【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9本スレではありません。
*注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。
本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/
前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 19:54:29.75ID:cQhPh0cL0594名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:01:50.35ID:fCYEQmK8してもしなくても、変わらないのでしょうか?
更新の通知がいちいち出てるのもうっとうしいですし、なんとかならないかなと思っています。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:04:23.96ID:VsNgCUvq意地が悪いようだが自分で調べろ
アプデで何が変わるのか、なんでアプデに失敗するのか、すぐに見つかるはずだ
その上で必要かどうか判断すればいい
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:30:38.38ID:sT6xLiQC更新センター凍結な。あと.24にアプデして美味しいなんて聞いたことない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:38:54.38ID:fCYEQmK8調べて実際にやってみた上でわからないから聞いています。
>>596
やっぱり、メリットは何もないのですね。
早速凍結させることにします。
ありがとうございました!
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 21:45:09.09ID:+HW5ro4e20MBくらい空けるようにしてる。
update全部かけてプリインそのままだとそうなる。
3MBくらいだと、アプリ入れたり復元が失敗するようになるな。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 22:04:45.24ID:3RcLKQdG24にアプデしたメリットは分からないけど、root化しても更新は普通にできる。
出来ないとすればドコモと契約してないとか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 22:58:17.01ID:fCYEQmK8ドコモの契約で使っていて、3GでもWi-Fiでもできなかったので、何がダメなのかよくわかりません…
回答ありがとうございます!
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 23:15:36.04ID:bQjtvB6L0602名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 00:56:54.89ID:M/MEdNbz結局、SEUSで初期化してからもう一度rootしてからアップデートしたらできました!
回答をくださった皆様ありがとうございました!
解決できて嬉しいです。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 10:26:53.08ID:c3Sa562z回答ありがとう。
おれも20MB空くようにプリイン削除してみる。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 10:33:07.74ID:Ki85tqLr参考になるサイトとかある?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 03:09:15.10ID:Rtnjb2aS0606名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 05:31:08.76ID:LeIVJzbw文鎮?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:05:55.66ID:Rtnjb2aSなんとか復旧。
ただアドレス消えた。メールの内容も。
入れてたアプリも再インストールしないとならなくなった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 10:23:23.90ID:OP68nyeG0609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 11:27:31.27ID:LeIVJzbwバージョン下げたんじゃないの?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 21:10:09.00ID:qBkoH+agLink2SDのメニューから「dalvik-cacheをリンク」させても同じ状況?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 22:44:17.04ID:OP68nyeGうん、一緒。ちなみに70MB位しか空いてない。
スクリプト?いれる前に手動でdalvikリンクさせてたときは200MB以上空いてたんだけどなぁ…
/data/dalvik-cacheの中空にしてもすぐ戻っちゃうのはやっぱりスクリプトがうまく起動してないってことなのか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 06:51:07.60ID:5rmfRQey透過以外の設定は反映されてるけど
透過が何回やり直しても成功しない
だれか分かる人いる?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 23:13:34.55ID:Rf6S9+jSEnable Transparency in status barにチェック入れてる?
入れてたらスマソ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 17:47:21.78ID:OX6N3KySlink2sdで自動リンクされてるとばっかり思ってたけど
再起動時にリンク外れてたから実質apkだけだったのね(;´Д`)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 22:41:02.03ID:4lNt9HUpありがとう試してくる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 00:34:46.48ID:oCvFXgLSすまん、>>608だが詳しくやり方教えてくれないか?
何度やってもうまくいかん
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 00:45:23.57ID:eHowIxizhttp://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2012/08/is11s-fe52.html
↑これを見てやったんだが、/etc/init.d/11link2sdのパーミッションが777になってないとか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 01:49:25.79ID:DXFos1QAちょっと教えて!
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 02:10:49.05ID:JdXHsjJk自分も基本的には>>617参考にやったよ
ただinit.dの仕込みはtweaks使わずににhw_config.shの末尾に
# init.d support
/system/xbin/busybox run-parts /system/etc/init.d
って書いた
init.dのパーミッションは755。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 03:47:41.58ID:s9nfA6/s0621名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 04:53:23.20ID:XoADk+Zl0622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 05:29:47.77ID:kbJUWCl20623名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 10:54:33.57ID:+GUJO9FAあまりaggressiveに設定するとキルされまくるからほどほどにな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 12:16:58.44ID:+/XU5eYi>>517
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 23:35:42.79ID:gAy+UJH60626名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 00:16:07.46ID:pAfXyC1j0627名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 21:08:58.30ID:poaU44th手動で毎回やってるけど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:14:16.04ID:7v9YoukU三時間くらい必死にarcS用の4.0焼いて、結局xperiaの表示で固まってやめた俺って。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 09:06:36.67ID:FmXmHkfl文章入力中、顔文字マッシュルームに切り替えてもATOKがキルされなくなった。
最初、全然効果ないと思ったけど、よく見たらBootにしてなかったわ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 09:07:30.74ID:72VEOjt+頑張ってくれたまへ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 16:23:23.12ID:MgfKysgXなかなかいい方法のブログが見つかんないんで以下のスクリプト参考に作ってみたわ。
dalvik2sdext dalvik2cache
ttp://michie-android.sblo.jp/article/54347338.html
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1208269
でもってこれ↓
#!/system/bin/sh
mkdir /cache/sd-ext
mount -t ext3 /dev/block/mmcblk0p2 /cache/sd-ext
mkdir /cache/sd-ext/dalvik2sdext
rm -r /data/dalvik-cache
mkdir /data/dalvik-cache
chown 1000:1000 /data/dalvik-cache
chmod 771 /data/dalvik-cache
mount -o bind /cache/sd-ext/dalvik2sdext /data/dalvik-cache
chown 1000:1000 /data/dalvik-cache
chmod 771 /data/dalvik-cache
これをdalvik2sdexとかファイル作ってコピペ。
使い方はdalvik2cacheと同じ(ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1208269)
/system/binにコピーしてchmod 755
/system/etc/hw_config.shの最後に1行加える。(echo "/system/bin/dalvik2sdex" >> /system/etc/hw_config.sh)
何やってるかは見ればわかると思うが
/cacheの下にsd-extデレクトリ作って第二パーティションを二重にマウント。
(もうひとつの/data/sdext2はlink2sdがどのタイミングでマウントしてるかわからん)
第二パーティションにdalvik2sdextデレクトリ作ってdalvik-cache置き場を作成。
本体の/data/dalvik-cacheを消してmount -o bindで/cache/sd-ext/dalvik2sdextにリンク。
一応今のところ問題なく使えてるみたいだがだいじょうぶか?
俺はまだできないけどスクリプト内でif文とか使ってdalvik2cacheみたいなかっこいいスクリプトにならんものか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 03:10:56.43ID:dYWsMSTkなんど試しても端末繋げた後にエラーが出てダウングレード出来ない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 07:56:54.92ID:8aZDzTWWBootにしちゃいけないんじゃないっけ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 07:58:10.71ID:gtvz6Rvgダウングレードは0.3.0.0.でやってる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 08:14:03.68ID:j7aCGM08そうなの?
bootにしたら明らかにホームも落ちなくなったけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 22:02:24.42ID:K5QtQlOSおれはflashtool-0.6.8.0でやった
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 11:50:28.49ID:g3eo4o8g遅くなりましたけど、ありがとうございました。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 12:02:19.84ID:g3eo4o8g日本語のでは無かったけど出来ました。
ありがとうございました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 12:33:37.12ID:R27N12VuCMWが実行できるのを確認したら、インストーラーを削除
しないと余計なアップデート通知が、、、
0640632
2012/09/18(火) 13:33:25.04ID:VdSb0qcG- INFO - Flashtool Version 0.8.6.0 built on 2012-06-13 08:08:54
- INFO - You can drag and drop ftf files here to start flashing them
- INFO - Device disconnected
- INFO - Selected SO-02C_4.0.1.C.1.9_docomo.ftf
- INFO - Preparing files for flashing
- INFO - Please connect your device into flashmode.
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Opening device for R/W
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Start Flashing
- INFO - Flashing loader
- INFO - Ending flash session
- ERROR -
- ERROR - Error flashing. Aborted
- INFO - Device connected in flash mode
- INFO - Device disconnected
- INFO - Device connected with USB debugging off
- INFO - For 2011 devices line, be sure you are not in MTP mode
MTPとかMSCとかデバッグモードとか設定して もこのログしか吐かないorz 端末の電源切っちゃダメなの?
>>634
>>636
ありがとう
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 14:04:25.28ID:v3YBaKG8参考にしたサイト
http://arkdroid.info/xperia002/
注意することROMをInternet Explorerでダウンロードするとファイルが壊れる。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 15:10:53.96ID:I8JfwDzt0.8.6.0?0.6.8.0じゃないとダメだと思うよ
0.6.8.0でもダメだったら、俺が引っ掛かったエラーだけどUSBドライバの更新でいけた
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 18:03:28.31ID:oSbMkIIX最新の1.24への更新は何度やっても失敗するのはなぜなんだ。
3回やって全て失敗してムカついたから、SEUSで初期化してやった。プンプン!!!
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 18:07:56.13ID:BfKUqKRO0645名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 18:10:42.97ID:R27N12Vu>>75
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 21:18:37.24ID:v3YBaKG8QR CodeからダウンロードしたCWM_Installer-v5.apkは日本語だったけど........
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 01:56:25.59ID:z6e5goO6ありがと〜上の方のでやり直してみましたら、日本語でした。
あとインストーラーは削除してしまいました。
知識のない私でも何とか出来ました、有り難うございました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 03:05:04.83ID:zQXVM1hgこれやったら80MB位浮いたわ
さんくす
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 14:18:10.28ID:22hxUPEWこの問題ってacroROM特有なの?
それともXperia全般?arcSROMでもそうなのかな
rebootしてもlink2SDではdalvik-cacheのリンクチェックされたままだけど、内部的には処理されてないってことなの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 17:34:23.19ID:+4WlTUWeArcではリンクが外れることはないから、
Acroの問題でしょ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 18:11:27.73ID:4JH0Uli0この方法でもいいんじゃねーの
余計なTweaks & modulesも導入しなくて済むし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:46:51.26ID:22hxUPEWおー!答えてくれてありがとう
助かりました!
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 17:14:11.56ID:fQqHJfoO0654名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 17:54:14.40ID:hAkEXPP9Google Play→設定→アプリの自動更新のチェックを外す
....って、何の意味が?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 18:13:11.73ID:fQqHJfoO使いもしないアプリを凍結したいんです、設定とかやってる最中にどんどんアプデされちゃうのが嫌
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 19:59:46.98ID:PxiE5nu60657名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 20:30:11.77ID:Zsz6T0At0658名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 01:06:41.90ID:msOug54lV6 SuperChargerをググっても意味わからんしw効果もイマイチわからんしな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 09:23:55.84ID:4/0qEWru全部入れる必要はないけど、
/etc/init.d 以下が実行されるようにしとく方が
スクリプトの抜き差しが楽になるのでいいと思うよ
0660640
2012/09/22(土) 17:10:21.79ID:ACV94NUi0661名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 17:23:34.14ID:MZjCsd/2何がどうだめなの?いままで使えてたのに使えなくなったとか?
それともドライバ入れても認識しないとか?
後者ならpc再起ぐらいはしてる?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 18:03:40.69ID:4/0qEWrulogはそれで全部なら、ちょつと変かも。
Flashtoolでftf選んでから.sin全選択してるか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 19:05:36.18ID:msOug54l一度、SEUSで初期化してからトライしてみたらいいんじゃない?
どっちかというと1.9から1.24へのアップデートに失敗するほうが起こりやすいトラブルだと思うけどな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 20:56:29.78ID:NzNakWzehttp://minkara.carview.co.jp/userid/510940/blog/24554406/ ←ここも試したけど入れない…
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 21:31:11.46ID:MZjCsd/2X-parts、CWMインスコするとき、ちゃんと2.3用にしてるか?
たしか4.0用と2.3用を選ぶとのがあったと思うけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 21:52:46.61ID:R9IFGe7S選択肢無かったですけど?インスコ自体は出来てましたが
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 21:54:57.01ID:EuJshc0Z>install-cwm2.cmd for Xperia Mini / MiniPro / Active / Live With Walkman
を選択して実行するだけなんだがねぇ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 21:59:37.23ID:MZjCsd/2いや前はあったし、今もあるんじゃないの?
マケの画像だけどここにStockICSrecoveryってかいてあるじゃないか
http://i.imgur.com/iziXv.png
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 22:07:09.10ID:c/PJMxvSもしかしてboot時にキーが入らないなら俺もはまったな
よく見ると/system/bin/chargemonて2種類スクリプトがあって
違いは
cat /dev/input/event1 > /dev/keycheck&
と
cat /dev/input/event2 > /dev/keycheck&
そこでlinuxの基本でshellコマンドから
$ cat /dev/input/event1
または
$ cat /dev/input/event2
catコマンドでデバイスファイルにアクセスしてみるといい。
この時ハードウェアキー押すとゴミが表示されるほうが該当デバイスファイル。
そちらのデバイスを使用するようにスクリプト変更。
ちなみに/dev/input/event2が正解で俺のインストールでは/dev/input/event1が入ってた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 00:16:10.82ID:/3g+l8+Rありがとうございます、解決しました
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 00:23:43.68ID:/3g+l8+R>>669
アドバイスありがとうございました、今後の参考にします
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 00:39:10.72ID:9YmCTwUTやっぱもしかして俺と全く同じとこで躓いてるのかもしれないね
SDKを先にインストしてそこからUSBドライバをインスト
それからスマホとPC繋いで認識したスマホのドライバを手動でSDKでインストしたファイルを選ぶ
おれはそれでいけたよ
0673640
2012/09/23(日) 01:02:19.51ID:VRtHRwPTアドバイスくれたお前らありがとう、しっかり読んで実行したが駄目だよ同じログしか吐かない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 09:52:40.79ID:34uunC9aGoogleCalendarSyncAdapter.apkは削除しても大丈夫ですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 01:13:32.38ID:8hELJWaaパーティションも777にしてるんだけどなぁ、どうしてもdata/dalvik-cacheの中に残っちゃう。
マウントスクリプトはext3で作って大丈夫だよね?
あと11link2sdに付け足す文の1行目の/data/sdext2/dalvik /data/dalvik-cacheのdalvikのあとのスペースはあってもなくても関係ない?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 02:41:51.40ID:zfn6aDmD横だけどスペースないと駄目だよ
意味が全然違うよ
というかそれがうまく行かない原因でしょ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 03:07:26.97ID:8hELJWaaあ、入れてるからうまくいかないのかと思って。
紛らわしい書き方してすまんね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 17:50:52.40ID:DyWiwo8c今度は絶対にキズつけないように、大事に使うぞ!!
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 18:06:34.03ID:g0ivT3ns>>678が居たとさ
0680いつでもどこでも名無しさん
2012/09/27(木) 21:28:48.51ID:9rsLnOZh神パッチあててると、最後に逆コンパイルに失敗しました。が必ず出て終了・・
誰かacroで出来た人いる?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 22:06:49.62ID:232r0DJ3acroはそのままだとパッチ使えないよ。
「so-02c セルスタンバイ」でググって、(多分)最上位にヒットするサイトにいくと、パッチが使えない理由もacroでのやりかたも書いてある。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 01:58:39.42ID:hTRH4wdv0683名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 10:43:24.00ID:YUY11PKaそら世代が違うんだから仕方ない
サクサク使いたいなら大人しく新しいのに買い換えな
俺はドコモ見限ったから庭のiphone5にいくぜ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 04:25:05.80ID:rekjLJWP戻す方法はないですよね・・・
これとこれは消しても大丈夫一覧とか誰か作ってたりしませんか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 06:21:23.35ID:+yPKgeN90686名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 12:37:14.47ID:H96LwFje何かのシステムアプリ凍結したか消したかしたんじゃね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 13:09:33.84ID:rekjLJWPmixiとかIDとか関係なさそうなやつしかやってないんだけど・・・
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 15:28:16.96ID:H96LwFjeしらんがな
何消して、何を凍結してんのよ
全部復旧して、全部凍結解除してrebootして、それでも直らなきゃやり直せばいいんじゃね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 18:29:00.54ID:f0WlqhBbもういい加減、しねとかやめろやアホ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 19:35:29.68ID:2UKSsXwrうるせーよアホ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 19:38:00.59ID:rekjLJWP0692名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 19:54:27.18ID:H96LwFje何回やり直しても消えるなら消しちゃいけないもん消してんだろ…
馬鹿なの?
何でバックアップとって一個一個確認しねーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています