トップページanime2
1002コメント382KB

どろろ 四十六の巻

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5983-uqp7)2019/06/25(火) 18:41:38.26ID:vNSelNLx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを2行以上重ねてスレ立てして下さい

「鬼か、人か。」
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板: http://mao.2ch.net/liveanime/ [5ch.net->2ch.net] [https->http]
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼: http://qb5.2ch.net/saku/ [5ch.net->2ch.net] [https->http]
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

――――――――――――
■放映/配信日程  平成31年1月より放送開始
・毎週月曜日 22:00〜 東京MXテレビ (MX) 1月7日〜
・毎週月曜日 24:30〜 日本BS放送 (BS11)
・毎週金曜日 26:00〜 時代劇専門チャンネル 1月11日〜
・Amazonプライム・ビデオにて配信 毎週月曜日 23:00頃〜

■関連URL
・番組公式サイト: https://dororo-anime.com/
・番組公式Twitter: https://twitter.com/dororo_anime

■前スレ
どろろ 四十五の巻
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1561387522/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b183-uqp7)2019/06/25(火) 18:42:30.86ID:vNSelNLx0
◆スタッフ
原作:手塚治虫
監督:古橋一浩
シリーズ構成:小林靖子
キャラクター原案:浅田弘幸
キャラクターデザイン:岩瀧智
美術監督:藤野真里
色彩設計:三笠修
撮影監督:大山佳久
編集:武宮むつみ
音楽:池頼広
音響監督:小泉紀介
音響効果:倉橋静男
アニメーション制作:MAPPA/手塚プロダクション
製作:ツインエンジン

◆キャスト
百鬼丸:鈴木拡樹
どろろ:鈴木梨央
琵琶丸:佐々木睦
醍醐景光:内田直哉
多宝丸:千葉翔也
寿海:大塚明夫
縫の方:中村千絵
ナレーション:麦人
ミオ:水樹奈々

◆主題歌
1期OP:火炎(歌:女王蜂)
1期ED:さよならごっこ(歌:amazarashi)
2期OP:DORORO(歌:ASIAN KUNG-FU GENERATION)
2期ED:闇夜(歌:Eve)
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-mDEe)2019/06/25(火) 18:49:05.07ID:Fsusqwrh0
どろろ 四十五の巻
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1561387522/149

149 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5956-f008)[sage] 投稿日:2019/06/25(火) 01:10:42.67 ID:SdhZI+X20
多宝丸は空気読んで死んだ
一緒に死ぬ髭面のおじさんは誰なのかと疑問に思いながら

177 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d9b1-mDEe)[sage] 投稿日:2019/06/25(火) 01:16:59.85 ID:PDwXq35p0 [5/5]
多宝丸は死にたがりの二人に巻き込まれた感じだな

182 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2bcb-Im5L)[sage] 投稿日:2019/06/25(火) 01:20:03.27 ID:wpIi+tO50 [4/4]
>>177
知らんおっさんとメンヘラ母に無駄死にさせられた感あって怖い
「まだ間に合うからお願い…担いで逃げて…ここから出して…」
って言いながら死んだと思うとつらい
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/25(火) 19:52:56.58ID:NHRSLXi40
規制でテンプレ無理だったすまん
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 990d-YoOR)2019/06/25(火) 19:53:22.37ID:lGlTjP6z0
どろろ綺麗だ
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f3-mDEe)2019/06/25(火) 19:53:38.68ID:oFOLrVEL0
   
  
   
   
  
                ゴ ミ 糞
   
  
 
  
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-BTuB)2019/06/25(火) 20:01:13.35ID:UHg74ZJBr
面白かったけど、最後、多宝丸たちは死ななくても良かったのでは?
話の締めに意味もなくキャラが死ぬのは好きじゃないな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-Q6+S)2019/06/25(火) 20:02:44.28ID:EpaETZ/M0
前半めちゃくちゃ面白かったのに尻すぼみ感がすごかった
ラスボス阿修羅との戦いを期待したのに何だよアレ
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-WGFP)2019/06/25(火) 20:06:06.21ID:AJFG0hF5a
百鬼丸は梅毒で殺さなかったのか
人殺しはなにがあっても死ねってスタンスじゃなかったのか
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cf-uxod)2019/06/25(火) 20:08:56.01ID:CPt6xs610
うーん、なんだろうこの終わり方
終始どろろちゃんが可愛くてエロいだけのアニメだったな
「これぞ、どろろ!」って感じの傑作には残念ながらなれず、結局原作の派生作品の一つの凡作に収まった感じ
しかしこの百鬼丸、みおよりどろろの存在のほうが圧倒的に心の中を占めてるんだろうなぁ
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f3-mDEe)2019/06/25(火) 20:20:36.20ID:oFOLrVEL0
   
   
   
   
  
  どろろのどこがエロかったんだ?子どもにエロさなんかないだろキモJJI!
  
  こんなゴミ糞アニメのお粗末さが最終話まで観ないと理解できないのか(ペッ
  
  
  
  
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbc-F2Fz)2019/06/25(火) 20:21:56.59ID:lLOHC5LS0
景光は予想と違ったけど納得いく末路だった
簡単に身体奪い返される鬼神なんかより
鬼神が求める程の強さの百鬼丸と真っ当にやってれば盤石な国が作れたかもってのは確かにそうかも

反省点
多宝丸がアニキ絶許モードになってたのに和解が軽すぎる
絶許自体が御付きのバカ二名死ぬまで唐突&御付きもミドロ号に返り討ちなので筋違い

陸奥と兵庫もいらない子たちだった、コイツ等の分もっと百鬼丸と多宝丸の因縁その他に尺割けたと思う

樹海、逢、多宝丸が死ぬ必要無かった気が・・・最終的に百鬼丸より多宝丸のが不憫だったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ed-mDEe)2019/06/25(火) 20:26:14.66ID:wrkoZDC00
どろろと百鬼丸二人の物語のはずなのにどろろが都合のいい添え物みたいに見えるのがね
設定上仕方ないとはいえもっと二人の交流と徐々に絆が深まっていくところが見たかった
多宝丸トリオの絆はねちっこいくらい時間かけてたのに
側にいるのが当たり前だと思ってたけど一度離れてその大切さに気付いたってところも
理屈ではわかるんだけど積み重ねがないから伝わってこないんだよね
だから20話で唐突にデレて唐突に発狂したようにも見える
そして全て終わった後の二人のやり取りもなく無言立ち去りエンド
これ「どろろ」である意味ないと思った
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db57-uGan)2019/06/25(火) 20:27:18.33ID:QmVdfEnk0
面白かった

が、最後成長した百鬼丸とどろろの会話で終わると尚良かった
寿海も死ぬ意味ねぇー
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ed-i7PU)2019/06/25(火) 20:30:54.16ID:NCKmFLEb0
どろろは12話まではしっかり相棒のキャラクターとして成り立ってたと思うけど
それ以降は百鬼丸と多宝丸と醍醐の物語でどろろは百鬼丸を動かす舞台装置のようだった
最終回が本当に醍醐家ストーリーの添え物のようでどろろがちと可哀想に感じた
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbc-F2Fz)2019/06/25(火) 20:31:49.57ID:lLOHC5LS0
小林康子脚本に対しては信頼持ってるけど
バトルに関してはやっぱり2流かなあって思う
いや絵や動きは良かったけどシチュエーションがそんなに
アマゾンズだとシグマ戦とか良かったけど、どろろは微妙
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6d-mDEe)2019/06/25(火) 20:35:23.95ID:W2x88p4F0
せっかく百鬼丸が多宝丸殺さず生かしたのに、直後あのへんまとめて死亡はなあ
寿海辺りが自分の命を犠牲にして全員救出とか想像してたんだけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 20:37:33.76ID:fwrfnzgLr
最終回をやっと見たけど結局もやっとした終わりだったな
もやもやもやもや!

急に多宝丸が改心
百鬼丸もなぜか和解
樹海と縫ママなぜか城に吸い寄せられてきて死亡
最後の鬼神特に見せ場がなく死亡
醍醐特に説明がなく血だらけ(死亡?)
百鬼丸樹海が命がけで持ってきた仏像を大切にせず醍醐に渡す
百鬼丸種もみをどうするでもなく出してまたしまう
どろろ悪人面の三人に金があると伝える
百鬼丸いつのまにか旅に出る
どろろ勝手に百鬼丸が旅に出たと理解
百鬼丸とどろろが将来会えるのか不明
百鬼丸の成長後のイメージがいまいち

ただどろろの成長後のイメージがかわいい(これが見てもらいたかった最後だと思う)
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf3-Im5L)2019/06/25(火) 20:37:55.51ID:oU0Q4AWm0
もう百鬼丸が見れないなんて
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 990d-YoOR)2019/06/25(火) 20:39:36.74ID:lGlTjP6z0
さすがヤクザ
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 20:40:09.93ID:+9SIgkj30
>>18
良かったねもう一生見なくていいね全部忘れな
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e9-0BNU)2019/06/25(火) 20:42:22.05ID:f2wHXo0t0
鬼神よ、返せ、俺の髪を!
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b183-OOhF)2019/06/25(火) 20:42:48.86ID:vNSelNLx0
いい加減アンチスレに行って吐き出したらいいのに
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d3f3-M/vT)2019/06/25(火) 20:43:34.98ID:13jWY5WU0
城燃えてるのに朝倉追い返すとか戦の才能はあったんだなパッパ
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 20:45:43.79ID:fwrfnzgLr
多宝丸が城に行く前に改心していれば
多宝丸と縫ママと樹海おっかちゃんが死なずに済んだ
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-uUSf)2019/06/25(火) 20:50:13.72ID:tVnSW2Csd
最後の成長したどろろの続きを見たい
しかし尻しぼみだなぁ

ほんとは初めに鬼神のような剣や身体能力の強さから人になるに従ってどろろと共に学び柔軟で戦略的な面白味のある戦いに変化してほしかった
鬼神も物や動物的な化け物から不気味な人間の様な存在に変化するみたいな
そういうチート感ってアニメ表現では難しいのかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-udt/)2019/06/25(火) 20:50:18.19ID:1FugFRn80
そういえば、60くらいの爺(てことは昭和か)がリメーク作品に女が関わるとすぐわかった(暗に批判)っていってたけど
令和になってもリメーク化でるたび女がゴミを生産し続けるんだろうなってどろろ見て確信した
いつ女は自分で自立できるようになるんだろうか
寄生虫の事大主義おつ
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab70-eGkX)2019/06/25(火) 20:55:24.56ID:Gf9hwSVt0
何で脚本あんなに最後酷かったんだろうな
もうちょっとどうにかするだろうと思ったわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/25(火) 20:57:10.79ID:aYF7FDlpa
作監が多いと絵柄が安定しないって言ったのに!
10人もいたから現場は大修羅場だったんだろうけど、
せっかく監督が絵コンテと演出してるのに23話の殺陣使い回すし
ストーリーや演出は良かっただけに作画だけが非常に惜しい
最終回だからこそ丁寧に絵柄は安定してて欲しかった
修正してくれぇ
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ed-mDEe)2019/06/25(火) 20:59:07.74ID:wrkoZDC00
>>28
構成が無能だったとしか
どうでもいいところに尺を割きすぎて肝心なところで尺が足りなくなった
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-8mMC)2019/06/25(火) 21:01:16.53ID:FRad7QKia
綺麗にまとめるには尺が足りなすぎた
24話は駆け足気味に話進めすぎて淡々としすぎ
特にどろろと百鬼丸の二人の描写はもっと丁寧に扱ってほしかったな
百鬼丸あんなにどろろ返せ返せ言ってたのに
井戸の中でどろろ綺麗だの台詞だけでぶっちゃけ本編での会話は終わりだし
二人の絆に会話は不要なのさってことなのかもしれんがやっぱりもう少しどろろに出番欲しかったわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-3bkH)2019/06/25(火) 21:02:25.98ID:dFGYuCdq0
ここが私の部屋とか案内してるのワロタ
2クール目はもっと面白く出来たはず、惜しいな

美人だよな百鬼丸
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f3-br4T)2019/06/25(火) 21:04:46.58ID:6EJC0niO0
現代風のストーリーに作り直すとこんな感じの話になるんだろう。

景光は政府で百鬼丸は高額納税者の話で・・・
政府(景光)は、貧しい国民を救う為に累進課税で大金持ちの百鬼丸に50%もの高額納税を要求する。
すると勝手な政府に愛想を尽かせた観音像が百鬼丸に国家軍事力に匹敵する強力な戦闘力を授けて税金の取り立てに抵抗できるようにする。
こうして壮大なマルサ(多宝丸)と納税者(百鬼丸)の戦いが始まる。
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:05:02.81ID:+9SIgkj30
靖子にゃん「回収全部私に押し付けるのやめて〜」
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/25(火) 21:07:46.07ID:aYF7FDlpa
アンチスレ落ちたままなのかと思ったらちゃんと新スレ立ってるじゃん
出張かな?お憑かれ様です
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 21:11:20.80ID:fwrfnzgLr
縫ママはなんで多宝丸を逃がそうと思わなかったんだろ?
同じ自分の子供なのに
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-sXAs)2019/06/25(火) 21:13:03.35ID:sY14iOWYa
推測だけど、多宝丸や縫ママや寿海の最後は、当初アニメも舞台も全く同じだったが、
「それはないだろう」で、細かいところを変更してきたのかな、と
個人的には舞台の最期の方が納得できる気がしてる
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/25(火) 21:16:23.73ID:ajcwg2k3a
舞台見てないんだけどどんな感じなんですか
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW abea-KKJM)2019/06/25(火) 21:19:52.16ID:ryIOji900
まぁそこそこ楽しめた
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93bc-6Wjr)2019/06/25(火) 21:19:54.07ID:aBO+p/vY0
今まであにき言うほど縫の方に似てなくね?と思ってたけど髪下ろしたらめちゃくちゃ似てた
大人あにきは美少年育成失敗感あるから円盤で直してくれ

>>36
公には死んだことにして多宝丸も救って細々とでもいいから多宝丸のおっかちゃんとして生きていってくれたら良かったのに

個人的には靖子の多宝丸トリオ萌えがどろろ達の物語を薄めてしまったように感じられたよ
脇役の役割超えてしまってる
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:20:16.08ID:+9SIgkj30
えっ3人とも生きてるよ?(澄んだ目)
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/25(火) 21:21:33.28ID:BXJmEH6N0
>>36
多宝丸は片方の目玉の位置がアカンやつ、多分手遅れだったんだろうね、死因は脳内出血とかだろう。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9389-qkkj)2019/06/25(火) 21:24:22.77ID:D4cNYqq00
不完全燃焼だったな
腑に落ちない箇所もあってモヤモヤする
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW abbc-WGFP)2019/06/25(火) 21:25:49.54ID:tA58vZ9I0
小林靖子の構成力ってこんなもんか
シリーズ構成がもっと全体の配分よくしてれば
最終回の見せ場もっと尺取れただろうに
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/25(火) 21:26:02.15ID:BXJmEH6N0
>>40
まあ今回の多宝丸は百鬼丸のアンチテーゼ的な存在だから仕方ない。
百鬼丸の身体が不足してるのに対して心が不足しているだし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-wcAm)2019/06/25(火) 21:27:57.13ID:np6v+8qpM
ま、所詮手塚はこの程度だよなw
今の漫画家には敵わないよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:29:51.19ID:+9SIgkj30
>>43
それに火をつけてお芋を焼こう
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-AKDO)2019/06/25(火) 21:30:40.32ID:NIndWUIpa
途中中だるみしたけど最終回に向けて最後もうまくまとめた
2クール物が終わるとやっぱり感慨深い
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bc-Ao5E)2019/06/25(火) 21:31:15.25ID:vyNV+HeY0
最後の方は百鬼丸の情緒不安定感とどろろが相棒ってより百鬼丸が体を取り戻すための制御装置てきな役割でしかなくて二人の関係がイマイチわからなかった
あれだけどろろどろろ言っておいて体取り戻した後に無言で去るのはねーわw
どろろは1話以降常に百鬼丸に振り回されて可哀想
ただ成長したどろろちゃんは最高すぎた
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 21:33:14.86ID:UTMWvmnzp
母上達は完全に無駄死にだよなぁ
上手くまとめたというよりなんとかまとめたって感じ
多宝丸の部屋紹介とかちょいちょい笑わせてくるのやめーや
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/25(火) 21:33:27.94ID:FvYMZCuT0
>>38
dTVで見れるから自分の目で見たほうがいいと思う
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bc-Ao5E)2019/06/25(火) 21:33:35.69ID:vyNV+HeY0
>>44
二人とも生き残ってお互い別れる道を選んだとしても百鬼丸の無言立ち去りはねーよな
最後の再開もあんなにわかりにくくする必要性がわからん
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/25(火) 21:33:36.63ID:o0Q4LzOn0
>>42
鬼神が絡むオカルト話にそんな現実的な物理現象持ち込む?
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cc-Im5L)2019/06/25(火) 21:34:44.85ID:0UZMM2SL0
どろろと別れる為の屁理屈はよくわからなかったけど
多宝丸や景光との決着には満足したからいいや
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 21:35:06.31ID:UTMWvmnzp
原作の百鬼丸って結構冗談とか言うそれなりに明るいヤツじゃなかった?
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 21:36:39.21ID:fwrfnzgLr
多宝丸が百鬼丸に自分の部屋を紹介
急に多宝丸が改心
百鬼丸もなぜか和解
寿海と縫ママなぜか城に吸い寄せられてきて死亡
縫ママ多宝丸を助けず道連れに
最後の鬼神特に見せ場がなくあっさり死亡
景光百鬼丸に殺されようとする
醍醐景光特に説明がなく血だらけ(死亡?)
百鬼丸寿海が命がけで持ってきた仏像を形見として大切にせず醍醐に渡す
百鬼丸種もみをどうするでもなく出してまたしまう
どろろ悪人面の三人に金があると伝える
百鬼丸いつのまにか旅に出る
どろろ勝手に百鬼丸が旅に出たと理解
百鬼丸とどろろが将来会えるのか不明
百鬼丸の成長後のイメージがいまいち
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c17a-FwF9)2019/06/25(火) 21:38:16.57ID:bC3A+WNQ0
結局原作読み終わる前にアニメ最後まで見ちゃったけどまあ最終回は気合入ってたんじゃないか
作画崩壊回多かったから…
どんな事情だったのか分からんが最後はスタッフが意地を見せてくれたと思う
「どろろ、きれいだ」とどろろ褌チラのサービスにはクスッときたがそれも一興よ

最後の最後でどろろが女の子として成長したっていうのはどろろもまた自分の中の大きなものを乗り越えたっていうハッピーエンドなんだろう
それを迎える百鬼丸の人間的表情を取り戻したイケメン笑顔
みんなそれぞれが人になる、なれればいいなっていう終わり方なんだな
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b74-5XJT)2019/06/25(火) 21:42:37.46ID:9d2yjZiC0
最後は再会して普通に会話するとこまで見せてくれてよかったのに
2クールもやってご想像におまかせエンドはスッキリしない
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:42:59.38ID:+9SIgkj30
>>56
>急に多宝丸が改心
これ逆やん
改心したように見える心情の方が本心だよ
百鬼丸を頑張って憎もうとしてたんだよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 21:45:39.66ID:fwrfnzgLr
これだけの内容なら1時間ぐらいかけてもよかった
あの姉弟の下りはいらなかった
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b64-1Nzm)2019/06/25(火) 21:46:58.18ID:DtT+SubS0
景光は生き残りの重臣に匿われて、お家再興のために若い女あてがわれて家族で幸せに暮らす可能性もあるな
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:50:55.06ID:+9SIgkj30
>>60
もう見なくて済むんだからよかったじゃん
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 21:51:04.57ID:fwrfnzgLr
あの時代にかなり立派な天守閣がある城を持ってた醍醐景光は優秀!

なのか?築城せずに別のところにお金をかけていたらと思わなくはない
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0116-YtJh)2019/06/25(火) 21:52:14.90ID:DPUJ0tdw0
外人リアクターまだミオの事引きずっているのな
6話で退場してかなり経つというのに
どう見たって母ちゃん似だろどろろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-sXAs)2019/06/25(火) 21:54:19.87ID:zcnP6AvFa
>>44
1クール目の構成は良かったと思ってるが、2クール目が…
しかしシリーズ構成は監督とかプロデューサーが承認してるはず
靖子女史と古橋監督の対談でも、監督はシリーズ構成褒めてる感じだった
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/25(火) 21:55:09.80ID:o0Q4LzOn0
>>64
いや、俺も一瞬みお?って思ったわ
前スレ見ると他にもそう思った人いるみたいだし
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-6Wjr)2019/06/25(火) 21:55:59.61ID:ktj+X3rda
何か2クール目以降ずっとうぜえと思ってたけど多宝丸の魂が徹頭徹尾白いまんまだったから最期すげー不憫に感じたわ
縫の方は百鬼丸と話してる時間あったらさっさと重症の息子連れて外出ろよ 最後まで百鬼丸>>>多宝丸だったな
母親がもっと次男の方にも目を向けてやってたら、ばんもん前真実知ったときの多宝丸の反応見るに嫉妬に駆られたりせずアニキの味方についてただろうに
あと兄弟仲直りするなら陸奥兵庫あんな悲惨な死に方させる必要無かった気がする
最後まで縫の方にイライラするアニメだった
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 21:56:51.82ID:fwrfnzgLr
edの赤いマフラーは結局百鬼丸だったんだな
そのまんま
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-rZls)2019/06/25(火) 21:56:56.59ID:XvUsvJAhr
ふと思ったがどろろの心は男なのかな女なのかな

裸見られて恥ずかしいから女なのか、心は男なのに女の体してるのを見られたのが恥ずかしいのか
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 21:58:08.08ID:+9SIgkj30
わいはチャンバラたっぷり見れて満足
もっとやってほしかった
父ちゃんとチャンバラやってほしかった
強いていうならそこだけ不満足
ストーリー的にやらない方が良いことは納得してる
ただやってほしかったという我欲
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 21:59:11.11ID:UTMWvmnzp
母上は母の愛とか苦しみより優柔不断さの方が際立ってて自分の思ったようにしたいだけのわがまま女に見えたわ
テーマだったのにな
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-qkkj)2019/06/25(火) 22:04:07.53ID:mPoHCfVgr
>>46
原作者ディスるのは原作読んでからにしような
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0116-YtJh)2019/06/25(火) 22:08:14.33ID:DPUJ0tdw0
おばちゃんは母親であってもちと立場が特殊だからな
百姓の嫁だったらまた違っていただろう
しかし乗馬姿は素敵だったようん
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/25(火) 22:10:26.85ID:7QxFVFvD0
手塚好きだしどろろの原作も読んでるけど
どろろに関してはめっちゃ面白くなる素材並べたのに放り出した漫画って印象しか残ってないから
原作信者がどこらへんをそんなに評価してんのかよくわからん
でも作る側がリメイクしたくなるのはわかる
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b343-Im5L)2019/06/25(火) 22:10:33.13ID:27rLoBIC0
景光も産婆に任せずに自分の手で確実に息の根を止めておけばよかったと反省してるし、
大事な事は他人任せにしちゃダメだよね
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/25(火) 22:10:45.53ID:NHRSLXi40
>>64
母ちゃん似だよね、前髪の跳ね具合がまんまお自夜だった
性格は父親似の活発系ヒロイン
みおは薄幸系ヒロインだから真逆だ
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/25(火) 22:12:14.78ID:o0Q4LzOn0
>>76
それはキャラの性格や属性の話じゃない?
見た目は結構みおに似てたと思う
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/25(火) 22:16:26.17ID:BXJmEH6N0
>>53
オカルトな話だからこそ普通の人間は脆弱にする、ある意味王道なんだよね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-m84O)2019/06/25(火) 22:17:26.78ID:F837Cuema
どろろ国が干魃と流行り病で領民瀕死の状況
どろろ王、地獄堂に行って百鬼丸を担保に契約
急に手足が無くなった百鬼丸が再びパーツ探しの旅に出る
そこにメカ多宝丸が現れ…

これでどろろ2が見れる!
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/25(火) 22:19:06.89ID:BXJmEH6N0
>>77
どうだろう?今作のみおって意外とヒラメ顔だし、個人的には言うほど似てるイメージは無い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-br4T)2019/06/25(火) 22:20:23.78ID:4/TPzC4B0
俺にはどろろがいる。あの子の側にいてね。そんな言葉を使いながら、
原作通りに別の道を歩ませなくても良かったのでは?多々改変してきたのに
実はすぐ戻って来ていて、年月をかけ二人で育て上げた稲穂畑に喜ぶ笑顔が
あのラストシーンだったらいいな
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)2019/06/25(火) 22:20:46.45ID:aQMAAMjop
脳内補完

百鬼丸は旅立ったが翌日帰ってきた
どろろと一緒に財宝を取ってくる旅に出て戻ってあの村で普通に幸せに暮らした。

多宝丸は瀕死だったがマッチョな寿海パパのおかげでなんとか脱出
寿海の元で戻ってきた兄弟子と、やはり生き延びた母上と共に幸せに暮らす。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2bd3-SUw9)2019/06/25(火) 22:21:50.24ID:1N8rZTuF0
ポニテのままの方が分かりやすかったかもね>どろろ

縫ママは景光のこととっくに見限っていただろうし多宝丸を連れて逃げて欲しかった
ずっと傍に居るなら心中意外でやってくれ
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-rZls)2019/06/25(火) 22:23:31.03ID:XvUsvJAhr
どろろちゃん
年頃になってももう少し男の子っぽさを残しといて欲しかった
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2d-7qya)2019/06/25(火) 22:23:31.53ID:u4R3I7zPM
原作より良かった点てなに?

肯定派の論拠となる部分を具体的に説明してよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/25(火) 22:24:26.16ID:NHRSLXi40
>>77
見た目の雰囲気のことを言ってるんだけど?
みおの目はとろんとタレ目で、どろろはぱっちりキリッとしてるよ
キャラデザが同じ人だから人によって似てる似てないは仕方ないか
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 22:24:37.00ID:+9SIgkj30
縫ママ一人で重症の多宝丸を抱えて逃げるのは無理だろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 22:25:11.68ID:+9SIgkj30
>>85
チャンバラが動く
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-0BNU)2019/06/25(火) 22:25:15.54ID:fwrfnzgLr
寿海…
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c1f4-Q+ek)2019/06/25(火) 22:30:20.32ID:sJZlB7/70
>>85
完結した
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-NAjo)2019/06/25(火) 22:30:36.92ID:+JSf/si6a
寿海おっかちゃんは生き延びて仏像彫ったり義手義足作り続ける人でよかった気がする
あそこで縫多宝丸母子と一緒に死ぬような因縁は無いな、多宝丸はお前誰やねん去ねと思ってる
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b343-Im5L)2019/06/25(火) 22:30:38.74ID:27rLoBIC0
>>85
打ち切りじゃない
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/25(火) 22:31:08.08ID:NHRSLXi40
>>85
なんで比べる必要が?
誰も否定派と争ってないと思うけど
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 22:32:13.56ID:+9SIgkj30
>>41
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2bd3-SUw9)2019/06/25(火) 22:35:05.83ID:1N8rZTuF0
多宝丸と縫ママ二人だけで取り残されてたら諦めもつくけど防御力高そうな寿海ママ居たしなあ
ワンチャンあるで!と期待したらなんか死ぬ気満々だったのでおいおいマジかよ…となったけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)2019/06/25(火) 22:35:40.92ID:aQMAAMjop
>>85
百鬼丸がパーツが足りない時点ではちゃんと何も知らない赤子状態だったところ
イタチや多宝丸が単純な悪役でないところ
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 513c-cLf4)2019/06/25(火) 22:36:57.35ID:CzLvDXva0
続編待ってるぜ
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/25(火) 22:38:45.55ID:BXJmEH6N0
>>85
キャラクターの心理が複雑で深みがある、原作って割と思った事を良くも悪くも素直に言うから色々考察する事が無いんだよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0116-YtJh)2019/06/25(火) 22:38:59.10ID:DPUJ0tdw0
寿海ママは身体がガッチリでもメンタルが…
そもそも遺体に義肢をつけてまわるなんて
変だし
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 22:41:48.13ID:UTMWvmnzp
百鬼丸怒りに任せて人殺しまくってるのがなぁ…
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 93bc-mCyV)2019/06/25(火) 22:41:49.16ID:O1Wd1Xls0
>>81
そういうラストかも知れないね。
イメージ映像というより、実際再会して一緒にいるんだなと個人的には思えたよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c17a-mDEe)2019/06/25(火) 22:44:11.03ID:bC3A+WNQ0
>>69
男だったけど女になれたっていうラストだったと思ってる
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5125-mTRB)2019/06/25(火) 22:49:23.16ID:+xihSiXW0
バナナフィッシュ見てたのと靖子脚本だから最後まで身構えちゃったけどかなり綺麗に終わって良かった
地獄堂へ向かう百鬼丸が野盗に背中からグサーっとされるかと思ってヒヤヒヤした
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 22:51:22.25ID:UTMWvmnzp
寿海は夏の虫のように火に吸い寄せられて勝手に死んだけどなんか意味あった?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5125-mTRB)2019/06/25(火) 22:55:09.89ID:+xihSiXW0
>>104
あの人も昔人殺しまくってるし
最初から死に場所求めてる感じだったし違和感なかったけどな
百鬼丸の因果を見届けて自分の役目は終わったと悟ったんだと思うけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)2019/06/25(火) 22:57:54.30ID:1JcvCPlvp
どろろ 美人さんになるじゃねーか
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/25(火) 23:05:15.23ID:krVQYvaXa
牙狼みたいな後日譚劇場版やってほしい
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b125-Ao5E)2019/06/25(火) 23:08:29.28ID:dxX16iwf0
景光の「魂魄と」を「コンパクト」と空耳してしまった
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2f-eGkX)2019/06/25(火) 23:09:02.70ID:g0m4rg7w0
百鬼丸の瞳に生みの親と育ての親のツーショットを写したいがための状況作り
多宝丸は最期の時にしらないおっさんがいてご愁傷様
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51b9-WAbV)2019/06/25(火) 23:09:20.71ID:AHX2gJ8U0
寿海は17話で退場でよかったな
多宝丸は鬼神が支えた醍醐繁栄の上にあった生だから、醍醐と共に滅んだのは運命だった

24話で不満なのはやっぱり寿海の死と百鬼丸がどろろに一言も無いまま旅立った事だなあ
ていうか、今作の百鬼丸ならどろろを連れて行ってくれるとばかり思ってた…
ラストに救いはあるけど寂しいわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93bc-6Wjr)2019/06/25(火) 23:12:22.59ID:aBO+p/vY0
>>45
どろろというタイトルなのに
そういうのやりたいならどろろの名前使わんでやってくれ
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b74-5XJT)2019/06/25(火) 23:14:43.46ID:9d2yjZiC0
最後はちょっと盛り上がったけどひたすら近所を散歩して化物倒してるだけのアニメだったな
シリアスにしても中身は言うほどないんだからおこわ回みたいな緩い話をもっと入れれば良かったんだよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/25(火) 23:15:09.86ID:7QxFVFvD0
もともとどろろってタイトルだけど百鬼丸主人公だろ原作も
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 23:19:15.37ID:+9SIgkj30
>>110
百鬼丸まだ言葉難しい
説明してるうちに「あ―もうやっぱおいらもついてってやるよ」になる
いまちょっと一人になりたいだけ
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93bc-6Wjr)2019/06/25(火) 23:24:07.85ID:aBO+p/vY0
>>87
運び要員としての寿海かと思ったのにそんなことはなかった
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 23:24:23.98ID:UTMWvmnzp
>>109
たしかに知らんおっさんで草
誰やこいつってなるな
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-6Wjr)2019/06/25(火) 23:28:12.83ID:9r8J4pAZa
一応ハピエンなのに全然ハピエンな気持ちがしない
バッドエンドやメリバエンドの方がまだスッキリしてた気がする
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-haLJ)2019/06/25(火) 23:30:55.04ID:K6H0PVi5d
新スレに移ったら否定派が一気に増えたね、なんでだろ
自分は泣いたしロスよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c1e1-IRzi)2019/06/25(火) 23:32:09.73ID:dCNeORfk0
多宝丸が最後に兄上って呼ぶのは良かったな 元々は優しい子だったもんな
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbc-br4T)2019/06/25(火) 23:35:58.49ID:s2M+lZas0
>>118
アンチがわざわざ乗り込んできたんだろそのうち元に収まる  個人的には今年二番目に出来のいいアニメ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 23:40:11.89ID:UTMWvmnzp
アンチじゃないけどツッコミどころはあるなぁと思ったよ
てか序盤が面白すぎたから期待値高くなりすぎてた
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 23:41:40.37ID:+9SIgkj30
アンチはみんなアンチじゃないって言うんだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/25(火) 23:44:00.65ID:krVQYvaXa
7レス全部否定レス
いいかげんアンチスレに行けばいいのにw
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4116-br4T)2019/06/25(火) 23:47:53.38ID:qXSpNf1a0
逆に面白かったっていう人は何がよかったの?
ここまで「絵が綺麗だった」「どろろが成長して可愛かった」とかそんな意見しか見てないんだけど

あのちぐはぐな脚本、演出(個人的に)を見てどういうところに工夫を感じてどんな描写に深みを感じて何を面白いと思ったのか
具体的に教えてほしいわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf3-Im5L)2019/06/25(火) 23:49:34.68ID:oU0Q4AWm0
>>118
自分ももう見れないと思うとロスだよ
面白かった
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/25(火) 23:49:54.27ID:UTMWvmnzp
普通に面白かったで
手放しで褒めてやれんですまんの
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/25(火) 23:50:24.65ID:krVQYvaXa
脚本ガー
演出ガー
どこに深みガー

わかりやすいやつだなw
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/25(火) 23:52:25.16ID:+9SIgkj30
>>124
もう言った>>88

ぶっちゃけ特報の頃からチャンバラを一番の楽しみにして
最後までそうだったことを告白いたします
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/25(火) 23:59:49.42ID:7QxFVFvD0
原作読んで満足なやつは原作読んどきゃ良いと思うよ
自分は素材としては面白いけどもっと面白くできるだろうにもったいねえと思ってたから見た
縫にひたすら苛ついたけど現代の作品風な掘り下げ方だったとこは面白かった
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cb-mDEe)2019/06/26(水) 00:01:06.17ID:zofqKXFQ0
もっとおもしろくできたってのがあるな
原作は百鬼丸に感情があってパーツを得るたびに感動するんだがそれが無し
鬼神と妖怪の違いも曖昧で今回はどのパーツを得るのだろうという楽しみも無かったし
パーツを取り戻すと国がやばくなるという新しい発想はよかったけど
それならまあ全体の2/3くらいで全パーツ取り戻してそこからVS多宝丸でよかったな
百鬼丸殺せば国は元通りになるって理由で

テレパシーだの鼻爆弾は無くてよかったがなw
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a15d-c2Qc)2019/06/26(水) 00:01:26.36ID:o/JKwbB20
最終回前に「百鬼丸は徴兵された農民を虐殺したから報いガー」って喚いてた奴ら居ただろ?
アイツらが自分の予想外れたの悔しくてアンチになって突撃してきてるんだな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bbc-RmFW)2019/06/26(水) 00:04:35.21ID:Xnm0xA3V0
百鬼丸と多宝丸の城が燃え盛る中での剣での戦い

スターウォーズep3の最後のアナキンとオビワンの戦いにスゲーインスパイアされてね?
絵面の雰囲気もだし、劇伴の音楽がこれまた似てるw
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 00:05:25.74ID:TdU5qWwx0
靖子の脚本で「どろろが見つめる先には百鬼丸の姿があった」とか書いていたとしたら
舞台版は再会できたと取り、アニメ版監督はどっちか分からないけど未来ある終わり方に取ったんだろうな
最終回は演出する人によっても観る人によっても相当イメージが変わる話って言ってたし
靖子にゃんそういうの好きそう
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/26(水) 00:06:38.46ID:gjoQVXFNa
脚本ガー演出ガーって喚いてる奴は
担当が全て独断で決めてやってる思ってるんだよなw
前に横手美智子さんの仕事まで小林靖子と勘違いして叩いてた馬鹿だろうw
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/26(水) 00:06:57.81ID:KI0lJwy50
>>131
どろろに何も言わず一旦離れたのは
その辺のケジメを付けたかったからみたいな考察をしてる人はいた
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/26(水) 00:09:00.46ID:V04KUsPs0
報いが云々は知らんけど百鬼丸のモンペと化した奴らはうっとおしかったから
百鬼丸が最終回で死んだらこいつら発狂して楽しいだろうなとは思ってた
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a15d-c2Qc)2019/06/26(水) 00:09:32.14ID:o/JKwbB20
>>136
そうならなくて悔しいね
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/26(水) 00:10:19.62ID:V04KUsPs0
残念だわ
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/26(水) 00:11:14.28ID:gjoQVXFNa
おれがかんがえたさいこうのきゃくほんを長々と講釈たれる奴は総じて糞だよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 00:12:20.51ID:TdU5qWwx0
もっと面白くできたはず、ってそんな自信満々なセリフよく恥ずかしげもなく言えるな
自分は靖子にゃんの脚本を手本にせずに一からマイどろろを考えろって言われたら無理だわ
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 00:12:42.50ID:nS68mhmkp
>>139
お前アンチのアンチしかしとらんなw
アニメの感想語ってええんやで
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW abbc-WGFP)2019/06/26(水) 00:16:32.07ID:oOe3A8gv0
アンチアンチレスがあればそれに同調する人も声をあげていくっていう
今の流れと同じように
批判的な流れの時は便乗して気になったところを声に出しちゃおうってなってただけだと思うけどね
だからこれからどろろの発育について語る流れを作ろう
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW abbc-WGFP)2019/06/26(水) 00:23:22.72ID:oOe3A8gv0
きっとどろろならほっそりした足にはならないだろうから
筋肉のついた程よい固さ弾力を太ももをもった娘になってるんだろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 00:27:08.14ID:nS68mhmkp
ゲーム版の成長したどろろ好き
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/26(水) 00:28:30.23ID:KI0lJwy50
百鬼丸、旅の途中であった人たちにお礼言ったりお詫び入れたり
死んだ人なら墓参りしてたぶんひと月くらいで帰ってきたよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-eGkX)2019/06/26(水) 00:29:15.51ID:koWbj9mda
百鬼丸を普通に育てていたら
っていう発想は無かった
感心したわ
普通は景光お前がちゃんと治世せえよ
ってとこで止まると思う
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-mDEe)2019/06/26(水) 00:32:37.68ID:/oipMJQp0
最初から蛭子じゃないっけ?
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-udt/)2019/06/26(水) 00:36:17.86ID:F9lfdnQ/0
う〜ん、ラスボスをあそこまであっさり片付けておいてまで
多宝丸とのチャンバラを長々しく描いた意味はあった?
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cc-Im5L)2019/06/26(水) 00:36:42.21ID:BOnpg3vu0
最後に景光と改めて向き合う時間を作ったのが何よりも良かった
後悔して泣くのは全く予想してなかったし、もっと雑に扱うと思ってたわw
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b2-Im5L)2019/06/26(水) 00:38:47.72ID:Y3f31B260
さいごにいっぱいひとがしんでたのしかったです
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-udt/)2019/06/26(水) 00:39:58.05ID:F9lfdnQ/0
こんなハッピーエンドになるとは思わなかった
二週前の、ミドロ号に乗って人々を斬殺してた百鬼丸は、もう後戻りできないんだな
ってしみじみ悲しさを感じたけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cc-Im5L)2019/06/26(水) 00:40:26.55ID:BOnpg3vu0
>>148
終始いい様に使われてただけの鬼神達の最後の1体に何を期待してたんだよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b183-OOhF)2019/06/26(水) 00:41:36.63ID:MGC9D53Q0
闇夜本当にいい曲だな
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 00:45:16.86ID:TdU5qWwx0
>>148
靖子曰く、最後の敵は多宝丸だから12体目の残飯処理はあっさりでええんやで
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-Z7yD)2019/06/26(水) 00:48:14.43ID:qALYVDlB0
>>148
百鬼丸の生命力に食らいつく寄生虫みたいな存在という認定なんで


まして、三人に自分の妖力的なものと百鬼丸の肉体まで貸し出した上での悪足掻きだから
最後に出てきたのはスカスカの抜け殻よ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ed-mDEe)2019/06/26(水) 00:50:32.06ID:01a8Vv1Z0
ここは最終回を見終わって感想を書き込む場だから絶賛以外の意見もあっていいんだよね
否定的な意見の人もただつまんないとかクソアニメとかだったらアンチスレ行けでいいけど
ここが不満だった、もっとこうして欲しかったって言ってる人の方が多いよ
ちょっとの批判もアンチ扱いだったら肯定的な意見以外書き込み禁止って事になるのかな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b25-cyar)2019/06/26(水) 00:51:39.18ID:5Zj9WGj/0
>>7
え、ほんとに意味なく死んだと思ってる?
全体的に意外にSNSの方がちゃんとした考察意見多いんだなーということがわかった
ありがとう
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51b9-WAbV)2019/06/26(水) 00:51:52.25ID:CO86BTCD0
>>132
スターウォーズの下地が日本の時代劇だしね
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/26(水) 00:58:12.12ID:KI0lJwy50
>>154
多宝丸、靖子に愛されてる(ノルマ)
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 01:00:21.48ID:vpOFz+eHa
意味無く死んだように見える人も居るってのは仕方ないんだしそんな言い方するなよ
作品に正解はないんだからどんな風に受けとるのも見る人の自由なんだし皆と同じ感想を書くだけのスレじゃないだろ

自分も話の都合以上の意味無く死んだように見えたし
せめて多宝丸がもうどうあっても助からない位の描写に見えれば縫が一緒に逝くのは分かるけど全力であの場を脱出したら生き延びられそうに見えたし
髭面のオッサンまで心中するのは母子の空気読めって感じたしw勝手に役目終えて死に場所を探してたとか償い終えたつもりなのかよと思ったわ死んで逃げただけじゃん
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 01:02:36.70ID:TdU5qWwx0
城の下から鬼神の本体の本体が出てくるとは思わなかった
醍醐の国に根付く鬼神を根っこから取り除くためにはあそこを討たないとダメだったということか
妖怪ももう現れなくなるのかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/26(水) 01:03:56.11ID:KI0lJwy50
いや、なんかもやっとしたものがあそこに集まったんじゃなかった?
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5144-5Ft/)2019/06/26(水) 01:12:16.23ID:QnvphF5J0
なんか一期ハガレンを見終わった時のモヤモヤ感を思い出す。
またどろろリメイク作品をやるとなったら、逆に王道少年漫画ストーリーになるんやろうなぁ…
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-mDEe)2019/06/26(水) 01:15:44.62ID:/oipMJQp0
むしろハガレン一期のが面白いし

ま〜ん作者特有のつまらなさがなくなっててよかった
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-br4T)2019/06/26(水) 01:19:47.31ID:DVykKUrH0
何か散々アニオリやっておいて最後だけ原作に寄せたのはどうよ、とは思う
何かユーフォニアムで花田先生がやった手法を思い出したわ。すっきりしないのは多分そのせい
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 01:20:18.39ID:qHBldVhB0
寿海は百鬼丸に足あげるあげないの問答やって
百鬼丸と別れたあとそのままフェードアウトで良かったのにな
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19a-MdUp)2019/06/26(水) 01:22:16.41ID:x4H3cQQi0
どろろのキャラと設定を借りただけの別物として割り切ったらまあ面白かったな
どろろと百鬼丸はやっぱり憎まれ口叩きあってる方がしっくりくる
ハガレン一期はないわ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 01:23:30.04ID:TdU5qWwx0
伝が王道少年漫画系をやってると思う
こっちもアニメ化してくれたらいいな
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-f3ih)2019/06/26(水) 01:23:53.04ID:KI0lJwy50
ハガレンとばっちり
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-br4T)2019/06/26(水) 01:24:30.45ID:DVykKUrH0
ハガレンはむしろ原作FAのほうが腐媚び感無かったんやぞ
まあ豆腐メンタルにしたほうが受けるんだけどさ
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2170-MRln)2019/06/26(水) 01:25:55.76ID:V04KUsPs0
ハガレン一期厨二病患者に好まれる安っぽい悲劇満載で良かったじゃん
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19a-MdUp)2019/06/26(水) 01:26:14.20ID:x4H3cQQi0
>>168
伝いいよね
百鬼丸が最初取っ付きにくかったけどすぐデレたし

>>169
ごめん
原作と二期は好きだよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cb-br4T)2019/06/26(水) 01:32:03.48ID:DVykKUrH0
伝は初っ端から百鬼丸が熱血でどろろが可愛いからなあ
設定自体は暗めの復讐譚のはずだけど、どろろの明快さもあって陽性の話になってて好きやね俺も
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 01:34:05.42ID:qHBldVhB0
自分は23話まではめっちゃ面白かった
最終話で急にしぼんだ印象

終わり方って大事よね
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19a-MdUp)2019/06/26(水) 01:36:47.93ID:x4H3cQQi0
>>174
終わり良ければ全て良しの真逆を行っちゃったよね
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-YKEd)2019/06/26(水) 01:40:29.56ID:cNPCI37Za
脚本家が描きたかったであろう醍醐家のお家騒動と
原作が存在する以上こなすべきノルマとしての妖怪退治珍道中
この2つが完全には融合しなかったなという感想
多宝丸いいキャラだし面白かったけどね
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 01:44:14.36ID:qHBldVhB0
最終回だけすごく雑なんだよ
なんでこうなったんだろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a0-eGkX)2019/06/26(水) 01:47:13.39ID:qHGa8Xw90
百鬼丸の異能の強さは説得力があるけど、多宝丸がそれに拮抗してたのは無理があったよね
最後は鬼神ブーストだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 01:50:39.22ID:qHBldVhB0
景光は最後に後悔したみたいな描写になってるけど
今の百鬼丸は今までの壮絶な人生を生きてきたからあの境地に到達したのであって
景光が育てたからといって今の百鬼丸と同じになるワケがないんだよな

結局、なんもわかってねーじゃんこの親父・・・となってしまう
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5144-5Ft/)2019/06/26(水) 01:58:57.94ID:QnvphF5J0
原作百鬼丸
「身体を取り戻すためといっても、全部で48体は多すぎる気がするぜ…
 猫の手でも孫の手でも借りたい所だ…」

原作どろろ
「あにき!アニメ、ゲーム、映画!色んな世界のあにきを連れてきたぜ!
 たくさんのあにきがいれば、妖怪が百体いようが千体いようがへっちゃらでい!」

原作百鬼丸
「どろろ!でかした!いったいどんな…うわっ…(ガラが悪い奴ばっかりだな)」
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b183-OOhF)2019/06/26(水) 02:06:41.94ID:MGC9D53Q0
>>179
いや鬼神が国と引き換えに欲するほどのスペックを元々持ってたっていうことに今さら気付いて後悔してんだよ
人間性云々は置いといてそのまま次期領主になってれば鬼神に頼らずとも国を繁栄できるほどの価値を鬼神は分かってて奪ったということ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 02:13:06.76ID:qHBldVhB0
だからスペックはあっても
それを相応に使いこなせるかどうかは
育ちかた次第だという話
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f3-mDEe)2019/06/26(水) 02:19:12.78ID:2xu+UyFn0
   
   
  
  
   
 ゴミ糞アニメの解釈をめぐってバカ同士がレスバってんぞくっだらねぇ!(ペッ
  
  
  
  
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b183-OOhF)2019/06/26(水) 02:19:23.41ID:MGC9D53Q0
育ち方含め鬼神が見越しての判断だと思うけどな
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 02:21:45.80ID:qHBldVhB0
根拠もなくよくそう思えるもんだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-YKEd)2019/06/26(水) 02:29:52.39ID:cNPCI37Za
百鬼丸が超スペック持ちだなんて契約の時点では知りようもないのでまあ結果論だね
だからこそ思いとどまれなかったことへの後悔か
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5970-d3XE)2019/06/26(水) 02:45:44.58ID:QcF1ypDV0
同スペックでも育ち違えば差は出ると思う
景光は百鬼丸の生きる力を評価してたし、体とられず跡取りとして育ってたらあそこまでの域には達せなさそう
ただ景光としては他に道がなくて外道に落ちてまで鬼神にすがったのに、実は真っ当な選択肢があったことが絶望なんだろうね
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ed-i7PU)2019/06/26(水) 02:46:46.22ID:vVFAXqy60
新アニメ、評価は割れるけど出来はそれなりだったと思うので今後作品化されるどろろ作品はちとプレッシャーだろうなと思う
まぁアニメはまたあと50年くらいやらないかもしれないけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-udt/)2019/06/26(水) 02:57:26.48ID:F9lfdnQ/0
初対面なのにニュータイプのようにお互いのことをすべて理解して
一緒に死んだ縫と寿海はもう少しなんとかならなかったか 予定調和というか
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-6Wjr)2019/06/26(水) 03:00:29.42ID:7RqMdZLE0
予告カットで百鬼丸の後ろにいたどろろみたいな白い影って
結局なんだったっけ
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f99b-QPVk)2019/06/26(水) 03:07:21.63ID:uZUi4aWY0
最終回見た
なんだこのフラグ立ってなくてトゥルーエンド行けなかった感は・・・
ノーマルエンドって感じの終わり方だなw
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 03:07:31.53ID:TdU5qWwx0
産まれ損ないの鬼子が自分を諫め
人として生きていくという答えを勝ち取った姿はさぞ悔しかろうな
個人的に名シーン5位以内に入るくらいスカッとした
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5918-br4T)2019/06/26(水) 03:30:39.96ID:rD92rozB0
色んな人が言ってることではあるけど、やっぱ23話はおもしろかったのに最終話でこけた感じがするなあ…
特にお部屋紹介と、最後の鬼神が即死するのと、寿海まで多宝丸たちと一緒に死んでるのが違和感があった。
多宝丸は生存するか、どうせ亡くなるなら鬼神に乗っ取られるのを防ぐために自刃でもすれば格好はついたんじゃないかなと思う。
影光の後悔のシーンは良かったな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-3bkH)2019/06/26(水) 03:57:15.46ID:mF3dLTE+0
>>177
靖子が同時期に仕事入れすぎ
ジョジョやって進撃やって、賭ケグルイも
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-kjsX)2019/06/26(水) 04:03:47.08ID:Z0XW0VoTa
>>190
あれ凄くいい演出だと思った。
視聴者の目にはどう映ったのかな?

個人的には、
百鬼丸が人として生きることを選んだ瞬間に映り込んだから、どろろが言い続けてた鬼神にならないでくれ!って思いを百鬼丸がちゃんと受け取ってて、どろろの思いが通じたことを表現してるのかと思った。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-zP6v)2019/06/26(水) 04:16:15.16ID:IWd3n1EIK
>>189
ママ友だからな
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-YKEd)2019/06/26(水) 04:17:56.85ID:dZFFWoPta
このアニメ作画が安定しないときはあるけど
魂のビジョンにはすごく重要な考察要素が詰まっているよね
あれは視聴者に見えた光という演出なのかなあ
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4116-f3ih)2019/06/26(水) 04:18:54.27ID:kiCmCnPg0
やっぱり最後までなぜタイトルがどろろだったのか不思議だ
どう見ても百鬼丸の物語なのに
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4116-nXsf)2019/06/26(水) 04:25:32.33ID:qwMYhRyI0
多宝丸たちが死んでいくとき「サヨナラうさぎ…」みたいな台詞が脳内に伝わってきたな
どろろが女になって走ってるシーンは別にいらなかった

一期OPで白馬の霊みたいなのが空中を駆け抜けていくのは終盤だったのね
ああゆうふいんきを2期でも見たかった

わかるか!?
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 93fd-SPNd)2019/06/26(水) 04:28:46.58ID:TdU5qWwx0
>>195
同じくそう見てる
鬼になりそうなのを止めてくれたのはいつもどろろだったもんね
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-YKEd)2019/06/26(水) 04:29:05.63ID:dZFFWoPta
単に手塚治虫が言葉の響きを気に入ったからとかwikipediaか何かで見たような
たしかに一度聞いたら忘れないインパクトがある
なんだよどろろって
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 93fd-SPNd)2019/06/26(水) 04:36:58.42ID:TdU5qWwx0
>>199
1期OPの首のない馬は
原作ではどろろの過去エピソードがはじまる心象風景みたいなもん
どろろの両親と盗賊たちが乗っていた馬で、首のない馬のあとに両親の姿が出るのはそのため
ミドロは関係ない
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4116-nXsf)2019/06/26(水) 04:39:46.03ID:qwMYhRyI0
>>202
ああそうゆうことなのねサンキュ
終盤出てきた馬も似てた
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3966-smH2)2019/06/26(水) 05:36:06.20ID:DEmyqJfs0
多宝丸にギリギリで刃向けなかった時の白い影?が
いくつかわからないのあってモヤった
全部わかった人すごいな
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 05:48:37.47ID:aSfn++g4a
子ども抱きしめるみお
死に際のみお
縫ママと初めて会ったとき
おっかちゃんだ、の寿海
デコすりで頬を包まれるどろろ
心がぽっかりさんの三郎太
最後にどろろの姿

多分合ってるはず
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f116-1Nzm)2019/06/26(水) 06:11:08.36ID:vX/7/ya80
>>195
あれ演出だったのかw
「偶然だろうけど心霊現象みたいで怖ーい」って思ってしまった

しかし終わってしまってつらい
絡新婦の回や花嫁姿の生け贄を助け出した回みたいに
行く先々の人と絡んで解決した明るい短編をもっと見たい。

続編でどろろと百鬼丸珍道中をやってくれてもいいんやで
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cf-uxod)2019/06/26(水) 06:20:33.10ID:PtgloMP+0
小林靖子ってやたらめったら評価されてる印象だけど
俺の中ではどろろのおかげで奴の評価がまたダダ下がりしたわ
こいつが脚本に関わってるアニメはもう見ないようにしようかなと思うくらいには
牙狼の炎の刻印は本当にメインキャラ全員反吐が出そうだった
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-8prv)2019/06/26(水) 06:29:17.70ID:P0JPboWar
親子心中の場に寿海がいない方が良かったに同意
親子3人で火に巻かれかけてる時に抜け道を通ってどろろと寿海が現れて助けようとするけど
炎で分断されて百鬼丸を連れ出すのが精一杯だったというのでもよかった
そして百鬼丸に仏像を渡して立ち去るとか
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f116-1Nzm)2019/06/26(水) 06:44:37.35ID:9B7wxBdK0
縫ママと多宝丸は行方不明って村人に言われてたけど
焼死体が上がってたら謎の大男(寿海パッパ)も一緒にいて
縫ママ不倫疑惑になる所だった
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4116-nXsf)2019/06/26(水) 06:52:18.71ID:qwMYhRyI0
>>207
特に凄い脚本家とは思ってないかな
ジョジョオタが持ち上げてる印象はある
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/26(水) 07:15:50.39ID:cKKo8qEO0
>>207
オリジナルで書く場合は基本人間の脆さを多く描写する人だから反吐出そうなくらいなら見ない方がいい。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 07:16:05.56ID:tOTQ5xaX0
お部屋紹介ガーとか言ってるヒトが多いけど
あそこは部屋を教えるのは重要じゃなくて
その後に続く「文机は父上が下さった」
つまりそれだけ愛情をかけてもらったんだという誇示でありつつ
その裏側で自分に言い聞かせてるところでしょ
本心では両親の愛情を疑ってるから
というふうに自分には見えた
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vlsD)2019/06/26(水) 07:20:06.28ID:Dc/UgdB6a
>>9
この時代はまだ日本に梅毒が入って来ていない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c164-oEQs)2019/06/26(水) 07:20:47.88ID:1k0d09dn0
闘いを止めさせる刀を造る刀工のおっちゃんの夢が叶ったな。
ギャグ回だったけどあの辺で武器強化は必須だったー。
アニキ、多宝丸におデコスリスリしたそうだった。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-4Gxj)2019/06/26(水) 07:25:31.62ID:E0MhXNLVd
結局多宝丸のふんどし姿は見れなかったな
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bde-F2Fz)2019/06/26(水) 07:27:06.84ID:qHBldVhB0
百鬼丸は人殺しというけど
降りかかった火の粉を払っただけで
自分から積極的に人を殺したワケじゃないのにな

もひとついえば、あの時代は殺すか殺されるかの時代なので
人を殺し過ぎたからどーたらこーたらってのは違和感ある
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vlsD)2019/06/26(水) 07:35:54.43ID:Dc/UgdB6a
最終回でようやく名前が出た坊さん。
ママンとは旧知だったのか?
もしかして醍醐かママンの実家の縁者?

領主であり続けようとする醍醐パパと、どろろの自治村で戦いにならなかったのか?
金の力だけで自治って長くは続かないよな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vlsD)2019/06/26(水) 07:41:05.22ID:Dc/UgdB6a
深夜アニメ全般に言えることだが、最終回で話を詰め込みすぎるから、描写が雑になったり、強引な展開になる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/26(水) 07:44:59.98ID:cKKo8qEO0
>>216
百鬼丸は特殊体質だからね、多宝丸も身体を乗っ取られかけたし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cb-mDEe)2019/06/26(水) 08:03:18.01ID:iE9c/Etu0
いやー後半ほんと酷かったな
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b22-sXAs)2019/06/26(水) 08:04:00.87ID:TViVD8cp0
>>212
同意、当にその通り
こういうセリフにも多宝丸の哀れさがよく出てる、で、兄に何もかも奪われたと
自分が闘う意味の本音が怒りのため思わず噴出
一方「醍醐の城、なら俺のものだ」と百鬼丸が言ったのは、景光の最後の
悔恨に繋がったセリフと解釈した
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 08:19:09.83ID:vpOFz+eHa
>>219
いや皆さん流石にそれは分かってるんじゃ…
自分は多宝丸の必死さは分かるものの唐突なお部屋紹介に噴いたw別に部屋まで案内しなくてもと
子供っぽい哀れさを表現したかったのかもしれないけどね
後に続いた馬もみたいに台詞だけでも良かったんじゃないかなと
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 08:20:08.43ID:vpOFz+eHa
ごめんレス番ずれちゃった…
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/26(水) 08:23:50.75ID:oY7GSHP8p
>>217
金で傭兵を雇う
傭兵が裏切らないようなシステム(裏切るより仕え続けた方が得と思わせるような経済力と彼らを統率できる人材の雇用)
富を再生産させる為に農業と共に商業の育成で経済の安定させて領民を満足させる

結局他の戦国大名(優秀な方の)と同じだな
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-haLJ)2019/06/26(水) 08:24:21.11ID:AleSfIlkd
>>212
そう思う
縫は自分を見てくれないし、鬼神は「醍醐の跡取りは百鬼丸」、アニキ本人も「醍醐は俺のもんだ」、
いやいや跡取り自分っしょ!こんな大切に跡取りとして育てられたのは俺!だから醍醐の為に闘ってんねん!という、
揺らぎそうなプライドを維持するための台詞でもあると思った
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/26(水) 08:35:05.29ID:oY7GSHP8p
>>216
殺し過ぎたイメージなのは、普通に刀で敵をバッタバッタと斬り倒したのではなく炎のハリケーンストームで人間にはまったく手も足も出ない状態で一気に大量に死んだからではないかな
体を返せー!と言いつつ敵兵の腕が竜巻で舞い上がってるシーンは皮肉で上手いなだと思った(制作側がどちらかが絶対悪や絶対善にしたくなかったんだと思った)

まー兄貴は強いので刀でも敵なしだけどね
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ed-i7PU)2019/06/26(水) 08:42:28.82ID:vVFAXqy60
村人3人が最後の数話に急に出てきてメインキャラ顔してるのが残念
村人たちをどろろと生かすために存在としては必要だと思うけど
最初の方からどろろたちと絡めずともチラチラ出すことはできなかったのかねぇ
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-aVs3)2019/06/26(水) 08:44:18.07ID:gMOwS0gNd
あの竜巻は妖怪化したミドロ号単独の能力だったのか
百鬼丸との相乗効果だったのか
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51b9-WAbV)2019/06/26(水) 08:47:44.30ID:CO86BTCD0
>>215
なぜか最終決戦を褌一丁で戦う兄弟を思い浮かべた
これだったら全員生存ENDになった気がする
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5bb5-1Nzm)2019/06/26(水) 08:55:37.92ID:YTKlSSii0
「確かめたいことがある自分のことだ」「すぐに戻ってくる」
琵琶丸とどろろの会話だけだから気づかなかったが、百鬼丸はちゃんとどろろに自分の意思を告げて旅立ってた
ただ圧倒的語彙&説明不足でどろろは旅立ちの挨拶だとは思わなかったんだな
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-AxNL)2019/06/26(水) 09:02:51.95ID:xUjJFlkEa
>>227
急に出てきた印象が拭えないから金の存在を簡単にこぼしちゃうどろろが心配になるよなw
せめて百鬼丸が一緒に取りに行くならともかくあの三人の胡散くささが気になってしかたがない
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-CDcC)2019/06/26(水) 09:05:22.75ID:phwsrjWaK
>>230
再会がいつかは百鬼丸の時間感覚次第だな
ちゃんとすぐ帰ったんだと思っておくわ
どろろの金の使い道聞いた直後に動いてるあたり、色々思うことあったんだろうな
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-CDcC)2019/06/26(水) 09:09:10.07ID:phwsrjWaK
>>231
もしあの内1人くらい女性だったら、多少徒党感薄れるし、火袋お自夜イタチとも重なったかなとは思った
まあ、スターシステムであの3人出したかったならしゃーない
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 93bc-mCyV)2019/06/26(水) 09:15:56.18ID:04IX4WZD0
コンプリートブック出るんだね。
9月頃みたいだけど、どろろの浅田先生の画集も出るし楽しみだな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 09:18:35.51ID:3nGIfuJ+0
>>191
トゥルーエンドは円盤で!
(こんなどろろは嫌だ)
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a104-BXvH)2019/06/26(水) 09:25:42.78ID:neruDhG40
目を取り戻すのをここまで引っ張ったからには
それなりの理由があるのかと思ってたが
予想外にあっさりだった。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-N2+L)2019/06/26(水) 09:26:24.13ID:dOowAEaR0
>>231
さすがに最終回までのあの展開でのあの扱いで
まだ3人を疑う人は裏を読みすぎてるというか心が汚れきってるw
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 09:27:35.08ID:3nGIfuJ+0
お部屋紹介あかんの
なんでぇぇぇぇ?????
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 09:47:26.79ID:asN+H2MPa
>>222
多分百鬼丸の身体を返せに対になる台詞だと思う、重要なのはそこから続く母上もと言う台詞、あそこで奥底にある意識が表層に出る描写は良かった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-AxNL)2019/06/26(水) 09:48:58.85ID:xUjJFlkEa
>>237
心が汚れきっていた済まぬ…w

あの三人のうち女性が一人でもいたら確かにまた印象違ったのかな
何か展開が早すぎるのが本当にもったいなかったな…
尺の配分がおかしいと言ってる人がいたと思うけど自分もこれ思うわ全体的にぐだぐだしてた印象なのに一部駆け足過ぎて視聴者に補完よろ!って印象が…
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-FXL5)2019/06/26(水) 09:50:31.97ID:Goavr5CN0
それにしても百鬼丸はそんなに罪悪感持たなきゃならんほど人を殺めたかね?
みおねいちゃん達を殺した鬼畜侍とか鬼神の手下化した奴とか、自分を殺しに来た兵とかばかりじゃね?
壽海ママとか枇杷さんが責めるほどのことかね? ってのが物語の根幹に関わるだけにモヤモヤして終わった。

瑣末なことだけど、壽海とお方様 ひっつきすぎじゃね? あれじゃ多宝丸と3人で「本当の家族だ」みたい....
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 09:51:28.37ID:asN+H2MPa
>>237
まあ続編ありなら一癖も二癖もありそうな人選だし(笑)
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516b-MRln)2019/06/26(水) 09:59:01.76ID:ZqoTzlQt0
貧困の中助け合う村人達だったがある日「大金がある!」と子供がやって来て3人の若い衆がそれに乗り
って続編結構面白そうじゃないか。コミケではどろろとモブ3人の薄い本が売られるんだな
ラストのイケメンアニキはどろろが絶望の中見た幻影かな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 93bc-mCyV)2019/06/26(水) 10:02:27.21ID:04IX4WZD0
小説書いた辻さんがツイートしてたけど、どろろが女に変化するところを浅田さんのキャラでもっと観たかったと言ってたね。観たかったなぁ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b63-i7PU)2019/06/26(水) 10:07:09.24ID:HsA5BeZJ0
次平太の顔がロックなのでつい裏切るんじゃないかとドキドキしてしまう
あの展開ならきれいなロックの方だと思うが
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 10:07:25.10ID:nS68mhmkp
多宝丸を斬ったら鬼神になっちゃうのは分かるけどそれまでそんなに罪のない人をやりまくってるのがな
敵っちゃ敵だけど
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/26(水) 10:11:14.91ID:gjoQVXFNa
靖子が「少女になってしまったらどろろじゃなくなると思う」みたいに言ってたらしいからね
ラスト描写はギリギリのとこだったかしれんね
でもまあ新構想次第では後日譚の劇場版もやってくれるかしれないと期待
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 10:11:23.85ID:asN+H2MPa
>>246
例えは悪いかもだけど生贄に綺麗か汚いかは多分あまり関係ないからね(まあ綺麗な方がいいから子供とか処女とかが多い訳だけど)
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3966-smH2)2019/06/26(水) 10:12:01.22ID:DEmyqJfs0
>>205
あんがと
もっかい見てみるわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4923-N2+L)2019/06/26(水) 10:23:49.86ID:8F8gLfQH0
今アニメで言う所の15話位までは原作覚えてんだけど
16話からどんどんつまんなくなって最後はもう「だらか何」て気しか起きん

逆算に失敗したかの様な最終章の間延びした演出
そもそも原作や白黒版の終わり方が面白かったのか分からんけどそれは踏襲したかったのか
あの終わり方は無いよねーつって大冒険した方が良かったのか

正解はどっちだどころか俺が何にもやもやしてるのかすら分からん

なまじ面白くて14話まで焼いちゃったけど残りの為にBD-R1枚犠牲にするか迷う
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a104-BXvH)2019/06/26(水) 10:27:14.74ID:neruDhG40
せこい話だなおい
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9d3-LyTR)2019/06/26(水) 10:27:46.16ID:Fm9eYbUe0
>>38
アニメの終盤に相当する部分だけを比較したときに舞台版の方がまだ無理のない流れと感じた
崩壊しかける柱を支え百鬼丸とどろろの逃げ道を確保した寿海とか

全体的に見ると舞台版は百鬼丸とどろろの心の交流の積み重ねが薄いし(3時間弱しかないので仕方ないが)
音響演出にクセがありすぎる
舞台演劇に馴染みがなかったり特に推しの役者がいるわけではない場合は
そんなに期待値上げて見ない方がいいかも
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b64-1Nzm)2019/06/26(水) 10:34:34.52ID:2goLGpnG0
百鬼丸と出会う前から死に場所を探してるような寿海だけど、百鬼丸と出会って育てても生きる希望は見つからなかったんだなと思うと残念
百鬼丸という心残りが無くなったからやっと死ねるみたいな感じだったし
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 10:35:00.69ID:tOTQ5xaX0
舞台だからネタバレしていいってもんじゃないでしょ
まだ配信やってんのに
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 10:50:06.71ID:3nGIfuJ+0
>>250
円盤買う買わないじゃなくて録画の話かい
すきにせぇやw
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516b-MRln)2019/06/26(水) 10:59:33.64ID:ZqoTzlQt0
原作のどろろは「おいらは天下の大泥棒!性別なんか関係ねえ!」な勢いの裏に
男の様に振る舞わないと生きぬいていけない感があったけど、百鬼丸に出会う事で
始めて女の子として意識して欲しいという感情を持ったんじゃないかなと、恋という感覚と認識する前の別れみたいな
糞ガキが少女になる事が物語の魅力だと思ってたが脚本家は大部違う解釈だったのね
「さよならごっこ」のPVが一番原作の良アレンジだと思ったわ
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 11:05:08.01ID:asN+H2MPa
>>250
どちらかと言うと旧アニメの最後をほんの少しだけ踏まえたイメージ、旧アニメはどろろには明るい明日があるとしている感があるけど今作は百鬼丸にも明るい明日があるイメージ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vlsD)2019/06/26(水) 11:08:20.35ID:Dc/UgdB6a
>>237
イタチの件があるから疑いの目で見てしまう者もいるだろう。
根は悪くなくても金の前では人が変わる。
あの3人がもう少し善人だと分かる描写や、どろろと信頼関係が出来ているという描写があった方が安心して見られた。
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b9f8-1YxF)2019/06/26(水) 11:16:17.97ID:b/mBgiov0
どろろ綺麗だって言われた言葉ずっと覚えてそう
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 11:27:48.10ID:nS68mhmkp
>>253
死んでる暇があるなら医者として人を救い続けて欲しかったわ
唐突に死にに来た感があったからもうちょっと死ぬ前に百鬼丸と話して欲しかったなぁ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb0-mDEe)2019/06/26(水) 11:36:39.47ID:QbPbm8sB0
多宝丸は大義のために心を殺していたのではなく
大義を使って嫉妬などの邪心を開放していたのか…
家臣の人たちは災難だったね
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-N2+L)2019/06/26(水) 11:36:39.99ID:dOowAEaR0
>>260
確かにな
人手足りなくて縫の方の手伝いですらありがたいと言ってたくらいなのに
寿海さん別に死ななくて良かったやん
百鬼丸だって禊の旅して戻ってくる設定なんだし
どろろにも協力しながら醍醐の国で一緒に生きて行けばよかった
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d7-vqQj)2019/06/26(水) 11:51:01.98ID:OMrvl8rh0
>>260
寿海も別に、ヒマだから死んだわけではないだろうよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 11:52:00.38ID:5HP3YLdd0
死に損なってきたんだし死ぬか死なないかくらい好きでええやろ
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-CDcC)2019/06/26(水) 11:56:13.64ID:phwsrjWaK
寿海ママは、生きて働くと歴史を変えちゃうレベルの生体オーパーツだから消されたんやなって
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-gvRW)2019/06/26(水) 11:56:22.68ID:gjoQVXFNa
ずーっと重箱の隅をつついてる構ってちゃんだよ
いいかげんアンチスレに行けばいいのにねえw
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b43-Im5L)2019/06/26(水) 11:58:03.28ID:8RPMvxzf0
>>260
ほんとその通り、特に義手義足の技術はこの世界に超必要なものだし、ほかに作れる人いるのかってくらい貴重な存在だよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9bc-Ao5E)2019/06/26(水) 12:01:11.63ID:VeL/f7eC0
結局百鬼丸は言葉通りすぐに戻ってきたのかどうかのか
視聴者のご想像にお任せしますエンド嫌いなんだよな
それぞれの飛躍しすぎた考察で荒れるし
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-mDEe)2019/06/26(水) 12:11:21.53ID:An3zIXsGa
>>260
だよね
ものを自在に握れる義手は
今の時代でも十分通用する
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 12:11:49.45ID:HYGIf4dCa
>>267
実写版での寿海さんは醍醐に悪用されるのを恐れて遺言で百鬼丸に全て焼き払わせたけどね、琵琶丸の台詞を借りると多分寿海さんは縫の方同様(仏側と言う意味で)人ではなくなってたんだと思う。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5122-sXAs)2019/06/26(水) 12:14:08.48ID:tI68IjWe0
>>241
みお姉の時は基本的に正当防衛だと思う、百鬼丸とどろろが寺に戻った時に
醍醐兵が殺戮を終えたばかりで、2人をも斬ろうとしていた
百鬼丸が弱ければ、どろろも百鬼丸も同様に斬られていただけ
百鬼丸がバーサークモードになったのは事実だけど、その為にオーバーキルに
見えてしまう印象じゃないか? おまけに1対多数で攻撃されかけてた
ミドロ号の際は醍醐側との戦闘状態だと理解してるけど、ミドロ号と百鬼丸が強すぎて
凄惨な印象になってるのでは
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b43-Im5L)2019/06/26(水) 12:19:43.51ID:8RPMvxzf0
>>269
この謎能力も鬼神か何かに自分の命を対価にして授かったものでちょうどその期限が来たってことで。
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-N2+L)2019/06/26(水) 12:21:31.40ID:2tUGoGr50
寿海さんとしては「わしいろいろ償って死なあかんし」的な因果あるんだろうが
視聴者目線だと え?そこで死ぬん? だわなあ
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/26(水) 12:34:24.22ID:oY7GSHP8p
医者なんだから生きてこれからも多くの人を救えばいいのに
鬼神が百鬼丸に倒された事で多宝丸が心臓を取り戻して蘇生
寿海パッパと一緒に脱出
縫ママと多宝丸は城を出て縫ママは寿海パッパの助手兼看護婦に
多宝丸は弟子になってみんな一緒に旧醍醐領で暮らす

百鬼丸はたまーにどろろという一緒に2人のおっかちゃんに
会いに行く
ついでに何時々琵琶丸も参加

そんなエンドも
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 12:34:42.06ID:wnmysyYQa
>>273
西郷どんで例えると「もうここいらでよか」と言う心境だろうね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-WGFP)2019/06/26(水) 12:35:36.91ID:xvM4GkxQa
寿海手足ない人の目の前で死体に義足つけて
足がなくて鬼神に殺される可能性だって十分にあった百鬼丸に
鬼になれば不幸になるからーとかいって義足あげない糞野郎だから死んでくれてよかった
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 12:44:11.47ID:zxL5OvEUa
寿海は生きて百鬼丸と親子みたいなに暮らそうとは思わなかったんだろう
井戸の扉の出入口は直結で百鬼丸と多宝丸が戦った場所みたいだから一部始終を見ていたと仮定して
亡霊のように生きてきた自身の心残りは、
百鬼丸を助けたのは修羅の道に行かせるためだったのではないか、ということ
でも百鬼丸が自分の意思で弟を殺さず許したのを見届けたことで心残りはなくなり
百鬼丸を待っている者の所へ送り届けた時点で寿命は尽きたと悟りそこで死ぬことを選んだ
だからべつに縫や多宝丸と心中したわけじゃないと思う
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b63-i7PU)2019/06/26(水) 12:56:19.80ID:HsA5BeZJ0
思えば本編中も靖子にゃんや他のスタッフのインタビューで補完された描写もあるので基本このアニメは本編で全部説明しない不親切設計なんだな
それが良いか悪いかはともかく、本編で描写しなかったけど意図がある部分もどっかで補完してほしいな

個人的には靖子にゃんの全部終わった状態での補完的インタビューとキャラデザの人のこぼれ話が聞きたい
浅田弘幸は原画展まであったけどその分最終稿のはずのキャラデザのコメントがなくてちょい残念
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 12:58:59.76ID:5HP3YLdd0
>>277
そういう事だと思うが、そういうのわからん人にはさっぱりなんだろうな
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13c8-Q58v)2019/06/26(水) 13:06:53.39ID:KFfDHe+m0
最終回のエンディング曲は昭和版の
ホゲホゲタラタラ♪
が絶対来ると思ってた
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-Im5L)2019/06/26(水) 13:06:55.86ID:AfcmzeYW0
>>274
多宝丸に足りないものって心臓だったのか
最終回以外でそんな描写あったっけ
なんかいきなり「何故足りない」とか言い出して意味不明だった
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 13:08:15.38ID:nS68mhmkp
>>280
そんな雰囲気じゃなかったろw
似たようなファンサービスはグルグルがやってたな
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1338-mDEe)2019/06/26(水) 13:13:12.40ID:jfTLBw8f0
続編つくるか
円盤の特典でその後のストーリー映像を追加するしかないな
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-Im5L)2019/06/26(水) 13:17:45.74ID:AfcmzeYW0
あと分かりにくかったのは、百鬼丸と多宝丸の最後の打ち合いでの
百鬼丸ヴィジョンだな
多分、百鬼丸が命の大切さを思い起こすような意味の映像なんだろうけど
分からなんだ
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 13:18:30.09ID:zxL5OvEUa
>>279
寿海には生きてほしかったのに嘆く気持ちは分かるけどな
17話で百鬼丸と再会してまた送り出した時に見出したのは、決して前向きに生きる希望なんかではなく
死にたかったけど百鬼丸の行く末を見るまでは死ねないという気持ちだったと理解できれば
何故あそこを死に場所に選んだのかもわかると思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-f3ih)2019/06/26(水) 13:25:55.53ID:/uWPL62nr
>>277
自分は寿海は生きていて欲しかった派だが
そういう事だろうなと言っていることは分かる
分るんだが
前スレに出てた秀逸なコレ↓が思考を邪魔するんだw

>>多宝丸は空気読んで死んだ
一緒に死ぬ髭面のおじさんは誰なのかと疑問に思いながら

寿海もうちょっと井戸の中まで入ってどろろと対面して欲しかったな
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 13:27:41.77ID:zxL5OvEUa
多宝丸の「足りない」は心臓じゃなくて三郎太と同じ虚無感ってやつで心に穴が空いてたんだろう
三郎太と会ったときに百鬼丸の目には穴が見えていたけどそれが何を意味するのか分からず
だから微妙に警戒してたのかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 13:30:22.33ID:zxL5OvEUa
>>286
そんなことないよ!w
多宝丸の視界には知らないおじさんは映ってないから!母上と2人っきりだと思ってるから!www
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3d-Ao5E)2019/06/26(水) 13:30:38.49ID:GikvpE/7M
>>284
そこ言われてやっと気付いたよ もっとわかりやすくやって欲しかった
そのカタルシスを得るために23話観てたといっても過言じゃないのになあ
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 13:35:34.01ID:5HP3YLdd0
ヴィジョン演出普通にわかりやすいと感じたが、そこさえもか…本当人によるなぁ
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b63-i7PU)2019/06/26(水) 13:38:59.87ID:HsA5BeZJ0
百鬼丸ヴィジョンだから仕方ないけどスローでよく見ないとどのシーンのなんなのかわからなかった
どろろだけは両頬に緑のモヤあったからわかったけど
多宝丸の影とも重なり合ってるし
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3d-Ao5E)2019/06/26(水) 13:42:07.55ID:oo0f/M9/M
>>290
多宝丸の回想はあんなにわかりやすいのに
百鬼丸のほうは早すぎて意図に気づけなかった…
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b63-i7PU)2019/06/26(水) 13:44:53.26ID:HsA5BeZJ0
そういえば結局尼の霊の青のモヤはなんだったんだ
幽霊?

他はこんな感じだと思うけど
白:人、
白に加工:血縁者
緑:人以外の生き物、木
オレンジ:妖怪
黄色?:無害な妖怪
赤:鬼神
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 13:47:48.06ID:3nGIfuJ+0
緑は植物(木材含む)じゃね
魚とか動物は白かったような
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 13:54:10.97ID:5HP3YLdd0
>>293
武器の青はなんだろうな?
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 13:54:57.12ID:3nGIfuJ+0
金属?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f116-qBIp)2019/06/26(水) 14:00:20.01ID:pZ/2qwZs0
ed、ハッキリとした映像見たかったなー
冒頭の百鬼丸とか、手のグネグネ?とか
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa5-teCq)2019/06/26(水) 14:06:29.57ID:sgn2dnLCM
靖子が悪いんじゃなくて原作が悪いんだけどな
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-Im5L)2019/06/26(水) 14:11:17.23ID:AfcmzeYW0
>>289
初見であれ分かる人はほぼいなかったんじゃないかな
もし分かった人はF1レーサーになってたほうが良かったと思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-aVs3)2019/06/26(水) 14:11:45.43ID:CtP+zoQId
琵琶丸はもう同じく手塚作品「ハトよ天まで」の
佐々木大二郎(仮名)みたいにウン十年後に
昔とまったく変わらない姿でまたひょっこりどろろ達もしくは
その子孫がいる里を訪ねてきてもおかしくないレベルに感じるわw
あっちはちょっとSFネタ入ってて事情は違ってるけどさ
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 91cb-O4cN)2019/06/26(水) 14:16:52.78ID:pJjTMFKg0
仏様『そしてどろろ梵へー』
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 14:21:30.10ID:5HP3YLdd0
>>299
見分けはつかんでもどういう意図かくらいはわかるやろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0116-YtJh)2019/06/26(水) 14:23:12.76ID:WciJ292E0
若い侍の時の琵琶丸は一つの物語として成り立ちそうだね
30分程度で良いが
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 14:25:15.94ID:5HP3YLdd0
最後の景光の描き方結構気に入ってる
ベタではあるが人の弱さが詰まっててとてもいい
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499c-7OBr)2019/06/26(水) 14:29:30.58ID:VVni20QJ0
>>211
反吐が出そうなものしか作れない奴が、もう作るのやめたらいいよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499c-7OBr)2019/06/26(水) 14:30:53.99ID:VVni20QJ0
久々に、本物の糞アニメを見た。脚本、演出、作画構造、音楽(さよならごっこ除く)なにもかもひどい。
一番ひどいのが脚本だけどな。

糞アニメ大賞だ
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 14:32:41.13ID:5HP3YLdd0
>>303
琵琶丸の侍側、というのは精神的なものなのか、かつての生き様や立場的なものなのか気になる
盲人かつ老人でありながらあれだけ剣術に長けているとなると若い時なんやかんやあったくさいよな
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-6Wjr)2019/06/26(水) 14:33:53.10ID:ijiFi25na
>>304
最終回の中であのシーンが一番良かったわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 14:36:30.38ID:ABw9oGHja
そういう書き込みは以後アンチスレでやってね
さよならあぼん

原作ファンだからこそ、作品のためを思って、なんてあえての批判もいらん
お前のための物語じゃなかっただけのこと
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 14:41:50.43ID:5HP3YLdd0
>>297
自分も全てクリアにしてくれないのかよとは思ったが、最後のどろろだけがはっきりクリアになってる事に意味があるものだと解釈した
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 14:46:10.05ID:T6PunzeCa
>>305
ちょ、俺が作れるとでも?幾ら何でも買いかぶり過ぎでは(笑)

まあ、こんな所で毒吐くならディズニー童話とか見ていればいいんじゃね、みんないいやつだし癒される事請け合い。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/26(水) 14:55:38.70ID:jAl1w+Jw0
>>311
>>305は小林靖子がもう脚本書くのやめればいいって言ってるんじゃない?
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 14:56:47.15ID:wY3ZZXTTp
>>312
>>311小林靖子説
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 517a-teCq)2019/06/26(水) 15:02:13.42ID:RXiTbEis0
進撃ジョジョがなぜ成功したのか分かってないようだね
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-WGFP)2019/06/26(水) 15:06:43.46ID:yZLXbOB8a
その辺は原作が面白くて作画も悪くないから成功したんじゃないの?
>>304分かる最終回で一番あそこのシーンがすき
ついでにイタチ関連のシーンも好き
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 15:07:43.72ID:T6PunzeCa
>>312
ボケてみまみた。
>>313
んな訳ない、年代は近いし幼い頃見てた番組も被ってたりするけどね(笑
後。展開予想はほんの少し当たってたかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5122-sXAs)2019/06/26(水) 15:08:49.63ID:tI68IjWe0
>>261
このスレでも、かなり以前から多宝丸が国をダシにしてる事を指摘してる人達は
結構いたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 15:12:08.83ID:T6PunzeCa
>>317
ちょっとニュアンスが違うかな、多宝丸自身気がついたのは部屋紹介の直後だし、無意識的なヤツだろうね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-Dj+x)2019/06/26(水) 15:13:17.02ID:wY3ZZXTTp
お付きの2人が死ぬ前に気付いて欲しかったなぁ
あいつら好きだった
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5122-sXAs)2019/06/26(水) 15:21:27.55ID:tI68IjWe0
>>318
では意識下で、自分自身をも騙していた状況?
それがもたらした影響を考えれば、>>319にもあるように、よけいに哀れかも
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ed-LyTR)2019/06/26(水) 15:28:09.17ID:clqLmbvl0
景光は最後百鬼丸呼びじゃなくて
名付けるはずだった本当の名前で呼んでやって欲しかったな
それは多宝丸なのかもしれんが
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e6-eGkX)2019/06/26(水) 15:51:58.72ID:Ko7dZY9a0
>>297
エンディングの冒頭、自分も矢印マークが服についてて百鬼丸のセクシー寝床かな
と思ったけど、あれ矢印じゃなくて腕が体の上に乗っかってるだけみたいだから
ちょっと成長したどろろの赤スカーフ巻いたセクシーシーンでは?と思うのだが…わかんないねえ
いろいろ解釈の仕方はあるけど、あのショットでどろろは度だってしまった百鬼丸の跡を追うのかな
と自分は思ってるし、追ってほしい
あの3人組信用できん
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3d-Ao5E)2019/06/26(水) 15:59:00.46ID:ceLgo+INM
>>321
縫は坊やって言い直してたね
百鬼丸に本当につけるはずだった名前が多宝丸だったとしたら、弟多宝丸の不憫さが増してしまうな
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1359-lD6i)2019/06/26(水) 16:07:35.24ID:MnmcfFlr0
百鬼丸の『魂の色が見える能力』が完全に失われてなかったら
モブ3人が信用できる奴かどうかの判断くらいはできただろ
もし信用できないなら
あいつらと一緒に金をとりにいくという話をしたとき止めたと思う

なんにせよラストの琵琶丸の言葉には希望が感じられたし
なんか爽やかな印象で終わった
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-1Nzm)2019/06/26(水) 16:17:01.39ID:PUEc2m0Pa
>>320
騙していたと言うより忘れていたの方がしっくりくるんじゃないかな?きっかけは幼い頃の木登りを見てもらえなかった事だから。

実は展開予想がドンピシャで当たったのはこの部分、リアルタイムで木登りのシーンが来た時に予想してました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-AxNL)2019/06/26(水) 16:32:51.09ID:xUjJFlkEa
小林やすこ進撃初期にもやらかしてめっちゃ叩かれてたで

進撃の引き立てるはどう考えても原作の力だろアニメ終わった後も普通にうれてるし

ジョジョは見ていないけどこっちも普通に原作の力じゃねーの
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-AxNL)2019/06/26(水) 16:34:06.72ID:xUjJFlkEa
引き立てるってなんだw
進撃のヒットは原作の力と言いたかった

どろろも無茶しないで原作なぞれば良かったのに
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 16:38:29.25ID:TpjUHflMa
寿海が縫を見た時に「親子とは、似るものだ」と目を細めたシーンが心に来るものがある
百鬼丸も母親から産まれた人の子なんだということを実感したのか
ワシが作ったお面は正確だったとかw
切ないやら嬉しいやら色んな感情が駆け巡ってくる
心に鬼ではなく人を宿せと教えられた通り、百鬼丸は人として生きるために歩き続けてるぞ
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-SPNd)2019/06/26(水) 16:44:40.56ID:TpjUHflMa
>>324
能力を失うことも含めて『人として生きる』ってことじゃないかな
魂の目で左右するんじゃなくて己の目で見た上で見極められるようにならないとね
これも百鬼丸の試練だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 715d-Q6+S)2019/06/26(水) 16:45:08.94ID:FVlxVIKc0
重いアニメだったけど駄作ではなかったよな
ただ縫の無駄シーンは多かったよな自分の子供に愛情がまったく注げなくて自分の事ばっかりなのは
ある意味夫と似ているかも人の話一切聞かないまま突っ走って鬼神の約定に縋っているばかり
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d7-N2+L)2019/06/26(水) 16:49:42.26ID:OMrvl8rh0
どろろが「おばちゃん」と言う度にイラッとしている縫の方。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 17:02:05.32ID:tOTQ5xaX0
縫の方の愛情は「我が子を厭う母がどこにおりましょうや」という言葉に集約されていると思う
愛情はあるけど表現が下手だった人
自分は嫌いじゃない
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 17:08:40.74ID:5HP3YLdd0
やる事なすことずれてしまってうまくいかない奥さんだなとは思うが、愛情が全くないとまでは思わない
ひたすら不器用な人という印象
それに第一子を失って鬱になったり病んで空っぽになるなんて巷にありふれてるケースだけに、それなりに生々しいキャラ描写だと感じた
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 17:16:22.75ID:5HP3YLdd0
家に翻弄されふわふわしてどうしようもない親として描かれていたのにはかわりはないが
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b63-i7PU)2019/06/26(水) 17:22:29.25ID:HsA5BeZJ0
原作だと百鬼丸を川に流すの縫ママだけどアニメだと産婆なんだよね
靖子にゃんはインタビューで現実だと出産直後なので厳しいだろう、みたいな事答えてたけど展開的に産婆に変えたんだろうと最終話まで見て思った
流石に縫ママが川に流してた設定のままあの行動、展開、結末だと人として救えませぬ
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dbf8-+MhF)2019/06/26(水) 17:26:29.45ID:5HP3YLdd0
環境や時代もあるだろうけど、昔が如何に家や国に対する比重が大きかったのかを考えさせられる
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-ssyh)2019/06/26(水) 17:44:50.63ID:MTuxE+VUa
タイトルがどろろと百鬼丸なのに2人のシーンが少なくて消化不良感
どろろにありがとうとか言う場面会ったら嬉しかった個人的に
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/26(水) 17:48:31.59ID:jAl1w+Jw0
>>324
百鬼丸の目って単に妖の類するものかどうかしか見分けられないぞ
人が害意を持ってるかどうかまで分かるような便利なものじゃない
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 18:10:36.52ID:tOTQ5xaX0
>>338
敵意、憎悪、この世ならざる者、って2話のナレーションで言ってるよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/26(水) 18:14:09.42ID:jAl1w+Jw0
>>339
あれ?そうだっけ?
なんか数話前に敵意を抱かれているにも関わらず真っ白に見えて妖関連かどうかしか分からないってスレに書かれてたような気がするんだけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/26(水) 18:38:23.49ID:oY7GSHP8p
>>337
もうちょっと2人がちゃんと会話するシーンが欲しかったね
最終回でもう何年も会わないかもしれないのにと思うとかなり寂しい。
(実はすぐ戻ってきて一緒にいて何年か経ちましたエンドかもしれないけど)
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-5o19)2019/06/26(水) 18:40:20.88ID:VnHrIo12d
>>335
だから原作は百鬼丸本人にもボロクソに親である事を否定されたんだよな
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 396c-CPdW)2019/06/26(水) 18:44:34.42ID:Gfg8RGcu0
よく見ると百鬼丸は草鞋履いて長旅に出る気満々だったな
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 493c-K8zW)2019/06/26(水) 18:57:14.18ID:WhJksx6U0
>>331
おばちゃん呼び可愛かったなw
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f116-1Nzm)2019/06/26(水) 19:15:02.12ID:mVCdyftP0
旅立ったけどどろろがいないのに気づいて「どろろ、迎えに来た」とすぐに引き返した説

百鬼丸は(過去への執着から)旅立ち
どろろは(村を作るという目標ができて)歩き始めた

想像くらいは許して
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bbc-4GnS)2019/06/26(水) 19:20:40.83ID:9Zt9+0kq0
自分原作信者じゃないしEDは闇夜であのENDに合ってたと思う
惜しむらくは画像鮮明にならないなら2番使って特別EDにして後日譚的なのやってくれれば更に良かったのになとは思う
つべで聞けるから是非フル聞いて欲しいな
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-6Wjr)2019/06/26(水) 19:22:58.74ID:7RqMdZLE0
闇夜、OPEDの中で一番好き
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95d-Q6+S)2019/06/26(水) 19:30:55.96ID:1IOqdHTN0
なんというか百鬼丸も含めて家族全員でしくじり先生に出れるよな
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-5o19)2019/06/26(水) 19:31:46.80ID:rPxDgsTKd
>>346
つべのPVも次第に闇が晴れてきて人物が鮮明になってくんだよな
まさに鬼から人へ代わりゆく百鬼丸みたいなイメージ
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 999d-holl)2019/06/26(水) 19:57:34.67ID:R7k4q7v10
万代を倒して手に入れたのって何?
神経?痛覚?はたまた骨?
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 20:01:11.80ID:tOTQ5xaX0
■百鬼丸が倒した鬼神と取り戻した部位と醍醐の国への影響

#1 泥鬼→皮膚:土砂崩れ
#2 万代→感覚:隣国との関係悪化
#3 一口齧り→右足
#4 妖刀似蛭→耳(聴覚)
#5 蟻地獄→声帯 百鬼丸の右足を喰って奪った代わりに蟻地獄の持っていた声帯が百鬼丸に戻る
#6 蟻地獄→右足:日照り
#8 残され雲→鼻
#15 マイマイオンバ→背骨:鯖目の領地焼失?
#18 二郎丸→左足
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b08-N2+L)2019/06/26(水) 20:07:23.88ID:jKN8XddJ0
>>345
しかし、百鬼丸が迎えにきたら、どろろはまた彼と旅に出るだろう。
やっぱり、彼女が百鬼丸と再会するとしても、それは数年後の話ではないかと。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 20:10:40.24ID:TdU5qWwx0
>>351
前々から思ってたんだけど万代から取り戻したのって熱いとか冷たいとか痛いの痛覚じゃない?
雨の冷たさを感じてたり、寿海にふーふーしてもらって「もう熱いのも冷たいのも分かる」とか言ってたし
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 20:29:18.45ID:/D63Dsanr
あえて醍醐の国の影響と結びつける意味はないんじゃないかなあ
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e1-3pql)2019/06/26(水) 20:32:15.00ID:tOTQ5xaX0
前スレのテンプレからコピペしただけだから直したい人が直せばいい
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 999d-holl)2019/06/26(水) 20:33:28.98ID:R7k4q7v10
>>351
すまん。お手数かけた
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbc-br4T)2019/06/26(水) 20:35:52.02ID:CcoTeaM40
靖子ちゃん進撃の序盤でやらかしたとか言いがかりつけられてるのか
あれは理解力のない連中が見当違いに脚本叩いていただけだよ

まさかどろろスレにもいるとは思わなかった
癌はどこにでも沸くな
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 20:39:25.13ID:TdU5qWwx0
>>355
責めたわけじゃないぞすまんかった
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 20:49:55.23ID:/D63Dsanr
■百鬼丸が取り戻した部位

#1 泥鬼→皮膚
#2 万代→感覚
#3 一口齧り→右足
#4 妖刀似蛭→耳(聴覚)
#5 蟻地獄→声帯 百鬼丸の右足を喰って奪った代わりに蟻地獄の持っていた声帯が百鬼丸に戻る
#6 蟻地獄→右足
#8 残され雲→鼻
#15 マイマイオンバ→背骨
#18 二郎丸→左足
#23 陸奥・兵庫→右手・左手(最後の鬼神から与えられていた)
#24 多宝丸→両目(最後の鬼神から与えられていた)
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 20:50:59.78ID:/D63Dsanr
適当に変えたので後はよろしく
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 20:55:38.12ID:/D63Dsanr
最後の鬼神の名前ってどこにもさらされてないよな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-CDcC)2019/06/26(水) 21:09:42.50ID:phwsrjWaK
>>361
あやかし絵巻?はひっそり消えちゃったし、円盤下巻待ちかねえ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 21:13:31.44ID:/D63Dsanr
最終回のエンドカードって全員集合みたいなのが多いから
どろろも同じような感じになるのかと思ってた
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35d-Q6+S)2019/06/26(水) 21:19:19.25ID:DLVsm7NZ0
そういえば倒しても身体が戻らなかった時があったがアレってなんでだっけ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-Im5L)2019/06/26(水) 21:21:19.36ID:egJ1EkCG0
あの姉弟が馬と相打ちできてなきゃ多宝丸なんか踏みつぶされてたな
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-CDcC)2019/06/26(水) 21:21:23.14ID:phwsrjWaK
>>363
サブタイ的にもあの二人を予想してたわ
あの絵は岩瀧さんかな?
ジャケ絵の完成版も楽しみ
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8d-pUAZ)2019/06/26(水) 21:23:37.84ID:l3KJxHLCp
>>353
感覚と痛覚って何が違うの?
それ以前は痛いという感覚だけなくて他の感覚はあったってこと?
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 21:26:49.35ID:vpOFz+eHa
>>357
理解力なかったのは靖子のほうだろ視聴者のせいにすんなよ勝手に原作の設定と違うことして叩かれてたんだから
信者はどこまでも擁護したいようだね
半端な仕事しか出来ないなら引き受けるなっつーの引き受けるなら原作くらいちゃんと読んでから仕事しろ
プロのくせに仕事なめすぎだろ
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b125-Ao5E)2019/06/26(水) 21:31:18.42ID:FvCJgxhd0
景光が額から血が吹き出してだんだん死にそうになっていくのはなんでだろう
実は切腹してた説あるけどあのセリフで腹切ってるとは思えないんだよなあ
後悔の血涙?
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-NAjo)2019/06/26(水) 21:33:07.84ID:mfFXyh/da
戦で斬られてたんだろ(ただし軽傷)
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d98e-f3ih)2019/06/26(水) 21:38:57.19ID:3nGIfuJ+0
>>368
お部屋案内で笑うような感覚の人とは話しても無駄だから
ありがたくスルーさせてもらうことにする
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a161-eGkX)2019/06/26(水) 21:42:30.66ID:XoeszPmy0
>>369
鬼神と交わした約定(額傷)が事切れた描写
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-mDEe)2019/06/26(水) 21:43:01.71ID:n4uIsI9Ba
最後まで見た感想

良い所
 作画が全体的に良く、最後の決闘などの雰囲気もカッコよくて
 何も考えずに見ていたら興奮して面白いと思えた…はず
 多宝丸が鬼神から目を授かるあたりはちょっと意表を突かれた

悪い所
 全体的に雑、特に気になったところ
 ・サメ編でどろろの大切さを自覚したはずなのに次の話で速攻雑に扱う
 ・どろろ親の遺産「信頼できる人が出来たら〜」が一見伏線だけどぶん投げ
 ・目が最後なのに特に意味なし(眼が見えるようになった時すでにどろろはおらず…的な展開だと思ってた)
 ・完全に空気と化した鬼神
 ・百鬼丸の体をとるか?ダイゴの国をとるか?そういうテーマかと思ったが最後は強い者勝ち
 ・義肢作ってるオッサン死ぬ意味あった?なんか雰囲気に流されて便乗自殺したようにしか見えない
 ・どろろと別れる理由が微妙、その理由ならもっと早く別れた方が良かったんじゃ?
 ・金で国作る的な話してたけどそれ金手に入った時に思いつかない?
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8d-d7r0)2019/06/26(水) 21:53:18.45ID:0V/yY1RKp
俺は正直靖子好きな方だったけど今回のどろろで一気にアンチになりました。
流石靖子!原作レイプのお手本のような脚本を平然とやってのけるッ!そこにムカつく反吐がでるゥ!
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-sXAs)2019/06/26(水) 22:03:28.70ID:bJr3LU7Pa
どろろが、ロック、猿田とスカンクに「金があれば、侍や鬼神に頼らずに済む」と
言うところと、琵琶丸がそれを侍の視点では思いつかなかったと言うところ
鬼神にすがり壮絶な因果を体験する武士の景光との対比にもなってる
セリフから、琵琶丸の出自に注意が行ってしまいがちだけど、実は琵琶丸でさえ
侍の考えの範疇から抜け出せてなかったという、結構、重要な部分な気がした
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-OGDV)2019/06/26(水) 22:06:10.96ID:f6iyJn2vd
金あっても父ちゃん仲間に捨てられたし嫁は行き倒れて墓を暴かれたじゃん
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 22:10:43.30ID:/D63Dsanr
多宝丸が百鬼丸に自分の部屋を紹介
トドメを刺されなかっただけで急に多宝丸が改心
百鬼丸もなぜか和解
寿海と縫ママなぜか城に吸い寄せられてきて死亡
縫ママ多宝丸を助けず道連れに
最後の鬼神特に見せ場がなくあっさり死亡
景光百鬼丸に殺されようとする
景光特に説明がなく血だらけ(死亡?)
百鬼丸寿海が命がけで持ってきた形見の仏像を大切にせず醍醐に渡す
百鬼丸種もみをどうするでもなく出してまたしまう
どろろ悪人面の三人に金があると伝える
百鬼丸いつのまにか旅に出る
どろろ百鬼丸が旅に出たと納得
百鬼丸の成長後のイメージがいまいち
百鬼丸とどろろが将来会えるのか不明
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93eb-1Nzm)2019/06/26(水) 22:12:51.71ID:cKKo8qEO0
>>361
以外と西洋の悪魔だったりして(笑)アバドンに似てなくともない、アバドンは破壊者, 滅ぼす者, 奈落の底と言う意味でだし蝗と死よりも恐ろしい病を持ち込むとも言われてるし。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-mDEe)2019/06/26(水) 22:23:46.62ID:/D63Dsanr
>>378
原作では影光額に×のマークでオーケイの印と言うのがあるが
日本ではダメって意味じゃないかな

台湾では×印で○の意味らしいのでもしかしたら…
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 22:25:30.98ID:vpOFz+eHa
聴覚を取り戻した後の描写が丁寧だったから視覚を取り戻したあとももう少し丁寧に見たかったというか戻ってすぐ終わってしまった感
視覚戻ったあとは百鬼丸ビジョンは消えたのかな
視覚も相当情報量多いはずだし馴れるまで大変そうだからその辺も見たかった
尺が足りなかったね
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-mDEe)2019/06/26(水) 22:27:07.69ID:hJLJWzY00
最後のシーン
どろろの顔に丸みあって16歳?くらいに見えるし
百鬼丸もまだ20前後って感じだから4年後くらいとかわりと早めに再会しそう

百鬼丸は醍醐の民殺しすぎてるからどろろの率いる民とは相容れないと思うが
それを逆手にとってどろろの忍になるとかどうよ SEKIROみたいな感じで
百鬼丸が忍者になったらメッチャ似会うと思う
シーズン2があるならやってみてほしい
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4116-br4T)2019/06/26(水) 22:37:33.61ID:0P61ArZq0
百鬼丸ってすぐどろろの所に戻ったんだろ
じゃないと北斗並の無法地帯で7歳くらいの金持ってるだけのガキがホームレスを次々傘下に入れて国作るとか
異世界なろうのもビックリのとんでも設定になるからな
善悪見抜けて、恐怖統治出来る百鬼丸がいないと話にならないだろ
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/26(水) 22:48:44.04ID:jAl1w+Jw0
>>381
どろろが率いるのか?
いくら金があると言ってもそれでリーダーになるってのは安直な気がするが
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93bc-6Wjr)2019/06/26(水) 22:49:39.20ID:pnXMDOch0
ぽっと出の村人3人組にあっさり宝のありかを教えないでもうちょっとしたら教えてやるよくらいではぐらかして置けばいいのに
ちゃんと信用に足る連中だと確信してからじゃないと危ないだろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-f3ih)2019/06/26(水) 22:51:34.64ID:ppabKF3p0
>>373
それすべて神の目線で見て初めて思うようなことじゃん
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-6Wjr)2019/06/26(水) 22:52:05.49ID:ijiFi25na
>>380
もっとしっかり構成練っておけば2クールもあって尺足りないなんて事態にはならないんだよなあ
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-f3ih)2019/06/26(水) 22:53:42.07ID:ppabKF3p0
>>377
寿海と縫と多宝丸は生きてる説
あとは全部自分にとっては良いところ

のっとふぉーゆー
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 22:53:49.18ID:TdU5qWwx0
>>367
感覚ないとまず立てない、触られてもわからない
痛覚がないだけで触覚と舌で感じられる範囲の味覚はあったと思う
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fd-Im5L)2019/06/26(水) 22:54:47.63ID:TdU5qWwx0
夜中になるとアンチ意見増えるな
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-f3ih)2019/06/26(水) 22:55:06.70ID:ppabKF3p0
旧アニメなんて完全に神経ないよね
温感もない
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 23:00:37.62ID:vpOFz+eHa
>>386
24話もあったのに尺足りないとか残念だよな本当に
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-Evwe)2019/06/26(水) 23:02:48.93ID:n2iJXoC2p
下手な誤魔化し方してたけど琵琶丸って元サムライ陣営だったのか?
琵琶丸が気になり過ぎるというかぶっちゃけ1番好きだわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-f3ih)2019/06/26(水) 23:12:01.74ID:ppabKF3p0
着物の着崩れ方が昔は恰幅が良かったのかなと思わせる
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4116-pUAZ)2019/06/26(水) 23:19:06.95ID:jAl1w+Jw0
>>388
つまり触覚は失われていないってことか、まあそれはそうだろうな
ただ熱いとか冷たいってのは痛覚とはまた違うんじゃない?
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-f3ih)2019/06/26(水) 23:35:17.90ID:ppabKF3p0
触覚,圧覚,温覚,冷覚,痛覚
だよ

触覚と圧覚はあったのかな
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-YKEd)2019/06/26(水) 23:38:27.53ID:0Fmiauwma
まあファンタジーだから
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a0-eGkX)2019/06/26(水) 23:43:38.65ID:qHGa8Xw90
結局、生まれつき、おちんちんだけは付いてたの?
それじゃわがままボディだよな
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-AxNL)2019/06/26(水) 23:43:39.72ID:vpOFz+eHa
>>395
勉強になる
万代のとこで全部1度に戻ったのかなと思ってたから字を書いたり頬っぺたに触ったりをどうやって覚えたんだろうと疑問に思ってたけどその辺は元々持ってたってことか
坊さんも痛みを取り戻したって言ってたし痛覚と温覚冷覚を取り戻したってことなのかもね
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-holl)2019/06/26(水) 23:48:05.76ID:5iGQ7qrOa
神経って事でいいんじゃないの
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a59-dabL)2019/06/27(木) 00:17:51.65ID:Y+Wpi9V/0
モブ三人組、信用ないな 
ちゃんと避難所を運営している心正しいお兄ちゃんたちだぞ
(原作では一揆のリーダーとして命かけてる)
我王は人望がありそうだし スカンクは頭よさそう
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-V6lM)2019/06/27(木) 00:20:11.87ID:8GY1xIFVa
感覚で思い出したけど、麦人さんのナレーションは音を取り戻した時以来?
毎回サブタイトル読み上げは聞いてたけど久々のナレで、時代劇感マシマシ
若干の消化不良感も押さえつける妙な説得力よw
りおちゃんから麦人さん、初挑戦からベテランまで厚い層の集まりで耳に嬉しいアニメだったわ
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae8-kHEp)2019/06/27(木) 00:20:14.59ID:R9Gtvi9t0
>>400
最後に一瞬映ったどろろの幸せに暮らしていそうな姿から
おそらく3人組がどろろを裏切らずにいてくれたというのは想像できるかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d664-SgbD)2019/06/27(木) 00:41:42.26ID:GvJ93/+n0
みお姉ちゃんも売春中に子どもたちと黄金色の田んぼを目にしてたけどな
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8625-6Jy2)2019/06/27(木) 01:01:39.52ID:6s7qFiJ10
どろろの子役の子が凄く良かったなぁ
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-0NoD)2019/06/27(木) 01:19:42.08ID:VSKgb7c1r
>>346
EDの冒頭の一人百鬼丸は旅立ったあとの姿と聞いて少しなるほどなと思った
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/27(木) 01:21:53.18ID:YWTVixxGp
>>404
めっちゃ良かったよね
将来が楽しみだぁ…
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c125-fjwL)2019/06/27(木) 01:29:48.36ID:JMPGlPOx0
>>400
見た目がね、竿役っぽい青年たちだったのがね
もっと明らかに手塚漫画の主人公の誰かさんっぽくして疑いようもない善人の風貌だったら良かったのに
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-i+WP)2019/06/27(木) 01:37:11.10ID:hbHc2mpEr
>>400
ポッと出感はあるんだよな
9話だったか醍醐の国に寄った時に絡ませとけばよかったのに
あの時なら兄貴とも面識作れてた
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6970-a57L)2019/06/27(木) 01:53:24.59ID:rXSHxWUg0
>>404
笑った顔がロバート秋山なのが、ちょっと萎えるがな
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2d7a-yo5O)2019/06/27(木) 03:27:17.59ID:O8Of8gIJ0
>>392
あの剣さばきはただの琵琶坊主じゃぁないねぇ…
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9966-y9Gw)2019/06/27(木) 03:38:41.78ID:5QUDNo230
目玉ゲットしたばっかの百鬼丸さん
ちゃんとまばたきとか眠る時は目を閉じるとか常識わかるんだろうか…?
義眼の時は目ぇガン開きのまま寝てなかったっけ?
ちゃんとどろろに寝方?教えてもらってからじゃないと
銀◯の桂みたいにカッと目ぇ見開いた状態で寝るようになるんじゃw
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW feb5-SgbD)2019/06/27(木) 03:49:24.63ID:OLA8YHac0
>>352
すぐに戻ってくるって言ってたから2年ぐらいで帰ってきてそうだけどな
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-37MD)2019/06/27(木) 03:51:34.58ID:pJj7eii80
>>411
そんなもの目を見開いたままだと辛いと感じれば自然と閉じて寝るだろ
お前さんだって誰かに教わって呼吸ができるようになったわけじゃあるまいし
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19c-xIlv)2019/06/27(木) 04:28:07.01ID:aWBhwyIk0
>>374
自分のオリジナルだけやってろって感じ。
頼むから名作とかガンダムとかに手に出してくれるなって思うわ。
岡田マリと同程度のメンヘラ脚本
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19c-xIlv)2019/06/27(木) 04:29:35.59ID:aWBhwyIk0
>>402
現実があまりに辛すぎる結果になったどろろの妄想かもしれんて
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c125-fjwL)2019/06/27(木) 04:34:56.94ID:nPwItLML0
>>414
さすがに岡田なんかと一緒にするなや
まあ最近は原作ありのばっかりやっててその原作が好きな人に叩かれやすいけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/27(木) 04:45:15.60ID:ErDVgPr/0
どろろの最後の表情は軽く微笑んでいて平静な感じで
「感動の再会っ!」って感じではないからあの時点では
百鬼丸すでに戻ってきてしばらく経っているんだろうなー
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/27(木) 05:50:32.55ID:BLWRL/f3a
たしかに。
初の再会だとどろろは泣いて喜んでくだろうな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cabc-gOfL)2019/06/27(木) 05:53:42.18ID:0B6NBdei0
琵琶丸百鬼丸と同じく魂の見える能力持ってたし自分の視覚を鬼神に渡して景光同様全部失った侍の可能性ある?
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 06:21:34.53ID:wl+qFBbE0
>>379
「あやつこ」と言う魔除けの印は犬、大、小、×だったりする、それも正式には紅色、庶民には紅は高価だったので鍋墨で書いたとか。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae9-QRBW)2019/06/27(木) 07:08:41.14ID:zJq93vQW0
誰もが認める名作漫画をよく頑張ってここまでリメイクしたと思うけど、
あと1歩頑張れていれば、名作と呼ばれる枠に名を残せただろうに
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 07:20:39.01ID:wl+qFBbE0
>>421
アイデアは物凄く良かったけど届かないと言う印象、15話がその代表かな、魅せ方と展開の問題、時には判りやすさも必要と言う感じかな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/27(木) 07:22:37.34ID:l4uqpCbw0
琵琶丸の過去は気になるけど、情報チラ見せであえてはっきり描かないってスタンスなんだろうな
インタビュー記事とかで教えてくれると嬉しいけど
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-/Aqy)2019/06/27(木) 07:29:20.10ID:6Mgk82cLa
設定を上手く改変したなと思うけどやっぱり生かしきれなかった印象

あと主役二人のキャラが違い過ぎたから原案どろろ位のスタンスでいっそキャラ名も変えてやって欲しかったなと思う
そしたらこんなに噛み付かれる事もなかったんじゃないかな…
半端に名作漫画の名前を借りて好き勝手やったんだから叩かれるのも覚悟の上かもしれんが
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9966-y9Gw)2019/06/27(木) 07:52:09.83ID:5QUDNo230
>>413
聴覚取りもどした時その「当たり前」に出来そうな事が出来ずに結構苦労してたな…って
瞼はまぁ義眼の頃からあったけどほぼ開きっぱだったし
尺が許すなら初めての生の眼球が百鬼丸にとってどんな感じだったのか見たかった
もっと早い段階で眼球取り戻してたら
しばらくはほんの少しの光でも眩しすぎて開けられない…とか何かあったかもしれんが
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-p5Xn)2019/06/27(木) 07:52:44.40ID:Xjkrvr/Tr
靖子靖子五月蠅いけど、脚本のオーダーと検品は監督プロデューサーの権限だからな。
脚本家が糞で監督/Pも糞じゃないと糞脚本は生まれないから。
脚本家が糞でも監督/Pが軌道修正できれば脚本はまともになるし、監督/Pがチェックしないできない無能でも脚本家の腕で物語の質が保たれることもある。
アニメーター出身監督は映像表現には拘るが物語の質に無頓着なのが多い。
これが実写監督との大きな隔たり。
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-jWPr)2019/06/27(木) 07:53:54.89ID:plz+mFqxp
「どろろ外伝ーBIWAMARU」
百鬼丸が自らの身体を取り戻すための旅を始めるおよそ70年前、自らの身体を鬼神に捧げた1人の青年がいた。
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 08:00:04.66ID:wl+qFBbE0
>>426
成る程、魅せ方とか展開の類は監督の権限なのね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 08:15:19.01ID:ke+5JGkoK
監督も脚本も別の作品だけど、脚本の完成稿と実際の台本がほぼ別物でびっくりしたことあるな
絵コンテ段階でかなり監督が手を入れてたらしい
アフレコのタイミングで台詞が変わることもあるし

どろろがどうだったかは分からないけど、アニメは1人で作るもんじゃないよね
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-SgbD)2019/06/27(木) 08:30:39.08ID:WeP6clsbp
>>427
琵琶丸何歳だよw
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a59-dabL)2019/06/27(木) 08:31:25.68ID:Y+Wpi9V/0
最後の橋のシーンは琵琶丸の見た未来のビジョンなのかもしれんね
あいつがいればちゃんと助けてくれるさ
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caed-zxCB)2019/06/27(木) 08:34:51.41ID:tRPakWfA0
監督がインタビューとかに全然出てこない作品珍しいなと思ってるんだけど古橋監督っていつもこんなもんなの?
監督の話聞きたいなぁ
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 08:38:04.63ID:ke+5JGkoK
>>431
いや琵琶さん全盲やし

それも含めていろんな解釈できる締め方で良かったな
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-YzZZ)2019/06/27(木) 08:38:42.91ID:XycTnydva
原作の最終回も、だいたいあんな感じなの?
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b9-ic3e)2019/06/27(木) 08:39:46.78ID:OGEmJDq/0
>>434
原作はそもそも話が全然違うのであんな感じと言われても
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-V6lM)2019/06/27(木) 08:54:59.20ID:3znJPDfza
最後があっけない感じだったな
百鬼丸と多宝丸の対決がメインで鬼神の大ボスただの肉塊で残念だった
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad5-5hf/)2019/06/27(木) 08:57:23.74ID:j3kgshVJ0
最後よく動いていた しかし何でタイトル百鬼丸じゃないんだろう
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe22-ho6P)2019/06/27(木) 09:01:12.76ID:AYgvpPd00
>>426
シナリオは大塚Pが確か絶賛してた。MAPPAの仕事も多いようだし、
古橋監督との対談でも小林靖子は信頼されてるようだよ
1クール目は全体に出来が良かったが、2クール目はシナリオの内容を、上手く
映像化出来てないんじゃないかと思う、特に15話が典型
折角50年ぶりに再アニメ化で映像として長く残るわけだから、2クール目の演出とか
作画とか、明らかに視聴者からでも判る質低下をプロデューサーや監督がどう
考えてるかだな、2クール目は制作体制がかなり大変だったような印象あるし

>>432
確か、設定資料集に監督インタビュー載るはずだよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-/Aqy)2019/06/27(木) 09:05:18.76ID:f4iWV4Mwa
このアニメに限って言えばタイトル百鬼丸で良いよな
どろろは百鬼丸を動かす都合のいいサポーターみたいでしかなかったしw
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-9Uz2)2019/06/27(木) 09:05:54.95ID:etir+8eld
>>437
原作も百鬼丸メインだけどタイトルがどろろだったし
原作者がどろろという語感お気に入りだったかららしい
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-9Uz2)2019/06/27(木) 09:07:15.82ID:etir+8eld
なのでタイトルはどろろでおk
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 09:09:54.84ID:SvhA/pH7a
>>429
そういえば蒼天航路も原作と漫画を比べると、かなり欣太のアレンジが入っていた印象があったのを思い出した。
>>432
るろうに剣心はテレビ版のみ見た事あるけどガンダムユニコーンとかジパングとかはいつか見ようと思って見てない作品だから分からない。
経歴をちらっと見たけど今回のような原作付きだけどほぼオリジナル的な物は初めてなのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-/Aqy)2019/06/27(木) 09:12:53.52ID:f4iWV4Mwa
原作のどろろはちゃんと主人公してると思うぞ
少なくとも百鬼丸の添え物ではない
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 09:14:33.59ID:4mfvqi020
別に新アニメもどろろ添え物ではないけどな
お前の中ではなってだけ
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-/Aqy)2019/06/27(木) 09:19:13.76ID:f4iWV4Mwa
そうだね別に皆さんにそう思って欲しいわけじゃないからそれでいいよ
自分の中では百鬼丸の添え物にしか見えなかっただけです
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 09:29:04.33ID:RwsLVmX90
>>422
そもそも原作からそうだから…
誰がやってもドッカチガウになる難しい素材
>>434
百鬼丸が安心な村にどろろを置いて行って
どろろがシェーンカムバック
>>445
むしろ原作よりもどろろの重要度高かったと思うけど
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 09:31:25.65ID:4mfvqi020
>>445
>>439で総意にしたかった割に否定されてその言い草wくだらねぇ
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad5-5hf/)2019/06/27(木) 09:44:14.69ID:j3kgshVJ0
>>440
ありがとー
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9a-Eaty)2019/06/27(木) 09:49:36.99ID:F8quZ2CT0
どろろは自分も都合の良い添え物にしか見えなかった
こんなのどろろでも百鬼丸でもないよ
どろろのキャラと設定を借りた別物だよ
オリジナルでやってたら多少は評価できたのに
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/27(木) 09:57:32.83ID:OfyVBNEi0
足りない所も惜しい所も納得できない所もあったけどそれでも充分楽しめたよ。毎週アニメを楽しみにしたのなんてすごく久しぶりだった
百鬼丸のキャラが原作もアニメもそれぞれ魅力的なんだよな。盲目の剣豪ってのはやっぱり今も昔もどのジャンルでも絵になる
どろろは可愛くて明るくて暗いストーリーの救いになってた
所々細かい演出やアトリビュートなんかもあって考察のしがいもあった
余裕の無さそうな中で作り上げたスタッフさん達に賛辞を送りたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 10:02:45.23ID:RwsLVmX90
原作好きの人が原作厨うるせえって言われるって言ってたけど
自分が見る限りうるさいのは原作厨ではなくてカプ厨でした
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 10:05:19.51ID:4mfvqi020
それはある
自分も原作好きだがうるせえのはその手の過激なおばさん連中なんだよなぁ
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 10:07:37.58ID:4mfvqi020
>>452は原作厨の中での話な
そうじゃなくともうるさい奴はうるさいが
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 10:09:21.88ID:Mq3zcpDYa
>>451
手塚作品ってまんまアニメにしたらアレだから改変が当たり前と言うのもあると思う(笑)旧アニメでは手塚が関わっているにも関わらず原作のギャグ要素はほぼ全て排除されてるし。
今作の19話なんかは原作好きにはたまらん内容だったと思う。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d1b-/RFG)2019/06/27(木) 10:11:59.99ID:kjcUc+C50
そもそも原作厨って言い草がおかしいわ
原作あってこそのアニメなのに
比べられるのが嫌ならオリジナルでやればいい
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 10:15:13.39ID:RwsLVmX90
いやご本人がそう書いてたのよ>原作厨
私は原作好きって書いてるじゃないの
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/27(木) 10:18:08.38ID:BLWRL/f3a
ほげほげ
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 10:23:33.60ID:4mfvqi020
>>455
厨と言われるのは大抵ファンの中でも言動やマナーの悪いやつらだから
普通のファンはとんだとばっちりだよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a59-dabL)2019/06/27(木) 10:39:07.65ID:Y+Wpi9V/0
今作は原作や旧アニメでモヤっとした部分をよく補完してくれたと思うよ
旧作では百鬼丸ぜんぜん身体が不自由って感がじないし
どろろは喧嘩っぱやくてうまく言葉て意見できず差別ばかり受けてたし
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f3-yJCN)2019/06/27(木) 11:02:12.69ID:9fz9rw5f0
最後の鬼神が出オチで瞬殺w
どろろが成長して可愛くなってたのでよかったな
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-37MD)2019/06/27(木) 11:02:50.62ID:pJj7eii80
>>425
それとこれとはまた別の話だと思うけどね
聴覚を取り戻した時は今まで何も聞こえてなかったのが急に聞こえるようになってどんな些細な音でも煩わしく感じたんだろう
いわば聴覚過敏状態になってた
今回で言うなら目を取り戻したことによって色の情報量に圧倒されるかもしれないけど、それもそのうち慣れる
ただあんたの言う寝る時に目を閉じる閉じないは生理反応だからまた全然別ベクトルの問題
慣れる慣れない以前に体が自動でそうする
例えば膝を叩いたら脚が跳ね上がる(膝蓋腱反射)でしょ?それと同じ
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-37MD)2019/06/27(木) 11:05:50.07ID:pJj7eii80
>>425
人間が瞬きとかで目を閉じるのは開きっぱなしで眼球が乾くのが不快に感じるから
義眼だとそれがないから開きっぱなしでもおかしくない
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 11:19:22.16ID:4mfvqi020
大切なものを捧げるとは言ったものの、景光の意図ではなく鬼神が百鬼丸を選び、その意味を明確化した辺りは新アニメの中でかなり好きなアレンジ部分だな
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-/Aqy)2019/06/27(木) 11:19:46.33ID:f4iWV4Mwa
>>446
添え物というか重要だとしてもアイテムのようというか
言動が百鬼丸を都合よく動かす為に存在していたように思えた
どろろというキャラが一貫性のないよくわからないキャラになってたと自分には思えたよ

>>447
何をもって総意にしたがってると?
思い込みも大概にしてくれ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 11:23:08.32ID:RwsLVmX90
EDが目が見えるようになったけどまだはっきりは見えない状態で
様は最終回でいったん旅立った百鬼丸の目線(と記憶)ではと言われてるね
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 11:23:09.69ID:4mfvqi020
その主張繰り返されてもへーという感想しかねえわ
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 11:27:30.99ID:4mfvqi020
>>465
その解釈好きだな
最後のやや成長どろろだけはっきり見えてるのもそういう流れの先、彼の旅の終着点という感じの表現なのかなと
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW feb5-SgbD)2019/06/27(木) 11:31:32.91ID:OLA8YHac0
>>464
アンチスレにいくか愚痴スレでも立ててそっちで文句言えばいいのに
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxed-zxCB)2019/06/27(木) 11:32:04.78ID:J1I1ZKKBx
その解釈好きなんだけど腕が刀なんだよなぁ
本当に謎の映像
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 11:33:17.95ID:4mfvqi020
>>469
記憶とか心象みたいなものだと捉えればいいのでは
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d57-ic3e)2019/06/27(木) 11:52:44.28ID:Givr56Vo0
>>469
それなEDはただのイメージ映像だわ
片腕仕込み刀のままなのも縫の方倒れてるのも本編とは無関係だし
EDがクリアにならないまま終了したってことが一番の不満だって人がSNSでもちらほらいるしなw
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aed-qRMC)2019/06/27(木) 11:55:43.97ID:HaZe1bpc0
>>426
>脚本家が糞でも監督/Pが軌道修正できれば脚本はまともになるし、
これ、昔某アニメで実際に体験したからすごくよくわかる
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-Rm+0)2019/06/27(木) 12:00:32.76ID:K4A2wSiFM
エンディングはイメージ映像って何回言えばいいのよ
最後にどろろの顔がハッキリ見えて「どろろ同じように見て、触れて」の演出でしょ
それくらいに軽く考えておけばいいのにずーっと深読みしてギャーギャー騒いでるよね
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a2f-5hf/)2019/06/27(木) 12:15:38.73ID:tUakOd/b0
イメージ画像を肴に妄想して楽しんでるだけじゃないかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/27(木) 12:17:01.95ID:YWTVixxGp
チャンバラ迫力あったし多少のシナリオ演出ガバ帳消しだわ
名作とは思わんが良作だった
前半は名作
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-JxGX)2019/06/27(木) 12:19:07.38ID:OZbU1SANd
何にでも意味があると思ったら大間違い
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-+Pzp)2019/06/27(木) 12:20:32.00ID:wxHoui6Xp
6話がピークと言われ続けた結果最終回も6話の田んぼエンドとなった
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-V6lM)2019/06/27(木) 12:28:13.57ID:3znJPDfza
前半は神作品
そこからは原作と同じでグダグダだったわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-zvmB)2019/06/27(木) 12:34:53.39ID:WFUQlo7Fd
目を取り戻して開眼した瞬間は興奮したわ
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 12:40:29.74ID:RwsLVmX90
>>473
ギャーギャー?
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 12:42:36.59ID:RwsLVmX90
そこまで否定されなければいけないほどひどいことを私は書きましたか
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90b-5hf/)2019/06/27(木) 12:47:29.23ID:msCzfKJe0
最初の三話くらい見た時の、おおっこれはすごいリメイクになるって期待は裏切られたかな
まあまあの佳作にはなったような…
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 12:47:55.42ID:Rvh05o32a
>>481
賛否両論で余裕がない人も多いみたいだからね、気にすんな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-Rm+0)2019/06/27(木) 12:50:48.69ID:K4A2wSiFM
>>481
名指しで言ってる訳でもないだろ
敏感になりすぎ
以前からエンディングについて勝手に深読みして予想通り外れたって愚痴言うやつ多いからな
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-nt6/)2019/06/27(木) 13:02:11.99ID:3P40byMKr
>>482
そうそんな感じ
百鬼丸の人物描写の掘り下げはすごいと思ったが
同じくらいに民草のリーダーとして開花していくどろろを掘り下げて欲しかった
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 13:06:12.12ID:RwsLVmX90
後半はあにきが中途半端にコミュできるようになったせいもあったかも知れないです
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a0-5hf/)2019/06/27(木) 13:18:40.15ID:AHkzOOzv0
全部見終えてみると、百鬼丸を障害者にした意味がまったくなかったな
脚本家や監督の悪趣味に付き合わされただけのげんなり感がどっと出た
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/27(木) 13:28:05.71ID:W7I+ytY1a
アンチコメでスレを消費するな、アンチスレ行けよ
この話が理解できずテーマが分からないのは自分のせいだろ
作品のせいにするな
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/27(木) 13:30:41.15ID:RwsLVmX90
まー自分は>>475さんとかぶるけど
チャンバラが楽しめたので割と満足
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/27(木) 13:33:59.78ID:W7I+ytY1a
考え方は人それぞれだが自分で考察もせずに正解はどれだと人に聞くな
国語の授業や感想文書くの苦手かよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-zvmB)2019/06/27(木) 14:01:57.16ID:WFUQlo7Fd
色んな考察があっていいと思うがただの批判はアンチスレ行こうな
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 14:32:29.83ID:lU9AT3dHa
個人的には多宝丸ファンには申し訳ないが多宝丸が鬼神に体を乗っ取られてるのもアリだと思った、展開的にはベタだけどね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-NzU3)2019/06/27(木) 14:36:07.46ID:VHZLL1qv0
総評:80ー90点超えはいける筈なのに、60点程度にしかならなかった
期待外れ

結局、ps2版の方が良かったね
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 14:39:32.54ID:qMlqvJ3B0
>>411
どろろに口元抑えられた時は瞼閉じてたよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca8a-ic3e)2019/06/27(木) 14:54:06.87ID:9wGegx8r0
鬼神48体から12体に減らして百鬼丸が人になって終わってるんだから原作のうんこ出し切ってない感は無いので良しとする
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 15:14:36.82ID:lU9AT3dHa
>>495
旧アニメが最終回色んな意味で、かなりやっつけだったのを思い出した(笑)
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/27(木) 15:18:52.70ID:iWr1uo1zp
鬼倒したのにわけのわからんパーツ戻ってきて喜んでいいやらよくわからんやつ
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8608-ic3e)2019/06/27(木) 15:21:00.91ID:PSqg745C0
>>492
最後、乗っ取られそうになっていなかったか。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/27(木) 15:23:01.30ID:c/84jI/G0
1時間以上の映画化で24話だけリメイクしてみてほしい気はする
ラスボスとの戦いが一瞬だったりするのはどう考えても尺が足りてなかったと思う
戦い後に百鬼丸があれだけ一緒にいたいと執着してたどろろから離れて旅に出ようと思い至るまでの過程とかも見たい
自分が沢山の民を殺めたせいで自分を慕うどろろまで民の顰蹙を買って迷惑をかけるかもしれないだとか
いろんな葛藤や精神的な成長ががあったはずだからそこをちゃんと描いてくれれば離別エンドにもっと説得力でると思うんだよね
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 15:26:23.32ID:F2nRUpfH0
見た目で戻ってきたと分からない部位は実感湧かないよなw
背骨はどうやって入れたのか分からないけど
痛覚戻ってから違和感がなかったのなら寿海は相当上手く入れたんだな
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f1-rM9P)2019/06/27(木) 15:29:27.86ID:8mXIHlWh0
>>488>>491
ここは肯定意見しか書き込んだらダメなのか?
感想は人それぞれなんだからアンチじゃなくても不満に思った事を書くのは自由だろう
少しの批判も耐えられないんだったら5ちゃん見るのやめな
それか絶賛しか許さない信者スレでも立てて引きこもってろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 15:34:24.33ID:F2nRUpfH0
百鬼丸があえて一人で旅立った理由
琵琶丸が「自分はもう鬼にならないか、大丈夫なのか確かめたい」みたいな事を言ってて
瓦版では「人として生きるための旅」と書いてあるから
要は「鬼になりそうなとき止めてくれるどろろがいなくても人でいられるか確かめたい」ってことだと思った
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 15:37:55.85ID:qMlqvJ3B0
>>499
ラスボスっていうか12体目は陸奥兵庫多宝丸の中に居たからね
あれは本体ってだっただけで
尺取らなくて正解だったと思ってる
どろろに執着してたというより自分にはどろろしかいないと思っていたからじゃないかな
もちろんどろろが大切なのもあるけど
多宝丸との話から察するに百鬼丸も同じように心の穴が空いていたということだと思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8608-ic3e)2019/06/27(木) 15:38:09.09ID:PSqg745C0
あの三人組に関しては、原作に較べて如何にも説明不足が過ぎるよ。
原作だと最終盤で、醍醐の城に突入して、醍醐景光とその奥方を領地から
叩き出す活躍をしていた連中だが、このアニメでは特にそんな活躍も見せず、
「どろろがこの先行く未来に待っているのは・・・」と言われて、
それなりに可愛く成長したどろろとともに、あの人相の悪い三人組を見せられても、
悪い予感しかしないわ。
三人組活躍させないんなら、いっそイタチを生かしておいて、
リーダーとして見せ場を与えるとかでもよかったような。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-Rm+0)2019/06/27(木) 15:38:29.25ID:K4A2wSiFM
>>501
作品の趣旨から理解してないならアンチといっても過言ではないのだろうか
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8608-ic3e)2019/06/27(木) 15:39:53.48ID:PSqg745C0
>>501
批判意見を書き込むのは勿論自由だが、
それに対する反対意見を書き込まれるのもまた自由だよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/27(木) 15:42:23.25ID:iWr1uo1zp
>>505
いいから作品の話しなよ
人の批判しかしてないじゃん
アンチと変わらんで
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 15:47:43.88ID:F2nRUpfH0
>>501
ストーリーやキャラ自体の感想として疑問点、不満点があるのは大いに結構
だが原作と比べて批判したり、脚本や監督など作った人自体を叩くような意見はただのアンチコメだ
それが許されるのはアンチスレだけだからそっち行ってほしい
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f1-rM9P)2019/06/27(木) 15:55:07.56ID:8mXIHlWh0
>>505
作品の趣旨をどう理解するかも人それぞれ

>>506
アンチスレに追い出そうとしてるだろ

これだけだとスレ違いになるから感想も
どろろと百鬼丸がキャラ違い過ぎてこれじゃない感がスゴイ
どうでもいいところに尺割いて最後は尻すぼみ
扱いきれないなら変な改変はせず原作通りの設定で良かったね
どろろというタイトルじゃなかったらまあまあ良作
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e5bc-Rm+0)2019/06/27(木) 15:56:19.79ID:aJ+pM/Ya0
アンチに対する批判もアンチ扱いするって意味わかんねぇ
つまんねー自治で盛り上がるよりお互いどろろロスで悲しもうぜ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/27(木) 15:59:27.61ID:2zXo+hOC0
>>452
キーワードは寿海ママだよな
おばさん度の高いスレだよここ
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 16:00:56.24ID:SvhA/pH7a
>>498
乗っ取られてそうになってたから敢えてね、人間の葛藤が主なテーマだから蛇足と言えば蛇足だろうけどね、そうなると旧アニメとか実写とかと被る部分も多いし。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/27(木) 16:03:58.08ID:2zXo+hOC0
>>509
少なくとも旧アニメはクソ過ぎて比較対象にならない
良かった点なんか野沢ボイスくらい?、これだって20歳というにはマッチョすぎる声という意見もある
どろろなんて一貫して最期までクソガキだし、貪欲で手癖悪く、刃傷沙汰だの、封印されてた妖を起すとかトラブルメーカーだけ演じてたし、成長の欠片もなかった
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-9J16)2019/06/27(木) 16:05:32.42ID:Rqxiq3ncp
一番成長したのはどろろの声優の子
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156b-9NVx)2019/06/27(木) 16:10:34.96ID:zORPN0b80
旧アニメ版の序盤の演出陣は…まあ、糞だと思うならその感覚で別に良いと思うけど
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d53-p4a1)2019/06/27(木) 16:18:05.64ID:8fAj8RBM0
>>513
旧アニメは途中までしか見てないけど原作もそんな感じやん
それを百鬼丸が諌めたりケンカしたり憎まれ口叩き合いながらも
お互い憎めない離れ難い存在になっていくのが魅力な訳で

新アニメのおりこうちゃんで物分りの良いどろろと赤ん坊丸こそが
唯一絶対のどろろと百鬼丸原作のキャラや設定は認めんっていうなら
まあ人それぞれだからそれでいいけど?
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 16:22:30.78ID:qMlqvJ3B0
旧アニメスレで放映中に新アニメdisってたのは大人気ないなと思いながら見てたよ
みんな違ってみんな良い
違った形で生まれ変わったどろろも好きだよ
反響が大きいだけで成功だと思うけどね
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de6-5hf/)2019/06/27(木) 16:30:17.78ID:1OnvGgAc0
闇夜、良いなあ
世界中の中二病ヲタティーンのココロ鷲掴みだな
とうに中二を超えてもズシンと来るもの
でもやっぱどろろEDの映像がいい
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/27(木) 16:30:46.32ID:zg29Mg7D0
まあどろろがオッサンな人形劇もあるくらいだしw
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-V6lM)2019/06/27(木) 16:35:22.22ID:eTxIAPOMp
>>518
あんな棒読みの歌い方支持するのは糞ガキだけだな
歌い手()さんは腹から声出てないから一発でわかるんだよね
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-9J16)2019/06/27(木) 16:39:15.73ID:Rqxiq3ncp
>>517
原作同じなら比べられるのは当たり前だと思うけどね
でもほぼオリジナルだったから比べてもしょうがないよね
原作の割と砕けた百鬼丸も見たかったけどこれはこれで違っていいよねクソイケメンだったし
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/27(木) 16:42:14.71ID:zg29Mg7D0
旧アニメの百鬼丸も原作と違うしね
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 16:59:53.91ID:Br+FgigZa
>>513
>マッチョすぎる声という意見
ちょっ、アラン ドロンでっせ? ソースよろ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe22-ho6P)2019/06/27(木) 17:00:12.53ID:AYgvpPd00
原作ファンだけど、今回のアニメは全体的には、かなり良かったと感じてる
ヴィジュアルに非常に引き込まれて、見始めたけどストーリーも原作を換骨奪胎する
意欲作だと思う、多くのレスにもあるように、1クール目は秀逸
2クール目は話よりもアニメのレベルが1クール目ほどじゃないのが残念
1クール目の方が丁寧に作り込んであったような印象なので、下巻は出来るだけ
修正が入ると嬉しい、50年振りのアニメ化だし生誕90周年企画でもあるので
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 17:00:42.98ID:qMlqvJ3B0
地方の放送局はこれから追加されていくのかな
放送前にもっと増やして欲しかったけど今からでもまた増えてくと良いな
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-s918)2019/06/27(木) 17:08:22.66ID:NI3crq3od
まあ評判悪かったら周回遅れでも放送局は増えなかっただろうしとりあえず良かったよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-zvmB)2019/06/27(木) 17:26:20.96ID:WFUQlo7Fd
>>514
1話は慣れてない感じがあってその幼さも良かったんだけどみるみる上手くなったな
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-D6ic)2019/06/27(木) 17:30:53.89ID:0XQpIns5p
もう1部欲しかった作品だわ

詰め込みすぎ感もあるし、急がせた分、百鬼丸とどろろが別々の人生を歩む部分に切なさが伝わりづらかった

つまり、もっと観たかったという事だけどね

ただ、大人になったどろろのファンサービスシーンはいらなかったかも
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/27(木) 17:35:16.63ID:zg29Mg7D0
大人どろろは意見の分かれるところだな
喜んでる人もめちゃ多いし
逆光にしたら良かったかもな
画面調整したらガッツリ見えるレベル
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-zxCB)2019/06/27(木) 17:35:59.90ID:P7lzbO8Pp
そういえば時代劇専門チャンネルはまた7月から新アニメのどろろ再放送やるね
評判良かったんだろうか
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/27(木) 17:40:55.62ID:2zXo+hOC0
>>530
音声放送事故あったしな
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-qscR)2019/06/27(木) 17:48:19.06ID:gaDr0SRDa
分割2クールだったらもっと作り込まれてたかもね
とにかくスタッフお疲れ様だわ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 18:02:51.99ID:4mfvqi020
3か4クールくらいかけてじっくり楽しみたいアニメだった
話そのものは面白いんだが、詰め込み感があるのが本当に勿体無い
誰だよ2クールとか業界で枠組み決めたやつ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-XhXy)2019/06/27(木) 18:05:32.34ID:L+kPN0q2a
1クールがデフォの時代によくやったよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/27(木) 18:06:44.72ID:m4B6/miRp
むしろオリジナル回削って1クールで終わらせた方が名作になり得たかもしれない
後半のダレは酷すぎた
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-9J16)2019/06/27(木) 18:13:31.73ID:Rqxiq3ncp
前半の勢いで最後まで行ければ間違いなく名作と呼ばれていた良作
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 18:15:44.17ID:qMlqvJ3B0
分割2クールだとどうしても視聴熱が冷めちゃうからね
3クールとかになると間延びしすぎるしちょうど良かったと思うよ
0538(アウアウウー Sa11-V6lM)2019/06/27(木) 18:31:43.28ID:3znJPDfza
デビルマンに出てきそうな鬼神とかいてデザイン好きだったのに
ラストバトルは三つ目の多宝丸なのがちょっと残念であった
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/27(木) 18:35:33.32ID:KMgSqUVLa
寿海の死に方が雑だったな
死ぬにしても、ダメージを受けて、動けない感じくらい欲しかった
母と弟の死は、父の反省・絶望の為に不可避だったと思う

全体として、いい作品だった
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 18:42:31.19ID:ke+5JGkoK
最後の父子の対話好きだ
「俺は人だ。お前も鬼神になるな」
この台詞を聞くために24話見てきたんだな、としみじみ思えたよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/27(木) 18:44:07.32ID:KMgSqUVLa
続編は見たいんだけど、 百鬼丸が
キャラとして成仏してしまった感があるので難しいな
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 18:47:31.09ID:qMlqvJ3B0
OVA待ってる
旅の途中の話でもいいし蛇足でいいから旅立った後の話1話分見たい
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 18:48:53.41ID:F2nRUpfH0
寿海の死に方は3話、17話と合わせて何度も見ないと分かりにくいし
初見では空気読んで死んだ感があるわな
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 18:52:26.90ID:F2nRUpfH0
>>540
同じく。寿海が旅立たせたこと、どろろに出会って二人で旅をしたのは無駄ではなく、
最終的に自分で答えを導き出したところがカッコ良かった
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 153c-zvmB)2019/06/27(木) 18:57:19.93ID:FWsAs5FD0
目を取り戻した後のどろろとの絡みが少ないのが勿体ない
特別編くれ
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 19:10:18.72ID:qMlqvJ3B0
>>540
ここのセリフいいよね
自業自得とはいえ全部失った景光に寿海から人を宿せと託された菩薩像を与えたのも好き
0547(ワッチョイWW 2516-V6lM)2019/06/27(木) 19:17:55.00ID:4eI1hCW70
親父はどうなるの?
自死の道しかないよね?
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4afd-BRzQ)2019/06/27(木) 19:35:40.21ID:F2nRUpfH0
>>547
どうかね、プライド高いし百鬼丸に殺してもらおうと待ってたくらいだから
自殺するのは武士の恥だとか思ってそう
でも元醍醐領を出て各地を彷徨っても朝倉軍に捕まるか衰弱死しそう…
どっちにしろ碌な死に方はできないだろうな
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d3-BsS7)2019/06/27(木) 19:38:10.86ID:PvlntqPi0
>>254
>まだ配信やってんのに

実写映画版はまだアマプラで配信中ですね〜
旧アニメ版はまだyoutubeで配信中ですね〜

どちらも既に公開が済んでいるからセーフというのなら
舞台版も既に3ヵ月も前に大千秋楽が終わってますね〜
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 19:40:00.77ID:NdMXkw4Xa
>>546
この台詞が寿海の最期の台詞と言うのもミソだろうね、景光に「あんたは俺より子供だ」と言わんばかりにね。
全く違う台詞だけど原作の親否定とリンクしている感がたまらん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/27(木) 19:42:48.51ID:4mfvqi020
景光も興味深い人物だよな
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/27(木) 19:48:10.90ID:NdMXkw4Xa
>>548
やはりそこは主家の富樫の庇護を受けるか帰農か出家しか無いよね、旧アニメの製作者エピの逆オマージュならやはり出家だろうね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-Eaty)2019/06/27(木) 19:51:08.79ID:pMRd45QMr
>>551
そうかな
終盤ずっと多宝丸に出番を奪われて空気キャラにしか見えない
旧作アニメだとラスボスなのに
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 19:53:44.22ID:ke+5JGkoK
>>552
観音に祈る縫と鬼神を頼る景光って対比だったのが、最後に仏の道に帰るのもありかもね
寿海の観音像が袿を被る縫と重なってるって考察もあったし
もし寿海が百鬼丸の顔立ちをモデルに彫ってたら更に縫の方に似ていそう
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-Eaty)2019/06/27(木) 19:57:57.70ID:pMRd45QMr
多宝丸倒した後にラスト鬼神と影光が一体になって襲い掛かってくるぐらいあるのかと
思ったら微妙な終わり方だったという印象
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-Eaty)2019/06/27(木) 20:04:23.72ID:pMRd45QMr
「お前ごときに醍醐の国の繁栄を邪魔させはせん!」
巨大化して城と鬼神影光が合体した巨大な何かになって百鬼丸も鬼神化して応戦
どろろが駆けつけて百鬼丸の鬼神化を解除

そしてなんだかわからないけど巨大な鬼神を倒して終わる
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 20:11:17.82ID:wl+qFBbE0
>>554
なるほど、件の菩薩像に生涯手を合わせて縫の方と多宝丸の冥福を祈るのも悪くないかもね、


景光が1話で殺した僧侶が年老いた景光本人だったなんてネタは言わないぞ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 20:12:13.10ID:qMlqvJ3B0
縫の方と重なるって見方は面白いね
最後は仏に振り切ってたということかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 20:18:51.35ID:wl+qFBbE0
>>555
そのネタは旧と実写で合計2回もやってるから流石に3番煎じは無いと思っていた。
>>556
百鬼丸が「この想いこそが、、永遠だ!」と言うんですね、分かります。
縫の方も「この鬼神は私が永遠に封じ込めましょう」とか言うんですね、解せぬ、
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/27(木) 20:21:27.90ID:wl+qFBbE0
>>558
琵琶丸さんの台詞が的を射た形になったと言う事だろうね、
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 20:34:26.70ID:ke+5JGkoK
>>559
うっかりアンナママだけじゃなく、星明のママまで連想してしまった…
乗り物に転生させられてしまうw
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-qgsq)2019/06/27(木) 20:40:07.31ID:t+bJ+Vned
景光が生きて制裁を受けるシナリオで、縫と多宝丸が生き残るエンドはない訳だし、百鬼丸が景光と対面して、俺は人だと言った所でこの結末は100点と思えたけどな。
ツイッターに考察してた人もいたけど、あの仏像のバトンタッチは、生きる意味、死ぬ資格だろう。
景光はこれから、人として死ぬ資格を得る旅に出るんだろう。
醍醐家のだれかが鬼神になるなんて今までと同じ筋書きにはならないと思ってたな。
寿海も生きて義足作って罪滅ぼししろっていう、あまりに現代的な倫理観もわからないではないけど、百鬼丸を生かしてしまった責任として、今後百鬼丸が直面する苦悩も一緒に引き受ける意味と、武士としても死に場所求めてたと考えるととても腑に落ちた最終回だったけどな。
意外ともやってる人がおおくてびっくりだ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-qscR)2019/06/27(木) 20:47:07.86ID:gaDr0SRDa
>>545
下巻で追加してくれないかな…無いか…
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 20:52:58.29ID:ke+5JGkoK
下巻と特典楽しみだけど、欲を言えば1話分でいいからオーコメやってほしかったな
キャストでもスタッフでも、喋るの聞くの好きなので
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-TpkO)2019/06/27(木) 20:53:19.05ID:KroaFiWPd
おこわかわいいよおこわ
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-SgbD)2019/06/27(木) 20:58:21.67ID:WeP6clsbp
ついでにってわけじゃないけどアニメの最終回でわりと見かける
前オープニングかエンディングのフルに今までのおさらいみたいに
過去の名場面集をつないで
キャラ達のその後をチラ見せして最後にエピローグで日常の1シーンを映す感じで

あったらいいな
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 21:00:12.75ID:qMlqvJ3B0
そういえば下巻の下書きイラスト良さげだったね
それぞれの幸せって感じで素敵だった
完成イラスト早く見たいな
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8525-iztL)2019/06/27(木) 21:01:36.36ID:Y1syB4dG0
>>557
どこぞの鳥がかかわってそうな話になってきたなw
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 21:12:39.61ID:ke+5JGkoK
>>567
同じく楽しみだ
肩車で笑顔の二人は可愛いし、膝枕の二人は美しい
百鬼丸はまず義手だろうけど、本物の腕で描かれても嬉しいな
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/27(木) 21:19:17.78ID:F2nRUpfH0
焼ける醍醐の城を見ながら百鬼丸が懐で握っていたのは寿海に貰った木彫り像だと思っていたけど
醍醐の家紋入りのお守り袋を握っているという解釈もあってなるほどと…
映ってないから好きな方を選べっていう事なのかな?w
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a925-D6ic)2019/06/27(木) 21:22:07.11ID:1lQT/YLC0
配信でやっと見終わった。
アニメとして楽しめた部類ではあるんだけど、後半は消化不良だったわ。
全てのキャラが最初に登場した設定から誰も動いていないのが、つまらなく感じる要因だと思う。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 153c-zvmB)2019/06/27(木) 21:38:07.71ID:FWsAs5FD0
>>563
あったら歓喜するけどな
1〜2年経って鈴木梨央ちゃんが大人ボイスも出せるようになった頃に続編ないだろうか
数年開いて2期なんてよくある話だし
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab6-5hf/)2019/06/27(木) 21:51:08.75ID:luu4zYLq0
自分が見逃してしまってるだけかもしれんけど
序盤の方で、寿海が仇だと知って出て行った兄ちゃんはどうなったの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8625-qgsq)2019/06/27(木) 21:51:24.68ID:KE67Ouyd0
>>543
562書いた者ですが、3と17話を見直すと寿海の選んだ道が納得出来る気がするんですよね。
寿海の人生、辛すぎる。
そして540さんの書いてるように、このセリフに共感するかどうかで、最終回は満足度合いが違う気がします。
多宝丸は最後に兄上と呼ぶような、生来の優しさを取り戻したけど、鬼神と契約してしまった罪は消えないからこその死は不可避かなと感じました。
あと、個人的には確かに、ばんもん〜16話までは右肩下がりで、作画は別として、どちらかといえば後半の方が頑張ってた感がありましたが、前半支持の方が多いと知って、再度見直そうと思いました。個人的には鬼神は弱いし、みお回以外はぼやっとしてる印象だったので。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/27(木) 21:54:45.16ID:OfyVBNEi0
>>541
いい得て妙だね>キャラとして成仏
どろろが何度もリメイクされて色んな結末があり長く愛されてるのは百鬼丸が全て取り戻さずに終わったからだろうな
永遠に心身共に未完成の少年のままだ
青年になり、どろろとの未来を予感させるラストの今作はちゃんと完結させてくれたんだという印象
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 22:12:35.45ID:qMlqvJ3B0
>>570
あの場面はどっちとも取れるね
2人の母の最後を見つめるところと焼け落ちた城を見つめる横顔が切なげで何を思い感じてるのか想像の余地を残してて好き
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe22-ho6P)2019/06/27(木) 22:21:38.78ID:7MyEsIcW0
>>541>>575
同じく、本当に完結した気がする
何故、鬼神が百鬼丸を欲したのか、上のレスでもあったように景光との
最後の対話とか、壮大な因果の物語でもあり、
百鬼丸とどろろが人生の重要な時期に2人で共有した旅の意味もあった
1話から登場の琵琶丸が「2人の旅を見届けた」感も何とも言えず良い
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d61-5hf/)2019/06/27(木) 22:39:50.24ID:tbIz67wF0
景光は自分の最大の過ちは赤子の百鬼丸を殺さなかったことと言ってはいるが
自覚はなくても「殺せなかった」のが本当だろうね
わずかばかりの情けと愛情をいだいていたから自ら手を下せなかった
百鬼丸は血の繋がり的な本能で察していたかもしれんな
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-zxCB)2019/06/27(木) 22:41:07.78ID:P7lzbO8Pp
BOX下巻の特典が先行上映会の映像なのちょっと勿体無いな
せっかく最終回の入った下巻につけるんだから最終回を踏まえたスタッフインタビューとか見たかった
先行だから本当に最初の時の内容についてだよね
キャストインタビューは楽しみ
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/27(木) 22:43:14.89ID:F2nRUpfH0
鬼神さんから、人間としての寿命と引き換えに鬼神の力(目と両腕)をやろうと、契約を持ちかけられて
鬼神さんは部位を媒介として密かに精神を汚染していたけど、多宝丸が怒りを治めたのを知って本格的に乗っ取ろうとする
でも目を抉り出して百鬼丸に返したことで契約が無効になり、多宝丸の命が尽きる

自分が思う、多宝丸が死んだ理由はこんなところかなぁ
なんのリスクもなく鬼神の力をあげるとも思えない、想像でしかないけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/27(木) 23:06:49.66ID:qMlqvJ3B0
>>578
口ではああ言ってたけどやっぱり情があったんだろうね
思い返すと最初から最後まで自分の手では殺せないようだった
舞台のOPで景光と縫の方が寿海の方へ百鬼丸の背中を押してたのはとても良かったよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/27(木) 23:07:43.07ID:zg29Mg7D0
後半ダラダラって言うが時代劇ってこんな感じじゃね
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d16-9J16)2019/06/27(木) 23:14:21.38ID:LKAS6tD/0
時代劇のカテゴリーで見てる人おる?
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/27(木) 23:15:59.61ID:zg29Mg7D0
雑魚が何人斬られても問題ないというのは時代劇感覚だと思うw
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/27(木) 23:21:15.33ID:Y2e0Q1kda
>>583
おしどり右京捕物車カテゴリー
必殺シリーズヲタの靖子だし
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/27(木) 23:22:51.22ID:Y2e0Q1kda
ちなみに主人公は下半身不随の身でありながら車椅子で空中戦やるぞい
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/27(木) 23:23:37.75ID:ke+5JGkoK
>>577
そうだね、だから凄く満足してる
やっと主人公達の未来をイメージできる気がして
旅立つ百鬼丸の表情にも、何か明るい解放感を感じて好きだ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d61-5hf/)2019/06/27(木) 23:26:33.31ID:tbIz67wF0
>>581
最後に百鬼丸からの引導を待ち構えて地獄堂で待ってたところとか
鬼神にすら心を渡さない百鬼丸の強さと尊さに気付いた景光のあの最後の嗚咽と後悔は良かった
やっぱり景光も人だなと思うと嫌いにはなれないキャラだった
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKce-ISBP)2019/06/27(木) 23:27:25.34ID:MlkZbI+zK
>>586
車椅子っていうか子連れ狼が子供乗せてたみたいな手押し車に夫が乗ってるのを
妻が必死に押しながら爆走して乗ってる夫が鞭で敵を倒すやつだっけ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/27(木) 23:28:43.57ID:Y2e0Q1kda
>>589
もう設定だけで腹いっぱいになれますわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/27(木) 23:29:22.61ID:2s3pwGYbp
>>589
どういうことなの…
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/27(木) 23:31:08.39ID:Y2e0Q1kda
Wiki読んでくるとおもろいよ
復讐ものだし
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aed-qRMC)2019/06/27(木) 23:42:47.06ID:HaZe1bpc0
>>589
たしか夫(中村敦夫)は元奉行なんだよな
妻(ジュディ・オング)が小柄なので絵面がなかなかすごいことになってた

>>585
必殺シリーズの中からなら翔べ! 必殺うらごろしが一番近い感覚のような気がする
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/27(木) 23:47:52.60ID:SDNY9F4ia
突拍子もない説言っちゃう。

あの後どろろは国を治めて卑弥呼になる
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-QYHc)2019/06/27(木) 23:48:33.83ID:HZDduSIg0
>>573
寿海のところから出て行ったあとの消息には触れられていない
身寄りもなく両杖を突かなければ歩くこともできないし
あの話のラストシーンに出てきた脚の欠けた死体がカナメのその後の暗喩かなと個人的に思っている
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-3te8)2019/06/27(木) 23:58:45.15ID:pMRd45QMr
あの弟子のおかげで寿海がいなくても二期で義手や義足が作られるという伏線
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/27(木) 23:59:01.73ID:KMgSqUVLa
昔読んだ原作の知識に引きずられてたけど
醍醐景光は「 息子を捧げる」ではなく
「 我が手に入るものをやろう」と濁してたな

1話を見直すと、 百鬼丸を最初に見た時の反応が
考える間、わざとらしい笑い声、
上ずった声で「我が望みは叶った」「案ずることは無い」
かなり演技っぽい振る舞い

発言ではなく、微妙な表情を読まなければいけないキャラなんだろうけど
原作が典型的な野心家キャラなので、単純化して見てしまう
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab2-bYGp)2019/06/28(金) 00:01:48.59ID:PlcDbm0x0
百鬼丸がああだったんで
どろろがその分いい子を演じないといけなかったのが物足りなかったな

旧作の百鬼丸の兄貴っぷりとどろろのやんちゃぶりも捨てがたい
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/28(金) 00:04:20.68ID:nprfF0Za0
よし、つのがい先生に描いてもらおう
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe68-9deW)2019/06/28(金) 00:19:48.02ID:V5yCGtxP0
琵琶丸の侍側ってのはよく分からんかったな
まぁ盲目であれだけの剣技なんだからそれなりの過去があるっていう匂わせなんだろうけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a43-bYGp)2019/06/28(金) 00:25:50.86ID:GirBrw0w0
公儀隠密とか
足利幕府にどれほどの力が残ってるかは知らんけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6970-DQbj)2019/06/28(金) 01:18:15.70ID:YE2o9wme0
10〜20年前になんかあったとしたら応仁の乱の頃?
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a7f-nt6/)2019/06/28(金) 01:37:30.71ID:uX0qEW9V0
単に思考の型や発想の元が侍寄りってだけでも十分な気もする

寿海がずっと死に場所探してたのは分かるけど
醍醐母子と一緒に死ぬのは場違いすぎて
壮絶なシーンのはずなのになんか笑けてしまう
百鬼丸とどろろのエピローグの少なさはもったいなかったけど
どろろは青年になる前の少年と女になる前の子供の話だから
そこから先は描かない(描けない)という方針を聞いたらそれなりに納得もしてしまう
最後のシーン百鬼丸がようやく帰ってきたというところではなく
とっくに2人は再会済みで(だから既にみおから託された黄金の稲穂が実ってる)
日常の一場面ではないかという解釈見かけて良いなと思った
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/28(金) 01:39:49.09ID:AvOp+goxp
坊さんめっちゃ便利キャラだったな
放浪してる癖に完璧なタイミングで遭遇する縁というか
あの人居なかったら色々詰んでそう
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d25-fjwL)2019/06/28(金) 01:51:15.85ID:5e1dtkv10
まいまいおんば前後編の作画崩壊は何があったんだろう
主要な作画スタッフがインフルエンザに集団感染したとか?
そうでもなければ、あの話だけ異常に絵が劣化してることの説明が付かない
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caed-zxCB)2019/06/28(金) 01:51:38.89ID:4Hb6OfoH0
5話で2人とも怪鳥にやられるか
20話でどろろが溺死して百鬼丸鬼神化まったなしルートかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/28(金) 01:54:06.76ID:jPhdLeet0
最後の百鬼丸はもうこの世の人じゃないんじゃないかな
異空間に居たし
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 02:05:56.90ID:m1Xu9d4V0
>>603
寿海がなんでそこで死んだかは概ね>>277で納得してる
あとはまあ百鬼丸が弟を殺さなかったのと、親子のやり取りを見て感動しているだけで
この親子と一緒に死のう☆なんてことは考えてない断じて
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 02:10:42.13ID:m1Xu9d4V0
>>607
ワロタ、演出として稲畑の規模を多少盛ってはいるが死後の世界はないだろう
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/28(金) 02:15:36.06ID:jPhdLeet0
橋が途切れてその先は果てしなく米畑ってあの世の示唆では?死後の世界というか生と死の狭間
最期にどろろに笑顔で別れを告げてるようにも見える
どろろはそんなことは知らないで元気に走ってる
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 02:21:04.81ID:m1Xu9d4V0
あーわかった、みおがいる黄金色の稲畑へ旅立とうとしている事にしたいのね
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6970-DQbj)2019/06/28(金) 02:37:05.58ID:YE2o9wme0
一面黄金の稲穂の真ん中で橋の上ってのがちょっと気になる
6話ラストみたいに畦道にしなかったのはあえて?
死後の世界とまではいかずともなんとなく非現実感出てる
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-3EWo)2019/06/28(金) 02:42:57.06ID:Pj3rP4aNa
現在のどろろが走ってるのが橋の上だからじゃねえの単純に
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/28(金) 02:45:14.88ID:jPhdLeet0
黄金が天国っぽいんだよな
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a43-bYGp)2019/06/28(金) 02:47:29.82ID:GirBrw0w0
ランランララランランラン、ランランラララン
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-ThHB)2019/06/28(金) 02:57:51.66ID:6MHUF4J3a
死後の世界かどうかはわからんけどあのラストシーンは実際の未来の映像ではないと感じた
その前の旅立つシーンではずっと裸足だった百鬼丸が草履履いてるんだけど
あの振り向き百鬼丸は草履履いてないし草履履いてる百鬼丸を知らないどろろか琵琶丸のイメージ映像だと思う
一回草履履く事覚えた人間がまた裸足で外歩くようになるとは思えないし服も同じだし
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caed-zxCB)2019/06/28(金) 03:01:21.51ID:4Hb6OfoH0
>>612
どろろと百鬼丸が初めて出会ったのが橋だからじゃないの
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 03:10:09.05ID:v5WP9yUR0
浅田先生や鈴木さんがラストシーンに期待と言ってる時点で死後の世界とかは思うよ
単純に再会したシーン
舞台もずっと待ってるからなって言って最後に戻ってきたような終わり方だった
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/28(金) 03:18:52.25ID:/sp/ICLj0
>>616
再会のイメージシーンと言う事で、どう捉えるかはあなた次第…でもういいよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-ThHB)2019/06/28(金) 03:19:45.77ID:6MHUF4J3a
どろろの表情が再会っぽくない気がする
百鬼丸もお、きたきたって感じでどちらかというと待ち合わせっぽい
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/28(金) 03:21:26.69ID:jPhdLeet0
最後の場面百鬼丸もどろろも同じ空間には居ないんだよな
それぞれの場所で別々の道を歩んでるようなナレーションもあって
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 03:24:00.80ID:m1Xu9d4V0
>>616
まあ実際の映像というか風景がやけに幻想的なのはイメージ映像ではあると思うが
旅立つ前に取り出した種籾がやがてどろろと百鬼丸がいる場所で広大な金麦畑になったということじゃないの?
草履は絵が小さいから省略したんだろう、旅に出たときよりも顔が大人っぽく人間らしい顔立ちになって
髪が伸びて背中のツギハギが直っていることから、どろろと同じように時間が経過していると見えたけどな
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8607-Ij2G)2019/06/28(金) 03:28:08.31ID:25aLrzfP0
寿海が死に場所を探していたというのがどうもしっくりこない
百鬼丸に手足をつけた事だって最後まで後悔してたわけでもないだろうし
琵琶丸ならわからんこともないが。最後に武士の側の人間と言ってたし
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a5a-4ndW)2019/06/28(金) 03:37:02.48ID:hEOrochZ0
将来はみお姐似の美少女になって帰ってきた百鬼丸に振り向いてもらう
というどろろの妄想オチかもしれない
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 03:45:31.76ID:m1Xu9d4V0
>>621
お前みおスレやノマカプスレで同じこと書いてた?
ノマカプスレでどろろ好きに嫌がらせして相手が他所へ移ったから張り合いがなくなって本スレに登場したか
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 03:49:21.64ID:v5WP9yUR0
>>623
お前に付けてやるのは手でも足でもなかったと言ってなかった?
生きる屍だったのが百鬼丸によって救われた
今度は百鬼丸を救うことが生きて為すべきことでそれを成し遂げたという話
上のレスにもあるように3話と17話ちゃんと見ればわかるよ
カナメも義足を付けてもらって救われてたわけじゃなかったからね
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/28(金) 04:44:59.64ID:IGVNRvdO0
>>597
濁した事で家庭も奪われたのかもね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9bc-iztL)2019/06/28(金) 05:54:45.14ID:YcrgHwZK0
どうしても百鬼丸を殺したいやつが居てワロタ
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/28(金) 06:15:34.94ID:tqLv+Pjl0
>>616
>一回草履履く事覚えた人間がまた裸足で外歩くようになるとは思えないし服も同じだし
某ヒロシママンガで靴履いて出勤した主人公がもったいないといって
靴脱いで帰ってたよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1525-Eaty)2019/06/28(金) 06:21:20.76ID:zdBwS86f0
>>585
あの和田アキ子が悪人素手で殴り殺す仕事人役で有名なやつか
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 153c-zvmB)2019/06/28(金) 06:21:43.91ID:YJS7zesp0
OVA見たいです
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-aUX+)2019/06/28(金) 06:42:32.49ID:g4+bq8gea
https://youtu.be/CaksNlNniis
りの
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-aUX+)2019/06/28(金) 06:43:42.24ID:g4+bq8gea
>>632
深夜アニメ史上最高傑作のOPがこれらしい
他の曲に大差をつけて再生されてる
るまほま
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d5d-PG3D)2019/06/28(金) 06:44:51.50ID:IWqn4O7K0
>>628
死後の世界説唱えてる奴って
一週間前はエンディング映像見て「片手が刀のままだから五体満足に戻れない結末!」とか「アレは成長したどろろだから代わりにどろろが片腕失う!」とか
アホみたいな名推理披露してたんだろうなぁ
今回は答え合わせが無いから赤っ恥かく心配がないと安心してバカな事言えるね
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 153c-zvmB)2019/06/28(金) 06:47:40.94ID:YJS7zesp0
まあ考察は自由だからな
自分もEDどろろ説推してたわ
クリアになってからはやっぱり百鬼丸だと思ったけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW febf-SgbD)2019/06/28(金) 06:53:43.85ID:ExFAkN3j0
脚本読んだ浅田先生や鈴木さんが
「原作では未完だったラストの描かれ方に注目。」
「ラストシーンに注目してください。これを描いてくれたんだ。夢を叶えてもらえた。」
って喜んでるから百鬼丸とどろろは再会してるだろ
最後は百鬼丸も成長して青年になってたし
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9e1-RDmY)2019/06/28(金) 06:54:50.83ID:Ho5bpxGK0
>>549
アニメが終わったら舞台も見るって人が何人もいたのに
見なくていいって思ってるならそれでいいんじゃないの
遡ってわざわざレスすることか
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-XhXy)2019/06/28(金) 07:01:55.27ID:hkXMk6/ra
>>636
原作は再会しないと思う
手塚は結婚や再会エンドは描かないし
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6970-DQbj)2019/06/28(金) 07:04:14.17ID:YE2o9wme0
>>617
あーそうだった
ありがとう
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/28(金) 07:12:16.59ID:P1sievBL0
>>605
前編は作画普通だったろ
15話の作画がおかしいのは小林治が作品のカラー無視して自分の作風を貫くタイプだから
なんでそんなやつに頼むんだって話だけど
ほかに手が空いてる人がいなかったのかね
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ded-5hf/)2019/06/28(金) 07:20:14.04ID:co/fLvfc0
しっかり因果応報で国滅んでくれて良かった
週末のイゼッタみたいになるかと思った
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-XhXy)2019/06/28(金) 07:23:01.38ID:hkXMk6/ra
団塊と氷河期の戦いの構図
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW febf-SgbD)2019/06/28(金) 07:23:06.32ID:ExFAkN3j0
>>638
いやだから原作では無理だったことをアニメで叶えてもらえたってことだろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ebc-D6ic)2019/06/28(金) 07:38:35.03ID:h1hXDYbp0
十数年間で外見ほぼ変わらん琵琶丸は何歳くらいなんだろな
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-kPuE)2019/06/28(金) 07:44:57.91ID:7JY4sGLmd
アマゾンで全話観たけど……
何か後味悪かった

思い返せば手塚作品はハッピーエンドは期待しちゃ駄目か
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/28(金) 07:53:43.43ID:jPhdLeet0
ラストは曖昧で観る人によって解釈が違うとインタで言われてたから
あの終わり方はいろんな見方ができるよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-/Aqy)2019/06/28(金) 07:59:24.08ID:aDF3Oxpaa
そうだね百鬼丸は死んでミオに会いに行ったんだよね続きは男女カプスレもしくはミオスレで語ろうね
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-jWPr)2019/06/28(金) 08:19:25.63ID:P8Sw7E4mp
「そこに思い至らなかったのは、所詮サムライ側だからだろうかねぇ。」

最終回で1番気になる発言でしょ
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-eyn8)2019/06/28(金) 08:24:08.85ID:GkkN9s+sM
あの田んぼ空間は6話ラストにも出てきてどろろ百鬼丸二人とも生きてる状態だから別に死後の世界の空間ではない
6話ラストの演出を踏襲するなら現在進行形の空間ということになる
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fecd-p+FC)2019/06/28(金) 08:33:46.65ID:zKNOZqyL0
そもそも原作は(打ち切りもあって)もっと救い無いし
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-SgbD)2019/06/28(金) 08:34:47.14ID:s8d3Zrplp
>>648
そうなんだよね
普通に、元は侍で視力を失ったために武士を辞めたとも取れるけど
所詮サムライ側って発言で今も同じ(どこかの戦国武将に仕えてる情報集めか何か)なのかって気もするし
単に武士としての考え方が抜けないってだけなのかも?とどちらとも取れる

設定としてそこまではっきりと決めてなくて琵琶丸が強いのは武士だったからなんですよーって程度の可能性もあり
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/28(金) 08:44:41.06ID:uGAhVjsAK
原作ラストの寂寥感も好きではあるけど、読んだ当時は置いていかれた気持ちで呆然とした記憶がある
新どろろのあの声で号泣されたまま終わったら、しばらく引き摺ったと思う
希望のある明るい絵で終わって、本当に良かった
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-SgbD)2019/06/28(金) 09:00:04.24ID:s8d3Zrplp
どろろ「なんだよ兄貴!もう戻ってきたのかよwww!(喜)」
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/28(金) 09:39:37.00ID:52EROZtc0
景光の最後の独白はかなり良かった
声優さんの演技力もあってやりきれなさが半端無かった
縫の最期は賛否もあるけど、多宝丸の顔を撫でる仕草が子を慈しむ母そのものでジンと来たよ

寿海が百鬼丸が付けた太刀傷を撫でるシーンがあったけど、あれはどういう意図なんだろう
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-aGOU)2019/06/28(金) 10:00:01.54ID:F/JH5rnU0
もうおふんどし姿が見れないと思うとさびしいのう
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-9deW)2019/06/28(金) 10:36:01.26ID:7IqIzBGJa
どれが正しいとかないだろ
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-afrX)2019/06/28(金) 10:38:40.46ID:u3/zLlpza
652>>
同感。
旅に出るのは変わらないんだけど希望を持てる終わり方にしてくれたヤスコに感謝だわ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/28(金) 10:54:05.61ID:/sp/ICLj0
スッキリしたい人には向かないが、こういうコンセプトの作風も好きだから最後まで楽しめたよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/28(金) 10:57:26.65ID:/sp/ICLj0
>>657
そこに希望を見るかどうか、最後の最後まで解釈が割れる見せ方にしてくるってのも面白い試みだと思った
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM15-5vWT)2019/06/28(金) 11:25:11.54ID:mvbuViw1M
>>108
ひみつのドロロちゃん
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 11:35:58.33ID:ONv6IMJj0
>>636
自分もそう思う。てかツイや5ちゃんでもあれを別離エンドと思ってる人が居て逆に驚いてる。
脚本読んだ浅田さんや鈴木さんが希望がもてる結末と言ってるのだから
脚本ではト書きで 再会した二人
みたいなことが書かれてたと思う。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM15-5vWT)2019/06/28(金) 11:36:25.65ID:mvbuViw1M
>>146
> 百鬼丸を普通に育てていたら
> っていう発想は無かった
> 感心したわ

アレは良かった
百鬼丸が戦国の覇者になる未来もあり得たんだなぁ
景光の「自分は間違ってない」という信念を粉々に打ち砕いて後悔の念に突き落とす展開は凄かった

御曹司として育ったら釈迦みたいに出家しちゃうかも知れんが
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM15-5vWT)2019/06/28(金) 11:41:40.79ID:mvbuViw1M
>>201
> なんだよどろろって

手塚治虫は「どろぼう」の幼児発音にヒントを得たと言ってた
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 11:46:20.24ID:ONv6IMJj0
本スレ落ちてたから地味にショック受けてたらこっちに移動してたんだ。良かった。
みなはどろろロスに陥ってないの?自分はどうしようもないロスで困ってるよ
特別な月曜日が今や憂鬱な月曜日になった。あまちゃんロスやおっさんずラブロスの記事を
ネットで見る限りその気持ちが全く理解できなかったけど。今やその気持ちよくわかるよ
続編本気で作ってほしい。要は続編作るか作らないかって金になるかならないか。だろ?
だから自分は絶対行かないであろう夏コミに行ってどろろ公式ブースでグッズ買い捲るよ
続編二期でもいいし映画でもいいしOAVでもいいし切望!公式頼みます!
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aed-bYGp)2019/06/28(金) 11:48:01.23ID:WZKFmCjP0
続編とかいらんわ
蛇足すぎる
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a2f-5hf/)2019/06/28(金) 11:54:19.55ID:YCa+ldft0
多宝丸=チンギスハンでやるか
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW feb5-SgbD)2019/06/28(金) 11:58:57.53ID:sTCOocB60
>>664
自分もどろろロスになってる
2期はともかく劇場版かOVAはマジでやって欲しい成長した2人をもっと見たい
外人もOVA希望してる人多いよな
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8663-zxCB)2019/06/28(金) 12:08:01.47ID:T8o+NQL/0
とりあえず公式に金積むしかないな
続編は作品的に厳しいかもしれないが、やってない原作の話もあるし番外編ならワンチャン
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 12:10:17.72ID:ONv6IMJj0
>>664
どろろ見終わったあとツイ検索するのが癖になってたけど外国人のツイの多さ
に驚いた。二次創作の漫画が多かったんだけどすっごく絵が上手い。毎週目の保養だったよ。英語やハングル語や中国語がわからないのが歯がゆかった。アメリカ人のパワーパフガールズ風の百鬼丸とどろろの二期創作漫画が凄く可愛かった。
外国人も今頃ロスに陥ってるだろうな
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 12:16:47.49ID:ONv6IMJj0
>>667に返信するつもりが間違って自分に返信してしまった。
>>668
続編もできないことないような気がするけどね
舞台版を見た人ならわかるけど実はあにきはあのあとすぐ戻ってきてるんだよ
今アニメを見て別離エンドやかなり時が経ってからの再会。と思い込んでる人も多いけど
舞台を見たらそうじゃないことがすぐわかるよ。だから鈴木さんも浅田さんも未来のある終わり方
って言ってるし
最後の二人は琵琶法師の未来予想図とかだと思うよ。舞台版では琵琶法師はどろろが女の子って気付いてたっぽいから
出来れば続編がいいけどでもまたあのふたりが見れるなら続編でなくても番外編でも勿論嬉しいよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898e-QRBW)2019/06/28(金) 12:24:57.27ID:07rzstSy0
琵琶法師の未来予想図

なんでそんなめんどくさい設定なんだよw
ただのデートでしょ
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-+Pzp)2019/06/28(金) 12:43:04.90ID:SuuiRABzp
舞台は再会を匂わせる演出だったけどアニメはそれぞれの道を歩き出したエンドに見えた
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898e-QRBW)2019/06/28(金) 12:54:27.75ID:07rzstSy0
(デートかはともかくw)
別のところにいて時々あってるって感じだ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/28(金) 13:10:42.00ID:pK/DkJn6a
>>663
目から鱗だわ
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-PG3D)2019/06/28(金) 13:30:36.02ID:pq1zap3fd
どろろと百鬼丸を幸せにしたくないマンw
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 13:46:06.89ID:4QL4MKC4a
死後の世界派の人は百鬼丸がどう死んだと思ってるんだろう
後追い自殺か事故で転落死か食中毒か復讐の村人に抵抗なく殺されたとか?
そんなカッコ悪い百鬼丸は嫌だw
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 13:53:19.73ID:ONv6IMJj0
浅田さんと上条さんのどろろ原画展でトークショーやるんだね
行きたい。行く人いる?でも急すぎる。仕事休めるかわからんわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/28(金) 14:17:49.79ID:pK/DkJn6a
>>677
辞めちゃえ
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-/Aqy)2019/06/28(金) 14:23:37.64ID:e5uonXX8a
>>676
あんだけいろんな犠牲を経て身体取り戻して自殺なんかしたら本当何だったのこの話ってなる気がw

食中毒で銀魂の劇場版思い出したw
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cabc-afrX)2019/06/28(金) 14:34:15.45ID:dAjHmpBz0
>>677
申し込んだけど抽選だから厳しそうだね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8525-iztL)2019/06/28(金) 14:37:24.09ID:RCfQO5UL0
ここよく舞台版の話持ち出す人いるけどなんで?
脚本か監督とかがアニメと同じなの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 14:40:56.63ID:ONv6IMJj0
>>677
抽選か・・・一応申し込もうかな。
舞台アニメイベントも行きたい。舞台版から申し込む予定だからあたるかわからんけど
上条さんや浅田さんのどろろ観を凄く聞きたい。トークショーなら忖度なく自分の意見を言えるだろうし
アニメ舞台イベントもそうだよね。靖子の顔色伺わないで俳優声優さんの忖度ない意見聞ける。声優俳優さんのどろろ観をリアルに聞きたい・
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 14:51:40.37ID:l6j3k/Cpa
美形で超強く、 女性に「綺麗だ」と素直に言えるモンスターが
一人旅をしてるんだから、 10年後には
醍醐景光の孫が大量に誕生してるんじゃないの?
これが、醍醐の繁栄かもしれない
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-K4o6)2019/06/28(金) 14:52:08.45ID:Ub4GCSqMa
>>681
脚本協力:小林靖子/吉村清子/金田一明/村越 繁
キャラ設定が原作よりもアニメに近かった
1クール目OPの火炎が舞台中に流れまくってた
百鬼丸の中の人が同じ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9e1-RDmY)2019/06/28(金) 14:55:15.27ID:Ho5bpxGK0
大人なんだから公の場で口を開く限りは四方に気を配るに決まってるじゃないか
勝手に期待を膨らませて後で裏切られたとか言わないようにね
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8525-iztL)2019/06/28(金) 14:59:26.46ID:RCfQO5UL0
>>684
なるほど、そうだったのかありがとう
ならDVD買おうかな
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-3EWo)2019/06/28(金) 15:04:42.83ID:D14bOiwra
どろろと百鬼丸はそれぞれ幸せになって欲しいと思うけど
百鬼丸とどろろが夫婦になるのはなんか受け付けないんだよな
ミオがいるからとかじゃなくて
男のフリしてるのにどんどんメスの顔するようになってちょっと苦手だったゴメン
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kdnB)2019/06/28(金) 15:06:13.63ID:M5wkdmnda
>>683
ラストのドヤ顔イケメン百鬼丸は確実に旅先で童貞捨ててる顔ですわ
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-9deW)2019/06/28(金) 15:10:15.11ID:7IqIzBGJa
舞台スレ作ってほしい
放送中に舞台舞台ってかなりストレスだったわ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/28(金) 15:20:12.52ID:Irg12XMd0
てか話の配分は明らかに間違えてたよな
最終回でやることを三話くらいに分けてやるべきだったと思う
醍醐に最初行った時から多方丸、陸、兵庫と戦う→離れる→戦う→また退く→また戦うを
三回くらいやったからそれ減らしたらよかったと思う
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 15:24:51.65ID:r4Vkt4/za
>>687
自分も最初どろろと百鬼丸がそういう関係になるのは受け付けなかったな
旅をしている時は恋仲っていう感じじゃなく相棒とか年齢差的に兄妹のようにしか見られないし

でも靖子が「2人が成長していったら今の性格のままではいられなくなる、『どろろ』という作品じゃなくなる」
とインタで答えているのを読んだ辺りか後半になるにつれて
どろろが年頃になったらアニキを意識するようになるのは当然かもと思ってしまったんだよね
そんでラストで成長した2人の姿を見てしまったらありえなくはないなぁと納得してしまった
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 15:26:59.64ID:r4Vkt4/za
>>687
あと男のフリをしているわけでも隠しているわけでもないよ
どろろは自分が動きやすい好きな格好をしているだけって靖子が言ってた
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/28(金) 15:46:21.90ID:P1sievBL0
>>669
中国韓国の人絵上手い人めちゃ多いよね
自分もTwitterでどろろ絵上げてたら中国や韓国の人にフォローされまくった
あと意外とタイ人ファンも多い
カンボジアとかフィリピンとかもチラホラいて熱心な人多かったな
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/28(金) 16:10:18.14ID:IGVNRvdO0
>>676
そこは前々から話題になってたネタを入れなきゃ、

例えば、キンタマを擦り剥き破傷風で死去だとか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/28(金) 16:29:41.33ID:pK/DkJn6a
>>691
さよならごっこの二番目の歌詞がぐっとくるぞ

それでも道が同じなら離れる理由もない
全てが終わったら分かち合うために誰かがいるでしょう 僕がいるでしょう

エンディングを迎えてから聴くと本当泣けてくる
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a0-5hf/)2019/06/28(金) 16:39:29.81ID:iFiw4lbX0
最終回を盛り上げるために、多宝丸と縫と寿海を殺すって、なろう小説以下の演出だよな
すごい萎えた
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-zvmB)2019/06/28(金) 16:41:19.45ID:dJ3ZuQozd
多宝丸は原作で早期に死んでるし
縫とは寿海は実写で死んでるしアニメでも死亡フラグビンビンだったし
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/28(金) 16:50:39.12ID:IGVNRvdO0
>>696
火事の現場に飛び込んで退路が塞がった時点で望みは無いけどね、多宝丸は無茶をしやがって的な死因だろうし。
https://hajimete-sangokushi.com/2016/02/11/post-9576/
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a0-5hf/)2019/06/28(金) 17:02:13.27ID:iFiw4lbX0
殺したいから城をそういう設定にしてるんだもん
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/28(金) 17:04:39.72ID:Irg12XMd0
寿海は厨二病だから普通の人間とはちょっと感性が違うと思う
拾った子供に百鬼丸って名付けてる時点で厨二病おじさんだし
わざわざ人形を渡すためだけに火事現場に乗り込んで行って
炎上する城を死に場所に選んだのも厨二病だからで説明がつく
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 17:09:58.25ID:Sd+iBL/xa
寿海のことそんなに分かりづらいか?
このキャラはどうしてこんな気持ちに?と疑問に思ったら遡って心情の変化を見返したりしないの?
お店に来て開口一番に店員さんに商品の場所を聞くタイプか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 17:17:11.54ID:Sd+iBL/xa
>>695
さよならごっこいいよな
作った人が原作を読んでどろろから百鬼丸への気持ちを表した歌らしいが
原作だけでよくぞまあアニメにも通じる歌詞を書いたもんだ
アコースティックバージョンも結構好き
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 17:28:38.35ID:ONv6IMJj0
>>702
そうなんだ。てっきりアニメの脚本全部読んだ上で作ったのかと

>それでも道が同じなら離れる理由もない
全てが終わったら分かち合うために誰かがいるでしょう 僕がいるでしょう

この部分が最終回に凄くシンクロしてるな。と感心してたけど原作だけだったとは
余談だけどネット記事で旧アニメの脚本書いてた人のインタで当初連載されてたどろろはずっと男の子の設定のようだったと
前半の女の子なのでは?と思わせる描写はコミックス用に描かれたもので連載時はそんなのなかった
おそらく連載を終了させるため最後に女の子という設定をねじこんだのでは?という見解だった。

どろろが男の子ならそれはそれでまた違った角度で面白かったかも
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f3-iw7w)2019/06/28(金) 17:36:43.04ID:Ydtx7by90
原作どろろはサンデー掲載版とサンデーで打ち切りになった後で
アニメ化が決まって雑誌冒険王で再びどろろ連載って流れじゃなかったっけ?
サンデー版は最初からどろろは女の子っぽい描かれたしてたけど
冒険王では最初は男の子として描いてる感じだったな
旧アニメの脚本家の言ってる当時連載してるやつってのは冒険王版だと思うよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 17:41:38.31ID:l6j3k/Cpa
手塚治虫は後から作品を修正を良くするって
聞いたか事があるな
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d16-9J16)2019/06/28(金) 17:41:56.73ID:dy1W80XU0
>>701
心情の変化的には分かるし最期として全然いいと思うんだけど、坊さんにしろ寿海にしろめっちゃタイミングよく現れるからご都合主義感があるのはしょうがないよね
スマホない時代に旅に出た知り合いと出会えるとか奇跡ぞ
どろろ溺死寸前に助けたりいいところに来るなら百鬼丸達を見守ってたぐらいの理由があっても良かったかなと思う
因果かねぇ…
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d4c-kj2B)2019/06/28(金) 17:41:57.78ID:z5qZ7A+G0
冒険王の設定だとむしろどろろは男の子じゃないとおかしくなっちゃうんだよなあ
それか百鬼丸の方が実は女だったということにするか…
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-Eaty)2019/06/28(金) 17:52:21.05ID:DhMM7S1oa
百鬼丸ちゃん
あるとおもいます
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/28(金) 17:53:33.96ID:ONv6IMJj0
あーでもどろろが男の子なら腐女子のえじきになるだろうからやっぱり駄目だ。
作品自体は当初まっとうに描かれてたのに腐女子を意識して媚びて変に変わっていくアニメや漫画があるけどどろろはそんな風になってほしくない
そうならずにすんだのはどろろが女の子だったからだ
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 18:00:41.40ID:m1Xu9d4V0
>>707
男の部位を除いた48箇所で作ったんだから女の子になるんじゃないの?
まあ実際は手塚先生もそこまで深く考えてないと思うけどw
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/28(金) 18:05:39.07ID:52EROZtc0
今更だがデザイナーの島崎麻里さんトリビュートイラスト描いてたんだな
この人大神ってゲームのデザイナーやってたんだよね
このゲーム、次郎丸と三郎丸って妖怪が合体すると一匹のサメになる妖怪が出てきたり
刀が本体っていう似蛭みたいな鎧武者の妖怪が出てきたりどろろの影響を感じさせるんだよな
因果だなあ
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aed-bYGp)2019/06/28(金) 18:12:14.95ID:WZKFmCjP0
メガテンに昔妖刀ニヒルって呪われる武器出てたよな
今ならパクリ問題になってたかな
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 18:20:06.01ID:l6j3k/Cpa
創作者なら、手塚作品は知っててあたり前だから
手塚作品から引っ張ってきても「盗んだ感」は無いんじゃないの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-Zx4g)2019/06/28(金) 18:42:27.38ID:JqJwdH00d
村の青年三人は、どろろの隠し財産を見ても悪い気は起こさなかったんだな。

まぁもし起こしたとして、魂の色が悪に変わったら琵琶○さんの背中のモノの
錆びにされると思うがな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a76-vwPk)2019/06/28(金) 18:56:05.19ID:1cTNmLcB0
>>709
ロリオタのエジキだけどな!
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-Eaty)2019/06/28(金) 19:08:55.24ID:JIkONlD+a
>>714
琵琶丸さんの刀って治したのだろうか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-Eaty)2019/06/28(金) 19:12:49.81ID:JIkONlD+a
>>701
やって来て手彫りの仏像を渡して死ぬのはちょっとねえ
他の登場人物置いてけぼりすぎる
理解しろと言うのは神様視点にしか理解不能だから
縫ママや多宝丸はなんでお前まで死ぬん?って思っててもおかしくない

それに視聴者にしてもあまり納得できるものじゃないと思う
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 19:14:17.86ID:m1Xu9d4V0
縫さんどころかどろろも隠し通路に降りていっちゃって
「おいおい、あたしだけ置いてきぼりかい…」としょんぼりしていた琵琶丸さんには萌えなかったなぁ
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ded-BsS7)2019/06/28(金) 19:15:48.68ID:ch525PhG0
>>693
テーマは同じどろろなのに上手い下手とはまた別に
日本とは違う感性でクセのある絵とか描いてて面白いw
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 19:41:41.54ID:v5WP9yUR0
>>686
横からだけど大筋は同じでアニメ版のダイジェストという感じ
比べるのも面白いよ
配信もあるので是非
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 19:42:48.31ID:v5WP9yUR0
>>718
天邪鬼かな
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/28(金) 19:55:54.90ID:Irg12XMd0
>>701
寿海の死ぬ前の清清しいテンションからして皆寿海が自分の死に納得してることはわかってるでしょ
それでも死んでほしくなかった、無駄死にだと感じてる人が大半だと思うよ
特に百鬼丸のためにも寿海が人間界のことを教えてやるべきだった
五体満足になったとはいえまだ言葉も覚えたばかりで中身は幼児同然だからね
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/28(金) 19:56:30.79ID:d8bCzAOCp
多宝丸が死に際に寿海見て誰だこれってなるやつでシーザーの走馬灯に花京院が出てくるコラ思い出した
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bef3-ThHB)2019/06/28(金) 20:01:58.56ID:qRhXflRQ0
自殺に等しい無駄死にを良しとするか否かで賛否両論起こってる訳だからね
寿海の心情が〜っていうのは論点ずれてる
>>701は頭悪い
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/28(金) 20:06:34.94ID:y2LIre9K0
うちのHD内では三人とも生きてるから問題ない
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/28(金) 20:08:19.06ID:gK390FVXp
多宝丸は瀕死には見えなかったが母ちゃんと自殺で良かったのか
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/28(金) 20:08:26.30ID:Irg12XMd0
このアニメの一番根源にあるテーマって
生きようとする事の尊さみたいなものだと個人的には思ってるから
寿海の「そいじゃおじさんはこの辺で死んでおくよ」みたいな退場方法は尚更モヤった
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 20:08:40.18ID:v5WP9yUR0
百鬼丸は何年も経てば心身ともに成長して今のような性格ではなくなると靖子も言ってたし、寿海がいなくても旅をしていくうちに普通の人として成長するでしょ
それにもう景光とのやり取りからして幼児ではない
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 20:09:09.14ID:l6j3k/Cpa
寿海 はせめて、 多宝丸と母と同じ場所で死ぬのはやめてほしかった
城で死んでもいいけど、場所づらそうよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 899d-CYTO)2019/06/28(金) 20:11:17.82ID:P4gjIk/20
死に場所探してたんじゃないのか
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/28(金) 20:12:10.49ID:y2LIre9K0
普通に考えてけが人担ぎ要員
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 20:17:26.98ID:m1Xu9d4V0
キャラが自分で選んだ死に方に賛否両論ってなんだかなぁ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a2f-5hf/)2019/06/28(金) 20:27:38.00ID:YCa+ldft0
>>729
親子の最期に部外者が混じってるのは美しくないな
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-fWIq)2019/06/28(金) 20:30:43.14ID:7qQdScyQ0
多宝丸はぱっと見だとそんな重症?と思うが
鬼神に目玉借りたり乗っ取られかけたりした結果生身の体にどんな影響があったか分からんから
あーこれはこのまま死んでしまう流れだろうなと雰囲気で察した
縫マッマが死にゆく我が子に母親として寄り添うのも理解できた
寿海はまあ、うん
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8583-Qqhc)2019/06/28(金) 20:31:22.11ID:v5WP9yUR0
生きる屍のようだった寿海が百鬼丸に救われ生きて死ぬ権利を得た
やっと生きて死ぬことが出来て寿海は救われたわけ
そして一緒に因果を背負って死んだそれだけよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-QYHc)2019/06/28(金) 20:31:25.48ID:JgsZyq1M0
寿海が死に場所を探してたのはわかる、心残りを清算して死に場所を見つけたのもわかる
ただ致命傷とか身動きが取れないでもないのにようやくの親子水入らずの場所で一緒に死ぬのは野暮
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-fWIq)2019/06/28(金) 20:33:59.41ID:7qQdScyQ0
>>733
親子の最期の例が思いつかないから別の例でいうと
ロミオとジュリエットの最期になぜか神父も混ざってる的な
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 20:41:28.52ID:P64b6d3Ea
>>724
あーそういうことね
なぜあそこで死んだのか意味不=3話と17話見れば分かるってやり取りを何度も何度も見かけるから
またそういう意味かと微妙にニュアンス違いを起こしてたわ
無駄死にしたようで納得がいかないのね
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/28(金) 20:49:02.18ID:Irg12XMd0
琵琶丸と話すどろろの台詞的に
百鬼丸は弟と母が死んだことで自分を咎めてるんだよね
百鬼丸にとっては寿海を火事から助けられなかったトラウマは一生物だと思うし
本当に百鬼丸のためを思うなら生きるべきだった
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 69f3-JVwh)2019/06/28(金) 20:54:27.60ID:cxygoCmF0
見落としただけかもしれんが、最初から最後までストーカーしてきたあのハゲじいさんって何だったんだ?(´・ω・`)
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 21:06:13.97ID:l6j3k/Cpa
Wおっかちゃんが、 同時に死ぬシーン 有効 じゃなかったから
素直に、
多宝丸と母親の死、寿海と百鬼丸 脱出
百鬼丸を どろろに託して寿海死亡
で良かったんじゃないの?

残る寿海に説得力があったら、同時でもいいんだけど
ピンピンしてるのにわざわざ 残ってるとしか見えない
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-9J16)2019/06/28(金) 21:20:46.39ID:d8bCzAOCp
お付きの2人がギャロップに殺された多宝丸が幸せに生きていける未来が思い浮かばん
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 21:26:11.22ID:m1Xu9d4V0
寿海はあそこで死んで良かったなんて1ミリも思ってはないけど
百鬼丸が人としての人生を歩むのに、『おっかちゃん』はもう必要ないんじゃないかな
百鬼丸は自分がまた道を間違えそうになったときに誰かの助けがなくても自分で止められるかを確かめたくて旅に出たみたいだった
自分の意思で弟を殺さなかった、それが寿海いう人を宿すための『火種』
大人になる、一人立ちする、という意味なら、寿海は生存していたとしても百鬼丸を助ける人物として出ちゃいけないと思う
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-ThHB)2019/06/28(金) 21:27:00.00ID:6MHUF4J3a
>>739
百鬼丸がおっかちゃん死んだって話してるの寿海の事かもしれないよね
どろろは百鬼丸の母が火事現場にいたことを知っていて寿海の事は聞いたこともないはずだから
百鬼丸がおっかちゃんと呼ぶ存在がヒゲもじゃのオヤジとは知る由もなく会話が噛み合ってそう
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-aGOU)2019/06/28(金) 21:27:29.97ID:F/JH5rnU0
>>740
このへんはっきりしないのが続編や劇場版へって期待してしまう
多宝丸も死亡確認!してないから生きてるとかありそうだし
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-Zx4g)2019/06/28(金) 21:39:50.11ID:JqJwdH00d
>>729
兄でさえ、お前の入れる場所じゃないって言われてたくらいだしな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-Zx4g)2019/06/28(金) 21:43:20.92ID:JqJwdH00d
>>733
しかも寿海
何かしらんけどビシッて指で決めポーズしてたしな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c13c-F0Qj)2019/06/28(金) 21:43:59.61ID:tHZB5HRi0
>>746
あの場面「自分から誘き寄せたんだろが」と突っ込みを入れたくなったわw
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 21:52:04.75ID:m1Xu9d4V0
「貴様が鬼神との約定を破ったせいで、もはや猶予はない」
「もう何も話すことはないな?」
「汚らわしい…我が醍醐の城を汚すな!本来ならばここは貴様などが入れる場所ではない!」

鬼神の精神汚染か知らんがツッコミ所満載なことを言っていたな
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/28(金) 21:57:21.74ID:c1RgoX9g0
きっと寿海も靖子に愛されてたんだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-4fpO)2019/06/28(金) 21:57:23.34ID:l6j3k/Cpa
炎の中では3人の最後の思考
多宝丸「( 誰や、このおっちゃん)」
母「(どうして、この人逃げなかったのかしら)」
寿海「(気まずい、死にたい)」
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8525-iztL)2019/06/28(金) 22:02:57.99ID:RCfQO5UL0
>>748
自分で城に移動しておいて
生まれた城で死ね→本当は立ち入らせたくないっておかしいよな

なんで自ら追い込まれるような狭い場所へ?って疑問だったけど
腕の長さの感覚が違う今なら有利って思ったんだろうか…
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 86d3-joy7)2019/06/28(金) 22:08:02.74ID:hLS4KNUd0
単純に寿海というキャラが好きだったから生きてて欲しかった
多宝丸も縫も全てを無くした後でも足掻いて生きて欲しかった
縫が川で洗濯してるシーン見てもしかしたら最後は平民になるのかと予想してたけどそんなことはなかったぜ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/28(金) 22:09:41.66ID:gK390FVXp
突然お部屋紹介しだす弟
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/28(金) 22:20:01.55ID:P64b6d3Ea
百鬼丸の中に人の心が産まれようとした瞬間におっかちゃんズと弟が死んでしまったのは辛いよな
靖子にゃんが「身体が戻った方が良かったと描いてしまうのは違うと思った」と書いたのは
取り戻す代わりに何かしらの犠牲は付き物だというのを表したかったのかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/28(金) 22:21:57.20ID:2vegWUpj0
>>734
個人的には死んでほしくなかったけど心臓の辺りが空洞になってたように見えたから死亡確定だったんだろうなあ

せっかくのアニメ化だから原作の不遇キャラ全方位救済エンドってのもちょっと期待したんだが
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8525-iztL)2019/06/28(金) 22:33:54.58ID:RCfQO5UL0
>>756
多宝丸の心臓に穴が空いてるのは心が満たされていないって表現だと思うけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 86d3-joy7)2019/06/28(金) 22:39:58.85ID:hLS4KNUd0
陸奥と兵庫が託した戦なき世をという願いを叶えるために頑張って欲しかったのもあるなあ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/28(金) 22:48:13.92ID:tqLv+Pjl0
たこの人国語の成績も悪かったんだろうなぁという
びっくりする位想像力や理解力がない人がたまにいるね
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/28(金) 22:50:54.01ID:tqLv+Pjl0
たこの人ってなんだ…
○この人
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-QRBW)2019/06/28(金) 22:53:13.79ID:c1RgoX9g0
C:。ミ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56a4-5hf/)2019/06/28(金) 22:59:47.27ID:RR7Wuwlh0
あの場に女子供しかいなければ青年2人を抱えて逃げるのは無理だろうという感じになったけど
ガタイのいいおっさんがいたから余計に無駄死に感が出てしまったと思う
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d25-kOMy)2019/06/28(金) 23:08:35.88ID:jwg+jepX0
どろろ、成人してもふんどし履いてそう
フンチラしてそうな顔だと思った
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d16-9J16)2019/06/28(金) 23:11:38.13ID:dy1W80XU0
>>754
これほんと好き
和やかなムードになった
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-QYHc)2019/06/28(金) 23:25:15.34ID:JgsZyq1M0
百鬼丸と兄弟として和解する・目を返す前に醍醐の後継としての葛藤は一瞬でもいいから入れてほしかった
お付きはそのために一緒に鬼神に魂を売って後を託して死んでいったんだし
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/28(金) 23:46:01.44ID:IGVNRvdO0
>>765
おのれとは、悲しいほどにおのれのために生きるもの 哭きの竜
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/28(金) 23:46:27.97ID:41IXdEppa
>>763
あの時代の女って何当ててたんだ??オシメ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/28(金) 23:47:37.42ID:P1sievBL0
基本ノーパン
腰巻は巻いてる
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/28(金) 23:51:09.75ID:m1Xu9d4V0
多宝丸3回も顔斬られてかわいそす
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 567a-v9CL)2019/06/29(土) 00:00:46.31ID:/ZMXeL/b0
>>740
最後にどろろに自分の事を侍側って言ってたからどこかの密偵かもね
琵琶法師の格好してればあちこち歩き回っていても怪しまれないし

今回のアニメ版は醍醐景光が素直に百鬼丸を跡取りとして育てていれば良かったって事だよな
まあそれじゃ話が始まらないけどw

百鬼丸だと朝倉には勝てるけど織田、武田、上杉辺りは厳しいかな
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d16-pZQ6)2019/06/29(土) 00:04:45.24ID:LbT8y+EH0
最終回の最後のシーンで初めてどろろが女の子だと気づきショックを受けた外人w
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 00:07:19.53ID:CCZMCpa2p
原作も意味がなかったけどこのアニメでも意味がなかった微妙な設定に
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 00:14:37.17ID:f06JZ2ME0
>>771
9話での「girl」が誤字だと思ってる外人、尼さん勘違いしてんだなと言ってる外人がいたのは知ってるけど
結構女の子を匂わす描写があったのに最後の最後で女の子だと気付くの笑うw
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d16-pZQ6)2019/06/29(土) 00:20:42.74ID:LbT8y+EH0
2期とかないから、この外人はwhy?のまま放置された事にw
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-0NoD)2019/06/29(土) 00:21:42.34ID:u+4VxdyEr
>>745
カナメが再登場しなかったのも
寿海に代わって続編で活躍するからだったりしてな
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d5d-PG3D)2019/06/29(土) 00:23:41.46ID:dzx7OC+p0
外人的には地上波アニメでどろろの年の女児が悪漢に全裸に剥かれるとか想像できないだろうから、それで男だと思い込んだのかもな
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/29(土) 00:23:51.99ID:W8UBgiE/0
>>767
腰巻のみの場合もあるけど
畚褌とかサイジを着ていたと言う説もある。
畚褌は女形が主に着用していたので女性も実際使っていたと言う説もある。
https://s.webry.info/sp/blog.q-q.jp/200905/article_29.html
サイジは主に海女が着用
http://sitaobisimefundosi2m.web.fc2.com/h_diving.html
特に畚褌は今女性に結構人気だとか
https://smkr.iyell.jp/hundoshi/
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-i+WP)2019/06/29(土) 00:28:28.53ID:kFqn6Yvnr
>>770
温室育ちの多宝丸でもカニ妖怪とそこそこ戦えるし
醍醐育ちの百鬼丸でもそれなりに強いかもしれん
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d16-pZQ6)2019/06/29(土) 00:39:56.21ID:LbT8y+EH0
少なくとも容姿は母親似だな百鬼丸
多宝丸もいい男だが父親ゆずり
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-8QkY)2019/06/29(土) 00:43:07.09ID:kiBt8XVKK
もっこふんどしは慣れると快適だよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/29(土) 00:46:44.74ID:W8UBgiE/0
>>770
どうだろう?今作の百鬼丸の強さ自体は鬼神によるハイブリッドの可能性が高いから普通に育っていたら鬼神殺すマン的な能力は無かった可能性もある。
どろろの世界設定が明応の政変直後とすると朝倉にももう少ししたら朝倉教景(宗滴)と言う鬼強い武士も出てくるし。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 00:59:41.51ID:CCZMCpa2p
みおはノーパンじゃなかった?
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 01:02:15.13ID:f06JZ2ME0
>>771
>マジで今ショックで震えているんだけど、
>あの少女は初期のエピソードにでてきた百鬼丸が好きになった少女なのかと思っていた。
>どろろが女の子だったとは知らなかった。自分がバカだってこと?

>↑↑のコメントへの返信
>うん、数回に渡ってはっきりと言われたぞ。

>↑↑↑のコメントへの返信
>>自分がバカだってこと?
>>うん
>クソ笑ったww


これ?涙出るほど笑ったwww
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5dbc-BNUo)2019/06/29(土) 01:05:27.31ID:SgUKVLjV0
録ってた最終回見た
折返し辺りではどろろと琵琶丸以外全員死亡を予想してて意外と生き残ったなって感想
寿海のおっさんが死にに行ったのは謎だが
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-zxCB)2019/06/29(土) 01:08:59.02ID:Nnfk8nEZ0
>>771
9話はともかく、16話の女バレもスルーしてるのは猛者すぎるw
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19c-xIlv)2019/06/29(土) 01:31:16.37ID:uVDKNjgy0
脚本構成があまりに糞なんで。
「おっかちゃん」って言い方も気持ち悪くなってきた。
母ちゃんでいいだろ。
シリーズ構成の女は、“アタクシ独自”“これやるのはアタクシが初めて”“今までなかった事をやるアタクシ”
に酔いすぎ。 見る方の身になってくれ。 こんなつまらんもん見せられる方はたまらん。
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/29(土) 01:37:04.97ID:MR3E1zjZa
ワッチョイ c19c-xIlv

ゴミ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/29(土) 01:39:22.02ID:MR3E1zjZa
お前、横手美智子を小林靖子と勘違いして叩いてた池沼やろw
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW feb5-SgbD)2019/06/29(土) 01:44:45.07ID:hpSuTpGZ0
アンチはアンチスレにどうぞ
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-ThHB)2019/06/29(土) 01:52:00.09ID:p97asvUHa
寿海は好きだし百鬼丸におっかちゃんって呼ばれるシーンは好きなシーントップ3に間違いなく入るけど
新しい足くれなかったのとか彫像渡して死んだのとかなんでそうなるの?って思う行動は多かった
足の件は、そもそも百鬼丸は鬼神を寄せ付ける特性があり生きるためには戦わなければならないので足は無条件であげるべきだったと思うし
最後も自分が生きるのに疲れてても百鬼丸を愛してるなら知らない親子と心中なんかせず一緒に逃げるべきだったと思う
悪い人間ではないと思うがややエゴというか、自己満足な行動が目立つ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9e1-RDmY)2019/06/29(土) 01:57:30.78ID:fzad9XGI0
>>786
>おっかちゃん
手塚治虫に言えよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/29(土) 01:58:31.18ID:wuVOXwsqa
まあエゴで自己満足な行動をするのが人間なんじゃないかな
どろろの登場人物みんなそうだったし
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/29(土) 02:07:28.22ID:W8UBgiE/0
>>791
たしかに(笑)
https://youtu.be/_OmZEvBW938
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-ynXN)2019/06/29(土) 02:09:08.08ID:MR3E1zjZa
池沼のアンチがまた低脳を晒しにきたと聞いてw

レス保存
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5dbc-BNUo)2019/06/29(土) 02:48:36.74ID:SgUKVLjV0
琵琶丸の正体と寿海の謎心中以外は無難にまとまったなあって感想
手を汚した男と少女が年月を経て(年頃になって)再会するかな?って〆
昔読んだ漫画を思い出して懐かしくなった
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 03:40:30.57ID:CCZMCpa2p
百鬼丸は旅先で女を覚えたら猿の如くヤリちん化しそう
貞操観念とは無縁だから各地に子種をばら撒いて周る
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/29(土) 03:57:14.34ID:sHVBXwWoa
昨日の百鬼丸は死んだことにしたいさんかな
それとも再会なんてありえない許せないさんかな
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d16-pZQ6)2019/06/29(土) 04:37:34.39ID:LbT8y+EH0
おばちゃん!
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d16-pZQ6)2019/06/29(土) 04:47:07.82ID:LbT8y+EH0
ちょw別のこと書くつもりだったのに
何だったか忘れた
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/29(土) 05:46:13.21ID:xUJAwkMGa
おっかちゃん…(´・c_・`)
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a98d-a57L)2019/06/29(土) 05:49:53.48ID:eNsg5K8y0
あのラストの解釈はまあ人それぞれでいいと思う
そう意図して作られたラストだと思うし

個人的には死亡説もそうだけど、22話のことがどうしてもひっかかってるから
あの後すぐに再会して村で暮らしているという説にも違和感がある
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-CYTO)2019/06/29(土) 06:19:19.56ID:xUJAwkMGa
タイタニックのラストのあれかもね
そう解釈しても再会は果たせた
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 07:02:00.22ID:2lDVrhzQd
>>663
あの両親、自分の子供に泥棒って名前つけたの?頭おかしいんじゃね?

昔、自分の子供に悪魔って名前付けようとしたメガネのアホいたけとあんな感じ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-kPuE)2019/06/29(土) 07:26:36.11ID:bor7Vq3wd
>>767
ボロ布か和紙をタンポンのように入れる
ナプキンが普及したのって30年前ぐらい?
生理バンドとか姉が付けてた記憶がある
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW feb5-SgbD)2019/06/29(土) 07:35:57.80ID:hpSuTpGZ0
死亡してたら浅田さんと鈴木さんの嬉しそうなコメントに違和感あるから生きて再会したと思うけどな
最後の百鬼丸が16歳のままなら可能性あるけど
青年になってたし
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d16-UXDu)2019/06/29(土) 07:41:38.64ID:tybxf1sk0
再会シーンは4年後くらいかな
20と16くらいか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 07:58:35.17ID:CCZMCpa2p
タイタニックのローズは最後死んだか夢を見てるだけか両説有ったんだっけ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/29(土) 08:05:07.05ID:W8UBgiE/0
>>801
23話で例の三人組がその事に触れて無いから有耶無耶になってそうだけどね。

そういえば旧アニメに天邪鬼出てたんだね
https://youtu.be/qtxhalWBRk4
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-cLtD)2019/06/29(土) 08:13:37.58ID:lCdusQnRr
原作では寿海も多宝丸も琵琶丸もすぐ消えたキャラだけど、十分に肉付けされて
最後まで活用されたね
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/29(土) 08:14:51.57ID:GpQEM3wB0
>>790
お前にやるべきは手でも足でもなかったって発言でじゃあずっとダルマ状態でいた方が良かったってこと?ってちょっと突っ込みたくなった
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d25-kOMy)2019/06/29(土) 08:24:57.74ID:qywjwJGV0
弟丸は鬼神との約定の結果生まれたような子だから、それが破綻すれば消えちゃう運命だったろうな
最終決戦で城に火を付けて自分の逃げ場も無くしたのは、アニキに勝っても負けても
どのみち自分は長くないって察してたのかも
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-/Aqy)2019/06/29(土) 08:28:11.09ID:LN4/u0c3a
>>804
生理バンドなんて初めて聞いたぞw30年以上前に普通にナプキンあったけどな

>>810
何か悪い人では決してないんだけど的はずれな人みたいな
百鬼丸がここまで成長出来たのは手足があってこそだったのにね
なかったら床に転がされたまま寿海が居なきゃ生命維持も出来ない肉塊…
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/29(土) 09:26:18.41ID:/1UL1CjM0
>>762
ガタイがよくてピンピンしてるんだから、2人を救出すれば良いのに
多宝丸は結局死亡としてもちゃんと弔ってあげてればもっと救われた感があるのに

>>809
そのおかげで好きになり過ぎて、寿海は生きてて欲しかったとか、琵琶丸の
活躍がもっと見たいとか思ってしまう
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86e7-D6ic)2019/06/29(土) 09:43:55.19ID:c+QuNkBv0
>>812
おまけに鬼神に喰われかけた身のせいかしょっちゅう
野良妖怪に狙われてたし
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 557f-nt6/)2019/06/29(土) 09:45:12.16ID:AIF1PBRw0
寿海はオーパーツ技術の始末の為に弟子のカナメに捨てられたり最期はああなるしかなかったのかも
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a1a-ho6P)2019/06/29(土) 09:47:05.74ID:6MscgpDZ0
城の真下に鎮座してた12体目の鬼神の結晶部に寿海が授けた両刀を刺突
自然とそのまま残して来たのは感慨深い
その両刀がこれまで数々の鬼神を倒したり、血にまみれたきた刀だから、最後の鬼神と
醍醐の城と共に火で浄化されたようにも見えた
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d5d-PG3D)2019/06/29(土) 10:33:13.20ID:dzx7OC+p0
>>797
なんか強烈な百鬼丸アンチ居着いてるよな
数週間前に居たモンペ連呼とかもその手合いだろ
主人公嫌いなのになんで見てるのか謎すぎる
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/29(土) 10:37:50.75ID:Vf67yC0y0
>>816
そういう解釈いいね
みおの回の火は絶望の炎って感じだけど最終回のは浄化の炎かもしれん
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/29(土) 10:41:31.26ID:UhBtIqDr0
>>817
主人公嫌いなんじゃなくてスレ住人に嫌がらせしてるつもりなんだと思うよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d5d-PG3D)2019/06/29(土) 10:42:03.09ID:dzx7OC+p0
>>819
鬼神かよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-fCgL)2019/06/29(土) 11:10:55.76ID:FfmFEO/xK
ほんとは百鬼丸好きすぎる天邪鬼かも
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e8e-QRBW)2019/06/29(土) 11:20:33.26ID:JjLG17dK0
>>803
子供の頃は悪い意味の名前をつける習慣があったんだよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/29(土) 11:28:09.62ID:GpQEM3wB0
鬼や物の怪も嫌うような名前をつけて厄を払うみたいなやつだっけ
ゴールデンカムイでも同じ話あったな
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-/Aqy)2019/06/29(土) 11:33:24.07ID:LN4/u0c3a
鬼神ワロタw

子供の死亡率が高かったからわざと変な名前つけたりしたんだよな
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-fWIq)2019/06/29(土) 11:34:56.22ID:3K2JpQfN0
>>813
多宝丸と縫の冥福は親父が祈ると思う
あの観音像に
己の選択を悔いながら妻子に謝れ
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/29(土) 11:47:23.04ID:pljKaT9va
>>822
例えば曹操の幼名が阿瞞(うそつきちゃん)だしね。
丸自体おまる説あるよね
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-D6ic)2019/06/29(土) 11:53:40.28ID:LzK+5WMhp
なんだかんだで一番最強は琵琶丸だったな
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-ikCj)2019/06/29(土) 11:54:39.11ID:VqggsfROK
当て字だしこじつけなんだけど、「泥呂」って表記見た時は
水と土という稲作に必須の要素が入ってるんだなとしんみりしたわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdea-D6ic)2019/06/29(土) 12:48:45.24ID:lZPzIOkxdNIKU
シュマリにも子供にわざと悪い名つけるエピソードあったな
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8595-5hf/)2019/06/29(土) 13:04:16.79ID:bAW3+1cT0NIKU
昔は「悪」ってのが必ずしも字面通りの意味じゃなかったってのもあるよね
むしろ「強い」「上に屈しない」みたいなイメージ
悪源太源義平とか、悪党楠木正成っってセカンドネームで親しまれてる例も多いでしょ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 15b9-t6rz)2019/06/29(土) 13:16:22.87ID:Vf67yC0y0NIKU
結局今作のどろろはどういう評価で落ち着くんだろう?
たまにTwitterとかでものすごいネガティブな意見とか原作の評価まで落としかねんみたいな意見も見るけど、少なくとも自分は楽しめた
今まで手塚治虫はブラックジャックと火の鳥位しか読んだこと無かったけど、アニメ見てどろろも買ったし、他の作品ももっと読んでみようという気になったな
昔から原作を知ってる人たちの感想はどうなんだろう
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa05-iBnb)2019/06/29(土) 13:21:17.46ID:CYXDQvUYaNIKU
>>790>>810
あの台詞をそういう意味に解釈しちゃうのか
あの「べき」は優先度の事で
手足や身体を作るだけではなく
もっと大事な物をあたえてやるべきだった
って意味なんだけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8595-5hf/)2019/06/29(土) 13:30:17.37ID:bAW3+1cT0NIKU
>>831
自分は原作&旧アニDVD持ちなんだけど、お話の展開上結局あの落としどころしか無かったんじゃないかなあと思う
つくづく悔やまれるのが、「ばんもん」「白面不動」「まいまいおんば」という大ネタを扱ったエピがイマイチだった感
特に白面不動は、旧アニが他を凌駕する出来だった。不動の使い魔の菩提を弔ってどろろがおにぎりを川に流すシーンが特に…
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0a59-dabL)2019/06/29(土) 13:40:48.56ID:/VvZRyTz0NIKU
>>831
旧アニメを見てた年寄りだけど、親子で楽しめたよ
全体的に「キレイなどろろ」という印象
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 899d-CYTO)2019/06/29(土) 14:01:01.62ID:YQ0IwI0l0NIKU
子供有の人が観れば泣けると思うなぁ
どろろが「おっかちゃん」って呟くだけで境遇考えると悲しくなってくる
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4de6-5hf/)2019/06/29(土) 14:01:47.43ID:ZhOfFHws0NIKU
>>831
原作持ってるし旧アニメも見たし映画も見たけど、これはこれで絵がきれいだし
百鬼丸は美しいし、陰陽を意識した作りだなー、と思い大変に好きだよ
実は旧アニメのどろろのキンキン声が苦手で、連続して見られないんだ
自分的には新アニメ>旧アニメかな
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 996c-+Pzp)2019/06/29(土) 14:05:34.73ID:PtQc0lU20NIKU
確かに新の白面不動はひどかった
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-BRzQ)2019/06/29(土) 14:13:36.61ID:eqEVm1vPaNIKU
>>801
ラストの解釈は人それぞれなのは当然なんだけど
その説の出所がノマカプスレで、アンチ対象がいなくなったから今度は本スレにも書きにきたっていう
本気の考察じゃなくてただの嫌がらせにしか見えなくてね
せめて最初から本スレでその独自解釈を貫けば良かったのに
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 86d3-joy7)2019/06/29(土) 14:20:54.50ID:dkpoyoSW0NIKU
原作未読だけど鬼神がショボショボだったのが残念だったかな
全員人間の弱さにつけこんで精神攻撃してくる狡猾さがあると思ってたらそれは一部だけだった
あとはなんか只の妖怪みたいだしラスボスも呆気なかったしなあ
キミ急所丸出しやんけ
ただどろろと百鬼丸が魅力的だったから楽しみに見てたよ


一話から見返してるけど腰の刀わざわざ拾う描写があるから大切なものかと思いきや最終回まであまり触れられず終わってた
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-vw2t)2019/06/29(土) 14:23:49.40ID:KfJVyqr0aNIKU
アンチって脚本や演出が担当者独自の判断でやってると思ってるからな
で、ぼくのかんがえたさいこうのどろろを講釈たれる
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-BRzQ)2019/06/29(土) 14:26:21.31ID:eqEVm1vPaNIKU
音響監督
「『どろろ』は繰り返し観ても飽きないよう、盛り過ぎない、ストレートすぎない作りにしています。
「抑えた作りのほうが何度でも観たくなるのでは」という意図がありまして」

確かに今作は鬼神や妖退治よりも心の変化を重視してる気がするがするから
エピソードがあっさりだと感じるのは意図的になのかも
最近時間があればずっと1話から24話を続けて観ているよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fe81-VrEl)2019/06/29(土) 14:27:33.94ID:pXiub6Sk0NIKU
>>783
いや、でも自分も原作知らなかったら最後までどろろが女子ってわからなかったかも
海外では吹替でなく字幕なわけで、それによってはわかりにくい部分もあったろうね
あ陸奥の姉上をどう訳したか知りたい。多分それによって陸奥もとうとう女性とわからないまま終わった外国人も多いと思う
二次創作あげてる外国の人は最初からどろろが女の子だってわかってたけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0a59-dabL)2019/06/29(土) 14:42:01.93ID:/VvZRyTz0NIKU
旧アニメはね あれはあれですごくいいんだけど
重すぎるんだよ・・・
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-9J16)2019/06/29(土) 14:42:11.03ID:3keGpWdrpNIKU
>>831
普通に面白かった
序盤だけなら傑作
全体なら良作
売り上げ的にどうかはわからんが真ん中より上ぐらいじゃないんかね
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW a925-oRem)2019/06/29(土) 14:47:20.21ID:l/J8qhPq0NIKU
最終回は「種籾植えないのかよ!!!」という衝撃ばかりが残った
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-9J16)2019/06/29(土) 14:53:44.91ID:3keGpWdrpNIKU
ケンシロウみたいに適当に撒いても困るだろ!
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 15:14:16.49ID:CCZMCpa2pNIKU
種籾は百鬼丸の胸にそっ仕舞エンド
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa05-SgbD)2019/06/29(土) 15:20:50.46ID:VIobR4+ZaNIKU
>>831
ツイッターとかあまり見ないから分からないけど変に信奉している人とかならまともに参考にしない方がいい、
昔プラモブームがあった某アニメの話だけど中学3年位の信奉者が小学生相手に「お前ごときにわかる話じゃねぇんだよ!」と宣う人が居たりしたからね。
多分その人も今じゃ50歳位だと思うけどね、あの時はホント小学生ながらその人に狂気を感じたね(笑)
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-zxCB)2019/06/29(土) 16:05:20.64ID:dNVcALNGpNIKU
種籾植える時期って春だから最終回直後(秋)に植えるのはまずい
春にでも植えただろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-vw2t)2019/06/29(土) 16:09:07.29ID:KfJVyqr0aNIKU
劇場版のカギになるのがみおの種籾なんだろう
例によってのMAPPA手法やね
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 16:18:27.97ID:2lDVrhzQdNIKU
睦「私のこの身体を代わりに捧げよう」
鬼「まずいから要らない」
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5d8e-QRBW)2019/06/29(土) 16:38:15.42ID:gX7Mb0fY0NIKU
「乳が足りない」とか贅沢言うんじゃありません
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sab2-/Aqy)2019/06/29(土) 16:40:50.19ID:LN4/u0c3aNIKU
鬼神「いや死にかけてから言われてもw」
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 4abc-0bbT)2019/06/29(土) 16:56:53.37ID:GpQEM3wB0NIKU
>>831
Twitterにいる原作教信者おばさんが原作の信念ガー時代考証ガーってネチネチ嫌味書いてて
靖子や監督の人間性も自分はお見通しだよって自分に酔っててきもかった
時代考証って原作なんか横文字使ってんじゃねえかと突っ込みたかった
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM5a-rSnO)2019/06/29(土) 16:57:08.13ID:W2OejcZiMNIKU
最後別れる必要あったのか
スクライドのかずまとかなみみたいなしっくり感は無かった
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-0bbT)2019/06/29(土) 16:57:57.56ID:eMYX7hHQaNIKU
>>835
子持ちからすると縫の方の行動に終始納得いかんかつた
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sab2-/Aqy)2019/06/29(土) 17:05:52.75ID:LN4/u0c3aNIKU
寿海をパパと呼んでる原作で時代考証とかうけるなw
まあ自分の知ってる知識をひけらかしたくてたまらないんだろ
そういうのは普通中二病ってやつだと思ってたんだけどオバサンてのはなかなか痛々しいな
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW c670-A7Ap)2019/06/29(土) 17:16:44.71ID:rEEM60Cy0NIKU
微妙な終わり方だったけど
美少女になったどろろが活躍する2期あるのかな
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 17:18:00.09ID:2lDVrhzQdNIKU
睦「このまま行けば将来、若の側室くらいになれるかも」
多「乳小さいから要らない」
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1a43-bYGp)2019/06/29(土) 17:26:20.29ID:6nXQ5gJi0NIKU
跡継ぎの為には安産型かどうかの方が大事
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW a921-yo5O)2019/06/29(土) 17:29:07.19ID:XUQwuYce0NIKU
後日談か一人旅のアニキエピをスピンオフ的に作ってほしい
※大人になった二人の日常〜fromどろろ〜
こんなんでもいい
蛇足感があるって人もいるけど位置づけを外伝にしたら何とかなりませんかね
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 17:32:33.65ID:+mmFhU4spNIKU
靖子はどろろが少女になったらどろろじゃないらしいからお別れ旅立ちエンドなのはそういう事なのかなと
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 17:46:40.42ID:2lDVrhzQdNIKU
睦「兵庫、片腕が動く限り若をお守りせよ」
多「他の護衛探すから要らない」
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdea-D6ic)2019/06/29(土) 17:51:11.78ID:lZPzIOkxdNIKU
確かに片腕だけでも戦ってたな…頭無くなっても
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdea-D6ic)2019/06/29(土) 17:52:03.65ID:lZPzIOkxdNIKU
あの時は百鬼丸の腕あったか
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sab2-qscR)2019/06/29(土) 17:56:44.13ID:QhHn+o+laNIKU
原作ファンの中でも派生作品全部網羅してるようなガチ勢には不評かもしれん
自分の理想のどろろみたいなのあるだろうから
監督は先入観持たずに寛容な目で楽しんで欲しいって言ってたけどね
自分は原作も新アニメも大好き
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fe81-VrEl)2019/06/29(土) 18:00:52.12ID:pXiub6Sk0NIKU
>>858
それじゃ二期は康子抜きで作ってもらおう
手塚るみこさんのツイッターで続編期待してます。みたいなのに対し
手塚さんが続編は二次創作でお楽しみください。みたいなのを書いてて
ああ二期は期待できないのか。とがっくりきたけど立場上二期の可能性あったとしても言えないよな。と思ったら少し希望がわいた。
二期望むならどろろは金になることを知らしめなきゃならないわけでコミケ行って
公式に金をおとそう
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cabc-Eaty)2019/06/29(土) 18:09:15.34ID:HwT6BILY0NIKU
どろろは百姓のリーダーになり
百鬼丸も旅から帰りどろろの忍になりしばらく平穏に暮らすが
どろろが敵国に捕まってしまい百鬼丸が忍術を駆使しながら助けにいくというストーリーで続編やってほしい
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sped-+Pzp)2019/06/29(土) 18:09:22.23ID:+mmFhU4spNIKU
靖子変えるならまた新しいどろろを一から作り直す事になるんじゃね
ちなみに企画当初は原作そのままの絵とストーリーをアニメ化しようって話しがあったらしい
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW c1f3-ThHB)2019/06/29(土) 18:14:21.60ID:Gv5w67/f0NIKU
戦いないと盛り上がらないし
続編やると刀を捨てた百鬼丸の手がまた血で汚れる事になるからそれをどうするかじゃないかな
>>868の言うように本当に忍者になってガチの悪人以外は不殺で戦ったりするなら良いかも
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 18:22:05.29ID:f06JZ2ME0NIKU
原作そのままだったら現代でリメイクする意味がないんだよなぁ
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-0bbT)2019/06/29(土) 18:24:14.74ID:eMYX7hHQaNIKU
今作はどろろ外伝多宝丸ストーリーになってたので今後リブートするならちゃんと話の芯にどろろと百鬼丸の絆を中心に据えて丁寧に物語を紡いでハピエンに
導いてほしいね
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 18:29:36.78ID:2lDVrhzQdNIKU
初めて自分の目で縫の方と寿海を見た百鬼丸

「で、どっちがオッカチャン?」
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMad-Rm+0)2019/06/29(土) 18:33:05.55ID:NmPuoMOqMNIKU
最初はすごい期待してたが、なんかイマイチだった…
円盤購入は見送り
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 86d5-SgbD)2019/06/29(土) 18:33:30.32ID:HKOZPGa60NIKU
絡新婦やばんもん、花嫁人身御供の話で、「ちょw、生きてんのかよ!」って嬉しくなったから最終回でもちょっと期待した

令和どろろのラストは、百鬼丸が何故か黙っていなくなって、すぐ戻ってきたのか何年も経ってからなのか、どろろは村で成長したようだけどご想像へのおまかせ具合が多過ぎて悩む
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 899d-CYTO)2019/06/29(土) 18:34:03.06ID:YQ0IwI0l0NIKU
>>873
耳聞こえるから声でね
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 18:41:57.64ID:2lDVrhzQdNIKU
景「百鬼丸く〜ん、醍醐継いでみない?」
百「いくさ弱そうだから要らない」
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM15-5vWT)2019/06/29(土) 18:56:51.86ID:+3hgHBuCMNIKU
>>756
> せっかくのアニメ化だから原作の不遇キャラ全方位救済エンドってのもちょっと期待したんだが

ソレはスーパーロボット大戦で
百鬼丸なら、参戦資格がある
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM15-5vWT)2019/06/29(土) 19:21:41.58ID:+3hgHBuCMNIKU
>>547
百鬼丸から渡された寿海作の観音像を奉じ
妻子や部下や領民の菩提を弔って
仏門に入るとかなら
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM15-5vWT)2019/06/29(土) 19:31:10.51ID:+3hgHBuCMNIKU
>>604
> 放浪してる癖に完璧なタイミングで遭遇する縁というか

百鬼丸(もしくは、どろろ)を監視する、対妖魔組織か何かの一員だと思ってた
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 3ec5-CYTO)2019/06/29(土) 19:41:21.21ID:+8QT2S+p0NIKU
>>880
それなんてクレイモア
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5535-n4RU)2019/06/29(土) 19:48:02.83ID:LJUJPR5E0NIKU
>>873
両方だ!
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW c1b0-hTeD)2019/06/29(土) 19:48:29.92ID:UpieuoR00NIKU
木製の義手義足であんなに飛んだり跳ねたり無理だし、腕の付け根から無いのに義手で指を動かすどころか固いものも柔らかい物も掴めるとか今の技術でも難しいだろ。
あれ筋肉じゃなく百鬼丸の念動力だと思う。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fe81-VrEl)2019/06/29(土) 19:56:21.21ID:pXiub6Sk0NIKU
>>869
康子居なくても普通に続編作れると思う。そもそも監督は別にいるし
康子じゃない脚本でも面白いの結構あったし
>>871
そうかね?原作のあの絵とストーリーの流れでリメイクするのって逆に意味があると思うけど?
あの絵って一周回って逆に新鮮だし。原作での話を膨らませたり新たなエピ作ったり
打ち切りのその後新たに書き足してもらってまた違う角度でどろろが楽しめるな
寧ろ激しく見てみたい
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2db2-bYGp)2019/06/29(土) 19:59:17.71ID:Sr8rkyer0NIKU
醍醐がラスボスの旧作のラストもおもしろかった
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c6f3-QYHc)2019/06/29(土) 20:00:47.36ID:/E7dzKSY0NIKU
心とは何かという繊細なところを焦点に当てた割に脚本の詰めが甘くて評価が下がってしまった感ある
いい作品と思うだけによけい残念

陸奥は今期のキャラデザ大賞あげたい
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9d76-bYGp)2019/06/29(土) 20:07:53.86ID:jfrE7xuu0NIKU
>>883
正しいお箸の使い方で飯食ってるのはさすがにやりすぎと思った
おはぎさん風に手づかみでいいだろに
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-bn+P)2019/06/29(土) 20:21:15.01ID:yQyRTZBTdNIKU
>>855
おお知ってる人いて嬉しい
あれも最終回かなみが成長してたんだよな
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 20:36:22.84ID:f06JZ2ME0NIKU
>>884
原作打ち切りのその後はもちろん自分だって観たい
でも原作の絵とストーリーで1話からリメイクアニメを作ったとしても結局どろろの二次創作だし
今作どろろは原作や旧アニメとは違う奇抜な設定が珍しくて観る気が起きたようなもんだから
原作設定を引き継いだアニメは今作ほどハマれる予感がしない
描き下ろしのシーンだけ観て終わり、になっちゃうかな。自分はね。
だったら原作とも靖子とも違う新たなどろろを作ってみてほしいなと思う
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sred-0NoD)2019/06/29(土) 20:55:37.80ID:YegkfMeIrNIKU
原作ガチ勢だけど今作好きだわ
イタチの辺り最高
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7d53-Eaty)2019/06/29(土) 21:04:06.22ID:hWME8XEo0NIKU
>>889
アニメじゃないけど伝はどうかな?
結構改変が入ってるしちょくちょく原作絵になったり面白いよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6d16-zxCB)2019/06/29(土) 21:15:59.40ID:Nnfk8nEZ0NIKU
手塚るみ子の返信見ると続編化は厳しそうだな
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6d16-zxCB)2019/06/29(土) 21:16:43.71ID:Nnfk8nEZ0NIKU
>>892はTwitterのことです
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 21:19:17.22ID:f06JZ2ME0NIKU
>>891
すでに読んでるよ、かなり好き
最初は新アニメのコミカライズかと思ったら違くて、原作の雰囲気を現代版にリメイクしたような作りと作画が綺麗で好み
どうやら独自の設定も織り込んでるみたいで先の展開が楽しみだからどうか急がず妥協なく描き切ってほしい
実は伝を読んでから新アニメが放送中なのを思い出して今作どろろにハマった口
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4afd-bYGp)2019/06/29(土) 21:23:23.19ID:f06JZ2ME0NIKU
>>892
二人で旅をしているときの番外編ならともかく本編後の続編は難しいだろうな
制作側としてはあれで完結しているんだろう
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0a59-dabL)2019/06/29(土) 21:56:38.98ID:/VvZRyTz0NIKU
原作どおりに一揆とかやらなくてよかったわ
カムイは団塊の世代に支持されたらしいけど
どろろの世界はあくまでもファンタジーなので
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 86d3-joy7)2019/06/29(土) 22:22:19.72ID:dkpoyoSW0NIKU
>>883
22話の百鬼丸の義手義足がバラバラになるイメージ映像見るからにそれなりのギミックはあるっぽい
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a1a0-5hf/)2019/06/29(土) 22:39:39.59ID:ew3kWtP70NIKU
百鬼丸と多宝丸が延々と剣で戦うシーン、リアリティがなかったよな
ゲームみたいだった
椿三十郎みたいなリアリティがほしかった
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa11-4fpO)2019/06/29(土) 22:44:45.33ID:7ZYR5koVaNIKU
百鬼丸の
鬼神に取られた体を取り戻す → 完了
人として生きるか、鬼神になるかのドキドキ → 人宣言
醍醐景光との対決 → 許し、完全に乗り越える

百鬼丸サイドの物語は完全終了
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 2516-6QDI)2019/06/29(土) 22:59:44.11ID:ueoDmg0v0NIKU
そういえば髪の毛って鬼神から取り戻したの?元々取られてなかったの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ca61-Eaty)2019/06/29(土) 23:02:22.91ID:nuWwk5cg0NIKU
一揆はやらなくてよかったけど、ラスボスは影光にして欲しかったわ
百鬼丸と多宝丸の気持ち悪い関係なんかいらんかった
このスレでも散々言われてるけど、あれだけ国のため民のためとか言ってた奴が
あっさり百鬼丸に日和るとかヽ(・ω・)/ズコーだわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 2ded-0NoD)2019/06/29(土) 23:13:43.42ID:HrdNodxr0NIKU
https://i.imgur.com/h75NzMi.jpg
続編あるなら兄貴の性格は変わってるしどろろは女の子になってるぞ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdca-Zx4g)2019/06/29(土) 23:18:45.32ID:2lDVrhzQdNIKU
兵「姉上にどつかれる方がきつい」
多「ご褒美やないか」
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a93c-aGOU)2019/06/29(土) 23:40:36.88ID:PrzmLKhY0NIKU
姉上は貧乳すぎて腕とともに切られたのかと思ったよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sred-3te8)2019/06/30(日) 00:22:51.51ID:Mvqspn/kr
>>831
原作ラブな俺からすると
マジで駄作という印象しかない

手塚治虫先生の原作にとりついた寄生虫達が自分の考えた適当な話をぶっこんでるだけ
原作初期の考え抜かれた展開や演出を汚してる
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-zxCB)2019/06/30(日) 00:27:21.54ID:kUMqeud50
権利的なものの可能性のあるけど結局2クール目のEDは公式でノンクレジットあがらなかったな
サントラ集特典のノンクレジット版が最終話と同じか解像度上がってるかが気になる
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-Jre0)2019/06/30(日) 00:33:57.62ID:VV17eILka
>>905
原作のテーマに鬼か人かなんて無いからねえ
どろろも百鬼丸も見た目だけでなく中身も別人な上にテーマもミリもかすってないから
もうこれはリメイクでは無かったと思うことにしたよw
百鬼丸の設定だけが良く似た全く別の作品だと思う事にした

背景がとても綺麗でたまに入る殺陣(似蛭の回とか)が凄くかっこいいアニメだった
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/30(日) 00:40:44.06ID:we6SeJOY0
外国人、陸奥が女子だと判明しても「あっ陸奥ってsisteだったの?ふーん…」という薄い反応でワロタ
それよりも百鬼丸の両腕と目を奪ったことに驚いてたな
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a0-5hf/)2019/06/30(日) 00:44:18.04ID:njraYrd/0
鬼神を倒しても体が戻らないという展開、意味深だったのにたいした理由もなく、ストレスだけ溜まるだけだったから、ないほうが良かったな
右腕、左腕、目と3つのエピソードが作れたのに、それを捨ててまでやる謎ではなかった
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a7f-nt6/)2019/06/30(日) 00:50:10.53ID:QhCrICO70
別物なのはそりゃ別物だよね
それこそ1話目から
原作の百鬼丸はテレパシーとか使ってガンガンコミュニケーションとるやつだったのに対し
このアニメでは完全に見えず聞こえず喋れずな人形のような存在だったわけだし
でも雰囲気的にはこっちのがウケるだろうなと思ったし結構好き

個人的には「あの未完の名作を完結させる」って感じのリメイク・アニメ化だったんだから
最後あんな「想像に任せます」「あえての余白です」とでも言いたげな逃げに走るんじゃなく
ある種勇気を持ってもう少し創造(捏造)して
これこそが2019年度版どろろの結末ですという感じに仕上げてほしかったな
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/30(日) 01:21:45.12ID:we6SeJOY0
まあ靖子と古橋監督だから分かりやすいベタベタなハッピーエンドにはしないだろうと思っていた
最終回観るまでは最悪両者生存してくれればいいって感じだっただけど
肝心なところを中途半端にされるとそれだけ再会しない派と再会した派で評価が荒れるし…
再会したならしたって言ってほしいよな

某RPGでラストに帰ってきたのはどちらかはご想像にお任せしますって作りだったのに
公式があれは〇〇ですって言っちゃったのを思い出した
そのうちインタビューで「あれはどろろの想像です」とポロリされたら一生立ち直れない
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-Jre0)2019/06/30(日) 01:30:57.94ID:VV17eILka
>>910
「あの未完の名作を完結させる」感じのリメイク・アニメ化だったから別物ではマズかったと思うんだ
原作と全く別物にするなら完結させるって表現は違うと思う

「あの未完の名作が全く新しい視点で生まれ変わる」アニメ化だったなら自分も変な期待しないで楽しめたかなと

見えず聞こえず喋れずで人形みたいなのも
身体を取り戻したらその分災いが起こるのも
面白い解釈だし凄く期待してたんだけど
百鬼丸はテレパシー使えないから仕方ないにしても
どろろまで原作とかけ離れたキャラで話のテーマも全然違うところに行っちゃって
正直なんでこれがどろろである必要があったのかと思ってしまう

リメイクを名乗らないで原案「どろろ」なら
「鬼か人か」のテーマも含め新しい解釈で面白い作品だともやらずに楽しめた気がします
そして新作としてあなたの言うように想像にお任せしますじゃなくてきっちり完結してくれたなら尚素晴らしい作品になったのではないかと
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-nt6/)2019/06/30(日) 01:44:26.96ID:BAh1WVKzd
行間を読ませるとか想像の余地を持たせるとかって
一見その方が高尚っぽいけど
単に取捨選択の勇気がなかったり一つの道筋を考えることが出来なかったりした結果の
逃げに過ぎない時も大いにあるんだよね
単に創ること、考えることを放棄しただけだろっていう
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sped-9J16)2019/06/30(日) 01:50:55.26ID:1ZpT8eaHp
終始メッセージ性とかテーマがクドイぐらいはっきり描かれてたから最後のご想像にお任せしますにん?って思う人がいるのはしょうがないよね
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5dbc-BNUo)2019/06/30(日) 01:51:08.05ID:NbXV+hjS0
家族とふたりで視聴したんだけど
家族は幼い頃どろろの再放送見ていて「あれ目まだ戻らないんだ」とかたまに呟いてたが概ね楽しんでたようだった
自分は初見で折返し辺りまでは古典の悲劇のような全滅を予想してたんだけど
割と現代的な落しどころだったなと言う感想
視聴環境がMXとBSで江古田ちゃんで前半EDの監督の話とBJ再放送の琵琶丸回並行して見て楽しめた
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8625-QYHc)2019/06/30(日) 02:10:11.76ID:K+slMPbG0
しかし、過去のどろろの読者にとって割とありふれてるのかも試練が、
そもそも鬼神が本当に対価として相応しいだけの繁栄を醍醐の国に齎したかは不明
百鬼丸が五体満足で産まれていれば、戦国屈指の名君として、鬼神の恩恵に授かった結果に
勝るとも劣らない大国へと醍醐の国を導いたかも知れない
という発想は盲点だったわ
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/30(日) 02:11:51.22ID:we6SeJOY0
思ったんだけど、視聴者側が勝手に『どろろ』のリメイク作品だと言っただけで
公式側はリメイクアニメを作っているつもりはなかったんじゃないの?
作るにあたっては「現代の『どろろ』を作りたい」って話で浅田さんが現代風にキャラ原案したみたいだし
言うなれば実写版と同じような、”どろろ”を原案にした新説作品のほうが近いのでは?
公式側が原作のリメイクアニメですって言ったことはあるの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-JgTM)2019/06/30(日) 02:14:17.01ID:gxKfj1+Ha
倒しても戻ってこないって言うか
戻ってきたの盲腸とかだったんだろ(´・ω・`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sped-9J16)2019/06/30(日) 02:14:25.24ID:1ZpT8eaHp
>>916
これいいセリフよね
まぁ飢饉とか災害的にヤバかったからあの時代の民は死ぬだろうけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-JgTM)2019/06/30(日) 02:16:55.20ID:gxKfj1+Ha
金でどうこうしてもあの時代じゃ侍か山賊に奪われそう(´・ω・`)
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca61-Eaty)2019/06/30(日) 02:24:06.61ID:dYsqJtV40
勝ったのは農民だENDは七人の侍のパクリ
隠し財産で再建するのは隠し砦の三悪人のパクリ
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8625-QYHc)2019/06/30(日) 02:26:57.58ID:K+slMPbG0
>>917
そもそもリメイクである時点で新説作品じゃね
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/30(日) 02:56:57.56ID:we6SeJOY0
>>922
いやリメイクと新説って意味が違くない?
リメイクってナルニア国物語みたく現代の技術を使って同じ内容で作り直すイメージがあるけど
新説は原案にはなかった新しい設定や話を取り入れて1から作り直すイメージがある
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abc-0bbT)2019/06/30(日) 03:02:03.46ID:zQce5Bd90
>>901
どろろと百鬼丸の絆の描写削ってまであれだけ多宝丸に尺割いたなら景光のいいなりでなく鬼神に頼らず独自で国を再興する道を探る方向に行って欲しかったね
鬼神に支配されるならずっと百鬼丸サイドだったのが精神乗っ取られてってなる方が説得力あった
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/30(日) 04:20:52.13ID:A1W1mI280
>>907
リメイクというかリブートだからな
原作ファンだがそこを勘違いしてるとそりゃ不満だろうな
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/30(日) 04:36:54.61ID:A1W1mI280
リブート作品として自分はかなり楽しめたので結構満足してる
だからといって満点でも無いが、新アニメは新アニメで素晴らしい部分が沢山ある魅力的な作品だと感じた
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 05:00:14.78ID:uP8nAykE0
ひどい最終話だった
OPカットすれば目が戻った直後が描けた
ED曲に後日談で百鬼丸の一人旅、村でのどろろの生活を入れないから、Cパートが唐突だった

縫・多宝丸と一緒に寿海が死ぬのが台無し
母親が次男の死を看取りながら自分も死を選ぶ場面なのに感動なし
どろろはスターシステム3人のお宝のこと話すアホで心配になるしねぇ
中だるみはあったとはいえ23話まで積み上げてきたものを駄目にした最終話
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 05:31:09.53ID:uP8nAykE0
>>924
多宝丸に尺を割くなら、12話で琵琶丸が言った伏線を回収する役割もできたはず
鬼神とは何か、兄を救う方法はないか探るうちに
洗脳されるか精神を乗っ取られる展開が良かった
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/30(日) 05:33:05.23ID:A1W1mI280
ふーんとしか
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4afd-bYGp)2019/06/30(日) 05:41:11.07ID:we6SeJOY0
ラスボスを多宝丸にしたのはちゃんと理由と意味があるんじゃなかったっけ
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2516-fbeQ)2019/06/30(日) 05:46:47.47ID:V6Ww6KXO0
目より声が戻ってきた時の方が、おぉってなったな。話的にもあの辺が一番面白かった。後半は正直あまり印象に残ってないなー
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/30(日) 06:55:06.40ID:mSmhEqDf0
>>911
あのラストシーンは再開してから結構時間経ってると思う、あのシーンとナレーションを合わせて考えると、百鬼丸が一向衆とかに武術を教える役割、どろろが民を纏める役割になったと思う。
景光と多宝丸の民を守ると言う意思は(まあ景光のは不純だけど)民の目線で物事を見れるどろろと百鬼丸が引き継いだと言う事だと思う。
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 06:56:52.19ID:7N50eFOwa
声を取り戻してから1話毎に話せる言葉が増えていくのが面白かった
一番成長が分かりやすい部位だったからかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-+Pzp)2019/06/30(日) 06:57:40.58ID:4+eJMzyFp
そもそも再会したのかすらわからないラスト
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 07:04:26.91ID:7N50eFOwa
そうだねー死後の世界だねー
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM15-5vWT)2019/06/30(日) 07:17:19.61ID:qokSgol9M
>>898
一太刀で終わっちゃうし…
(雑魚相手には確実に殺すために2回切るけど)
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1ae6-tY7q)2019/06/30(日) 08:13:20.20ID:0F+bmYbY0
靖子は男同士のホモ臭い友情が好きだから百どろノマは薄味になるなって予想してた
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-iBnb)2019/06/30(日) 08:18:15.91ID:S+n6PM+Ta
>>937
そもそも原作に百どろノマ要素あるの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/30(日) 08:25:18.17ID:mSmhEqDf0
>>937>>938
踊り字がどうかしたのか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-iBnb)2019/06/30(日) 08:31:04.53ID:FASm1on/a
躍り字って何?
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1ae6-tY7q)2019/06/30(日) 09:00:19.17ID:0F+bmYbY0
ノマというか男女もの基本好みじゃないからどれも薄味
男女の絆とかも好みじゃない
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/30(日) 09:07:51.58ID:mSmhEqDf0
>>940
々、ヽ、ゝの事
々は分解するとノマになる(只をロハとするのと同じ感じ)
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-0bbT)2019/06/30(日) 09:16:21.57ID:70lFSVzQa
>>941
その2人の絆がどろろの根幹なのに
兄弟対決とか多宝丸の掘り下げばっか一生懸命で百鬼丸とどろろのバディ感薄すぎやっつけなのは正直ひどいと思った
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-bYGp)2019/06/30(日) 09:25:24.61ID:jBA0f4mJ0
>>943
原作のバディ感が恋愛匂わせになってるなあと思った
原作でもどろろから百鬼丸への矢印はあるけどさ
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1ae6-tY7q)2019/06/30(日) 09:26:05.73ID:0F+bmYbY0
どろろは靖子に向いて無かったと思う
男同士ものまかせたらすごくいいんだけどな
他スタッフは百鬼丸とどろろの関係推し多いのかなって感じだったから他脚本家に最終回やらせた方がよかったかも
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d16-zxCB)2019/06/30(日) 09:27:53.69ID:kUMqeud50
恋愛的な意味ではなくどろろのことを執着・依存症レベルに想う百鬼丸は今までのどろろ作品になかったからある意味面白かった
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bef3-vLH2)2019/06/30(日) 09:45:04.68ID:6bB0NTUU0
もうちょっと眼を早めに手に入れて欲しかったかなぁ
最初期から眼球を手に入れたらどうなるのかってのを期待して観ていたわ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/30(日) 10:09:49.63ID:0DpD3lgf0
>>942
どこ界隈の言葉なの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/30(日) 10:10:55.98ID:0DpD3lgf0
あとアンチおばさんたちはTwitterに帰って
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-9Uz2)2019/06/30(日) 10:21:00.41ID:t5c7vUYHd
百どろ云々とか関係性が薄いとか欲しがりBBA共は専用スレ行けや
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/30(日) 10:33:50.33ID:PVaDC+Aw0
>>950
いや百鬼丸とどろろの関係性は重要だよ。正直靖子はどろろに向いてなかったと思う。
もし二期があるとしたら続編でも番外編でも外伝でもいいけど靖子抜きでもこちらは一向に構わない
靖子が関わってない台本のどろろでも十分面白かったし
逆にそっちのが面白かったかも
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-QRBW)2019/06/30(日) 10:37:53.79ID:0DpD3lgf0
靖子が嫌いなだけやん
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caeb-SgbD)2019/06/30(日) 10:44:47.28ID:mSmhEqDf0
>>948
普通に辞書に載ってるよ。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/241266/meaning/m0u/
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 899d-CYTO)2019/06/30(日) 10:48:07.99ID:y6qXOD7T0
成長してから醍醐と初めて会った(ばんもん上で再開)時のBGMと、ラストのどろろとの再開が同じBGMだね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/30(日) 10:53:52.66ID:A1W1mI280
次スレ立てに行ってきます
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ef8-9Uz2)2019/06/30(日) 11:05:54.21ID:A1W1mI280
規制で次スレ立てられなかったので代わりに誰か宜しく
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/30(日) 11:22:31.11ID:BgEvNTr40
チャレンジ中
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/30(日) 11:27:24.47ID:BgEvNTr40
どろろ 四十七の巻
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1561861378/

立てました
すごい久しぶりだったから何か粗相があったらごめん
もうテンプレって2までで良かったんだっけ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-9Uz2)2019/06/30(日) 11:39:18.43ID:t5c7vUYHd
>>958
おつおつありがとうございます
テンプレは規制で貼れなくて放置されただけのようなので、可能なら前々スレ等を参考に宜しくお願いします
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/30(日) 11:50:10.38ID:BgEvNTr40
テンプレ貼ってきました
取り戻した部位の所は簡単に足したので影響等追加お願いします

あとどろろちゃんのAAは崩れそうで怖いので誰かお願いw
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca92-Lugd)2019/06/30(日) 13:00:06.88ID:BgEvNTr40
追加とAAありがとうございます
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/30(日) 13:10:54.31ID:PVaDC+Aw0
アオリの 叶うなら遠くまで の意味がとうとう最後までわからなかったが
公式がコミケ出展する際のアオリ文句が 叶うならコミケまで だった。
まさか・・・コミケ出展が前提でそれを使いたいがため?
と思ってしまった。けど手塚プロダクションは柔軟性があって懐深くていいねえ
某出版社は自分とこの漫画の二次創作に凄く厳しくて警告文出してるとこもあると言うのに
昔はジャンプでも二次創作に対して これ以上キャラを傷つけないでください って言ってたのに今や腐女子に擦り寄ってるし
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-fgbT)2019/06/30(日) 13:14:23.55ID:Lk5hNINl0
やっと見終わった
ところどころ入るキャラ視点の演出がイマイチに感じた
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-rSnO)2019/06/30(日) 13:25:16.00ID:bOUKQ62Ea
最後の黒くて紫色の宝石が入った巨大のはなんなの?
鬼神の正体?
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-ynjx)2019/06/30(日) 13:27:41.77ID:4l1V8Dmud
最終回のアニキ像を知ったあとに初回から見直すと、アニキはこんなにも何もわからない人間だった事を
再確認するとともに、成長っぷりに込み上げてしまうな
「百鬼丸」と呼んでたどろろが、妖刀の回でふらふらになりながら「百鬼丸…のアニキ」と初めて呼ぶシーンに胸熱
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa9-Ij2G)2019/06/30(日) 13:46:18.07ID:m2Ioz+tr0
今回のアニメ化は中盤のグダグダさえなければおおむね満足かな
原作厨の戯言だけど白面不動やマイマイオンバの話では一番アニメで見たい部分が
変な改変されて消化不良起こした感があって...
あのあたりの低クオがすごく惜しい
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5dbc-BNUo)2019/06/30(日) 15:18:03.92ID:NbXV+hjS0
>>947
目が後回しになった事で最後にどろろを見るまで百鬼丸は死なないんだなって暗に理解したけども
その割にすごくあっさりしてるなと思った
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-QYHc)2019/06/30(日) 15:21:55.99ID:Mye7ibZS0
縫の自刃未遂とか百鬼丸のあわや鬼神化とか
ショッキングなシーンのその後の接続が雑というか
「ええっ!どうなっちゃうの!?」→そこまでどうともなりませんでした 的か肩透かしがけっこう多い
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b9-t6rz)2019/06/30(日) 15:26:06.42ID:TCgkvA/J0
>>966
そこだよなやっぱり
新章開始と百鬼丸とどろろのすれ違いが起きた時期だからもっと丁寧に練り込んで欲しかった
本も演出も本当にいまいちだった
でも色々と今風にした今作は楽しめたよ
たまに原作そのままを〜とか意見見るけど、原作のあのノリを今の時代やったらシュールギャグみたいになると思う
テレパシーとかミドロに殺人蹄鉄打つ三郎太とかアニメでやられたら多分笑う
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 996c-+Pzp)2019/06/30(日) 15:29:27.00ID:Vl92Q/Ln0
靖子脚本らしいシンプルな最終回
ノーマルエンドだけどバッドよりマシだろって所ではある
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-a57L)2019/06/30(日) 15:31:15.79ID:tRjVel160
靖子ちゃん最高!
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-w2nb)2019/06/30(日) 15:35:06.21ID:HWDyoErva
>>947
同じく
耳と同じくらい衝撃を受けるのかと期待してたし声と同じくらい引っ張ってくれるかとばかり
視覚なんて世界の見え方がガラッと変わるだろうに
元々白もやが見えてたとはいえあっさりだったのが残念
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabc-Eaty)2019/06/30(日) 15:41:00.73ID:spQqGYmt0
>>969
新のような百鬼丸の視界演出をやらない原作や旧アニメだと
視界を回復した時も、ああそういや目が見えてなかったっけこの人くらいだった

あとミドロはそのままやったら、散々飼いたいと駄々こねておいて、
やっぱイラネと荒野に置き去りの子馬とかクソ餓鬼どろろへのヘイト凄いことになったと思う
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフW FF11-0bbT)2019/06/30(日) 15:47:00.56ID:BVClaqy6F
視聴者がカタルシスを得るのをあえて回避してるかのような印象を受けることが何度もあったな
何度もやられるとストレスばっか貯まるから1.2回に留めてほしかったね
この作品好きなんだけどアラが多くて色々言いたくなって困る
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-SgbD)2019/06/30(日) 16:11:20.26ID:eWcYDhO9a
>>974
例えばどの辺かな?
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2516-SgbD)2019/06/30(日) 16:15:43.36ID:w2RrnPgA0
>>968
どろろが醍醐の兵に捕らわれた!どうなっちゃうの?!

縫ママがすぐに助けてくれました
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 16:18:53.15ID:TScGJQsKa
ぶっちゃけ原作の百鬼丸は当初から意思疎通ができて普通の人間と変わらないから部位が戻ってきたときの感動は薄かった
今作でやっと百鬼丸の辛い境遇を実感できて部位奪還にメリットとデメリットを同時に得る作りになっていたのは良かった
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567b-Eaty)2019/06/30(日) 16:19:51.04ID:GS7g/HBj0
手塚御大をリスペクトしてアクションシーンを昔風の演出にしてるらしいけど
いやいや手塚アニメは冒険活劇なんだからもっと今風に派手にしていいだろと思うわ
アクション派手にして妖怪退治の爽快さをだしてももあの本筋は揺るがない強さがあるんだから
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a0-5hf/)2019/06/30(日) 16:34:38.24ID:njraYrd/0
景光 敵を退けて戦死
多宝丸 鬼神に頼らず、兵庫、陸奥、縫とともに国の再建に向かう
寿海 身体欠損者のためにまた仕事を再開
どろろ 牙王たちとともに畑を耕し、侍に頼らぬ国を作り始める
百鬼丸 「まだ見てない物がたくさんあるから旅に出る」と訳の分からん事を言い出す
琵琶丸 またちょっかいを出す新しい人を見つけて付きまとう

こんな無難な締め方で良かったと思うけどなあ
殺す人と生かす人が適当過ぎる最終回だった
製作者がキャラクターに愛着がないんだろうな
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/30(日) 16:43:19.38ID:PVaDC+Aw0
2クールは短すぎた。最後のやっつけ感がね。色々はしょりすぎて不明な点も多くて
やっぱり靖子は駄目だ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 16:45:42.25ID:TScGJQsKa
>>979
靖子にゃんがキャラに同情しない人だからな
ライターはキャラに感情移入せずに冷静にならなければならないとかなんとか
キャラの生死を決めるの監督かもしれないけど、どういう死に方をするかは靖子にゃん次第
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 16:48:01.69ID:TScGJQsKa
シリーズ構成は靖子にゃんで、違う人が各話の脚本をしていたらまた印象が違ったのかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a59-dabL)2019/06/30(日) 16:48:10.23ID:nKMDjPz20
視力は瞼を閉じればいいんだから 
音や匂いほどやっかいじゃないよね
それにしても 眼の穴から目玉がポーンと浮く図は衝撃
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-gqEQ)2019/06/30(日) 16:59:00.94ID:PVaDC+Aw0
パタリロの作者が言ってたけどキャラ同士が頭の中で勝手に喋って勝手に行動するんだって
自分はそれを絵にするだけだから話作りで苦労しない。キャラが動くって
この場合製作者が魔夜さん一人だからそうなんだろうけど
原作ありきとは言えどろろのアニメは監督もシリーズ構成も脚本家も何人も居るわけで、そういった場合各々のキャラはきっと頭の中で違うこと言ってるよね
それが上手くいい方向に行けば良かったんだけど後半はそれが悪い方向に行ったと思う。それを消化するたみにも二期は靖子は不要だと思う
靖子がたからキャラがぶれたよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aed-bYGp)2019/06/30(日) 17:03:59.99ID:43LrB0gP0
>>979
上二つやってたら今より評価低いわ
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6970-DQbj)2019/06/30(日) 17:08:13.12ID:ab7Krhj60
>>979
史実的に一向一揆が待ってるから、多宝丸はその道に進んでも可哀想なことになりそう
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 17:24:23.08ID:2wfVI2G5a
なんか、なんでもかんでも靖子にゃんのせいにするのはなぁ…靖子アンチに見えてきた
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 17:24:56.46ID:uP8nAykE0
テレパシーなし設定が斬新だったし鮫エピソードやってくれたのは嬉しかった
ミドロ号は今やったら動物虐待だから、あの改変は正解だった
ただアラが多かったな

>>969
13−15話は雑だったね
白面不動、マイマイオンバ、どろろの背中の地図と大ネタ続きだったのに
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9e1-RDmY)2019/06/30(日) 17:33:15.52ID:w2YgAecV0
>>987
靖子アンチおばさんはずっといるよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 17:42:49.73ID:2wfVI2G5a
>>989
靖子アンチって女だけなの?
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 17:44:04.56ID:uP8nAykE0
>>980
尺の使い方が悪いんだよ
EDに台詞なし画像で補完するのは他のアニメはやってる
毎回同じED魅せられるより良いしね
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9e1-RDmY)2019/06/30(日) 17:45:30.96ID:w2YgAecV0
>>990
男もいるだろうけど半コテ化してるおばさんが一人いる
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19c-xIlv)2019/06/30(日) 17:49:30.45ID:818dE/bg0
>>981
キャラが死ぬのはそれでいい。
ただ、その死に方が変なんだよw
話の辻褄が合わない。そういうのはダメでしょ。まるでメンヘラの頭の中。
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-bYGp)2019/06/30(日) 17:55:38.15ID:jBA0f4mJ0
>>988
百鬼丸がミドロに乗って暴れるところはちょっと感動した
なるほどそう来たかと
もっと派手に演出してほしかったくらい
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 18:05:22.27ID:uP8nAykE0
>>993
寿海の死に方が変だった
舞台版のほうが自然だったよ
あれは古橋監督の趣味じゃないかな
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BRzQ)2019/06/30(日) 18:11:09.15ID:2wfVI2G5a
>>993
多宝丸と寿海のこと?
多宝丸はまあ鬼神から部位を借りた時点で部位と命が繋がっていたとかそんなんだと思うけど
寿海は…過去の行いで自殺未遂して生き直そうとしたけど
カナメに「あなたには救えない」と出て行かれて
百鬼丸に出会い旅立たせた後も死に場所求めていたという考えがすでにメンヘラだからなあ…w
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f3-QYHc)2019/06/30(日) 18:17:06.98ID:Mye7ibZS0
舞台版寿海の最後ってどんなだったの
たまに違いに言及する人いるけど、だいたい舞台の方がよかったと言ってるよね
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-+Pzp)2019/06/30(日) 18:20:47.14ID:4+eJMzyFp
舞台はどろろは最後一人だけど明るく手を振って終わる
百鬼丸の姿はそこにはないけど
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sped-+Pzp)2019/06/30(日) 18:21:41.20ID:4+eJMzyFp
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-RYQI)2019/06/30(日) 18:26:16.38ID:uP8nAykE0
さる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 44分 38秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。