないようで
ダメですなんて話は全くなかったそうだよ

もし?今も同じプロモなら、東北新社さんにはヤマトの著作権の管理上の確認はしているんじゃないかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 09:28:34.10ID:kajUW3Mj0
だから、西崎Pの許可を得ていないとするのは現時点では貴方の妄想でしょ?あくまでも結果でしか語ってない

事実、東北新社にはお伺いはしてるわけでしょ?
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 09:29:20.13ID:5pZ1FK5j0
>>824
少なくとも2199や2202の様に松本の名が一切クレジットされないヤマトの新規作品において
松本に権利があるとする沖田十三やその他キャラが普通に登場している事実
いう様に松本に権利があるなら著作権侵害で差し止めるとか漫画家協会の著作権関連理事として
やるべき事はいくらでもあるよなぁ
実際に使用を差し止める権利がないって現実を受け止めるべきだな

>>824
ヤマトとして何か描いて販売するなら当然東北新社の許諾は必要だな
漫画に自作キャラとして出す分には何も言われないだろう
ヤマトの古代進が登場するとか銘打ったら問題にはなるかもしれないねぇ
ここしばらく松本の描くヤマトキャラって見てない気がするが
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 09:46:19.49ID:5pZ1FK5j0
>>829
妄想も東北新社に権利が移ってからは今も昔も西崎の許諾など一切とってないしとる必要もない
逆に西崎側が東北新社に許諾を得る立場なんだよ
それが取れなかったから西崎収監中に養子は復活篇を進められなかった
西松和解後に養子がエナジオHPで復活篇制作を宣言した時の
東北新社のプレスリリースも重要な位置付けだな
権利は自社にあり、養子には許諾していないとある
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 09:52:12.60ID:kajUW3Mj0
>>831
それならそれでいいよ、結局は松本は自分のキャラデザしたヤマトキャラを東北の許可無しには商品化出来ないわけでしょ?
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/02(金) 09:59:38.71ID:s0rnOacl0
養子は2202から東北新社関係なしにボイジャーの商標でヤマトを商品化できるようになったな
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/02(金) 10:02:19.02ID:Tw2a3uJT0
>>833
何年かはよいが、時期が来たら東北に納めなきゃならない
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 10:03:14.18ID:kajUW3Mj0
俺が言いたいのはあくまで>>826なわけで

松本の裁量が全てなら、そもそも東北にもお伺いする必要がないよね?お伺いしてる時点で松本は商品としてのヤマトキャラを自由に描けないのでは?って事
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 13:06:50.78ID:cZbY0Hof0
>>832
それも違うよ
東北新社は宇宙戦艦ヤマトの権利者だから
お伺いを立てただけで許可を得たわけじゃない
そもそも東北新社の方が管理することじゃないから
問題ないとなったわけだろ

現実に今でも「松本零士さん」の名前で宇宙戦艦ヤマトの商品があるよね
例えばコレ↓
https://www.goo.ne.jp/green/column/walkerplus_115529.html

見れば判るけど松本零士さんの名前でしか出していない
東北新社さんの名前も無ければ、西崎さんの名前もないんだよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 13:16:40.95ID:kajUW3Mj0
2202には東北新社の名前はないという事例があるでしょ?でも東北の許可なしに2202制作できたかどうかは分からないよね?浮世絵も同様
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 13:24:40.21ID:cZbY0Hof0
>>837
は?
東北新社が許可するということは
東北新社の名前が載ると言うことなんだけど

例えば2202以外のヤマトのプラモは全て東北新社の許可の元で作られている
だから証紙に東北新社の名前が入るんだろ

ライセンスを持つんだから東北新社が許可したら
東北新社の名前が入るのが当然だろうに

ただし同じヤマトの権利者だから、松本零士さんについているプロモの人は
展覧会のイベントについて東北新社さんが何か権利上で主張があるか伺って
東北新社の権利の管理上は問題ないから、どうぞご自由にとなるのであって
これは許可を得てるわけじゃない

権利の衝突を避ける為の確認をしているに過ぎない
つまり先の松本零士さんの商品は、松本零士さんの著作権の下で描かれたのであって
東北新社さんらの権利者の許可は関係なく、東北新社もライセンス上は権利が衝突しないから
問題にならないんだろ!

少しは権利について勉強しろよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 13:26:05.28ID:kajUW3Mj0
いや、回答になってないよ

貴方は東北の許可なしに2202が制作できたと思ってるの?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 13:31:47.80ID:kajUW3Mj0
東北は2202の制作に関して西崎側に訴えを起こしてないよね、なら許可をとってあったと考えるべきじゃないの?結局は浮世絵もこれに繋がってくるんだよ
貴方がコピーライト表記に拘ってるからね
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-xvXK)2019/08/02(金) 14:10:14.43ID:JlJAWVVm0
どこの誰に権利があったら何だっての?意味なさすぎ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/02(金) 14:25:58.45ID:cZbY0Hof0
>>839-840
権利者が許可を与えるの意味を理解していないよな
例えば2202の制作に許可を与えた東北新社だとした場合に
2202で何らかの問題が生じたときに許可を与えたのは東北新社ですから
東北新社にも責任が生じますというのが許可を与えるということ

東北新社は宇宙戦艦ヤマトのライセンス管理をしているのだから
許可を与えた証明として東北新社の名前を作品に入れるわけ

名前が無いのは、許可を与えたんじゃなくて、権利が衝突しないから勝手にどうぞ
という意味なんだよ

それを許可とは言わない
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/02(金) 15:07:23.55ID:s0rnOacl0
続編情報がないからまた権利の無限ループをしているけど
本当に制作準備が進んでいるのかな
0844230 (ワッチョイWW 23f3-/0wT)2019/08/02(金) 15:27:34.68ID:0JsOk3Rg0
たまに覗きに来たら同じ面子が同じ権利の話をしてるだけだなぁ。
つまらん!お前らの話はつまらん!!
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 16:07:25.39ID:5pZ1FK5j0
ヤマトに関しては松本が単独では出せないので東新の許諾は取っているだろう
「宇宙戦艦ヤマト」の著作権は東北新社にあるんだから何人たりとも勝手には出せない
松本の場合は著作権者の東北新社の管理外だなんて暴論も大概にした方がいいね
著作権には例外はないんだよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 16:23:08.65ID:5pZ1FK5j0
>>836
リンク先見てみた
雑な仕事してんなぁと思っていろいろ見てみたらシドのひろたが絡んでるんだなw
50年前の999のイベントとか相変わらずいい加減な事吹いてて笑ったわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/02(金) 16:35:01.03ID:s0rnOacl0
もう少し大きな絵
https://www.fashion-press.net/news/gallery/29264/503973
デザインの権利だけは松本が持っているから絵だけなら出せるという事だろ
これも延々繰り返している話だな
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/02(金) 18:54:18.13ID:Tw2a3uJT0
松本零士のSF 藤子不二雄のSFが現実に
「空飛ぶクルマ」
https://www.youtube.com/watch?v=j1VDkj4ongE
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33d-7ShF)2019/08/02(金) 19:21:32.73ID:lluxwdkZ0
>>811
999やハーロックがアニメになった時に見ていた10歳以下の子供は西崎なんか基本的に知らん
ヤマト、999、ハーロック併せて松本零士の作品だった
生まれで言えば昭和45年以降
仮に知っていたとしても極一部のTVっ子ぐらいだわ
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33d-7ShF)2019/08/02(金) 19:25:49.98ID:lluxwdkZ0
まぁキャラやメカが全く同じだから全部ひっくるめて松本だったのは致し方ない
しかしだ
その後はスジで言えば西崎の会社に帰属するのが当然の話しなんだけどな
それを松本がてめーのビジネスのために裏切った

こんな経緯の結果2199も2202もリメイクではあるが旧作とは別作品となり
おまえらの思い通りに行かないからって醜い言葉を吐き捨てにくるなクズども
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35cb-0ks1)2019/08/02(金) 19:39:05.80ID:9qtcQ/Db0
権利問題になると冷静さを失って松本零士の人格否定に走るのがヒヨコ戦艦のいつもの手口
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-xvXK)2019/08/02(金) 19:44:44.43ID:JlJAWVVm0
まるで松本零士が作ればリメイクヤマトが面白くなったみたいな物言いだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 19:49:18.33ID:kajUW3Mj0
>>842
なんかはぐらかされてるけど、2202制作にあたり西崎側は東北に無断で制作したかどうかという話なんだが?無断で制作できる権利が西崎側にはないだろ?
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-UUsN)2019/08/02(金) 19:56:20.87ID:j10ponw7d
>>836
またそのゴミ作品か
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 19:57:15.65ID:kajUW3Mj0
2202制作にあたり権利が衝突しないから勝手にどうぞ、という許可ないし許諾を東北新社から西崎側は貰ってるから、2202制作できたということだよね
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/02(金) 20:37:22.22ID:s0rnOacl0
問題ないから2202は東北新社不参加で作られているんだろ
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-jtC4)2019/08/02(金) 21:06:36.06ID:kajUW3Mj0
東北は2202製作委員会に名を連ねてないだけ、2202は東北新社参加のもとに制作されている
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede1-+sIE)2019/08/02(金) 21:55:16.08ID:o469+jFA0
松本とか西崎とか一般人にはエルカンターレとか麻原彰晃とかと変わらん程度の存在
ヤマトは1978年から時が動いてないのな
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/02(金) 22:04:14.52ID:5pZ1FK5j0
>>844
ネタ持ってこいや?
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-xvXK)2019/08/03(土) 00:44:01.40ID:u5ODvVQ+0
アンドロメダが大量増殖してザコになったのって
「あのアンドロメダがこんなに!すげえだろ!」 と思ってやったんだろうなあ
そもそも「あのアンドロメダ」を何も表現出来ていないんだが・・・
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-eh/2)2019/08/03(土) 13:11:00.78ID:ue1vEiPla
あれにはあんたらダメとしか言えない
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Gtce)2019/08/03(土) 13:33:14.17ID:4Dv23pzv0
アンドロメダの頭が後ろ向きつっぱりリーゼントになっていても
https://ic3-a.wowma.net/mi/gr/114/www.partyzakka.com/img/mjp-470.jpg
ヤマトの遊覧船仕様が出てきても多くのファンが喜んで見ているのだし
松本か居なくても東北新社が絡んでなくてももうどうでもいい状態だろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-IIj1)2019/08/03(土) 13:59:11.94ID:u5ODvVQ+0
先食い!安売り!俺様メカ!

次はそういう事しない人でおながいしまつ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7a-1XER)2019/08/03(土) 16:51:10.81ID:kbJkWJQD0
「お互い何しても良い」 「お互い邪魔しない」
松本御大とはこれでいいでしょ

だから彼は彼で ダンガードヤマトでも作ってくれたらお布施しますよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35cb-0ks1)2019/08/03(土) 21:06:15.50ID:qXvQbs+m0
>>864
>「お互い何しても良い」 「お互い邪魔しない」

俺もそれでいいと思うけど、必死になって松本零士に「何もさせたくない」「邪魔をしたい」奴がいるようだ
↓ココとか見てると精神異常者みたいだけど、復活篇以前から粘着してる奴なw

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1552459039/
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/04(日) 03:10:40.19ID:qThA6uJP0
ダンガードは東映の企画、構成で
ヤマトのように松本が構成した作品じゃないよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-WZU5)2019/08/04(日) 03:32:27.02ID:hc7BGXp8K
でもきっと松本時空に組み込まれているんだろうな
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/04(日) 07:03:10.63ID:6+5VY4aI0
>>865
20年前に時間が止まったスレだなw
まだヒヨコと戦ってる奴がいるのか
というかヒヨコって本当に復帰してんの?
酉付きのコテハン見当たらないんだがw
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7a-1XER)2019/08/04(日) 08:17:53.98ID:f70inKv00
>>866
まぁ彼は単独で何かを完結させるチカラは無いから


別にディスったわけじゃありません、念のため。


アンコ作れるけど練乳やシロップは調達できなくて
店舗も作れなくて接客は苦手ですっ!!!
だからカキ氷店は出せません!!!!
という、カキ氷の中の【美味しいぜんざい作る人】のような・・・
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d516-R0i6)2019/08/04(日) 08:35:22.18ID:Y3vS7s0Q0
>>868
ヒヨコ以外にもあんなキチガイが存在するだろうか…
草爺と合わせて2人、3人目が居るなんて考えたくも無いがw
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-n0r7)2019/08/04(日) 08:47:08.96ID:qThA6uJP0
>>852
出渕念願の
原作 西崎義展 松本零士
SF原案 豊田有恒 山本瑛一

のクレジットが許されるなら
クオリティー上がったんじゃね?
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-tia7)2019/08/04(日) 08:55:30.70ID:3T8lPab40
>>866
マジンガーZなんかと同様の方式で作られた作品だから
だから原作者は松本零士さんだよ

あなた?マジンガーZとかも東映の企画・構成だけど
でも原作者は永井豪さんだろ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7a-7ShF)2019/08/04(日) 09:06:14.76ID:1oJmqp8V0
>>870
権利関係の話になると必ず食いついてくる狂った松本アンチは
そのキチバイメンバーに加えてもいいんじゃね?一見、理屈を
言ってるように見えるが、実際は松本憎しのあまり感情論でしか
モノを言ってない。自分の主張以外はまったく聞く耳持たないから
議論はいつも噛み合わない。

彼らの共通点はとにかく意固地。偏狭な持論にしがみついて決して
他者の主張を認めない。そういう意味では「第一世代でファンクラブ
に入会していた一部の人間しかファンとは認めない」という、例の
選民思想の輩もキチガイメンバーの資格十分だな。

残念ながら世の中にはキチガイは一定の割合で存在する。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6b-Ybim)2019/08/04(日) 10:10:47.97ID:I7NgnBWT0
アスペルガー症候群みたいな人はたまにいるよね。草爺なんかは典型だな。とにかく送話器
はあるが受話器がない状態で、何でもかんでも自分で断言して周囲の意見をシャットアウト
してマウントとって終わり。それを延々繰り返す。本人はそれが正常と思っているからね
そんな症状の奴が何かの主張をしていても、結局その症状が致命的になって世間からは
基地外扱いされて終わるだけだ。議論なんて進めようがない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-W1nH)2019/08/04(日) 11:54:36.51ID:6+5VY4aI0
>>870
俺にはそのスレにヒヨコらしい書き込みがある様には見えないんだよね
むしろヒヨコヒヨコ煽ってる奴に痛々しさを感じる
かつてヒヨコを追い詰めていた人たちはもっとまともだった
>>873
権利関係の話ならアンチ松本に限らず松本信者の食いつきも異常だ
いずれにせよヤマトの権利関連でどちらか一方に偏って与してる奴はどこか狂ってる
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7a-7ShF)2019/08/04(日) 12:21:17.35ID:1oJmqp8V0
>>875
オレは松本信者ではないが、「松本なくしてヤマト初作は成立し得ない」
という意見には反論の余地はないと思っている。権利関係の話題の中で
松本評価の論点となるのは主にその部分なのだが、それに関しては
信者とかアンチとか関係なく「事実」なんじゃないの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2352-6810)2019/08/04(日) 15:01:58.64ID:MqDKomVk0
ヒットしたかどうかはともかくとして松本居なくても初作ヤマトは何らかの形で世に出たと思う、結局水掛け論だけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-IIj1)2019/08/04(日) 15:59:48.90ID:F6TFNomd0
暗黒に波動砲がめっちゃ有効な事に、おかしな理屈を付けてくるに一票
高次元(←うんざり)から戻ったヤマトだけに宿るエンのパワーとかそういうの
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35cb-0ks1)2019/08/04(日) 16:38:22.43ID:5yhU6oBM0
>>877
そういう希望的観測を上げる奴もいるけど、実際のところ松本の参加以前に世に出そうとした
「アステロイド6」がTV局にボツ食らったんだから、松本抜きで完成させるの無理だったんじゃね?
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2352-6810)2019/08/04(日) 17:37:45.66ID:MqDKomVk0
松本信者にしてみれば松本抜きじゃ完成無理だったという事にしたいだろうさ、それこそ希望的観測だと思うけど
松本抜きだったら今俺たちが知ってる初作ヤマトではなかったぐらいしか分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています