>>283
例えばあそこじゃ塩取れなさそうだから海辺に分派した村とか作ると思う
金銀や宝石の価値も残ってるようだからそういうの掘りに行く奴も出るはず
そうやって必要な資源のある場所に新しい集落作っていって交易が始まる
縄文時代でも何百キロも物品が移動してたぞ
中世頃は逆に封建制のせいで勝手な場所で暮らせないんじゃないか

>>286
ガチ原始人ならともかく初代は現代人やろ?
何かの専門家とかじゃなくても日本の高校生くらいの一般知識あれば
火や文字、素材や化学知識、狩猟や農耕の歴史etc
199万8千年くらいはショートカットできそうなもんだが
(一朝一夕ではないにしろ、大雑把な概念を子孫に遺すだけでも全然違う)
そう考えると教育ってすごいね