トップページandroid
1001コメント277KB

【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9
Xperia arcoの改造スレです。
本スレではありません。

*注意*

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/

前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0758名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 21:40:34.39ID:u2zTQ74s
解像度って変更してる?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 23:48:37.93ID:Nbq8n/+b
うん
0760名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 23:53:12.44ID:vxvqnFvp
>>757
電源オプションよりトグルのほうが使いやすいと思うけど、こだわる理由ってあるの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 21:22:29.47ID:+E+QF0OA
>>760
なるべく純正っぽくって事じゃね!?

俺も電源ボタンが押しやすけりゃ電源オプションに再起動メニュー欲しいけどな。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 19:40:56.64ID:QypnVqcU
>>761
欲しいよね。でも、acroで出来るのかね??
0763名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 19:59:40.70ID:SJJ1YEz3
無い物ねだりも大概な
トグルで十分
0764名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 20:32:22.13ID:QypnVqcU
なんだ、出来ないのか。じゃー諦めなきゃしょうがねぇな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 20:37:19.80ID:LFeWTizt
arc用の奴をCWMから焼いたけど再起動メニュー出てるよ
今出先だから何ていうサイトで見つけたか忘れたごめん
0766名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 22:24:58.74ID:Xw2GPIKs
952 SIM無しさん sage 2012/11/03(土) 20:36:07.41 ID:vTdq4Rab
誤爆まじすまそ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 17:06:05.02ID:jtWz1qDe
>>760
リブートってトグルに置くほど使用頻度がないからだろ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 17:15:21.28ID:jTL8XmXO
だからと言ってトグルに置いても邪魔にはならないが
再起動はroot取得前より取得後の方がよく利用するようになったけどな
内部よく弄るからトグルのrebootオプションは重宝してる
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 23:53:20.40ID:G66elOK5
横からすみません

先週末辺りから、mopera接続にしてたテザリングがエラーを吐くんだけど
docomoが対策をしたのかな
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 17:51:12.43ID:CMVkAPcD
>>768
内部さわるときはPCにつないでるから、コマンドでrebootだわ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 19:49:55.61ID:uO0qIfkj
>>765
教えて。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 22:27:04.87ID:w5HSB3Jg
古いビルド向けのやつは自分で移植して公開してたけど
Poidが楽しくて新しいビルドに移植する気力が沸かない
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 15:51:41.46ID:ecs3OJkV
SO-01B(thgo2)からacroに変えたらサクサクでワロタw
つー事は、新機種はもっとサクサクなのか!
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 22:11:55.72ID:4TOdNlTD
>>773
今頃かよ(;´Д`)
0775名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 13:11:40.14ID:SS31BplM
新機種に変えたら鼻血出ると思う
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 05:13:29.24ID:UTiYsTjh
root化してるけど一旦電源切って再起動するとウィジェットが表示されない
(もう一回貼り直さないといけない)ツイッターが初期状態にリセットされる状態になるんだが同じ症状の人いますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 10:50:56.36ID:pYGBiFpA
なるよ
対処法あるみたいだけどまだ調べてない
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 16:46:23.88ID:WCCCNOlT
SDカードにlink2で移してると駄目ですよね。かといって本体に戻すのも。対処法あるなら調べてみますかね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 17:31:49.97ID:Nd6b1Js2
swapper入れてから裏に回ったブラウザの再読み込みが格段に減った。
表示されるで若干暗闇を拝まされるけど、やっぱり効いてるのか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 17:40:09.52ID:epwAAOYB
再起動時のウイジェット再設定は譲るとして
Twitter再設定は痛い、クライアントアプリ変更で済むなら導入したいが
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 23:40:47.16ID:3Rl2KPEX
ウィジェット等一部アプリが消える現象はこれかな
ttp://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2012/08/is11s-87fc.html
0782名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 04:17:55.17ID:Sp60S4P8
確かにLINK2D導入してるしパーティション変更ツール使ってパーティションex2作ったな。
対処法見ると領域1G以内にしろとあるが
新たにSD買ってもいいから領域1G以上OKにならんもんだろうか、、、
0783名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 22:22:59.15ID:ejlPtZcL
ext2でフォーマットして1GB未満にしたら
再起動で一部アプリウィジェットが消える現象はなおったよ
あとはdalvik-cacheが本体に戻らないようにする対策でいいや
パーティション足りなかったら通常のSDカードに移すも併用で
0784名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 15:49:57.35ID:H812d0M/
root取ったけど知識がないのでLink2sd、Titanium、sd-boosterしか入れてないけど
それなりに満足してたのに昨日から空き容量低下の知らせが出てます。
120Mぐらい空いていたのに・・・
わかる方教えてください
0785名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 16:59:19.02ID:WYSSjxiq
久々に言うけど自己責任だよー
まずは自分で初期化も含め出来ることやってからねー
0786名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 17:51:44.16ID:RrD1QNlj
>>784
そら、あんたがどんなアプリ入れて、それがどんだけ容量食ってるか分かるのは
あんただけだろ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:27:31.45ID:H812d0M/
784です
すいません自分で何とかします
0788名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:51:45.55ID:mv7Hfy7K
再起動したならdalvik-cacheじゃないか
60-70MB食うよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 18:55:17.06ID:sC3Kxs+f
おれもそれ思った
Dalvikもリンクさせてたと推測
0790名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 21:17:45.25ID:wGPZ1+8l
>>784
RamBoosterで、やりくりしる
0791名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 22:11:33.08ID:w7Oo/jx1
>>784
link2sdのメニューから
dalvik cacheをリンクする
0792名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 23:12:55.78ID:OE6qGQFK
784です
みなさん優しいですね!!
本当にありがとうございます
0793名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 19:55:17.45ID:JshYfaQQ
>>792
システム領域の要らないものを(システム領域内にある)バックアップごと消したり
ユーザー領域にあるアプリ更新分をシステムに結合して再起動するといいですよ

もちろんCWMでバックアップを取ってからね
0794名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 21:17:17.50ID:JshYfaQQ
あと書き忘れてたけど、システム領域に余裕があるのなら
ユーザーアプリをシステムアプリに変換して再起動も良い
0795名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 22:17:57.17ID:BydGHXnk
再起動するたびにdalvik-cacheが復活していくつかのアプリが強制削除されてしまうんだけど何とかならないの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 22:56:54.05ID:2nIE9DH3
>>795
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/122823/109943/73764073
0797名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 23:33:14.50ID:sKF9yd+e
>>796
ここのブログは不具合ある人は一度目通したほうがいいね
0798名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 23:33:24.90ID:lbvax/j0
>>793
本当にありがとうございます
参考にさせていただきます
0799名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 15:54:12.27ID:XzITslXH
rootが外れるのがいやで今もずっと2.3のままなんだけど、PCつながずに更新センターでアプデしたらroot外れないってマジ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 16:02:23.05ID:DxdD3K4a
>>799
まじ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 18:25:21.98ID:nZR6AeaN
>>799
ただし、童貞君じゃないと相手してもらえないよ!
0802名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 05:23:47.03ID:+3BVsm4O
新しいSDカード買ったのでデータ移してチタで復元したんだけど
文字入力のPOBOX TOUCHのキーボード内の文字が白くなる現象が起きてるんだが見辛い。黒に戻したい。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 15:47:14.64ID:h9TH2nQp
>>802
私もなった。それを機会に5.0だかにアップして着せ替えをしました。
4.0でも設定、言語ときーボードの項目で着せ替え指定すると治りましたよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 17:24:45.99ID:86oDtc2V
テスト
0805名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 17:25:41.02ID:86oDtc2V
今更かもしれないけど arc用の small app導入したら電源オプションにreboot追加されたよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 19:18:32.24ID:J5UOQTdr
>>805
詳しく
0807名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 21:33:24.20ID:LmIzCx6W
>>805
うん。kwsk
0808名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 07:34:15.63ID:C/o5pNJg
http://www.youtube.com/watch?v=obYK3zIg3wo

なにこれ‥
0809名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 08:13:29.94ID:lMYsd2Vd
jellybeansいいな
でもSPモードメール使えんのかね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 08:54:51.64ID:yc2b0mgz
>>809
使えるよ。
NEXUSとか4.1入ってるから対応しましたってなってる。
それ以前からも文字でかくなったりはあったけど使えてた。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 10:05:19.14ID:Lu+QqGb+
>>806
>>807

xperia arc small appでググるとそれらしいブログがHITするからそれ見ながらやった
0812名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 10:44:05.97ID:C/o5pNJg
今さら過ぎるけど、BLアンロックせずにics焼けるの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 14:04:59.14ID:cJjAfj85
>>808
シャコシャコしてやがる
0814名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 15:15:47.92ID:Lu+QqGb+
>>812
arc用のftf利用すれば焼けるよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 11:50:29.37ID:8ISfwQQv
4.1.A.0.562や4.1.B.0.431って
LT15iやLT18用のftfをそのまますんなり入れられないの?

ggって見ると入れられたような事書いてあるんだけど
B431を2種、A562はLT18i用
flashtoolも0.9.9.0の一発で入れるやり方も
0.6.8.0や0.6.9.1の3回に分けて入れるやり方も試してみたけど
どれをやってもxperiaのロゴがキラキラしてるトコで止まっちゃう
まさか30分置いとけって話でもないよね?w

持ってるのは以下の通りなんだけど行ける組み合わせとか他にあるんだろうか

flashtool 0.6.8.0 0.6.9.1 0.9.0.0 0.9.9.0
LT15i_4.1.B.0.431_Generic.Global.World
LT18_4.1.A.0.562_NCB
LT18i_4.1.B.0.431_Generic.World.Iberia
SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomo
0816名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 18:10:49.39ID:CFiSwAjO
>>acroのFTFは持ってるの??
0817名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 18:18:59.97ID:CFiSwAjO
>>815
ごめん 持ってるFTFの中にacro用の持ってるみたいだね
SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomoのFTFファイルを7ZIPで開いてamss_fs.sinだけを抜き出す
LT18_4.1.A.0.562_NCBあたりのFTFの中に抜き出したamss_fs.sinを上書きして焼くと起動するはずだよ
恐らくLT18_4.1.A.0.562_NCBの中身にamss_fs_ayame.sinがあるはずだからそれを消すこと。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 19:17:58.30ID:8ISfwQQv
>>817
早速有り難う
やってみます
0819名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 20:26:24.08ID:CFiSwAjO
>>818
がんばれ
俺も昨日久しぶりにやってつまずいたんだ
08208152012/11/25(日) 00:16:43.55ID:oeINGlgC
>>819
ありがとう

お陰様でA.0.562とB.0.431を両方使いながら
root取ったB.0.431に出来ました
フォントも入れ替えて快適になりますた
0821名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 09:32:50.14ID:Z3rWH91A
>>820
焼くならLT18i_4.1.B.0.587焼きなよ

ところで4.0.4になってからネットワークモードをWCDMAにしても
再起動するとWCDMA/GSMに戻ってしまうんだが…
0822HUHKA ◆tNCCgZXevM 2012/11/26(月) 00:29:03.31ID:XH/qohkR
BL UnlockedなSO-02CのICSに赤外線送受信成功した。

4.1.B.0.431の自前ビルドのkernel入れて、
systemはarcベースに、acro 4.0.1.C.1.21からのファイル移植

おサイフはアプリが起動エラー
ワンセグはアプリが落ちる

時間できたらじっくり調査してみます。
SO-03Dは、IS12Sがある簡単だったけど、
acroは両方ともGB止まりだからなぁ…。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 23:13:51.40ID:zwNwm+5v
実に頼もしい
0824名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 18:04:50.41ID:Y7/ie9ji
arcのrootスレが異次元でワロタ

わろた‥
0825名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:24:22.30ID:euviHWIO
>>822なんかはacro hdから移植で何とかならないものなのかね?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:32:37.23ID:mJs9U1zI
Root_with_Restore_by_Bin4ry についてどう言うプロセスでroot化してるのか教えて頂きたく
例えばzergrushですと、OSの脆弱性をついて子プロセスを乱発させてリソースを食い尽くして
UIDの部分をオーバーフローさせると言う細かい説明を日本語で教えて頂けるWEBがありました

なんとなく、リカバリモード時には権限が格上げされる?事を利用してリカバリーイメージにsuを流し込む
と言う気がするのですが、あってますでしょうか
0827名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 20:37:34.58ID:mJs9U1zI
zergrushではなくてrageagainstthecageでした
bin4ryさんのwebを見ても何も理解出来ないのが辛い・・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 11:50:44.04ID:rTqu82Ui
結局みんなICS化してるの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 13:53:42.17ID:17pHM4EI
>>828
やったけど元に戻した
0830名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 16:39:03.45ID:rTqu82Ui
>>829
何がダメだった?
おサイフ失うから?動作?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 17:42:32.75ID:17pHM4EI
>>830
ray持ってるからそれをICSにしたのと
せっかくある機能を潰してまでICS化しても
メリットを感じなかったから
0832名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 01:14:06.21ID:jOIKzpwO
LT15i 4.1.B.0.431 のftfを焼いてICSにしたのですが、ビルド番号4.1.B.0.431はroot化できないと聞きました。

なので、ビルド番号4.1.A.0.431にしてからroot化したいのですが、具体的な方法を教えてくださると嬉しいです……。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 15:04:43.56ID:Qp9DeYBH
>>832

>>815-820
0834名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 15:54:14.72ID:ZfkIj1u0
>>832
DooMLoRD_v1_Xperia-2011-ICS
を使えばLT18_4.1.A.0.562まではワンクリックでrootとれる
0835名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 16:27:54.91ID:jOIKzpwO
>>833
見落としてました

ありがとうございます!
0836名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 16:30:01.75ID:jOIKzpwO
>>834
>>832
やっぱりLT18_4.1.A.0.562のftf焼いた方が早いですかね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:31:15.39ID:V0T/Xlbm
どうせなら4.1.B.0.587になよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:38:26.62ID:SfNq4FCe
頑張ってICS化したらどんなご褒美がありますか??
0839名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 17:42:51.42ID:V0T/Xlbm
ググってやれば簡単だから褒美なんかなし
0840名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 12:58:49.40ID:Lb+eyyPy
>>836
確か4.1.B.0.587はワンクリックでroot取れなかった気がする
4.1.B.0.587焼いてkernelだけLT18_4.1.A.0.562のを焼いてワンクリック
そんでまた4.1.B.0.587のkernelだけ焼いてroot化
めんどくさいから自分はLT18_4.1.A.0.562のままワンクリックで済ませてる なんか違いが体感できないし
0841名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 23:52:09.08ID:J/b/66D0
LT18_4.1.A.0.562のままワンクリックでroot取って
そのまま何もせずアップデート来るので
更新センターからアップデートしたらroot保持で
4.1.B.0.587になるでしょ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 00:00:35.33ID:03ccFKbY
当方ArcSだけど、このやり方でやってみて、結構サクサクだよ。おすすめ。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1920207
0843sage2012/12/05(水) 14:31:56.03ID:2xOSTBGS
>>840
悪路はそれじゃ入らないよね?(xperiaのロゴまでで立ち上がらない)
arcの間違えでしょ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 16:21:34.66ID:cbR3BHN0
587のftfのkernelを562のと入れ替えて焼いて湾栗
オリジナルの587のkernelだけftf焼いて閑静
悪路BL lockedで
0845名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 23:58:25.69ID:nCmoGi+W
Xperia acro SO-02Cをroot化したいのですが、JDK、Android SDKの設定をしていざrunme.batを実行すると、
errorが多発してしまいます。error: device offlineとerror: device not found というエラーです。
しかしPC Companionの方では、ちゃんと認識していて、コマンドプロンプトでadb devicesをうつと
adb server is out of date. killing...
* daemon started successfully *
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO device
と出て、認識はしているみたいです。あと管理者として実行すると指定されたパスが見つかりません。
と大量にでてきてしまい、進みません。どうしたらいいでしょうか?
駄文失礼しました!
0846名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 23:59:49.68ID:nCmoGi+W
4.0.1.C.1.9です!連投すいません
0847名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:13:16.67ID:qxhFD4MT
>>845
Android SDKのPATHはシステム環境変数じゃなくて
ユーザー環境変数に設定とか、acroをMTPモードで
接続のあたりじゃない?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:34:50.37ID:y4MWssWC
>>847
Android SDKの設定の段階でシステム環境変数に記述すると書いてあるものと、
ユーザー環境変数に記述すると書いてあるものとがありましたので、どちらにも記述していますが、
どちらにしぼったほうがいいとかはありますでしょうか?MTPモードで接続すると、
コマンドプロンプトでadb devices を記述すると
List of devices attached
OOOOOOOOOOOO offline
になってしまいました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 00:53:32.78ID:O6tRs2Bw
デバイス見えてないようだしICSドライバ入れてないんじゃないの?
http://developer.sonymobile.com/downloads/drivers/xperia-acro-hd-so-03d-driver-for-ics/
0850名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 01:31:38.53ID:qxhFD4MT
なぜsa0103...
0851名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 01:59:06.98ID:8kRXPtti
USBドライバがちゃんと入ってないとか、USBデバックにチェック入れてないとか
どこかのページ参考にしてるんだろうから、最初から見直してやってみるとかね
意外とやった気になって飛ばしちゃってる手順とかあるかもよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 11:44:05.51ID:mzTSmvcc
>>845
PC Companionを終了し、コマンドプロンプトからadbコマンドはオッケー?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:19:26.27ID:y4MWssWC
>>852 PC Companionを終了してadb devicesを打っても変わらずですね。。。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:39:50.67ID:mzTSmvcc
>>853
たぶん、ドライバーに問題ありや?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 22:54:10.07ID:qp1BaD73
xperia ultimate hd

気になるわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/07(金) 23:06:33.72ID:y4MWssWC
>>854
PC Companionはアンインスコして最新バージョンをいれてみましたが変わらずで、
Sony sa0102 ADB Interface Driverというやつでしょうか??
0857名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 09:04:42.25ID:eMjNrh+m
>>856
コンパニオンじゃなくてSUS入れろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています