【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9本スレではありません。
*注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。
本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/
前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 19:17:58.30ID:8ISfwQQv早速有り難う
やってみます
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 20:26:24.08ID:CFiSwAjOがんばれ
俺も昨日久しぶりにやってつまずいたんだ
0820815
2012/11/25(日) 00:16:43.55ID:oeINGlgCありがとう
お陰様でA.0.562とB.0.431を両方使いながら
root取ったB.0.431に出来ました
フォントも入れ替えて快適になりますた
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 09:32:50.14ID:Z3rWH91A焼くならLT18i_4.1.B.0.587焼きなよ
ところで4.0.4になってからネットワークモードをWCDMAにしても
再起動するとWCDMA/GSMに戻ってしまうんだが…
0822HUHKA ◆tNCCgZXevM
2012/11/26(月) 00:29:03.31ID:XH/qohkR4.1.B.0.431の自前ビルドのkernel入れて、
systemはarcベースに、acro 4.0.1.C.1.21からのファイル移植
おサイフはアプリが起動エラー
ワンセグはアプリが落ちる
時間できたらじっくり調査してみます。
SO-03Dは、IS12Sがある簡単だったけど、
acroは両方ともGB止まりだからなぁ…。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:13:51.40ID:zwNwm+5v0824名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 18:04:50.41ID:Y7/ie9jiわろた‥
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:24:22.30ID:euviHWIO0826名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:32:37.23ID:mJs9U1zI例えばzergrushですと、OSの脆弱性をついて子プロセスを乱発させてリソースを食い尽くして
UIDの部分をオーバーフローさせると言う細かい説明を日本語で教えて頂けるWEBがありました
なんとなく、リカバリモード時には権限が格上げされる?事を利用してリカバリーイメージにsuを流し込む
と言う気がするのですが、あってますでしょうか
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:37:34.58ID:mJs9U1zIbin4ryさんのwebを見ても何も理解出来ないのが辛い・・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 11:50:44.04ID:rTqu82Ui0829名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 13:53:42.17ID:17pHM4EIやったけど元に戻した
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 16:39:03.45ID:rTqu82Ui何がダメだった?
おサイフ失うから?動作?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 17:42:32.75ID:17pHM4EIray持ってるからそれをICSにしたのと
せっかくある機能を潰してまでICS化しても
メリットを感じなかったから
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 01:14:06.21ID:jOIKzpwOなので、ビルド番号4.1.A.0.431にしてからroot化したいのですが、具体的な方法を教えてくださると嬉しいです……。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 15:04:43.56ID:Qp9DeYBH>>815-820
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 15:54:14.72ID:ZfkIj1u0DooMLoRD_v1_Xperia-2011-ICS
を使えばLT18_4.1.A.0.562まではワンクリックでrootとれる
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 16:27:54.91ID:jOIKzpwO見落としてました
ありがとうございます!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 16:30:01.75ID:jOIKzpwO>>832
やっぱりLT18_4.1.A.0.562のftf焼いた方が早いですかね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:31:15.39ID:V0T/Xlbm0838名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:38:26.62ID:SfNq4FCe0839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:42:51.42ID:V0T/Xlbm0840名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 12:58:49.40ID:Lb+eyyPy確か4.1.B.0.587はワンクリックでroot取れなかった気がする
4.1.B.0.587焼いてkernelだけLT18_4.1.A.0.562のを焼いてワンクリック
そんでまた4.1.B.0.587のkernelだけ焼いてroot化
めんどくさいから自分はLT18_4.1.A.0.562のままワンクリックで済ませてる なんか違いが体感できないし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 23:52:09.08ID:J/b/66D0そのまま何もせずアップデート来るので
更新センターからアップデートしたらroot保持で
4.1.B.0.587になるでしょ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 00:00:35.33ID:03ccFKbYhttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1920207
0843sage
2012/12/05(水) 14:31:56.03ID:2xOSTBGS悪路はそれじゃ入らないよね?(xperiaのロゴまでで立ち上がらない)
arcの間違えでしょ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 16:21:34.66ID:cbR3BHN0オリジナルの587のkernelだけftf焼いて閑静
悪路BL lockedで
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 23:58:25.69ID:nCmoGi+Werrorが多発してしまいます。error: device offlineとerror: device not found というエラーです。
しかしPC Companionの方では、ちゃんと認識していて、コマンドプロンプトでadb devicesをうつと
adb server is out of date. killing...
* daemon started successfully *
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO device
と出て、認識はしているみたいです。あと管理者として実行すると指定されたパスが見つかりません。
と大量にでてきてしまい、進みません。どうしたらいいでしょうか?
駄文失礼しました!
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 23:59:49.68ID:nCmoGi+W0847名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 00:13:16.67ID:qxhFD4MTAndroid SDKのPATHはシステム環境変数じゃなくて
ユーザー環境変数に設定とか、acroをMTPモードで
接続のあたりじゃない?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 00:34:50.37ID:y4MWssWCAndroid SDKの設定の段階でシステム環境変数に記述すると書いてあるものと、
ユーザー環境変数に記述すると書いてあるものとがありましたので、どちらにも記述していますが、
どちらにしぼったほうがいいとかはありますでしょうか?MTPモードで接続すると、
コマンドプロンプトでadb devices を記述すると
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO offline
になってしまいました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 00:53:32.78ID:O6tRs2Bwhttp://developer.sonymobile.com/downloads/drivers/xperia-acro-hd-so-03d-driver-for-ics/
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 01:31:38.53ID:qxhFD4MT0851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 01:59:06.98ID:8kRXPttiどこかのページ参考にしてるんだろうから、最初から見直してやってみるとかね
意外とやった気になって飛ばしちゃってる手順とかあるかもよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 11:44:05.51ID:mzTSmvccPC Companionを終了し、コマンドプロンプトからadbコマンドはオッケー?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 22:19:26.27ID:y4MWssWC0854名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 22:39:50.67ID:mzTSmvccたぶん、ドライバーに問題ありや?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 22:54:10.07ID:qp1BaD73気になるわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 23:06:33.72ID:y4MWssWCPC Companionはアンインスコして最新バージョンをいれてみましたが変わらずで、
Sony sa0102 ADB Interface Driverというやつでしょうか??
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 09:04:42.25ID:eMjNrh+mコンパニオンじゃなくてSUS入れろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 17:57:55.81ID:efEu7FCR俺は flashtool でやっている。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 03:04:17.99ID:mcCzb+gCMtpAppが悪さしてるんでね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 09:11:40.48ID:hTCny24Gここで紹介されているドライバーで認識しない?
http://androidflip.com/how-to-root-sony-xperia-x10-arc-arcs-play-ray-neo-mini-minipro-pro-active/
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 17:52:40.06ID:pwM14TOh0862名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 18:34:58.81ID:0M8LWZHbやってるよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 19:10:43.70ID:LfhCN/ZX0864名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 19:38:12.34ID:rhDAsQAvクレジット残ってんだよなー
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 19:58:04.02ID:OT9U2fvm0866名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 21:06:41.40ID:pwM14TOh>>863
>>862
やっぱりBLアンロックは機種変してacroの現役引退してからやった方がいいですかね……?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 21:52:47.62ID:0M8LWZHbそれが安全かもね。
BLアンロックの可能性可否のチェックは終わってるの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 01:46:50.13ID:qvXPU7hz可能性可否のチェックといいますと?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 03:56:44.58ID:O/4ezo+bなんだかんだ手段があって文鎮になりにくいからどうだろ?
ただ弄ってる途中に急用が入ると困るからボロボロの中古のray買った
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 05:56:23.36ID:ne3nnydK俺は我慢できなくて現役の状態でいったっけな。
シールめくってからツンツンがなかなかうまくいかなくて慌てたのは覚えてる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 22:18:51.25ID:bx6l2mfr「リブートオプション,9連トグル,光量調整バー,playcontrol入りSystemUI/framework一式(4.0.1.C.1.21専用)。」
っていうのは、専用って書いてる以上はやっぱり4.0.1.C.1.24では動かんのかね?
systemUI.apkは入れ替えれたけど、リブートオプションは表示されず、
playcontorolは表示されるけどMidiumText Smalltextってのが表示されて反応せず。
freamworkは入れたらソニエリロゴループで文鎮化した(汗)
CWMで書き換えないといけないってオチ?
4.0.1.C.1.24に対応したCWMってあるんだっけ??
誰か教えてくらさい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 01:01:24.66ID:fPzuDgTA0874名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 09:24:03.87ID:9UecjuWO0875名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 11:13:19.04ID:jBd9r21vお疲れ様です
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 18:33:10.08ID:7hk1yRXjacroHD無いのでftfが作れなく詰みかけています。GXのftfでもいけると思いますか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 19:13:39.54ID:RdhkLPEi同じハード載ってるかドライバが汎用性のあるモノで無い場合は無理だろうけど
ついでにftfあっちになかったっけ?acroHD持ってないから分からんけどいろいろやって成功してた人いてはるから話聞いてみたら?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 01:35:45.98ID:L3KwAAjA0879名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 02:04:07.80ID:hyclZwS90880名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 04:53:38.47ID:4c0Iz3cZそれしか出来ない。。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 08:24:04.38ID:Pdkks8WfHDのほうで聞いてみます
まだまだ初心者ですが、これから試行錯誤してみます
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 11:13:47.07ID:IjCfqf7Uよかったらヒント教えてほしいンだけど・・・
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 11:47:09.28ID:DPp29w2R0884名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 12:02:36.19ID:IjCfqf7Uたぶん
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 12:09:55.60ID:zawx9uBD0886名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 13:19:10.61ID:IjCfqf7Uう〜ん apkばらして弄って再度apkにするわけじゃないんですね・・・
ちょっと勉強してみます。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 21:55:04.91ID:jqdOpwxJframework-resアップしようとしたら、出来ない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 22:34:24.53ID:tMScyDKf0889名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 01:02:41.47ID:6Te39cCK0890名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 01:05:40.95ID:o2mUkqZyきっと付属の安いmicroSDを使ってるとかでしょう?
もう少しまともなものに買い換えたらいいんじゃないかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 04:30:44.31ID:IFALjb7y結局バックアップしたファイルはどこに置いておけばいいの?
CWMの使い方ググると 文鎮になった時は/sdcard/clockworkmod/backup/○○のファイルをCWMで呼び出せばおk!
って内容の記事が多く出るんだけどさ、いざトラブルが起きたスマホの中のファイル呼び出してちゃ意味なくない?
バックアップファイルをUSBメモリとか外付けHDDとかに保存しておいて何かあったらそっちから呼び出して使う、という使用方法ではないの?
〜backup/○○が出来たらもう安心 みたいな記事ばかりなんだけども
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 07:42:49.86ID:MmI3y28P/sdcard/clockworkmod/
/sdcard/
分かるな。
そういうことだよ。初学者よ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 15:10:19.11ID:I6pWgkxx勝手に補足するけど、Flashtool用に古いftfファイル作っておけば、相当変な事やらかさない限りftfから
工場出荷状態には戻せるから、そっからもっかいroot取ってCWM Recovery入れてリストアすればほぼ完璧に元に戻せる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 15:10:49.48ID:I6pWgkxx>>891
>>893
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 17:36:53.69ID:gpsZw33Iどうもありがとう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 02:23:04.44ID:liqQ1YOuLink2SDでリンクし直すと治るんだけど何か解決策はないものか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 02:27:23.29ID:eNlHl5h2ftfから焼きなおしたらどうだろう
家じゃあ特に問題ないし
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 14:13:05.73ID:VTmY9VA0いつの間にか直ったけど。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 18:17:42.49ID:b4JIIi2rだけどちょうど年末だしなんとなく初期化したったぜ
気分スッキリ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 13:47:28.53ID:RrwQGHiqSPモードメールの画面だけ真っ暗とか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 14:33:37.01ID:wc3O3sNI0902名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 17:02:31.64ID:Hbj9clnFRAMカツカツ過ぎなんじゃねの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 18:36:30.45ID:wc3O3sNIRAMの問題じゃなさそうな気がするけど
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 19:00:05.12ID:Ze3vBmd00905名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 21:10:54.78ID:P0P395Rb0906名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 00:21:59.48ID:ghSsmKNfよろしくお願いします
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 13:47:50.56ID:4LGxaH/J0908名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 19:02:54.03ID:kN8Jc4XO0910名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 20:38:20.05ID:uGe3AQxy0911名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 20:59:42.91ID:ghSsmKNfとりあえずこれでいいわ
うpしていただけないでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:05:17.54ID:yC5JeJ3n理想だ…
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:10:33.67ID:AkH/arcrこのNTT DOCOMOって部分をまるごと消せないのかな
無駄に太いし、実行中の右側のスペースにキャリアの表記を移動出来たら理想
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:29:28.77ID:WWMPAWO50915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:41:20.92ID:AkH/arcrけっこういい感じ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:46:32.13ID:RRVLa3QX使い勝手はいいけどもう少しクールなのがほしいぜ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:46:54.97ID:ghSsmKNf電池これにしようと思ってたからこれでいいや
うpよろしくお願いします
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。