>>196
>>198
失敗作だから人間とか電子生命体だけど生きてるってなるのがわからん
多分ここら辺は理屈じゃなくて感情的に、現実世界の住人じゃないから人間と自分には思えないんだと思う
そういう設定の作品に対する耐性があまりなくて「そういうものなんだ」って受け入れるのが難しい

ハルヒでの長門や小泉とかは電子なんとかヒューマノイド?でも人間と思えて感情移入出来たけどこの違いはなんだろ
裕太側が現実世界に来て現実世界に物理的に馴染める、物に触れらるとかあると多分そう思えるかも
現状結局のところ裕太たちは電脳世界から出てこれないでしょ?ってなってそれってデータに過ぎないじゃんってなる