トップページandroid
1001コメント277KB

【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:06:55.57ID:oQPfGVK9
Xperia arcoの改造スレです。
本スレではありません。

*注意*

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。

本スレ
docomo Xperia acro SO-02C Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332992090/

前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia acro SO-02C Part2 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:09:38.21ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/941

941 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 13:02:14.78 ID:mTd9FVjX
CommuniCase SPモードメール用に導入したので報告。
1. 本体にパッチ当ててインスコ
2. SPModeMailDummy を /system/app/ に導入(644)

本体パッチはここから入手
ttp://github.com/virifi/CommuniCase-spmode-mail-support-patch

パッチの手順はこの辺を参考に
ttp://otakumaniax.blog34.fc2.com/blog-entry-175.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 04:12:12.99ID:oQPfGVK9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320072823/855

855 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 12:10:35.95 ID:aghdw49/
>>851,852
/system/etc/customization/settings/com/android/server/custom_settings.xml

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">false</setting>

<setting key="led-off-when-battery-fully-charged" runtime="false">true</setting>
にすれば充電完了後にLEDは消灯するよ
これはauのacroを使ってる友人から聞いて真似したらOKだった
その友人はRayでの消灯方法を真似たらしいのでXperia系は共通なんじゃないだろうか
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 05:21:33.94ID:Zv2Ss+Ze
>>2
CommuniCase関係は本スレでも情報のやり取りがあるので、Pushの仕組みとかはそっちも参照のこと。

docomo CommuniCase 2件目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335492821/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 10:17:20.97ID:d27zr2Yt
何故Part3を飛ばしたのか
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 11:57:17.97ID:Zv2Ss+Ze
前スレがpart3じゃなかった?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 12:53:46.86ID:bvxtRjNM
前スレは重複再利用だからあっておる
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 01:58:48.27ID:i0jmf/26
地震のときエリアメール届かなかった
エリアメールアプリ自体は消してないけどなんか変なサービス消しちゃったんだろうか…
0009なごやん 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2012/04/30(月) 16:26:37.16ID:CVxMowQv
空容量200MBなう
みんなはどれぐらいですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 21:33:11.39ID:Tia/X5Rm
そこそこ入れてるけど、内部ストレージは160MBほどだな。
最近アプリ整理したらかなり軽くなった。
0011なごやん 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2012/05/03(木) 13:30:11.09ID:GZuXRQ8X
アプリ再整理したら、260まで増えました。
Link2sdで、第二パーティションが認識されません。
うーん、奥が深いですね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 14:12:04.15ID:OJdTU6JZ
acroは再起動する度にdalvik-cacheが内部ストレージに戻るのが困る
dalvik-cache移して空き270MBくらいか
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 20:42:23.95ID:07T1Mzo4
>>12
前スレかauスレに解決方法あったよ。
80MB位空いたね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/04(金) 00:15:14.73ID:xhLHE5uj
内部ストレージはdata2sdextで空き1.1GBです。
空いたmtdblockをどうしようかと。swapでも作ろうかな。
0015 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2012/05/04(金) 00:49:40.18ID:rCfPRxSc
>>11
第二パーティションはext3がだめならext2。
でもってprimaryでないと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 11:57:47.24ID:gMSL4kBi
acroでs1tool使える?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 12:43:28.60ID:HSonBSyW
>>16
使えない。
ていうか試してみればいいのに・・・
クリップでチョンチョンするだけなんだから。
0018なごやん 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/05/05(土) 15:45:49.83ID:jolht8rL
今更ですかアドバイスお願いします。link2sdについてです。
sdはパーティションきってます。
なんでもかんでもsdに移動してましたが、あるときリンクを使ったら、内蔵容量は増えてるし、動作のバランスもとれて、サクサク感もまし、メモリの空きも180-200となりました。
リンクが正解ですか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:45:44.69ID:ZZC5/SWX
>>18
もう少し日本語で。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:46:54.48ID:w0/T/tcY
何言ってるのかよく分からんけど
SDに移せるアプリも全部Link2SDでリンクにしてる
ウィジェットとか普通に使えるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 16:52:00.05ID:brF7Nvl7
解読班まだか
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 17:48:05.02ID:5NeANwZ/
>>18
正解は越後製菓
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:34:05.88ID:udoo0K9d
ocしたいんだけどどうすればいい?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:39:36.33ID:+RpAr29x
>>23
携帯に直でコンセント引っ張ってくればいい
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/05(土) 21:58:07.64ID:HSonBSyW
>>23
ドコモショップに言って、
「エクスペリアアクロエッチディーに機種変更したいです。」
って言えばデュアルコア1.5ギガヘルツになるよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/06(日) 03:39:27.82ID:l2ziTHUn
>>18
SDへの移動は通常のSD移動とかわらないから、dex とかの格納先は変わっていない。
link2sd の効果は「リンクを作成」でシンボリックリンクにすることに意味があり、dex や lib も対象にできる。
これは Android というより、linux のファイルシステムの機能。
詳しくは
lonux とか UNIX を学べ。
0027なごやん 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/05/06(日) 09:06:51.74ID:XkhXd31i
>>26
おぉぉぉぉぉ、ありがとうございました。
なんとなく理解しました。
これをきにも少し勉強します。 
rootとると、この機種扱いやすいですね
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 02:13:34.94ID:tvHwZZ0r
あまり面白くないから、答える気がないならスルーしたら?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 15:33:34.30ID:6x73irVg
>>28
あなたにもスルーできるだけの余裕がほしいですね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 15:52:55.96ID:aGFbQJUP
ボリューム30段階化の方法を探しているんだが、出てこない...
「xLOUDをoffにする」は却下の方向で
0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 17:49:22.53ID:TA1VIr9i
>>30
dodex化して framework.jar弄れば出来る。
どこ弄るかはググれ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 18:21:14.38ID:ED8d7wBc
http://xacro.net/root/Article534/

ここのsystemUI導入してみたんだけど、輝度調節バーの幅が狭くて使いにくい。似たような感じでBrightness表記を削ったのとか、Autoのチェックボックス削ったのとかどこか上がってないかしら?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 19:34:38.19ID:ojx58xW4
>>32
あるよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:07:22.68ID:ITob8X+6
狭いどころか太すぎるだろコレ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:40:43.89ID:a+xqVvwq
>>28
わからないなら「わからないので教えて下さい」って言えばいいのに。
つっかかっても誰も教えてくれないよ。
まー、「あまり」を付けるとこなんか可愛いげがあるけどね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 20:50:44.31ID:ED8d7wBc
>>33
ヒントだけでも教えて頂けないでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 22:36:01.36ID:tvHwZZ0r
>>35
聞いたのは俺じゃないよw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 23:48:03.50ID:a+xqVvwq
>>37
あら、それは失礼。混同してごめんなさいね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 00:47:54.71ID:2ITbfUNM
>>36
シンプルXperiaでggr
0040名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 03:02:59.88ID:nROfUCWV
acroにICS焼いたら、ROMが420MBになった!
ばんざい!
0041名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 08:06:05.75ID:ElfN5hUs
>>39
ありがとうございます!
0042名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 16:54:36.57ID:OQhTYCyp
Acroをオクで手に入れたのでしばらくイオンSIMで動作させてた
画面が大きかったり、カメラ画像が綺麗なのでDocomoショップに持ち込み
SIMロックを大枚3150円出して外して貰った。
今はSoftBankSIMを入れて使っている
が、Docomoアプリがうざくて消したいという気持ちがあってRootをとろうとしたら
3/28のUpdateがかかっていた。
これで以前のファームに戻してRootを取った場合、SIMロックも復活しますよね。
はぁ イオンSIM抜いとけばよかった。

0043名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/08(火) 17:45:05.71ID:PE8cWgB7
>>42
0044名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 03:08:28.05ID:xw+aH8uK
おまいらもICSのftf焼いてrom420MBになった?
0045なごやん 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2012/05/09(水) 04:01:04.21ID:rDvn3KS0
>>44
空き、0
内部が72%。1パーティションが70
%、2が90%。
メモリは180-21.
デフォルトからしたら、何もかもが別物。最初っからこうしとけは名器になれたのに。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 04:31:13.06ID:xw+aH8uK
>>45
何を言ってるのかさっぱりなんだが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 10:05:34.86ID:NgJj6ZUC
ステータスバーに通知される文字のサイズを変えるにはどこをいじればいい?
systemUI.apkいじったら文字が大きくなっちまった気がする
0048名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 12:24:54.74ID:aF8wOM78
Titaniumで寝てる間DBにバックアップ取ろうとしても、朝起きて確認するといつも失敗しているんだけどどういうことだろう・・・
タスクキラーで切られちゃったのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 07:37:42.79ID:M0bY8rUe
ここで話す内容じゃないかもしれないけど、
俺もtitaniumでdropboxにバックアップしようとすると
どうやっても失敗するから、
dropsyncっていう別のアプリ使ってバックアップフォルダ監視させて
同期するようにしてるよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 07:43:46.29ID:0kIBaHu4
>>49
同じくだわ。数回成功したけど結構な確率で失敗する。誰か原因分からない?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 09:27:44.37ID:AfaYKP/q
バックアップすると幸せになれるの?
0052なごやんφ 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2012/05/10(木) 14:30:22.10ID:Zzvg3hJG
>>51
バックアップは大原則
誰のためでもない、あなたのためです(´・ω・`)
0053名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 14:33:59.94ID:NQKBPiIG
>>50
昨日ちょうどtitaのいじってたんだけど、boxとdropbox途中で止まるな
gdriveは最後までいったよ
結局俺もdropsyncつかってる
0054名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 18:00:14.68ID:Kch0CgbU
>>52
チタニュームじゃなくてcwmでバックアップしないと意味ないけどな
0055なごやん 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2012/05/10(木) 18:10:15.32ID:Zzvg3hJG
>>54
あわわ、うっかりしてました
トンです
0056名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 21:40:25.15ID:BSUnBcIE
>>53
やっぱそうなのか‥サンクス!
0057名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 23:44:57.85ID:5MarNyQ5
>>42
イオンSIMからdocomo(?)のupdate鯖には繋がらないはず。アップデート関係はイオンSIMもSoftbank SIMも関係なかろうに。

ダウングレードした時のSIMロック云々はファイル書き込む時に必要ないもの書き込まなければ大丈夫なんじゃなかったかな。俺も一回やりかけたけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 09:14:45.62ID:exxnQEha
>>44
ICSでなくても420MBだけど?
arcSとの領域の違いだから、
GB焼いても同じことだよ。

んで、その手順を書いてるblogの
やり方は正しくないから注意。
0059なごやん 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2012/05/11(金) 10:35:34.16ID:/x0DOWCH
>>58
内蔵ストレージの空きが270ぐらいで、使用できるメモリが常時160-220程度で、いい感じにrootとれたと思ってたけど、icsとかて焼くと450も内蔵ストレージ増えるの?
マジ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 11:49:28.14ID:u7oU8TUB
>>58
正しい手順をkwsk
0061名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 14:30:13.67ID:MLBnFMFb
しかしこの機種はroot取ってカスタマイズするのとしないのじゃ数倍以上使い勝手が変わるな
link2sd
sd booster
titanium backup
sd class10交換
どれだけアプリ入れようがサクサク動くわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 16:09:24.77ID:M3lOdG+Y
>>53
dropboxは知らないけどboxは設定に[他のアプリからのアップロードを有効にする]にチェック入ってないからじゃないの?試してないけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 20:59:43.25ID:exxnQEha
>>59、60
http://i.imgur.com/RZ9KY.png
http://i.imgur.com/vQsGF.png

やり方はxdaのarcフォーラムにある方法ね。

1. cwmでbackup
2. arcSのROM(ftf)を焼く
3. cwmでdataのみrecovery
0064名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 21:02:26.66ID:exxnQEha
>>61
連投すまんが、
何でrootedなのにsd booster?
build.propじゃあダメなのか?
0065なごやん 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2012/05/11(金) 21:11:28.01ID:/x0DOWCH
>>63
おぉぉぉ トン
今でも十分満足なのにすごいですね
じっくり学んでトライします
しかし、すごいな
アクロってのは、面白い機種ですねー
0066名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 21:35:21.49ID:DOKV5m3C
>>63
arcSまんまのROMじゃなくてデータ領域だけのftfあんだろぼけ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 22:18:23.58ID:9volbq8u
>>61
SDカードの交換なんだが、非国民呼ばわりされる覚悟で寒損の爆速TLC-microSDHCに交換したら体感速度変わる?
もちろんLink2SDとかで使いまくる前提でなんだけど。

>>63
どういうことだってばよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 22:47:57.59ID:u7oU8TUB
>>64
init.dじゃないのかな?
めんどくさいからアプリでごにょごにょしてたけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 23:20:28.63ID:aaBsrmKW
>>67
内臓ストレージでかい端末買った方が良いぜ
諦めて機種変しようぜ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/11(金) 23:30:24.54ID:2C80l2sk
>>64
クワシクお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています