【ゾンビランドサガ】紺野純子は昭和アイドルかわいい タエキレ7イノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 18:57:09.23ID:viKpyMtr0誕生日:1964年9月2日
没年月日:1983年12月6日(仏滅)
年齢:享年19歳
血液型:A
身長:155cm
体重:40kg
スリーサイズ:B80W55H84(B)
趣味:釣り、ヨガ、ピアノ
好きな食べ物:豆類、和食
嫌いな食べ物:トマト、レバー
好きな色:白
透き通る肌に、憂いた表情が美しいゾンビィ4号。
1980年代のアイドルブームの火付け役であり、一世を風靡した伝説のアイドル。
控えめで自虐的な性格だが、「アイドル」については強い信念を持っており、7人の中では一番の歌唱力の持ち主。
逆にダンスはちょっとだけ苦手。
たえに噛まれることが多く、いつも逃げ回っている。
https://zombielandsaga.com/images/character5_main.png
https://zombielandsaga.com/images/character5_idol.png
https://zombielandsaga.com/images/character5_zombie.png
https://zombielandsaga.com/images/n_top_i2.png
https://zombielandsaga.com/images/n_top_z2.png
★前スレ
【ゾンビランドサガ】紺野純子は昭和アイドルかわいいワタシガフォ6ーシマスカラ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1550025715/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 17:33:59.94ID:bDgRfdUY00342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 19:28:52.20ID:FP+Bd67a0https://twitter.com/cospa/status/1139104674764664832?s=19
https://i.imgur.com/tCeTEGf.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 21:20:10.22ID:YDT6o3jO00344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 23:14:07.58ID:1v+2CLfj00345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 06:12:45.16ID:DH/U6tPS00346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 17:08:19.75ID:v4pgx6PC00347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 17:35:45.93ID:351lxRjU00348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 17:42:37.85ID:Yv8+OJn6O0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 19:02:17.57ID:n44BD8Ee0「人魚の涙が真珠と化す」
や
「人魚の涙がアクアマリンと化す」
といった伝説がある
ならば
「純子の涙が松露と化す」
といった新伝説とか、どう?
巽「伝説のォ 茸アイドル! 紺野ォ! 純子!!」
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 19:31:35.26ID:KBRi0tLj00351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 20:57:34.86ID:9EWXPs1r0白?黒?灰?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 21:34:09.96ID:AQ06fN3e0実は本名は小篠純子なんだよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 21:39:46.86ID:5RQocXDY00354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 22:24:15.76ID:diQ4b7kh0本人自身の好きな色が白って設定ではある
象徴する色としては、個別の場合も含めれば、モノトーン全般ということになるかな
公演用衣装のネクタイの色とかでいえば、灰色というか、銀色のイメージだろうか
軽装の公演用Tシャツだと、白地に、ややくすんだ青色模様、さらに模様の中に白抜き数字4だね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 16:30:11.01ID:+tqDXx060俺はイカゲソパッケージの絵柄が好きだけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 16:51:01.68ID:8v6GpNuP00357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:42:03.11ID:TePnSz6I00358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:47:38.54ID:6PQsNm8y00359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 19:38:41.74ID:hjYiqoMZ00360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 19:49:53.08ID:rXjfMZ2e00361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 03:46:41.75ID:wBcUaITN0てか、純子って、
場面によって、あどけない容貌に見えたり、妖艶な容貌に見えたりと、幅が広いんだよね
声色の幅の広さともども、非常に多様な印象がある
「人間というのは、多面的なんだ」ということを体現してる感がある
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 05:44:09.10ID:F+kqhK3D00363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 08:39:27.11ID:wBcUaITN0どんな話が出るかな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:00:24.80ID:RCtXRSHx0悲しいので純子ちゃんは白無垢派かウエディング派か妄想してから寝ます
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 23:45:00.66ID:CPo+Vf+A00366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 23:50:19.40ID:/yUv12ti00367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 02:34:21.80ID:4MPonzSl00368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 17:49:18.73ID:QOE5eGFA0やーらしか!
しかし相変わらず19歳にはとても見えないな純子
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 19:03:22.98ID:Imy06VwU00370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 01:37:06.79ID:fTv+h5cc00371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:23:32.12ID:zsaYPgm200372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:52:18.21ID:bFS+HeK+0…また飛行機に乗ってるようですが。
あと落ちてるなんですが( ・◇・)??
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 22:53:41.29ID:N5I0uObA00374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 22:57:35.24ID:tg2D8+uA00375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:09:58.45ID:6lpN7/HL0いやいやいや…
昭和を何だと思ってるんだよ…
むしろ昭和であったものが平成でも残ってるからこそジェネレーションギャップを感じてるんじゃん
その一つがアイドルの価値観の違いだった訳で…
既に言われてるけど異世界転生に近いのは純子ではなく姐さんの方でしょ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:14:32.08ID:ZdwqeJx20それどころか持ち運べる電話が生まれててそれに一緒に搭載されてるだけでも異世界ってレベル通り越してるギャップを感じただろうな
個人的には純子ちゃんが今の日本の活気をどう思ってるかの方が気になる
生前の彼女の最期になってしまった80年代って経済的にはバブル景気の突入直前の、戦後日本の絶頂期に昇らんとする時期だったし
ついでに言えば純子ちゃんの生まれた時期は高度経済成長真っ只中だし
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:18:39.62ID:1lcUvdhj0どこでも遊んでない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:36:08.72ID:b0uEb7ju080年代でしょ、モノクロはないわー
生まれたころならモノクロが多かっただろうけども
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:37:52.03ID:S9N0A5bM0それに生前はおそらく東京を中心に活動してただろうしそれより田舎である佐賀に居て昔より子供減ったなとか活気がなくなったとか比較できないでしょ
純子は確かに昭和生まれだから昭和生まれのおっちゃん達は親近感湧いてるんだろうけどおっちゃん達と違って歳は若いってことを忘れない方がいいよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:57:40.39ID:ZdwqeJx20ギャップって言っても実際は仕事や練習で目にする電気器具に「おー」ってなる程度かと思う
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 03:08:10.11ID:wv9LNUBX00382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 07:49:45.18ID:U9+e5M2z00383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 08:13:59.13ID:H9wUtEnf0ただしテレビは液晶式や有機EL式などになり幅を取らなくなった
(こういった違いからくる世代間の違いの象徴が「『ブラウン管』と『ブラウンさん』」
ただし、発明者のドイツ人カール・フェルディナント・ブラウン氏に由来する名称がブラウン管だから、
さくらの言ったことも或る意味では当たっている
ちなみにドイツの電器製造企業ブラウンの創業者はヴィルヘルム・マックス・ブラウン氏で、全く別人)
携帯電話が普及して公衆電話が大幅減少したのにはすぐにはっきり気付いただろう
1980年代前半にはパソコンはマニア向けながら既に充分存在していたので、
6話で純子が驚いていたのは機械そのものではなく検索や通信の大量・高速化のほうだった
巽の車で出張しているときには、道をゆく自動車が全般的に曲線的で丸みを帯びた意匠になっていることにすぐ気付いただろうと思う
それから、ナンバープレートの表記方法(地名を略記しない)や、横断歩道の表示方法(両脇の縦線が描かれなくなった)も変化している
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 09:09:12.76ID:hDhjAyL70「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ」も純子の時代なら911・912・914あたりのスポーツカーだろうが
いまならポルシェの街でよく見るモデルはパナメーラみたいなセダンやカイエン・マカンといったSUVだろうしな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 11:02:31.48ID:D/IYXJ950ワイヤレスだし、ヘッドセットもあるし
@レッスン室
純「これだけダンスするとなると、コード捌きが大変そうです…」
愛「コード?」
純「ですから、マイクのコードが邪魔にならないように」
巽「そんなもん今はワイヤレスじゃい」
@サガロック
純「あそこに立っていたんですね」
愛「ええ」
純(そしてあれが平成の技術の結晶、ヘッドセット…)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 11:14:41.22ID:06WL8uN90純子ちゃんの時代にはワイヤレスマイクは普通だったよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 12:24:40.56ID:fOfJ/nXkO0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 12:37:05.93ID:EWq5Kieh0全国ツアー陸路で行くのは大変そうだな
バラバラにして宅配便で送るか…
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 12:54:51.15ID:H9wUtEnf0どっちにしても航空便利用だとX線検査が必要
フランシュシュ型ゾンビマイクロブラックホール説なんかもあるとなれば、まともな画像が映るのかどうか分からない
ましてや貨物扱いなんかにしたらあっというまに巽が逮捕されるのは確実
あと371の人も恐ろしい発言だなおい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 13:20:11.58ID:TYNjS8nv00391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 15:41:37.26ID:vp2Qi8Zy0ピンクレディーのコードさばきは神業だったなんて伝説もあるし
当時はまだまだ有線マイクが現役かと
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 16:49:46.58ID:A5ovRA3g00393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 17:27:25.17ID:06WL8uN90まだ有線マイクが使われる事はあっても主流はワイヤレスに移行しているから
純子ちゃんがワイヤレスマイクに驚く事はないという意味ね
純子ちゃんが亡くなる2年前の1981年の紅白がつべに上がってるけど
ほとんどの出演者がワイヤレスマイクを使っているよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 18:35:18.73ID:4IrhCpnJ0チャンネル↑↓と電源だけだった
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 03:39:46.82ID:i4KvZ3090過渡期だけど、むしろ紅白はベテランが出るのもあって'81は有線が多いと思ったけども
てかズームアップ対策か知らんけど、マイクのメーカーロゴ削るとか、昔からやることがエグいなw
なお生前の純子のステージが1シーン映るけど、そこでは有線マイクを使用
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 04:43:55.71ID:ESTxuoAq0393だが確かにほとんどは言い過ぎたw
改めて観るとMCはワイヤレスで新人は(多分局が用意した)有線が多く
中堅〜ベテランは無線と有線が半々てところか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 05:04:16.85ID:ddDjKa/f0なんか歴史が面白いね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 08:21:55.19ID:9JknXJwq0例えば「8時だョ!全員集合」が有名だよね
歌では有線マイクの使用も多かったように思うけど、そのあたりどうだったっけ?
番組の公演会場も全国各地だったし
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 09:43:00.92ID:qdg9Snjs0ただアナログ時代は混信とか同調ズレもあったので、失敗が許されない状況では使われなかったのでは。
(番組によっては袖でワイヤードマイク持ってスタッフが待機していたらしい)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 12:30:13.45ID:bbxJZCsk0>備考
>今では当たり前に使われているピンマイクを民放では本格的に使用した番組である。当時のピンマイクは性能が悪く、角度によって音が拾えない場合があり、
通常は風防を外したハンドマイクを首に掛けるのが普通であった。だが萩本は敢えて性能の悪いピンマイクを使う事で、ピンマイクの製造メーカーに性能向上を促す狙いがあった。
実際この事がきっかけで、ピンマイクの性能が上がっている。
>ちなみにこのマイクは日本のソニー製であったが当時日本の放送界では全く使われておらず、萩本がその存在を知ったのはブロードウェイにミュージカルの視察に訪れた際であった
(そのマイクに気づいて萩本が「どこの国の製品ですか?日本のテレビにも取り入れたいんです」と尋ねたところ、演出家から「何を言っているんだい?これは日本の製品だよ」と怪訝な顔をされた、
と著書で語っている)。
日本の芸能シーンに於けるワイヤレスマイクの普及の歴史っつったらピンマイクにも忘れず言及せにゃいかんと思うのだが…
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 12:43:16.93ID:2W6IFQ2K0八木アンテナと同じだwww
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 20:40:51.67ID:1waYDKk300403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 22:16:08.89ID:2W6IFQ2K0相手に教えてもらったって点でだよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 06:18:48.93ID:QPKwYXqy00405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 00:33:20.68ID:/beqUiV700406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 07:44:16.56ID:jBsrhmes00407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 09:51:05.19ID:/3NFZ19i00408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 10:21:28.97ID:oTNMqmR200409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 11:43:05.54ID:Ajr03I1+00410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 12:28:36.81ID:95wLWpvA00411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 17:41:51.32ID:zRGa87880まあ、愛ちゃんの昔の持ち歌はさくら、巽の思い出の曲だというのは重々承知なんだが
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:03:01.41ID:T1DliBw000413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:42:06.67ID:ZuR/bMHJ00414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:55:55.61ID:oTNMqmR200415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 19:28:56.69ID:PHHMiRL50釣り純子ちゃんTかわいいよね、もちろん予約する
2期は純子ちゃんがソロできのこの唄を歌ってくれるさ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 20:56:48.22ID:zRGa87880…なんとなくこういう歌が頭で再生
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 21:02:44.19ID:DgRV9ON00https://m.youtube.com/watch?v=LKRuBpZ5BB4
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 02:24:22.13ID:isLN/rjm0人形の置いてある部屋から夜な夜な
重厚感のあるアルトの声で
「耐え切れないの・・・」
という言葉が響いたり
風呂場に向かって歩いていてその人形の部屋の横を通り過ぎる時
か細い吐息交じりの声で
「温泉・・・」
という言葉が響いたり
人形の部屋に菓子やつまみ、特に和風ものや豆や焼売やサイダーを置いたまま席を外したら
戻ってくるとなぜか分量が減っていたり
なかでも焼売に至っては一度に三個も無くなっていたり
でもカプレーゼやレバ韮炒めだとなぜか全然減らなかったり
・・・とか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 06:12:35.74ID:AGjLWBG00というか家で養いたい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:42:22.61ID:u8OiD/mg00421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 03:35:46.69ID:JMcUCgfC00422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 12:48:25.22ID:ALTyAyuE0純子生前時期にはまだ家庭用として実用化されてなかったもので
現代で純子がおそらく目にして「さすが21世紀」と驚いたであろうものが・・・一つあったね
ロボット掃除機
これに関しては、21世紀前半にして既にドラえもん作品世界(22世紀前半)に近い感じを純子は持つんじゃないかな
巽の屋敷には置いてないかもしれないけど、電器店に行けば普通に店頭販売されてるし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:20:25.37ID:wSp62rwM00424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:25:57.28ID:sysz9hAn00425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:27:08.18ID:q1QxO2Hh00426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:33:43.27ID:ALTyAyuE0一槽で洗濯・脱水・乾燥までこなせる機械が家庭用として一般化したのは21世紀に入ってからだね
でも、家庭用の衣類乾燥機だけで見れば、それは純子生前の時代からあった
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:33:59.56ID:WwLjpiAa0富田耕生でないことに違和感を感じるのが純子ちゃん
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:36:44.80ID:ALTyAyuE0たえ「・・・・・・」
ラッパーA「・・・・・・」
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 20:01:34.87ID:H/9ZOTIG00430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 20:05:55.15ID:yZDlSjbN00431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 20:07:59.96ID:Gr23PPMn00432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 22:42:55.46ID:7jg9olNM0まんが日本昔話が放送されてないとか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 23:51:09.13ID:FTO2/Vso00434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 23:55:23.73ID:ENM+fRm700435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 00:32:31.64ID:NafMg6QD0「お尻だって洗って欲しい」のTVCMは
純子ちゃんが亡くなる1年前の1982年だった
だから存在は知ってるでしょ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 00:37:32.37ID:SdU0ms/c00437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 00:39:31.97ID:Hd/X1MbA00438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 00:39:56.81ID:fiQsO1Uy0トイレになりたいのが平成
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 01:20:57.88ID:NBi0fHo90では2018年の流行アニメの状況とはどういうものなのかと純子が調べてみたら
「ゾンビがアイドル活動で佐賀県興し」というぶっとび過ぎたアニメが
日本国内新作アニメ年間一番人気で
しかも海外の複数の国・地域で公式にテレビ放映・コンピュータ配信され
果ては作中登場の唐津市内実在施設で出演声優のコンサート(※昭和期に主流の用語)が開催されるという
ぶっとび過ぎてる現実の社会現象
あまりの衝撃にぶっとばされた純子は、目を回してぶっ倒れましたとさ・・・
「現実でドーン!」
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 01:24:33.30ID:Hd/X1MbA0あってもたぶん同じように存在が風前の灯火になってる他の県で幽霊がアイドルやってるアニメに違いない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 08:28:05.08ID:ooGmRaFL0>海外の複数の国・地域で公式にテレビ放映・コンピュータ配信され
昭和な純子なら「お客様はそれで満足を」とか言ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています