彼方のアストラ Planet12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b05-HBGl [124.247.170.5])
2019/09/06(金) 21:24:49.74ID:fpIE3NoU0!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく。
【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.2ch.net/liveanime/ [5ch.net->2ch.net]
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/ [5ch.net->2ch.net]
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――
●放映日程 平成31年7月より放送開始
AT-X 7月3日毎週水曜21:00〜
TOKYOMX 7月3日水曜25:05〜
テレビ愛知 7月3日毎週水曜26:35〜
KBS京都 7月3日毎週水曜25:05〜
サンテレビ 7月3日毎週水曜25:30〜
BS11 7月3日毎週水曜25:30〜
●配信予定
dアニメストア 7/3毎週水曜 21:30〜(先行放送)
Amazon Prime Video 7/3毎週水曜 21:30〜(先行放送)
GYAO! 7/6毎週土曜 21:30〜
他各動画サイトにて公開
前スレ
彼方のアストラ Planet11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1567341877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0434風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-iMi8 [220.220.199.24])
2019/09/09(月) 12:58:09.08ID:KCqaezeh0磁石にパチンコ玉がものすごくゆっくり近づいています
2cmくらいまで近づくとあら不思議!それまでのゆっくりしたスピードから急に加速するよ
隕石も重力圏に囚われるまではゆっくりでも、そううまく行かないのよ
0435風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-zET/ [49.98.73.80])
2019/09/09(月) 13:09:36.70ID:DKIo6y6sd0436風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM7f-Obid [211.17.61.124])
2019/09/09(月) 13:09:51.77ID:iyisTU+JM健康そうでたまらん
0437風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM4f-/S7V [110.165.196.203])
2019/09/09(月) 13:10:26.78ID:2CU5DIDZM冷えるまでどんだけかかるのか想像も付かない
0438風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7b03-r3vb [202.212.195.102])
2019/09/09(月) 13:19:42.66ID:C6kitDC50その話は90Fという書き方だとアンダーバストが90という意味になるということで
Iカップの100cmという書き方の時には違うんじゃねの?
0439風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ブーイモ MMbf-tQc7 [49.239.66.64])
2019/09/09(月) 13:19:57.82ID:QVf4qA/6M核爆弾の被害をなにを持って計るかによる。
広範囲に放射線をバラまくのなら(減衰させる大気のない)宇宙の方が威力がます。
爆発や火力は周りに燃えるものがある大気中の方が威力がある。
今回ケースでは宇宙では威力は減るぞ。
0440風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fab-qtlp [157.147.249.245])
2019/09/09(月) 14:02:24.34ID:LZl3QT/N0結果的に船のドッキングで事なきを得たけど。
0441風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-StHu [49.98.84.189])
2019/09/09(月) 14:07:09.46ID:D2v+Grn5d起こさないアホがいるのか?
0442風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef98-2yLx [119.25.230.156])
2019/09/09(月) 14:09:03.85ID:ChRDGzuE00443風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f0c-R38q [125.13.16.126])
2019/09/09(月) 14:16:50.82ID:jZht7fHg0船壊れててザックでも修理できない以上、このまま放置しても双方永遠に遭難したまま
正式な乗組員ならザックより船や惑星に詳しい可能性あるからヒントになればと起こした
実際ポリ姉はアーク6号の機関士で、原作ではドッキング修理時もザックにアドバイスしてる
0444風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 14:19:42.71ID:D4e8VosA0何はなくとも起こすべきだろう
あの損傷具合では、あのままだとあの船壊れてたろうし
0445風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b12-fUZA [114.180.195.146])
2019/09/09(月) 14:29:13.00ID:59aBOHjO0HELP ME!ってメッセージ残しているんだから普通なら起こそうとするだろう。
それにコールドスリープ装置を目の前にして色々と謎に思ったはず。
12年前に何があったのか?なぜ稼働しているのが1機だけなのか?他の乗組員はどうしたのか?
その点をひとまず聞き出したいところだし。
0446風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fab-qtlp [157.147.249.245])
2019/09/09(月) 14:51:30.72ID:LZl3QT/N00447風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sacf-ABWt [182.251.114.111])
2019/09/09(月) 14:59:14.68ID:u/1lIKqVa未来が読める君ならばそう考えるだろうし、そうするだろうな!
0448風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-guRu [27.142.168.234])
2019/09/09(月) 15:08:30.16ID:7XX3l/Bn0言いたいことわかるよ
起こしたのはほとんどカナタ達側の事情と言えるし、助けられる状況じゃないのに起こしてもねってのはある
後で、本人が望むならもう一度スリープに入ってもらおうって言ってるから、起こす前の状態に戻せることを見越して起こしたってことで、
一応その辺のフォローにはなってると思う
0449風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-iMi8 [220.220.199.24])
2019/09/09(月) 15:20:20.67ID:KCqaezeh00450風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdbf-22ON [1.75.212.232])
2019/09/09(月) 15:21:15.57ID:MTiWl1E9d嫌ならまた寝てもらえばいいだけ
0451風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-Ndci [106.130.216.209])
2019/09/09(月) 15:23:03.61ID:lIor60m9aまじかよ……なんだよこれ
0452風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-iMi8 [220.220.199.24])
2019/09/09(月) 15:42:27.20ID:KCqaezeh00453風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0ffe-ysR5 [153.182.118.124])
2019/09/09(月) 15:43:18.78ID:FxXkfdGl0わかるわかる。
俺は途中から原作買って読んじゃったけど、4巻後半からが最高に良かった。
今本当の物語が始まった的な。
こういうセンスオブワンダーを感じさせてくれる作品にもっと出会いたいものよ。
0454風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f0c-R38q [125.13.16.126])
2019/09/09(月) 15:45:34.34ID:jZht7fHg0分かるぞ…原作読んだ時も全身鳥肌立ったし
アニメ見た時は展開知ってるのに演出良くて背筋がゾクゥッとなったw
0455風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM7f-Obid [211.17.61.124])
2019/09/09(月) 15:47:15.76ID:iyisTU+JM僕のママになってくれそう
0456風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-StHu [49.96.21.252])
2019/09/09(月) 16:02:05.86ID:8LPQZZELd産めよ増やせよだろヒャッハー!
0457風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM7f-Obid [211.17.61.124])
2019/09/09(月) 16:28:15.76ID:iyisTU+JM0458風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-DNhZ [58.188.101.123])
2019/09/09(月) 16:29:52.05ID:nKGiECCa0昔流行った動画
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM
地球に直径400kmの隕石が衝突したら
0459風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-DNhZ [58.188.101.123])
2019/09/09(月) 16:35:04.98ID:nKGiECCa0SS-18核ミサイルは20MT単弾頭から、1MT×5弾頭までいろいろあるが、結局大威力単弾頭は廃れた。
威力がかなり落ちても適度に分散して方がより効率的に敵を破壊し尽くせるから。
爆発の威力は距離の3乗に反比例するってのが根拠らしいが。
隕石なんか破壊したら軌道も何も分からなくなって避難すら出来なくなる。
0460風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f9b-kyym [153.137.75.53])
2019/09/09(月) 16:35:19.42ID:UZplzOzP0これが人類の最小単位。
「EXILEとAKB48を一緒に飼えば絶滅しない」と覚えよう。
0461風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-DNhZ [58.188.101.123])
2019/09/09(月) 16:38:35.93ID:nKGiECCa0今週からはそんな簡単に異世界チート歴史を全人類に信じさせることが出来るのか、
いやおとなりの国はたった70年でそれが可能な事を証明したとか、物理・天文の話しから一変するんだろうけど。
0462風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-DNhZ [58.188.101.123])
2019/09/09(月) 16:40:37.55ID:nKGiECCa0> 400キロの隕石は、地表面をめくりあげながら地殻津波を起こす。
> 地表には直径7000Kmのクレーターができる。マントル層が露出する。
> 日本列島は1キロ四方の岩石のかけらへと粉砕され、木っ端微塵に舞い上げられる。
> 岩石は高度1万キロの宇宙空間に達し、高温で気体となり4千度の岩石蒸気となる。
> 岩石蒸気は全てを気化させながら、1日で地球を包み込む。
> 海が沸騰を始めて、1ヵ月後には全て干上がり、地表は全て溶岩と化す。
> 1000年後に、地表温度は元通りになる。
> その後、年間降水量5000ミリの雨が降り(2000年間)、海は元通りとなる。
> 地下1000メートルの微生物が、やがて海へと戻ってくる。
0463風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9ffb-stHu [61.192.204.104])
2019/09/09(月) 16:47:08.50ID:Y+OuOHb70アリエスが黒幕だろ
ただ抹殺の側じゃなくて、それを阻止するために乗り込んだと
シャルスとは連携してる感じするし、協力者とかかもしれんね
0464風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9ffb-stHu [61.192.204.104])
2019/09/09(月) 16:49:43.62ID:Y+OuOHb70スノーボールアースになるのにどれだけの時間が必要なのか・・・
0465風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6bf5-ET3J [180.52.88.242])
2019/09/09(月) 16:53:10.13ID:rju+qd1M0Iカップの100cmは全然おかしくない
トップだって分かるし
0466風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-DNhZ [58.188.101.123])
2019/09/09(月) 17:01:38.51ID:nKGiECCa0>462の動画が>458(NHKで放送された)、かなりエグいというか夢に出てくる
0467風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ブーイモ MMbf-tQc7 [49.239.66.64])
2019/09/09(月) 17:33:53.11ID:QVf4qA/6M地球の周辺に岩石漂ってたし、核ミサイル等での迎撃が一部成功したんじゃね。
でっ飛び散った破片が地球に落ちまくたけど、小さいのでマントル層までは届いてないとか。
でっあのクレーター跡は迎撃用核ミサイルの暴発跡とか。
まんま核の冬が来てんだよ。
0468風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ebb0-qCkd [14.9.7.128])
2019/09/09(月) 18:15:31.47ID:+tXN9FYe0この動画も見たけど昔の仮説の部分が足らないな
激しい熱や粉塵が分厚く大気を覆うために太陽光が遮断されて氷河期になるとかなんとか
0469風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワンミングク MMbf-/4HR [153.251.59.63])
2019/09/09(月) 18:20:44.02ID:o3WgIb9bMエイリアンが胎内から出てくるかもしれん
0470風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-V3lP [220.104.46.143])
2019/09/09(月) 19:04:26.87ID:teP3MpGi0巨大隕石に推進エンジンを取り付けるでもして
速度をほんの少し変化させてしまえば
地球への到達時刻もずれて激突は回避出来る
通信機破壊工作の真相解明がアレで終わりとしたら
ヒデェとしか言いようがない
0471風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 19:06:25.27ID:+9xE+KDO0衝突エネルギーは落ちてくる天体の直径の3乗に比例するんで、300kmの場合はこれの42%強程度かな
海洋に落ちた場合と陸地に落ちた場合、衝突の角度もろもろで結果は変わるらしい
後、10年くらい前に作られたNHK特集での映像(>>458)が衝撃的だったこともあって
絶対視されてる感あるけど、これ自体1つの説に過ぎない点は注意が必要かと
0472風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fbb0-fUZA [106.73.4.33])
2019/09/09(月) 19:11:06.78ID:k/T2R47W0俺は、ああそういう感じかとしか思わなかったぞ
0473風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM0f-vNOF [202.176.17.137])
2019/09/09(月) 19:12:52.39ID:BUdRP4ZbM対象の質量考えなよ
0474風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 19:13:11.24ID:+9xE+KDO0>直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには
>重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を
>米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。
500mでこういうことらしい
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO2856678026032018CR0000/
0475風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 19:40:32.28ID:+9xE+KDO0通信機破壊に関しては、まあそんなもんでしょ
アストラ号(アーク12号)の存在がイレギュラーである以上、とっさの判断での場当たり的な行動なんだから
というか、親連中はいかにも「完璧な計画立てました」みたいな雰囲気出してるけど
所詮は暗殺計画自体が、追い詰められた末にたてられた人工ワームホール頼りの雑なものだし
子供たちが真相を暴いたというより、親たちが雑な暗殺計画で墓穴掘った感がある
0476風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b12-kyym [118.21.65.156])
2019/09/09(月) 19:58:11.81ID:12xlwo860いつ自分も検査対象になるかわからん状況よ?
最速全滅死体ごと葬るならワームホール頼りは仕方ないし、
アストラ号があっちにあるとか予想できたら人外だ。
0477風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-uegj [59.168.220.196])
2019/09/09(月) 20:02:04.98ID:/32KZ/Xi0感があるも何もまんまその通り墓穴掘っただけだぞ
ルカパパの議員のほうがゲノム管理法を棄却できなかった時点でクローン若返り計画失敗が確定してる
暗殺計画が急場しのぎ気味なのは仕方ないにしても若返り計画からして一手狂うと瓦解する程度のもんだった
0478風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fbb0-fUZA [106.73.4.33])
2019/09/09(月) 20:03:04.42ID:k/T2R47W0思ったより惑星でのトラブルとかがご都合感あったりしてなんか惜しい物語だなって思う
0479風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f2d-GOrT [221.85.140.12])
2019/09/09(月) 20:10:46.03ID:OexTs1S90人工ワームホール技術が無かった場合だろ?
全人類を文化遺産ごと移住させるより隕石を穴だらけの軽石状態にして
大気圏で崩壊させるようにした方が合理的だと思うが・・・
0480風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b12-kyym [118.21.65.156])
2019/09/09(月) 20:14:12.73ID:12xlwo860原作いわく、ポリ姉時代のワームホールは大規模な建築設備が必要なものだったらしい。
シャルスの使っているやつが進化し過ぎなのだ。
0481風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 20:14:58.17ID:+9xE+KDO0人工ワームホールの問題に関してはこれ以上言及するとネタバレになるんで最終話の後ということで
とりあえず、あの運用が前提のものなら隕石衝突回避より移住の方が楽だと思ったわ
0482風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-uegj [59.168.220.196])
2019/09/09(月) 20:17:24.66ID:/32KZ/Xi0不可視モードのリクームじゃあるまいし
転送キャパ超えたらワームホールのほうが弾けて消えるのかも知れんぞ
0483風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fc9-kyym [153.183.22.132])
2019/09/09(月) 20:23:11.98ID:x0Bulhit0つか惑星の重力下でピンポイントで使用可能な上自由に出したり消したり出来るワームホールなんて
どんだけご都合なんだよって感じだけどな
0484風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b12-kyym [118.21.65.156])
2019/09/09(月) 20:24:21.06ID:12xlwo8600485風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ efd3-Fq1c [183.176.4.113])
2019/09/09(月) 20:25:28.74ID:ZAVHYNuR00486風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-oRaP [106.128.75.41])
2019/09/09(月) 20:26:58.41ID:itkl0gbpa0487風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-V3lP [220.104.46.143])
2019/09/09(月) 20:31:34.82ID:teP3MpGi0対象の質量がどうであれ365日24時間で何年も続ければ効果があるのはわかるよな?
劇中の宇宙船性能にまつわる機器推力描写からすれば数年間の時間的余裕もあるので可能性はかなり高い
ほんの少しの減速で衝突は回避出来る
>>474
推進エンジンを対象に設置する方法ならば
宇宙船を10年間で50回衝突の効果は楽に達成出来る
あの世界の宇宙技術描写からすれば十分可能と思う
0488風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f0c-R38q [125.13.16.126])
2019/09/09(月) 20:32:17.10ID:jZht7fHg0描写見る限りボール状のフィールド内に入った物質だけ吸い込まれるんだろ
周囲の物を無差別に吸い込んでたら危なくて使い物にならん
0489風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-V3lP [220.104.46.143])
2019/09/09(月) 20:32:23.71ID:teP3MpGi0そういう事でなくて
時間の隙をついたトリックでもなくアリバイ工作をしたでもなく
そんな描写説明だったら誰だって犯人に仕立て上げられる後出しジャンケンになっていて
ヒデェとしか
0490風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b12-kyym [118.21.65.156])
2019/09/09(月) 20:34:06.04ID:12xlwo860犯人探しの手がかりですらない
0491風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fb2c-mbbt [106.165.56.6])
2019/09/09(月) 20:44:06.60ID:6Xfe4utj0重さが6億倍あるんだが
0492風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-zET/ [49.104.10.236])
2019/09/09(月) 20:48:56.10ID:/RxcTc84d犯人を絞る手がかりがないから9人全員容疑者だったわけで
0493風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM4f-vNOF [110.165.204.157])
2019/09/09(月) 20:49:35.73ID:If/5LhtoMある程度計算した上で言ってる?
アリ一匹ががダンプカーを何年押したところでなんともないよ
直径300kmの天体ってスケール伝わって無いんじゃない?
0494風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 20:58:30.77ID:+9xE+KDO0あれ?自分が今計算したのでは2億倍ほどだったけど計算間違ったかな?
いずれにせよ回数にすると
2億倍として100億回以上、6億倍ならその3倍
6億倍として1日あたり900万回近く重たい宇宙船ぶつける必要があるってことになるね、単純計算だけど
0495風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 21:00:54.70ID:+9xE+KDO0物語中で隕石が見つかってから衝突まで8年ほどなんで、1日の回数はさらに増えることに
0496風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-uLl4 [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 21:03:38.26ID:D4e8VosA00497風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-V3lP [220.104.46.143])
2019/09/09(月) 21:09:59.24ID:teP3MpGi0推進エンジン設置して長時間連続で押すのだから瞬間衝突の回数とでは意味用途がそもそも違うよ
それにそのぶつける宇宙船は現在基準性能とサイズだよな?
アーク号相当のサイズ質量推進加速性能で計算したら衝突エネルギーは圧倒的な差があると思われる
0498風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 21:10:59.48ID:+9xE+KDO0トリック的な話ではほかの人が補足してくれてるけど
メタ的な視点で言えば・・・
通信機生きてたらそれで話終わっちゃうじゃないw
通信機の無い船というのも考えづらいんで、話を成立させるためには壊す必要があった
シャルスは地球への通信が成功してしまうと困る理由があった
ということだけで、実はトリックでもなんでもなかったということかと
0499風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb05-ysR5 [124.247.170.5])
2019/09/09(月) 21:12:32.75ID:6bQd0UYk0ワームホールの大きさ以上は転送不可、
これでないと地面に触れただけで地球全部吸い込まれんの?という話になるしな。
だから隕石を穴だらけにするとか夢のまた夢。
0500風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b12-iMi8 [220.220.199.24])
2019/09/09(月) 21:12:38.92ID:KCqaezeh00501風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fb2c-mbbt [106.165.56.6])
2019/09/09(月) 21:17:58.83ID:6Xfe4utj0上の方に5京トンと書いてあったから8千万で割った
縦横高さの倍数で計算すると600³で2億倍で1.5京トンくらいだね
ちなみにワームホールで99%削っても150〜500兆トンあることになる
0502風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 21:19:26.57ID:D4e8VosA09/1に5話だったのにもう9話まであげてる
0503風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 21:24:22.15ID:+9xE+KDO0アーク号の設定的には超高速も力業で押し切るのではなく空間に切れ目作ってその隙間を進むようなタイプなんで
単純な推力としてはそれほどじゃないんじゃない可能性
反則技的に超高速を利用してるけど巡航速度的なところを考えると惑星の重力こそ振り切れるけど
イクリスで植物に捕まった時に苦労してる描写からしてその辺が上限かも
0504風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 21:25:12.29ID:+9xE+KDO0海外の反応のピーターさんかな?
自分はあの人の実況動画割と好き
0505風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM4f-vNOF [110.165.204.157])
2019/09/09(月) 21:25:45.58ID:If/5LhtoM5京トンは比重3.5くらいで鉄を多く含んでる計算、岩だともっと軽い
0506風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-ZNu8 [106.132.81.102])
2019/09/09(月) 21:32:01.09ID:gSN5+auKa>ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO2856678026032018CR0000/
>NASAが開発する全長9メートル、重さ8.8トンの宇宙船「ハンマー」をぶつけて
実物大ガンダムよりちっちゃいんだな
ザク10機あればどうにか出来ちゃうって話じゃん
宇宙船にメガ粒子砲とかの武装搭載して
地球連邦宇宙艦隊で打ちまくれば
結構いけるんじゃね?
ガンダムチーム何十機で押し返して8年かかってれば隕石落としを止められるだろ
と言うか
そんなバカでっかい隕石なのになんで8年後にぶつかるってまで見つけらんないんだ?
2000光年先までくっきり見えます望遠鏡あるんだろ?
不自然だな
組織が地球滅亡作戦で隕石を動かして
選ばれた人種だけ助けるの作戦だったんじゃないの?
そういう伏線の可能性ありそうだな
0507風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-zET/ [49.104.10.236])
2019/09/09(月) 21:36:33.08ID:/RxcTc84d0508風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ebb0-DNhZ [14.13.169.32])
2019/09/09(月) 21:38:25.48ID:Zh9CetPu0第3次大戦で人口が半減した社会で、ドラえもんのような平和な漫画がどちらの世界にもあるとわ。
0509風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 21:42:41.18ID:D4e8VosA00510風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 21:45:51.75ID:+9xE+KDO0どこにあるかどう動いてるかわからない状態から見つけるから難しいわけで
後、はっきりとは描写されてないんだけどポリ姉の時代に運用可能だった有人宇宙船は
アークシリーズ12隻のみだった可能性があるね
そして移民も含めそれで事足りた、だから12号は未使用だったわけで
0511風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ab16-01lt [126.6.52.190 [上級国民]])
2019/09/09(月) 21:49:39.34ID:0P8g7Zdw02000光年先までくっきり見えます望遠鏡があるのは、カナタ達の時代だな
隕石衝突した年は、「現在」と近すぎて怪しい 時代が離れているのかも
0512風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fb2c-mbbt [106.165.56.6])
2019/09/09(月) 21:57:30.30ID:6Xfe4utj0光学でも電波でもない、異次元にリレー衛星でも置いてないと厳しい
0513風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-zET/ [49.104.10.236])
2019/09/09(月) 22:29:24.73ID:/RxcTc84d0514風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-qUZC [106.180.49.120])
2019/09/09(月) 22:31:38.01ID:VMUa+k4Ha0515風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b9b-DjVq [180.59.60.231])
2019/09/09(月) 22:33:37.90ID:8sDgLHE40作中の隕石に対してどのくらいの推力のエンジンをどれだけ噴射すれば
どの程度軌道が逸れるか数字で説明してくれ
0516風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 22:34:56.10ID:D4e8VosA0あれはループ物だが
0517風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef2c-ABWt [111.99.82.25])
2019/09/09(月) 22:57:06.43ID:CFllmgdW00518風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f20-EPV/ [153.225.102.26])
2019/09/09(月) 23:09:06.59ID:/Jko3OPC0尿路結石にでもして欲しいんか
0519風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b38-1NWm [210.197.205.121])
2019/09/09(月) 23:21:27.79ID:L7r9v93S0仮に直径300kmの小惑星が完全な球で比重が3とすると質量は4.2411500823×10^16トン
これにダイダロス計画で構想された核融合パルスロケット(Wikipediaから全重量54000トン
(うち燃料50000トン)、推力7.5MN、比推力は推定100万秒)を1万個小惑星に設置して押すとすると
噴射期間は2年ちょいで、それにより小惑星に与えられる速度変化は0.116m/s(km/sではない)
秒速10センチ強の速度変化が6年後に地球衝突を逸らせるのに十分かどうかは微妙なとこだな
圧倒的な推力と比推力を兼ね備えた核融合パルスロケットを大量に用意してもこの程度だとしたら
直径300kmの小惑星を押して地球衝突コースからずらすのは非現実的な気がするけど
0520風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230])
2019/09/09(月) 23:32:30.41ID:D4e8VosA00521風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dfea-mn/m [133.175.185.235])
2019/09/09(月) 23:41:11.95ID:H0Gghb5N0どのぐらいの速度で飛んでくるのかは隕石次第だけど、そのくらい大きいとハヤブサみたいに近寄って着陸とか出来そうな気はする
(イトカワは直径300m)
0522風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/09(月) 23:43:59.60ID:+9xE+KDO0超光速航行のシステムを転用してると考えてる、だから望遠鏡も通信も超光速航行時には使えないはず
実際望遠鏡は通常航行時にしか使えないことに触れている
見方を変えるとこれがアークシリーズの超光速航行の仕組みなんだろうなあと
空間を裂くことで見かけ上の距離を縮めてそこを進む
必要なのは空間を裂く力なんで、船の推力自体はそこまで大きい必要はないみたいな
見かけの距離を20日程度に縮めた1000光年を自力で惑星の重力圏離脱できる程度の推力と速度で進むような仕組み
0523風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ラクッペ MM4f-vNOF [110.165.204.157])
2019/09/09(月) 23:46:39.24ID:If/5LhtoMガンダムの世界でルナツー(直径230kmくらい)を月軌道まで移動してるけど、大事業だな
0524風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-zET/ [49.104.10.236])
2019/09/09(月) 23:51:41.25ID:/RxcTc84d0525風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-uegj [59.168.220.196])
2019/09/09(月) 23:59:57.50ID:/32KZ/Xi0研究してもいいけど何に使うの?って話でさ
0526風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b12-kyym [118.21.65.156])
2019/09/10(火) 00:05:18.01ID:9z85HW3p0大気圏内ならあるいは
0527風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-uegj [59.168.220.196])
2019/09/10(火) 00:10:11.99ID:+GX5T+ce0ワームホールが数年内に実用化可能でも?
0528風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f0c-R38q [125.13.16.126])
2019/09/10(火) 00:12:49.41ID:zcQP4iiz00529風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-qCkd [49.98.174.184])
2019/09/10(火) 01:02:09.63ID:XBnfHqmed取りつけば少数でもぐらの穴の様に内部を削り飛ばして密度を低下出来そうなもんだけどな
あとは爆破のタイミングと角度計算して四散させられれば破片の落下すら少量で済みそうだけどなあ
0530風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fd7-uegj [59.168.220.196])
2019/09/10(火) 01:25:42.06ID:+GX5T+ce0なお計算上0.01%の断片でも氷河期が来る模様
つまり除去しないといけない質量は最低でも99.99%以上
0531風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef14-kyym [39.111.75.123])
2019/09/10(火) 01:27:00.88ID:Z7KdjRVS00532風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1bbc-fUZA [210.153.223.20])
2019/09/10(火) 03:05:02.85ID:nVWdT7VD0推力というか、2番目の惑星で墜落しかけたときの描写を見る限りでは重力制御で飛んでるんじゃないの
0533風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7bf6-iMi8 [202.215.199.235])
2019/09/10(火) 05:04:08.53ID:OQt/pflV0そだね
というか言いたいのは、重力制御が動力として、それで空間裂いたりもできるけど船自体のパワーや速度はそれほどでもないし
実は必要とされなてい状況になってたんでアークシリーズはそういう船になってるんじゃね?って話
重力制御で航行はしていても実は亜光速どころか現代の宇宙船よりは速い程度の速度しか出してないしその必要も無いと
もしくは機体強度なんかの問題でそっち方向の開発は頓挫してる状態とかね
隕石に合わせて設計しなおす手もあるけど時間制限が有るし、ワームホールというどこでもドアの方がはるかに早そうみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています