【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9本スレではありません。
*注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。
本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/
前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 23:20:28.63ID:aaBsrmKW内臓ストレージでかい端末買った方が良いぜ
諦めて機種変しようぜ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 23:30:24.54ID:2C80l2skクワシクお願いします
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 00:41:58.17ID:NYUi8M1dtweaks1.5いれてるからいけないのかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 02:59:52.42ID:Lx2EzIF7そのまま上書きして大丈夫?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 06:26:49.60ID:Amb4Sdfyデスヨネー
でも3000円ちょっとでアプリの動きがマシになるのは魅力的‥
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 09:11:16.75ID:tO/vL0E84.0.1.C.1.9でrootedで使用してましたがここ数日端末起動時に
ほぼSIMを認識しなくなりました。
ショップでSIM交換しても起動時にSIM認識せず、4.0.1.C.1.21に上げろと
その場で言われましたがrootedなので自分でやると言って持ち帰りました。
で、Flashtoolで4.0.1.C.1.9に初期化してもSIM認識せず、試しにSUESで
4.0.1.C.1.21にするとSIM認識するようになります・・・
4.0.1.C.1.21のFix内容に電源起動時、まれにドコモUIMカード(FOMAカード)を 認識しない場合がある。が
ありますがこれに引っかかってるんですかね。
もうこの端末ではroot化できないんでしょうか。なにかアドバイス下さい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 09:43:07.29ID:wD4cLWh7.1.9でSEUS、ftf作ってupdate。
ftfでdowngradeしてそのままroot。
何もしないでfota。
以上。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 11:01:21.84ID:tO/vL0E8アドバイスどうもです。
Flashtoolで4.0.1.C.1.9に戻す→root取得→OTAアップデートの手順で
root維持したまま4.0.1.C.1.21にできました。
SIMも100%認識します。
ちょっと気になるのが、SIMを認識しないとWIFIでもOTAアップデートが
実行できなかったんですが、パケホ回線SIMをどうしても認識せず
ISP入ってない白SIMを認識させてWIFI設定→OTAアップデートしたんですが
問題ないですよね?
Titaniumとか問題なく動作するので大丈夫だとは思いますが
しばらく様子を見てみます。
助かりました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 15:08:59.60ID:CpaMY//9他のSIMを認識するのであれば、
パケホSIMに問題があるかもです。
認識せずupdateできなかったのは
契約SIMであることが
確認できなかったためで、
当然、docomoのサポートである
fotaはできないはすです。
ISP契約のものが認識されて
WiFi接続したのであれば
問題ないはずですよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 17:03:25.43ID:u1ESaj2h0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 19:02:03.90ID:8+Xu093x知っている人がいたら教えてください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 20:58:32.81ID:RkLNa6UCxdaのやり方って書いてんだろぼけが
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:07:49.24ID:wD4cLWh7をを、そうそうinit.dだった
flashtoolでチョイチョイすればよくね?
ま、アプリでも700kbくらいだっけか
>>70
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1227269
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 21:35:22.09ID:Lx2EzIF7ヘッダに#!/system/bin/sh書いて
内容コピペして保存しとけばいいんだよね
0083なごやん 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
2012/05/12(土) 21:38:08.66ID:Mqbd+99P0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 22:59:34.19ID:S1RAmUvF最後の一行空けないと適用されないよ
0085!ninja
2012/05/13(日) 00:58:20.00ID:KN6TVlU40086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 01:56:29.73ID:VFcFgEJ9国内じゃNXとacroHDの
2機種しか出てないし、
どっちもroot取得できてないね。
ましてやBLのアンロックとなると…
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 02:19:19.05ID:sz4y3OdQ0088なごやんφ 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
2012/05/13(日) 02:39:33.91ID:uljlJP/2アドバイスいただけませんか?
>1. cwmでbackup ← 済み
>2arcSのROM(ftf)を焼く
>3. cwmでdataのみrecovery
1は完了済み
2については、下記サイトを参考にすればよいでしょうか?http://tosroom.net/archives/5798
宜しくお願いします
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 04:21:31.62ID:sz4y3OdQやめときな・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 08:41:07.84ID:qjheD6Lgacro に arc のROMを半分だけ焼いたやつと同じ手順?半日作業か‥w
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 09:09:52.51ID:1O+Kf2/P0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 10:14:47.56ID:sU1duIEa0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 10:47:16.93ID:19plp1xfhttp://captaindbg.com/list-of-custom-roms-firmwares-and-kernels-for-xperia-arc-arc-s/
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 12:46:05.50ID:1O+Kf2/PFlashToolでarcのftfを何度も試みたのですがdocomoのロゴ画面で止まってしまうのです。。。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 14:30:19.54ID:nmCBSS2Wすまない、どういう事?
さっきから色々試してるけど適用されたりされなかったりでよく分からない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 16:17:59.51ID:K2xlpJKIそのまんま。
コピペした最終行の次を空白行にして
保存してやるだけだよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 16:20:20.21ID:K2xlpJKIそれが普通の結果ぢゃないのかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 18:41:44.84ID:1O+Kf2/Pじゃarcのromってどうやったら焼けるんですか?arcのROM入れてICSにしたいもので。。。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:16:05.83ID:19plp1xf自分のやった手順をすべて書いてね!
そうでないとコメントのしようが無いよ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:42:14.82ID:dmMOxlxa前スレで同じ質問があって、できたって報告があったような。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:58:06.40ID:K2xlpJKIacrobreak使ってた頃だったか?
ftfでarc ROM焼いたケド、
起動しちゃうのと、そうでないのと
あったと思う。
でもほとんどの人は
docomoロゴで止まるって
症状だったんじゃなかった?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:58:27.13ID:WO/A1/jobaseband70はarconiumのサイトにあるbaseband70をダウンロードして
amss_fs_ayame.sinをSO-02C_2.34_4.0.1.C.1.21のamss_fs.sinと差し替える
1 SO-02C_2.34_4.0.1.C.1.21をフラッシュツールで焼く
2 DOOMのICS用V4カーネルをFASTBOOTで焼く
3 予めSDの中にROMを置いておいてそれを焼く
4 3までは一度も起動させないでここで初めて電源を入れる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 21:03:53.65ID:IHmNYl3JBootloaderをunlockして
arcのkernel焼いて、
cwmでarc ROM適用するのが
間違いないね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 21:04:54.38ID:IHmNYl3J0107なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
2012/05/13(日) 21:33:30.86ID:uljlJP/2高度過ぎます。
わかんないからroot止まりにしときます
理解できる人、凄いですね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 22:55:35.40ID:xSkUXapy1回目は必ず読み込めなくって、2回目の再起動で問題なく表示。
毎回同じ結果なんだけど。。。みんなのも同じ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 23:27:30.13ID:dmMOxlxaいいえ、acroのftfから何かを取り出してarcS ICSのftfのそれと入れ換える、
とか言う手順だったような。
どこかにログがあればいいんだけど。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 23:42:19.51ID:Q4S1JL0q0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 23:58:42.91ID:6iDFkqol違わねーだろが。
ただarcのROMを焼いただけしゃ
そういう結果になるんだよ。
そもそも自分で試したやり方も
書かないからそう答えたんだよ。
違いますって意味わからん。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 01:31:47.40ID:DasRQLvk一々取り出してとかしなくても焼くときにftfのどの部分焼くか決めれるだろ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 01:32:12.06ID:DasRQLvk0115なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
2012/05/14(月) 03:48:52.53ID:vXnZnNEH恐々トライ
さっきまで260前後の余りが、310まで伸びました。
これ中途半端な失敗ですか?
0116なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
2012/05/14(月) 05:14:26.84ID:vXnZnNEH続きです
アプリやsystemには幸いに問題ありません。
どうして当初より
50少なかったのか気になります。
考え方としては、rootに内蔵ストレージが50増加さたんだから、なにごまとも良しと判断。
起動十両テストも問題なし。
0117なごやんφ 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
2012/05/14(月) 05:31:14.82ID:vXnZnNEHちと不本意
とん豚珍館なのやいちゃったのかなー?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 08:35:12.60ID:PCuQqqji内蔵ストレージ領域が40MB増えるから
そんなものかと。
0119なごやん 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
2012/05/14(月) 08:47:29.51ID:vXnZnNEHおはようございます
トンです
安心しました、イマイチ理解しないまま、トライしちゃったもんですから。
せっかくサクサクで使えてるのでホドホドにしときます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 16:12:32.09ID:RsSVPfkn勝手buildにトライしてるのだけど、
どうしてもおサイフが使えるように
できんのよ…
ICSのNFC関連とも違う「何か」が
まだわかりませぬ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:49:55.66ID:wuNkrxveまずacroにftf(arc,Hongkong ver)をFlashtoolで導入試みたけど起動せずそのまま別のftf(arc,docomo 2.3.3)を同様のやり方で試みて失敗。つづく
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:53:53.03ID:wuNkrxveそれでも上手くいかず自分の頭の中で「arcのftfを失敗しても途中まで焼けば端末が自身をarcだと思い込んでSEUSでarcとして認識して復旧してくれるだろう」と考えがよぎり、試してみたがこれもまた失敗。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:55:36.18ID:wuNkrxve>>101
最後に本来のftf(acro,2.3.3)をFlashtoolsで成功したのだけど何十時間充電器に繋いでもバッテリーが0%←いまここ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 21:13:09.69ID:BEzZMVU8不治の病、0%バッテリー問題だね。
前スレに対処法を3つ(実質2つ)
書いてるから探してみて。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 21:20:00.11ID:zgwpZ33eそういえば、あの後s51seの
hw_config.sh
見てて思ったんだけど、
0%の原因になってると思われる
bq〜〜firmware loader
の記述を見つけたんだけど、
自分のacroで試せないから
そのまま放置してた。すまん。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 22:33:27.38ID:hkq9bJv8RAYのアプロダ?にあるuodk_azusa_defconfigをベースに
DooMKernelのdoom_anzu_defconfigとdiffって
おいしいところだけ移植してビルドすると良い感じですよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 23:48:17.69ID:PCuQqqjiほぉう…
ちょっとチェックしてみる。
情報ありがとう。
参考にしてみる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 20:05:03.36ID:RkleYH2Mbuild.propに手を加えているとtweaksと競合するからだめなのか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 00:45:51.92ID:47P0+Bxn内容見てみると、Network系のTweakが
あったりするから、わかるキガス。
適用されるTweakの内容を自分で書き込んでやれば
どうってことないんじゃない?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 01:21:54.80ID:WGTk5V8X0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 20:23:41.80ID:W3VjlEVa0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 20:30:02.63ID:qAMm502Wはい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 20:47:43.28ID:O7ixKxtH0134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 21:29:32.68ID:W3VjlEVaarcSのROMを普通に焼くだけでいいんですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 01:10:11.97ID:Rdoy4Bxhhttp://michie-android.sblo.jp/article/55314071.html
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 01:32:51.84ID:4Wj52RYD↑のブログにあるように、ベースバンド外して
焼かないと、後で困るから気をつけてね…
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 01:38:33.44ID:PBdL5Gja確認したが、azusaのdeconfigはなかったね…
DooM Kernelのはgithubで参考にさせてもらっとるから
あんまりほしいものがなくて残念。
とりあえず、目標はICSでおサイフ使えるようにすることっ!(笑)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 07:12:46.38ID:ojzHtkrdよくよく読んだらICS用だったんですね。すみません。
uodkはGB用です。
ICSでおサイフは純粋にアプリだけじゃないかもしれませんね。
他機種でもいいから4.0のおサイフ端末が出たら
バックグラウンドの処理を見てみたいなぁ。
ちなみに4.0.1.C.21でもカーネル焼くとおサイフ死にますから
署名とかその辺の問題もあるかもしれません。と、思う。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 17:43:04.98ID:1JewC7a7のやり方でICS焼いたけど何度やってもxperiaの画面から進まなくて
起動できないです
どこか間違っていますでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/17(木) 18:29:38.56ID:+VURi0Tm早く作ってくれよー
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 09:01:08.46ID:UiVFNIchloader.sin差し替えた?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 11:18:29.15ID:C9P/ouy9loader.sin差し替えました。
もしかして>>136のやり方ってBLアンロックしてないとダメなんでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 13:52:24.89ID:pniVLTPgアンロックなしでもできる。
あとは頑張れ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 14:48:03.91ID:C9P/ouy9ありがとうございます!
flashtoolのバージョンあげたら無事ICS化できました。
皆さんありがとうございました
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 20:14:17.70ID:K2S8IVymとりあえずFeliCa関連がアウトってのは把握してるんだが
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 21:00:01.06ID:D+BLJiPJすぐ戻せるんだからやってみろよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 21:13:38.64ID:K2S8IVymやってみたいのはやまやまなのだが・・・
FeliCaはどうでもいいんだが、どっかのブログ見た時にパケット定額に収まるかどうかはわかりませんよ、
的な事書いてたから、ビビっちゃってね・・・
そもそもやり方もきっちり把握してない・・・w
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 21:13:57.10ID:3FxHHHVk0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 21:20:16.05ID:K2S8IVym北欧板ってのがどれか分からん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 22:29:56.78ID:sGChgwkf0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 00:00:21.38ID:AmO/3IsmICSは起動するとき何回もSONYロゴ出るんだな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 00:06:24.10ID:AmO/3Ism0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 00:12:43.07ID:okWds5Q+無理ならrom焼きスレ来んな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 00:15:19.13ID:AmO/3Ismloader.sinも入れ替えたし、何があかんのか分からん
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 12:15:40.71ID:BccA8SHX一番下のNo final なんとかにチェック入れてみ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 00:56:10.58ID:QbQ+x2zg押せない現象、ICSにしても続いてるわ。
ここに書くべきか分からんが、どこに書くかわからんかった。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 11:37:31.01ID:clNZqsMZshotnoteとかはApp Backup & Restoreでも対応してみたいだし…
旧ver.維持はあきらめるしかないですかね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 12:39:35.76ID:JLcSbeo9日本語でおk
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 14:06:17.96ID:rhTN7Txvroot化しても何も問題希ガス
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 15:21:42.75ID:clNZqsMZ不自由ですまん
>>159
4.0.1.C.1.9を焼いてしまうと、初期化されちゃうことにならないのか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 16:10:43.25ID:ZcsjkAjP0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 16:47:30.68ID:clNZqsMZいままで何のバックアップも取ってなかったから、きっとユーザデータも初期化されるんだよね?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/21(月) 02:40:36.00ID:sHvmpSyD正規のアップデートならシステム領域(/system/ 以下のシステムアプリ本体とかだけ)が書き換えられて、ユーザーデータ(/data/)は残るんじゃないの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/22(火) 17:21:15.75ID:8lV7PIXy0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 12:38:14.74ID:1uJtNUapゴローICSから適当に抜いて入れてもアカンなぁ
なんかやり方あるん?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 17:50:00.60ID:3U/L92Jrapkだけじゃなくて他のも入れた?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 19:44:21.46ID:1uJtNUapどっかのブログにframework.jarも関係あるようなこと書いてたから入れてみたが、ダメだったんだよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 20:58:56.72ID:y36jpdFs横だけど、その口振りだとライブラリファイルは入れてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています